JPH0546200Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546200Y2
JPH0546200Y2 JP9294087U JP9294087U JPH0546200Y2 JP H0546200 Y2 JPH0546200 Y2 JP H0546200Y2 JP 9294087 U JP9294087 U JP 9294087U JP 9294087 U JP9294087 U JP 9294087U JP H0546200 Y2 JPH0546200 Y2 JP H0546200Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
anode
fixed
crystallized glass
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9294087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63202063U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9294087U priority Critical patent/JPH0546200Y2/ja
Publication of JPS63202063U publication Critical patent/JPS63202063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546200Y2 publication Critical patent/JPH0546200Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は蛍光表示管に係り、特に結晶化ガラス
を使用してグリツドを陽極に直接固定する構造の
蛍光表示管の前記グリツド枠内の形状に関する。
〔従来の技術〕
従来、グリツドを陽極に固着させる構造を有す
る蛍光表示管においては、グリツド枠内に、六角
形状のメツシユが形成されており、第4図に示す
ように、陽極4とグリツド1との間隔を一定に保
つように、整形加工されたグリツド1の整形部
へ、結晶化ガラス3を塗布し、グリツド1を陽極
4へ固定していた。この場合、第6図に示すよう
に、グリツド枠1b内のメツシユ1aの配置は、
グリツド枠1bに対して任意となつていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
グリツド1を直接陽極4に固定するためには、
グリツド1に塗布した結晶化ガラス3を焼成する
必要があるが、焼成後陽極4とグリツド1との熱
膨張差によるテンシヨンが第5図のA−A′線の
方向へグリツド1に加わる。このため、グリツド
1は、第4図に示される結晶化ガラス3とグリツ
ド1との境界面2を支点に僅かに変形する。
従来の如く、グリツド1のメツシユ1aがグリ
ツド枠1bに対し任意の位置に形成されている場
合、結晶化ガラス3はメツシユ1aの枠内に表面
張力によつて付着するため、第6図に示すよう
に、グリツド1と結晶化ガラス3との境界面2
c,2dの位置が、テンシヨンの加わる方向に対
し、非対称となり、グリツド1の変形の支点にな
る境界面2c,2dの位置が異なる。特に第6図
に示すように、グリツド枠1b上の境界面2c,
2dの位置に差が生じた場合、グリツド1に「ネ
ジレ」が発生する。このネジレは、フイラメント
(図示せず)と陽極4により形成される電界分布
を乱し、電子軌道の均一性を損なわせる。また、
グリツド相互の短絡という不具合の原因ともな
る。
本考案の目的は、前記問題点が解決され、グリ
ツドのねじれがないようにした蛍光表示管を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の構成は気密容器を構成する絶縁体基板
上に、所定の表示パターン形状に蛍光物質が塗布
された陽極と電子を放射するフイラメントと前記
陽極と一定の間隔を保持し、かつ結晶化ガラスに
よつて前記陽極に固定され、電子の制御を行うメ
ツシユ状グリツドとを備えた蛍光表示管におい
て、前記グリツドのうち少なくとも前記結晶化ガ
ラスにて前記陽極に固着される両端部分のメツシ
ユ形状が、そのグリツドの固着された枠幅の中心
線に対して線対称になつていることを特徴とす
る。
〔実施例〕
次に図面を参照しながら本考案を詳細に説明す
る。第1図は本考案の一実施例の螢光表示管のグ
リツドを示す斜視図、第2図は第1図のグリツド
の取付状態を示す斜視図、第3図は第2図の側面
図である。まず第1図において、本実施例のグリ
ツド1のメツシユは、テンシヨンの加わる方向の
グリツド枠幅の中心線A−A′線に対していずれ
も線対称に配置されている。
第2図において、このグリツド1を陽極4に固
着した状態が示されているが、グリツド1の陽極
4への固着方法は従来と変わりないが、第3図に
示すように、グリツド枠1b内のメツシユ1aが
グリツド枠1bの中心線、即ちB−B′線に対し、
いずれも線対称に配置されているので、低融点の
結晶化ガラス3がメツシユ1aへ付着した形状
も、A−A′線に対し、線対称に形成される。従
つて、第3図に示されるように、グリツド枠1b
上のグリツド1と結晶化ガラス3との境界面2
a,2bの位置が同一になるため、テンシヨンに
よる変形状態もB−B′線に対し線対称となり、
