JPH0546533B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546533B2
JPH0546533B2 JP11902582A JP11902582A JPH0546533B2 JP H0546533 B2 JPH0546533 B2 JP H0546533B2 JP 11902582 A JP11902582 A JP 11902582A JP 11902582 A JP11902582 A JP 11902582A JP H0546533 B2 JPH0546533 B2 JP H0546533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
group
sensitizing dye
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11902582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599658A (ja
Inventor
Shun Takada
Kaoru Onodera
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11902582A priority Critical patent/JPS599658A/ja
Publication of JPS599658A publication Critical patent/JPS599658A/ja
Publication of JPH0546533B2 publication Critical patent/JPH0546533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3006Combinations of phenolic or naphtholic couplers and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ジアシルアミノ型フエノールカプラ
ーを含有するハロゲン化銀写真感光材料の製造方
法に関する。とくにジアシルアミノ型フエノール
カプラーを含有するハロゲン化銀写真乳剤を調整
した後、支持体上に塗布するまでの間ハロゲン化
銀写真乳剤塗布液の経時安定性の改良に関するも
のである。 従来、ハロゲン化銀写真感光材料において、シ
アン色素を形成するためのシアンカプラーとして
2位と5位とにアシルアミノ基を有するジアシル
アミノ型のフエノールカプラーが知られている。
そして、このシアンカプラーから形成されるシア
ン色素は、他のシアンカプラーから形成される色
素と比較して暗退色がきわめて少なく、またシア
ン色素特有のシマン色が退色し、黄色が増加し、
全体として緑がかつてくる傾向も少ない。さらに
発色の際のロスも少なく、処理安定性にも優れて
いる。 一方、ハロゲン化銀写真感光材料を製造する際
に分光増感した化学熟成済のハロゲン化銀粒子に
バインダー、界面活性剤、硬膜剤、カプラー、媒
染剤などの各種添加剤が混合されて、ハロゲン化
銀写真乳剤塗布液(以下塗布液と称す)が調製さ
れる工程がある。この塗布液が種々の方法で支持
体上に塗布乾燥されてハロゲン化銀写真感光材料
が出来上ることはよく知られている。 前記塗布液は、調製後一定の温度で数時間から
数十時間の経過後塗布されるが、この時間中は出
来上つたハロゲン化銀写真感光材料の品質は常に
一定でなくてはならない。しかし分光増感された
ハロゲン化銀写真乳剤を含む塗布液は時間がたつ
につれて感度変動、階調変動、カブリ上昇などを
ひきおこし改良が望まれているのが現状である。 特に前記ジアシルアミノ型フエノールカプラー
を含有する塗布液は経時による変動が大きいとい
う欠点があり、実際の製造時に大きな支障とな
る。 塗布液保存中の性能変化時に感度変化を防ぐた
めに、例えば安定剤として知られているアゾール
類やアザインデン化合物等を添加する方法、還元
剤、例えばハイドロキノン類やスルフイン酸類等
を添加する方法、あるいは特開昭49−111629号公
報に記載のように、ある特定の共重合体と螢光増
白剤を併用する方法などが提案されているがこれ
らの技術がジアシルアミノ型フエノールカプラー
を含有する塗布液の経時安定性に対して充分にそ
の効果を発揮しえない。 本発明は、このような実状に鑑みなされたもの
であり、本発明の主たる目的はシアン発色色素画
像の暗退色性にすぐれ、かつ常に一定な品質を有
するハロゲン化銀写真感光材料を提供することに
ある。 さらに詳述するならば、長時間にわたる経時に
よる性能変動が極めて小さく、安定なジアシルア
ミノ型フエノールカプラーを含有するハロゲン化
銀写真乳剤塗布液を提供することにある。 本発明者らは、ジアシルアミノ型フエノールカ
