JPH037879Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037879Y2
JPH037879Y2 JP1983163189U JP16318983U JPH037879Y2 JP H037879 Y2 JPH037879 Y2 JP H037879Y2 JP 1983163189 U JP1983163189 U JP 1983163189U JP 16318983 U JP16318983 U JP 16318983U JP H037879 Y2 JPH037879 Y2 JP H037879Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
frame
lead wire
control electrode
fluorescent display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983163189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071063U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16318983U priority Critical patent/JPS6071063U/ja
Publication of JPS6071063U publication Critical patent/JPS6071063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037879Y2 publication Critical patent/JPH037879Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、螢光表示管における酸化物熱陰極
(以下フイラメントという)、制御電極(以下グリ
ツドという)等を支持固定するための支持枠、い
わゆるスペーサーフレームの形状の改良に係り、
特に、スペーサーフレーム内のグリツドを支持す
るグリツド枠の封着後の変形を防止した螢光表示
管に関する。
一般に、螢光表示管では、グリツドやフイラメ
ント支持体を支持固定する部材として、スペーサ
ーフレームを用いることが多く行われている。
すなわち、第1図に示すようにグリツド枠2
や、このグリツド枠2から延びてグリツド6に外
部信号を供給するためのグリツドリード線3、ア
ノードリール線4及びこれらのリード線を連結保
持するリード線支持部5からスペーサーフレーム
1が形成される。
そして、このスペーサーフレーム1のグリツド
枠2に、グリツド6が溶接固定されている。また
フイラメントリード線7に連なる枠部にフイラメ
ント支持体8が固定され、このフイラメント支持
体8,8間に、フイラメント9が張架配設され
て、電極構体10となる。この電極構体10は、
スペーサーフレーム1の各リード線部分が、あら
かじめ陽極部11やその配線導体12等が形成さ
れた陽極基板13と容器部14との間に挟持さ
れ、かつ低融点ガラス等の封着材により封着され
て、内部が高真空状態に排気される。しかる後、
リード線支持部5の不要部分を切断除去して、螢
光表示管とするものである。
一方、近時、螢光表示管は、ユーザの需要に対
して種々の形状が考案されており、スペーサーフ
レーム、グリツド及び陽極パターンも種々の形状
が必要となつた。そのために、グリツドの形状も
大形かつ遍平のものも多くなつてきた。これにと
もない、スペーサーフレーム1の形状も種々のも
のができており、例えば、大形の表示管の場合の
スペーサーフレーム形状を第2図に示す。
ここでスペーサーフレーム1のグリツド枠2
は、グリツド6の形状とほぼ等しい長方形、ある
いは四辺形など、短辺部2aと長辺部2bを有す
るものである。また一般の螢光表示管において、
グリツド枠2を支持固定するためのグリツドリー
ド線3は、グリツド枠2の短辺部に位置してい
る。すなわち、グリツド枠2は、グリツドリード
線3に対して、縦長のものが多い。
また前述したように、前記スペーサーフレーム
1のリード線部は、陽極基板13と容器部14間
に封着材を介して挟持され、封着される。この封
着工程は、一般には400〜600℃程度の焼成温度の
もとに行われるので、前記スペーサフレーム1の
熱膨張係数は、陽極基板13や容器部14の熱膨
張係数と合致することが望ましい。さらに、封着
材とのぬれ性も重要である。一方、前記陽極基板
13及び容器部14は、一般の板ガラスに使用さ
れている軟質のガラス材料により形成されてい
る。この点を考慮して、前記スペーサフレーム1
は、封着合金として知られている426合金(Ni42
%,Cr6%,残部Fe)が用いられる。
この426合金は、第3図の曲線aで示すように
熱膨張による伸び率が300℃付近を超えると、図
示曲線bで示すガラスの伸び率より大きくなる。