グリツド1のねじれが発生しない。このB−
B′線は、陽極4に略垂直な線である。尚、本実
施例のメツシユ1aは六角形しているが、他の形
状でもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案は、少なくとも結
晶化ガラスが付着する個所のグリツドのメツシユ
を陽極に略垂直な線に対して、線対称に配置する
ことで、グリツドの「ネジレ」を防ぐ効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の蛍光表示管のグリ
ツドの斜視図、第2図は第1図のグリツドを陽極
に固着した状態を示す斜視図、第3図は第2図の
結晶化ガラス付着部を示す側面図、第4図は従来
の蛍光表示管のグリツドの断面図、第5図は従来
の蛍光表示管のグリツドを陽極に固着した状態を
示す斜視図、第6図は第5図の結晶化ガラス付着
部の側面図である。 1……グリツド、1a……メツシユ、1b……
グリツド枠、2,2a〜2d……境界面、3……
結晶化ガラス、4……陽極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気密容器を構成する絶縁体基板上に、所定の表
    示パターン形状に蛍光物質が塗布された陽極と、
    電子を放射するフイラメントと、前記陽極と一定
    の間隔を保持し、かつ結晶化ガラスによつて前記
    陽極に固定され、電子の制御を行うメツシユ状グ
    リツドとを備えた蛍光表示管において、前記グリ
    ツドのうち少なくとも前記結晶化ガラスにて前記
    陽極に固着される両端部分のメツシユ形状が、そ
    のグリツドの固着された枠幅の中心線に対して線
    対称になつていることを特徴とする蛍光表示管。
JP9294087U 1987-06-16 1987-06-16 Expired - Lifetime JPH0546200Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294087U JPH0546200Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294087U JPH0546200Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202063U JPS63202063U (ja) 1988-12-27
JPH0546200Y2 true JPH0546200Y2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=30955084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9294087U Expired - Lifetime JPH0546200Y2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546200Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687125B2 (ja) * 2005-01-31 2011-05-25 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63202063U (ja) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159614B2 (ja) 保持手段のある支持枠組立体を有するカラーcrt
JPH0738295B2 (ja) カラー受像管
JPH0546200Y2 (ja)
JP2592826B2 (ja) カラー受像管
US5063325A (en) Color picture tube having improved shadow mask-frame assembly support
US4866334A (en) CRT faceplate front assembly with rigidized tension mask support structure
JP2000011908A (ja) シャドウマスク組立を備えたカラー陰極線管
KR940010981B1 (ko) 칼라 음극선관
JP2706183B2 (ja) 平板形陰極線管
US2823328A (en) Mounting for color-control elements in cathode-ray tubes
JPH0317399Y2 (ja)
RU2054206C1 (ru) Телевизионная трубка цветного изображения
JPS5817321Y2 (ja) 文字表示管のグリツド電極機構
JPH10199438A (ja) 陰極線管用シャドーマスク組立体
JPH0770291B2 (ja) カラ−陰極線管の色選択電極
JP2564953Y2 (ja) Cig蛍光表示管
KR100213784B1 (ko) 코너지지형 칼라 수상관의 프레임구조
JPH0145074Y2 (ja)
KR930006742Y1 (ko) 형광 표시관
JP2710479B2 (ja) 蛍光表示管の金属グリッド
JPH0521241Y2 (ja)
JPH037879Y2 (ja)
JPS6041636Y2 (ja) 直熱型陰極構体
JPH03155026A (ja) 陰極構体
JPH0364833A (ja) カラー映像管