プラーを含有する塗布液の経時による性能変動に
ついて種々検討を行なつた結果、上記目的が次の
ようにして達成されるることを見い出した。 すなわち、感光性ハロゲン化銀粒子を含有する
乳剤および下記一般式〔〕で示されるシアンカ
プラーを含有する層を少なくとも一つ支持体上に
設けてなるハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
において、シアンカプラーを含有する乳剤中の感
光性ハロゲン化銀粒子を赤色増感色素で増感し、
化学熟成が終了した後塗布前に前記赤色増感色素
をさらに感光性ハロゲン化銀に使用した量の0.05
倍から10倍を前記乳剤中に添加するハロゲン化銀
写真感光材料により達成することを見い出した。 一般式〔〕 上記一般式〔〕において、R1およびR2は、
それぞれ置換されてもよいアルキル基、アリール
基、アルケニル基またはアミノ基を表わし、Xは
発色現像剤とカツプリング反応する際離脱する原
子または基を表わす。 上記一般式〔〕について詳述するならば、
R1およびR2はアルキル基、アリール基またはア
ミノ基であることが好ましい。 そしてR1とR2との少なくとも一方は、置換ア
ルキル、置換アリールまたは置換アミノであるこ
とが好ましい。 このような置換アルキル、置換アリールまたは
置換アミノの置換基としては、カルボン酸基、ハ
ロゲン原子、ヘテロ環基などがある。また非置換
ないしカルボン酸基、ハロゲン原子、ヘテロ環基
などによつて置換されたアルキル、アリールが結
合した−SO2NR′−、−NR′SO2−、−COO−、−
OCO−、−SO2−、−O−−、−NR′SO2NR″−で
示される2価基(ただし、R′,R″はアルキル基
を表わす)などあるいは、これらの2価基の複数
個によつてアルキル基、アリール基を複数連結し
てなる基も好適である。 また、Xは公知の種々のカツプリングで離脱す
る原子または基のいずれであつてもよい。 次に、一般式〔〕で示されるシアンカプラー
の代表的具体例を挙げる。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明に係る前記一般式〔〕で示されるシア
ンカプラーがハロゲン化銀写真乳剤中へ含有させ
る方法としては従来から知られているように沸点
約175℃以上の高沸点有機溶媒に必要に応じて低
沸点有機溶媒を併用し溶解し、ゼラチン水溶液の
如き水性バインダー中に界面活性剤を用いて微分
散せしめ、この分散物を目的とする親水性コロイ
ド層中に添加すればよい。さらに詳述すると紫外
線吸収剤、変褪色防止剤、螢光増白剤、ハイドロ
キノン誘導体等を同時に有機酸アミド類、カルバ
メート類、エステル類、ケトン類、尿素誘導体
等、特にジ−n−ブチルフタレート、トリ−クレ
ジルホスフエート、ジ−イソオクチルアセレー
ト、ジ−n−ブチルセパケート、トリ−n−ヘキ
シルホスフエート、N,N−ジ−エチル−カプリ
ルアミドブチル、n−ペンタデシルフエニルエー
テル、トリフエニルホスフエート、ジ−オクチル
フタレート、n−ノニルフエノール、N,N−ジ
エチルラウリルアミド、3−ペンタデシルフエニ
ルエチルエーテル、2,5−ジ−sec−アミルフ
エニルブチルエーテル、モノフエニル−ジ−o−
クロロフエニルホスフエートあるいはフツ素パラ
フイン等の高沸点溶媒に、必要に応じて酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プ
ロピオン酸ブチル、シクロヘキサノール、シクロ
ヘキサンテトラヒドロフラン、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、アセトニトリル、ジメチ
ルホルムアミド、ジオキサン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、ジエチレングリコ
ール、モノアセテート、アセチルアセトン、ニト
ロメタン、ニトロエタン、四塩化炭素、クロロホ
ルム等の低沸点溶媒に溶解し、これらの高沸点溶
媒および低沸点溶媒は単独で用いても混合して用
いてもよい。アルキルベンゼンスルホン酸および
アルキルナフタレンスルホン酸の如きアニオン系
界面活性剤および/またはソルビタンセスキオレ
イン酸エステルおよびソルビタンモノラウリン酸
エステルの如きノニオン系界面活性剤を含むゼラ
チン等の親水性バインダーを含む水溶液と混合
し、高速回転ミキサー、コロイドミルまたは超音
波分散装置等で乳化分散し、親水性コロイド中に
添加され用いることができる。 本発明に用いられる好ましい赤色増感色素は、
次の一般式〔〕〜〔〕で示される化合物によ
り表わされる。 〔式中、R1、R2およびR3は、それぞれアルキ
ル(例えばメチル、エチル、プロピル等)、置換
アルキル(例えばクロロエチル、ヒドロキシエチ