ところで、封着ガラスの固着点は、350℃〜400
℃であるから、426合金からなるスペーサフレー
ム1が、ガラスに対して伸びた状態で固着され
る。そのため、温度を下げるにつれて、ガラスよ
り、426合金のほうがより多く収縮し、前記スペ
ーサーフレーム1に張力が作用する。その結果、
第4図aに示すように、数本のグリツドリード線
3には、図示実線矢印fに示す引張力が生じ、こ
れによつて支持されているグリツド枠2にも、図
示破線矢印で示す力が作用して、たわむようにな
る。
この場合、グリツド枠2からのグリツドリード
線3の引き出し位置を、長辺部2bの延長上に設
定すれば、グリツド枠2のたわみは緩和される。
しかしながら、このリード線3の引き出し位置
は、陽極部11の形状や配列、あるいは配線導体
12の端部位置によつて規制され、グリツド枠2
の短辺部2aと長辺部2bとの交点部とは、かな
らずしも一致しない。
そのために、前記グリツド枠2には曲げモーメ
ントが作用し、変形してしまう。特に曲げモーメ
ントの影響は、グリツドリード線3がグリツド枠
2の角部から離れているほど大きく、また長辺部
2bの長さが長いほど大きい。
ところで、通常グリツド6は、×印の溶接点で
示すようにグリツド枠2に溶接固着されており、
グリツド枠2の変形とともに、前記グリツド6も
変形して陽極部11の発光にばらつきが生ずる原
因となつていた。そこで、このグリツド枠2の変
形によるグリツド6の変形をできるだけ少なくす
るため、第4図bの×印で表わす溶接点に示すよ
うに、グリツド枠2の変形の少ない短辺部2aに
前記グリツド6を溶接していた。しかしながら、
前記短辺部2aも若干変形するので、発光のばら
つきをなくすことはできない。
一方、グリツドリード線3を介して、グリツド
に通電した場合、グリツド6に電子が射突してグ
リツド電流が流れ、グリツド6自体が発熱して熱
膨張する。この場合、当然その変形量は、グリツ
ド6の長辺のほうが短辺より大きい。これに対し
て、グリツド枠2自体は変形しないので、前記グ
リツド6自体の発熱による変形を防ぐにはその長
辺を溶接固定したほうが有利である。
しかしながら、前述したように封着時において
は、グリツド枠2の長辺部2b側より大きく曲げ
モーメントによるグリツド枠2の変形が発生する
ため、グリツド6の長辺を溶接固着するのは、封
着工程においては好ましくない、という相反する
結果になる。そこで実際には、前記グリツド枠2
のような形状の場合、グリツド枠6の短辺を溶接
固着することを余儀なくされていた。
本考案は、上述の問題点に鑑みてなされたもの
であり、封着後のスペーサーフレームのグリツド
枠を保持しているグリツドリード線に加工を施す
ことにより、封着時におけるグリツド枠の変形を
防止し、かつ発熱によるグリツド自体の変形を防
止して発光むらをなくすことを目的とする。
本考案の構成は、上記目的を達成するため、陰
極から放出された電子を制御電極により加速・制
御して、上面に螢光体層の被着された陽極部に射
突させて、文字、図形等の表示を行う螢光表示部
において前記制御電極を保持する制御電極枠部か
ら延在する制御電極リード線のうち、少なくとも
前記制御電極の一辺から延在する制御電極リード
線の前記制御電極枠の近傍に、制御電極リード線
を他部より細く形成し、かつ、前記制御電極面と
ほぼ同一方向にクランク状のリード線加工部が形
成された構成になる螢光表示管にある。
以下、図面を参照して、本考案による螢光表示
管の一実施例を説明する。
第5図aは、本考案による螢光表示管のスペー
サーフレーム21を示す平面図である。グリツド
枠22は、グリツドリード線23を介してリード
線支持部25に固定されている。
グリツドリード線23は、グリツド枠22に連
結する箇所を細くし、前記制御電極とほぼ同一方
向にクランクさせたリード線加工部23aを有し
ている。前記リード線加工部23aは、図示実施
例では、数本のグリツドリード線23のうち、上
方向に引き出されているグリツドリード線23の
みに加工されている。グリツド枠22と前記リー
ド線加工部23aは図示するように、グリツド枠
22の長辺部22bと短辺部22aが交差する角
部から引き出すようにしてもよく、また短辺部2
2aのいずれの位置から引き出すようにしてもよ
い。
さらに、前記グリツドリード線23の他端は、
リード線支持部25に連結され、またこのリード
線支持部25には、アノードリード線24やフイ
ラメントリード線27も連結される。
そして、前記グリツド枠22には、グリツド2
6が溶接固定され、フイラメントリード線27に
連なる枠部27aには、図示しないフイラメント
支持体が固定されて、この支持体間にフイラメン
トが張架配設され、前述した第1図に示すと同様
に電極構体となる。
この場合、前記グリツド枠22に対するグリツ
ド26の溶接点は、例えば、グリツド26自体が
小形であつて、グリツド電流による発熱が少ない
場合は、グリツド枠22の短辺部22a、長辺部