ル、メトキシエチル、アセトキシエチル、カルボ
キシメチル、カルボキシエチル、エトキシカルボ
ニルルメチル、スルホエチル、スルホプロピル、
スルホブチル、β−ヒドロキシ−γ−スルホプロ
ピル、サルフエートプロピル、アリル、ベンジル
等)またはアリール(例えばフエニル、カルボキ
シフエニル、スルホフエニル等)から選ばれる基
を表わし;L1,L2およびL3は、それぞれメチニ
ルまたは置換メチニル(例えば−CH=、−C
(CH3)=、−C(C2H5)、−C(CH2COOH)=、
【式】、−C(C3H5)=、−C (C3H4COOOH)=等)を表わし、Z1、Z2は、そ
れぞれ5または6員のヘテロ環核(例えばチアゾ
リン核、オキサゾリン核、セレナゾリン核、チア
ゾール核、セレナゾール核、オキサゾール核、ベ
ンゾチアゾール核、ベンゾオキサゾール核、ベン
ゾイミダゾール核、3,3−ジアルキルインドレ
ニン核、ナフトチアゾール核、ナフトチアゾール
核、ナフトオキサゾール核、ナフトセレナゾール
核、チエノチアゾール核、2−ピリジン核、4−
ピリジン核、2−キノリン核、4−キノリン核
等)を完成するに必要な原子または原子群を表わ
し、Zは酸素原子、イオウ原子、セレン原子を表
わし、Z3は6員環を形成するに必要な炭化水素原
子群を表わし、pおよびQは、それぞれシアノ
基、COOR4基、COR4基、SO2R4基(Rはアルキ
ル基)Q1およびQ2は、それぞれカオオキサゾロ
ン環、ピラゾロン環、オキシインドール環、バル
ビツール環、2−チオバルビツール酸、2,4−
オキサゾリジンジオン、2,4−チアゾリジンジ
オン、2,4−イミダゾリジンジオン、2−チオ
−2,4−オキサゾリジンジオン、2−チオ−
2,4−チアゾリジンジオン、2−チオ−2,4
−セレナゾリジンジオン、2−チオ−2,5−チ
アゾリジンジオン、2−チオヒダントイン環、4
−オキサゾリノン環、4−チアゾリノン環、4−
イミダゾリノン環を形成するに必要な原子群を表
わし、Yは水素原子、アミノ基、アルキルアミ
ノ、(例えばエチルアミノ等)、ジアルキルアミノ
(例えばジメチルアミノ等)、ハロゲン原子(例え
ばCl、Br)、アルコキシ基(例えばエトキシ等)、
アルキル基(例えばメチル等)から選ばれる基を
表わし、m1およびm2は0または1を表わし、n1
およびn2は0,1または2を表わし、Xは酸アニ
オン基(例えばCl、Br、r、ClOCl、
【式】CH3SO4、C2H5SO4等) を表わし、lは1または2を表わす。 但し、化合物が分子内塩を形成する場合lは1
を表わす。 本発明に用いられる赤色増感色素は増感された
写真乳剤のスペクトルビークを600nmから750nm
に有するものが好ましい。 以下、本発明にかかる赤色増感色素の代表的な
具体例を示すが、本発明に使用できる化合物はこ
れらに限定されるものではない。 D−1 D−2 D−3 D−4 D−5 D−6 D−7 D−8 D−9 D−10 D−11 D−12 D−13 D−14 D−15 D−16 D−17 D−18 D−19 D−20 D−21 D−22 D−23 D−24 D−25 D−26 D−27 D−28 D−29 本発明に係るこれらの赤色増感色素をハロゲン
化銀粒子を含有する親水性コロイドに添加するに
は水または、水と任意に混和可能なメタノール、
エタノール、フツ素化アルコール、1,4−ブタ
ンジオール、ジメチルホルムアミド、ジオキサ
ン、ベンゼン、クロロホルム、ピリジン、リグロ
イン、アセトン、トリエチレングリコールモノメ
チルエーテル、トリエタノールアミン、メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブ、フエニルセロソル
ブ等の有機溶媒に溶解したのち添加すればよく、
それぞれを単独に用いても、あるいは2種以上組
合せて用いてもよい。 本発明において乳剤の化学熟成終了後塗布前に
添加される赤色増感色素の量モル数について、化
学熟成時に使用した量の0.05倍以下の場合は塗布
液の経時安全性にほとんど効果がなく、一方、10
倍以上の場合は必要以上の感度を示し、かつ経時
安定性不良となつてしまう。したがつて本発明の
乳剤の化学熟成終了後、塗布前に添加される赤色
増感色素量は化学熟成時に使用した量の0.05〜10
倍であり、好ましくは0.2〜8倍である。 本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は塩化
銀、臭化銀、沃化銀のほかに混合ハロゲン化銀、
例えば塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等を適用
することができる。これらのハロゲン化銀粒子の
生成、分散および物理熟成は通常の方法条件によ
つて製造されるものであり、順混合法、逆混合
法、ダブルジエツト法およびそれらの複合された
方法、全アンモニア法あるいは部分アンモニア
法、アルカリ法、中性法、酸性法およびそれらの
複合された方法、さらに函数添加法、ハロゲン変
換法、均一沈澱法などが適用される。特に、関数
添加法により得られる単分散性のハロゲン化銀粒
子に対しては、本発明は有効に用いられる。ハロ
ゲン化銀粒子平均直径は特に問わないが0.01μ〜
3μが好ましく、あるいは別々に形成した2種以
上のハロゲン化銀乳剤を混合してもよい。 本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は通常の
方法、条件によつて化学増感することができる。
すなわち、金錯塩を用いる金増感法、還元物質を
用いる還元増感法、銀イオンと反応しうる硫黄を
含む化合物や、いわゆる活性ゼラチンを用いる硫
黄増感法、また周期表第族に属する貴金属の塩
を用いる増感法などを用いることができる。 上記のごとく得られたハロゲン化銀乳剤に感光
材料の保存中、あるいは現像処理中での感度低下
やカブリの発生を防ぐために種々の化合物を添加
することができる。 これらの化合物は、4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a,7−テトラアザインデン、3
−メチルベンゾチアゾール、1−フエニル−5−
メルプトテトラゾールをはじめ、多くの複素環化
合物、メルカプト化合物、金属塩類などが知られ
ている。 本発明に於いては写真乳剤の結合剤または保護
コロイドとしては、ゼラチンを用いるのが有利で
あるが、それ以外の親水性コロイドも用いること
ができる。 たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分
子とのグラフトポリマー、ヒドロキシエチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、セルロー
ス硫酸エステル類等の如きセルロース誘導体、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分
アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリ
アクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルア
ミド等の単一あるいは共重合体の如き多種の合成
親水性高分子物質を用いることができる。 また、本発明のハロゲン化銀乳剤塗布液には、
公知の現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、帯電防
止剤、硬膜剤、膜物性改良剤、汚染防止剤、鮮鋭
性向上剤、媒染剤、増白剤等の添加剤を含有させ
ることができる。 本発明のハロゲン化銀写真乳剤は一般に適当な
支持体に塗布乾燥されてハロゲン化銀写真感光材
料が製造されるが、この時用いられる支持体とし
ては紙、ガラス、セルローズアセテート、セルロ
ースナイトレート、ポリエステル、ポリアミド、
ポリスチレン等の支持体、あるいは例えば紙とポ
リオレフイン(ポリエチレン、ポリプロピレン
等)とのラミネート体等の2種以上の基質の貼合
わせ体等が用いられる。そして、この支持体はハ
ロゲン化銀乳剤に対する接着性を改良するために
一般的に種々の表面改良処理が行なわれ、例えば
電子衝撃処理等の表面処理あるいは下引層を設け
る下引処理が行なわれたものが用いられる。 この支持体上にハロゲン化銀写真乳剤を塗布乾
燥するには通常知られている塗布方法、例えば浸
漬塗布、ローラー塗布、ビード塗布、カーテンフ
ロー塗布等の方法で塗布し、次いで乾燥させる。 本発明は一般用ハロゲン化銀カラー写真感光材
料の撮影用または印画用をはじめ、反転処理用、
直接反転用、拡散転写用、銀色素漂白用等のカラ
ー写真感光材料ばかりでなく適用することができ
るが、特にカラー印画紙用に好ましい。 また、本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、
2層以上のハロゲン化銀乳剤層を有するものであ
るが、通常の態様では、分光感度の異なる3種の
感光性ハロゲン化銀乳剤層を有し、各乳剤層は耐
拡散性のイエロー、マゼンタおよびシアンの3種
のカプラーのうち、一種ずつを含有している。 このような場合の感光性ハロゲン化銀乳剤層と
カプラーとの組み合わせとしては、通常、非感光
性ハロゲン化銀乳剤層にシアンカプラーが、また
緑感光性ハロゲン化銀乳剤層にマゼンタカプラー
が、さらに青感光性ハロゲン化銀乳剤層にイエロ
ーカプラーが各々組み合わされる。 このような各乳剤層の積層順序については特別
制限はない。 ただ、通常は反射支持体側からイエローカプラ
ー含有乳剤層、マゼンタカプラー含有乳剤層、シ