22bのいずれに選定してもよい。また、グリツ
ド26自体の発熱による変形が大きくなる場合
(例えば大形のグリツド等)には、この変形を抑
えるため、前記溶接点をグリツド枠22の長辺部
22b側に選定するのがよい。
しかして、スペーサーフレーム21の各リード
線部を、あらかじめ用意された陽極板と容器部と
の間に封着材を介して挟持させ、封着する。この
封着工程において、スペーサーフレーム21と、
基板及び容器部との熱膨張率の違いにより、封着
後、スペーサーフレーム21の第5図bに矢印f
で示すように張力が発生する。しかしながら、こ
の張力は、リード線加工部23aに集中し、前記
リード線加工部23aのみが図示するように変形
して、グリツド枠22は、その変形が防止され
る。すなわち、封着時に発生したスペーサーフレ
ーム21と基板及び容器部との熱膨張率の相違に
よる歪を、リード線加工部23aによつて吸収す
ることができる。
さらに、上述してようにグリツド枠22の変形
がないことから、グリツド26をグリツド枠22
の長辺部22bに溶接してもなんら支障がない。
したがつて、グリツド26の長辺側が固着拘束さ
れるために、グリツド26に通電した際のグリツ
ド26自体の発熱による熱膨張の影響も少くする
ことができ、大形の表示管にあつても、表示領域
全域にわたつて、発光むらのない表示が得られる
ことになる。
次に、本考案を適用して螢光表示管における封
着工程後の、陽極基板からグリツドまでの高さ
を、前述した第2図に示す従来のスペーサーフレ
ームを用いたものと比較して第6図a,b,cに
示す。
まず、陽極基板から、グリツドまでのグリツド
の高さGHの測定点は、第6図aに示すA,B,
C,D,Eの5点とした。また×印は、グリツド
をスペーサーフレームのグリツド枠に溶接固着し
た溶接点を示す。第6図bは第2図に示す従来の
スペーサーフレーム1のグリツド高さGHを縦軸
に、測定点A〜Eを横軸にとつて示したものであ
り、B,C,Dはグリツド6の短辺方向における
高さを、A,C,Eはグリツド6の長辺方向にお
ける高さを示したものである。これによると、グ
リツド6の中央部が、短辺方向両側より約300μm
も持ち上がつているのがよくわかる。これは、グ
リツド枠2が内側に変形していることを示してい
る。
第6図cは、本考案のスペーサーフレーム21
を使用したもので、B,C,Dの各測定点におけ
るグリツド高さGHのばらつきが小さく、グリツ
ド26の浮き上りも100μm以下に防止されて、グ
リツド26の表面が平坦であるのがわかる。
これは、スペーサーフレーム21に作用してい
る張力が、リード線加工部23aを変形させ、こ
の変形により前記張力が吸収され、グリツド枠2
2の変形を防止したためである。
また、リード線加工部23aの形状は、前述の
形状に限定されることなく、第7図aに示すよう
に、グリツドリード線23の一部を極端に細くす
ることにより、このリード線加工部23bに張力
を集中させ、変形させるようにしてもよい。
第7図bも同様に、グリツドリード線23を細
くし、さらにコの字形にクランクさせたリード線
加工部23cのような形状にしてもよい。また第
7図cに示すように、コの字形とカギ形に、グリ
ドリード線をクランクした2種のリード線加工部
23dを並用してもよい。
また、グリツド枠に作用する張力を均一に分散
させるために、リード線加工部は、すべて同一形
状であることが望ましい。しかし、おのおのグリ
ツドリード線のリード加工部の形状を種々変える
ことにより、グリツド枠に作用する張力を均一に
分散させればよい。
さらに、スペーサーフレームが大きく、封着後
の変形量が大きい場合には、クランク箇所を長く
し、リード加工部の変形可能な量を多くすればよ
い。また実施例では、グリツド枠の上部から配設
されたグリツドリード線のみ、あるいは、上部、
下部両方のグリツドリード線を加工してもよい。
以上のように、本考案は、グリツドリード線の
一部にクランク状加工部を設け、この加工部で応
力を吸収する構成とし、スペーサーフレームのグ
リツド枠の封着の際の変形を防止した構成になる
ものである。したがつて、グリツド枠が変形しな
いので、グリツドの溶接点を自由に選択でき、グ
リツドを通電した場合、発熱によるグリツドの熱
膨張の影響を最少限に抑えることが可能である。
しかして、螢光表示管を点灯した際に発光むら
がおこらず、グリツドが陽極点と接触し絶縁不良
が発生することはなく、その効果は極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、螢光表示管の一般的な構造を示す分
解斜視図、第2図は、従来の螢光表示管における
スペーサーフレームを示す一部破断平面図、第3
図は、ガラス、426合金の熱膨張特性を示すグラ
フ、第4図a,bは、従来のグリツド枠で、溶接
点の違いによるグリツドの変形の違いを示す図、
第5図a,bは、本考案の一実施例を示す螢光表
示管におけるスペーサーフレームの一部破断平面