アンカプラー含有乳剤層の順に塗設するのが好ま
しい態様である。 以下、本発明の実施例を示すが、本発明は、こ
れに限定されるものではない。 また、以下の実施例に記載された、増感色素は
赤色増感色素を意味する。 実施例 1 (ア) 前記例示化合物(D−8)に示す増感色素が
ハロゲン化銀1モル当り2.0×10-5モル添加さ
れた化学熟成終了済みの塩臭化銀乳剤〔A〕80
モル%の臭化銀を含有し、ハロゲン化銀の平均
粒子サイズは0.3μmであり、その粒度分布は極
めて狭く、平均粒子サイズからの偏りは±10%
以内である)1000c.c.にジブチルフタレートおよ
び酢酸エチルに溶解された前記例示化合物(D
−29)の溶液をドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムを含むゼラチン水溶液に添加後、ホモ
ジナイザーで分散し、得られたシアンカプラー
分散液をハロゲン化銀1モル当り0.4モル含有
するように添加し、さらに表−1(No.1〜3)
に示すように溶解された増感色素溶液を添加し
た。また硬膜剤としてN,N′,N″−トリアク
ロイル−6H−S−トリアジンの2%メタノー
ル溶液10mlを加えて塗布液を調整した。 また、比較試料として、例示化合物(D−
29)の代りに下記に示す比較シアンカプラーを
用いて表−1(No.4)に示すように前記(No.1
〜3)と同様に塗布液を調整した。 (イ) さらに例示化合物(D−18)に示す増感色素
がハロゲン化銀1モル当り3.0×10-5モル添加
された塩臭化銀乳剤〔B〕にて前述(ア)と同様に
して塗布液(No.5〜8)を調整した。 (ウ) また、例示化合物(D−17)に示す増感色素
を1.0×10-5モルおよび例示化合物(D−28)
に示す増感色素を2.0×10-5モル添加された
(それぞれハロゲン化銀1モルに対するモル数)
塩臭化銀乳剤〔C〕にて前述(ア)と同様にして塗
布液(No.9〜11)を調整した。 比較シアンカプラー
【表】 * 化学熟成後、塗布前に添加する増感色素。
上記のごとく調製された塗布液を調製後即時と
40℃で3時間放置後および40℃で6時間放置後に
ポリエチレンコート紙上に塗布乾燥し、ハロゲン
化銀写真感光材料を得た。 これらの試料を光楔露光を行なつた後、下記に
示した処理方法に従つて処理乾燥後、サクラカラ
ー濃度計PDA−60型(小西六写真工業〓製)を
用いてセンシトメトリーを行ない、即時塗布乾燥
試料の感度を100として塗布液放置後のそれぞれ
の相対感度を求めたこれらの結果を表−2に示
す。 なお、現像処理条件は、以下の通りで全て同様
に行なつた。 処理工程(32.8℃) 処理時間 発色現像 3分30秒 漂白定着 1分30秒 水 洗 3分30秒 乾 燥 発色現像液組成
【表】 漂白定着液組成 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄ナトリウム塩
60.0g チオ硫酸アンモニウム 100.0g 重亜硫酸ナトリウム 20.0g メタ重亜硫酸ナトリウム 5.0g 水を加えて1とし、硫酸を用いてPH7.0に調整
する。 酸化還元電位−70mV
【表】
【表】 以上表−2のごとく、本発明の感材は長時間に
わたつて塗布液を経時させても常に一定な感度を
有していることがわかる。 実施例 2 実施例1で作成したNo.1〜12の即時および6時
間停滞後の試料について、実施例1と同じ方法に
よつてシアン発色色素画像を形成し、暗所にて70
℃80%RHの恒温恒湿室に500時間放置して、暗
退色性試験を行なつた。そして試験後濃度(D)の試
験前濃度(Do=1.0)に対する色素残存率(D/
Do×100)をサクラカラー濃度計PDA−60型に
て赤フイルターを用いて測定した。 その結果を表−3に示す。
【表】
【表】 以上表−3のごとく、本発明の感材はシアン画
像の暗退色性がきわめて優れていることがわか
る。実施例1の結果と合わせて本発明の感材はシ
アン発色色素画像の暗退色にすぐれ、かつ常に一
定な品質を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料が得られることがわかる。 実施例 3 例示化合物(D−3)に示す増感色素がハロゲ
ン化銀1モルル当り2.5×10-5モル添加された化
学熟成終了済みの塩臭化銀乳剤(D)1000c.c.にジオク
チルフタレートおよび酢酸エチルに溶解された表
−4に示すシアンカプラーの溶液をドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウムを含むゼラチン水溶液
に添加後、ホモジザイザーで分散し、得られたシ
アンカプラー分散液をハロゲン化銀1モル当り
0.5モル含有するように添加し、そして、さらに
表−4に示すように溶解された増感色素溶液を添
加した。また硬膜剤としてN,N′,N″−トリア
クロイル−6H−S−トリアジンの2%メタノー
ル溶液10mlを加え塗布液を調整した。 上記のごとく調整された塗布液を調整後、即時
と40℃で3時間放置後および40℃で6時間放置後
にポリエチレンコート紙上に塗布乾燥し、ハロゲ
ン化銀写真感光材料を得た。 これらの試料を実施例1と同様に露光処理し塗
布液放置後の感度を求め、これらの結果を表−5
に示す。
【表】
【表】 表−5から判るように本発明におけるシアンカ
プラーを用いた場合、化学終了後塗布前に、さら
に増感色素を添加すると、長時間塗布液を放置し
た時でも感度変動が防止されていることが見られ
る。 実施例 4 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に、下記
の各層を支持体側より順次設層し、下記表−6に
示される構成の各試料を作製した。 第1層 イエローカプラーを含有する青感性ハロゲン化
銀乳剤(90モル%の臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で
ハロゲン化銀1モル当りゼラチン300gを含み、
ジブチルフタレートに溶解して分散せしめた下記
に示すイエローカプラーをハロゲン化銀1モル当
り0.5モル含有する)を塗布ゼラチン量2g/m2
になるように塗布乾燥する。 第2層 第1中間層(塗布ゼラチン1.5g/m2のゼラチ
ン層) 第3層 マゼンタカプラーを含有する緑感性ハロゲン化
銀乳剤(80モル%の臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で
ハロゲン化銀1モル当りゼラチン400gを含み、
ジブチルフタレートに溶解して分散せしめて下記
に示すマゼンタカプラーをハロゲン化銀1モル当
り0.3モル含有する)を塗布ゼラチン量2g/m2
になるように塗布乾燥する。 第4層 紫外線吸収剤を含有する第2中間層。下記に示
す紫外線吸収剤をジブチルフタレート20gに溶解
してゼラチン中に分散し、紫外線吸収剤量0.6
g/m2およびゼラチン量1.5g/m2になるように
塗布乾燥する。 第5層 シアンカプラーを含有する赤感光性ハロゲン化
銀乳剤(80モル%の臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で
ハロゲン化銀1モル当りゼラチン300gを含み、
ジブチルフタレートに溶解して分散せしめた前記
例示カプラーC−4、C−12、C−27、C−38お
よび実施例1の比較カプラーをハロゲン化銀1モ
ル当り0.4モル含有する)をゼラチン塗布量20
g/m2になるように塗布乾燥する。 第6層 紫外線吸収剤を含有する保護層。下記に示す紫
外線吸収剤をジブチルフタレートに溶解してゼラ
チン中に分散し、紫外線吸収剤量0.4g/m2およ
びゼラチン量1.5g/m2になるように塗布乾燥す
る。 第7層 ゼラチン層だけの保護層をゼラチン量1.5g/
m2になるように塗布乾燥する。 イエローカプラー マゼンタカプラー 紫外線吸収剤
【表】 このようにして作成した試料1〜5に感光計
(小西六写真工業〓製 K8−7型)を使用して、
青色光、緑色光および赤色光をそれぞれ光楔を通
して露光した後、実施例1と同様な工程にしたが
つて発色現像処理を行なつた。 以上の方法によつて形成された発色色素画像を
有する各試験ついて、暗所にて70℃80%RHの恒
温恒湿室に500時間放置して、暗退色性試験を行
なつた。そして試験後濃度(D)の試験前濃度(Do
=1.0)に対する色素残存率(D/Do×100)を
サクラカラー濃度計PDA−60型(小西六写真工
業〓製)を用い、イエロー濃度は青フイルター、
マゼンタ濃度は緑フイルター、シアン濃度は赤フ
イルターを各々用いて測定した。 結果を表−7に示す。
【表】 表−7に示される結果から、本発明の感材はシ
アン画像の暗退色性にきわめて優れていることが
わかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光性ハロゲン化銀粒子を含有する乳剤およ
    び下記一般式〔〕で示されるシアンカプラーを
    含有する層を少なくとも一つ支持体上に設けてな
    るハロゲン化銀写真感光材料の製造方法におい
    て、シアンカプラーを含有する乳剤中の感光性ハ
    ロゲン化銀粒子を赤色増感色素で増感し、化学熟
    成が終了した後塗布前に前記赤色増感色素をさら
    に感光性ハロゲン化銀に使用した量の0.05倍から
    10倍を前記乳剤中に添加することを特徴とするハ
    ロゲン化銀写真感光材料の製造方法。 一般式〔〕 上記一般式〔〕においてR1およびR2は、そ
    れぞれ置換されてもよいアルキル基、アリール
    基、アルケニル基またはアミノ基を表わし、Xは
    発色現像剤とカツプリング反応する際離脱する原
    子または基を表わす。
JP11902582A 1982-07-07 1982-07-07 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 Granted JPS599658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11902582A JPS599658A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11902582A JPS599658A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599658A JPS599658A (ja) 1984-01-19
JPH0546533B2 true JPH0546533B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=14751116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11902582A Granted JPS599658A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599658A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5958666A (en) * 1997-09-10 1999-09-28 Eastman Kodak Company Photographic element containing antifogging cycanine dyes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS599658A (ja) 1984-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0573009B2 (ja)
US4442201A (en) Method for production of a silver halide photographic light-sensitive material
JPS5911094B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3672897A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0546533B2 (ja)
US4179294A (en) Silver halide light-sensitive element containing dye
JP2670610B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60225147A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60220339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0466014B2 (ja)
JPH0252251B2 (ja)
JPS5891445A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0219939B2 (ja)
JP2517294B2 (ja) 湿度変化による感度の変動が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02216147A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06110156A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0319534B2 (ja)
JPH01198749A (ja) ハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
JPH0456300B2 (ja)
JPH03188438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5462850A (en) Silver halide photographic material
JPH06105344B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0570139B2 (ja)
JPH0833599B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0548462B2 (ja)