図及びその変形状態を示した要部拡大図、第6図
a,b,cは従来の螢光表示管と本考案による螢
光表示管の効果の違いを示す図、第7図a,b,
cは本考案の他の実施例を示す要部拡大図。 21……スペーサーフレーム、22……グリツ
ド枠、22a……短辺部、22b……長辺部、2
3……グリツドリード線、23a……リード線加
工部、26……グリツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 陰極から放出された電子を制御電極により加
    速・制御して、上面に螢光体層の被着された陽極
    部に射突させて、発光させ、文字、図形等の表示
    を行う螢光表示管において、前記制御電極を保持
    する制御電極枠部から延在する制御電極リード線
    のうち、少なくとも前記制御電極枠の一辺から延
    在する制御電極リード線の前記制御電極枠の近傍
    に、制御電極リード線を他部より細く形成し、か
    つ前記制御電極面とほぼ同一方向にクランク状の
    リード線加工部が形成された構成になる螢光表示
    管。
JP16318983U 1983-10-20 1983-10-20 蛍光表示管 Granted JPS6071063U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16318983U JPS6071063U (ja) 1983-10-20 1983-10-20 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16318983U JPS6071063U (ja) 1983-10-20 1983-10-20 蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071063U JPS6071063U (ja) 1985-05-20
JPH037879Y2 true JPH037879Y2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=30358144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16318983U Granted JPS6071063U (ja) 1983-10-20 1983-10-20 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071063U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755727U (ja) * 1980-09-17 1982-04-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755727U (ja) * 1980-09-17 1982-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6071063U (ja) 1985-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159614B2 (ja) 保持手段のある支持枠組立体を有するカラーcrt
JPH037879Y2 (ja)
JP3649744B2 (ja) テンションマスクフレーム用ディテンションロッドアセンブリを有する陰極線管
JPH0436539Y2 (ja)
KR20010102331A (ko) 인장 마스크를 포함하는 컬러 음극선관
EP1048048A1 (en) Color selection electrode for color display tubes
JP2000090848A (ja) 改良されたグリッド構造を有するディスプレイ装置
JPS58206031A (ja) 電子銃構体
KR100253059B1 (ko) 개선된 제 1그리드전극을 지닌 컬러음극선관
TW298655B (ja)
JP2706183B2 (ja) 平板形陰極線管
US3440474A (en) Resilient means for supporting a directly heated planar cathode
JPH0141154Y2 (ja)
JPH0546200Y2 (ja)
JPS63313456A (ja) 蛍光表示管
JP3164094B2 (ja) 蛍光表示管
JP3687407B2 (ja) 蛍光プリントヘッド
JP4249842B2 (ja) 蛍光表示管
JPH0220750Y2 (ja)
JPH0251828A (ja) 陰極線管用陰極支持構体
JP2515819B2 (ja) シヤドウマスク構体
JPH0845450A (ja) 蛍光表示管
JPS59184431A (ja) 陰極線管用陰極構体
JPS5817321Y2 (ja) 文字表示管のグリツド電極機構
JP4327385B2 (ja) 光源管の電極構造