JPH0145074Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145074Y2
JPH0145074Y2 JP1982066092U JP6609282U JPH0145074Y2 JP H0145074 Y2 JPH0145074 Y2 JP H0145074Y2 JP 1982066092 U JP1982066092 U JP 1982066092U JP 6609282 U JP6609282 U JP 6609282U JP H0145074 Y2 JPH0145074 Y2 JP H0145074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid electrode
electron gun
welding
straight line
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982066092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58168064U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6609282U priority Critical patent/JPS58168064U/ja
Publication of JPS58168064U publication Critical patent/JPS58168064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0145074Y2 publication Critical patent/JPH0145074Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は陰極線管用電子銃構体、特にインラ
イン型電子銃構体の改良に関する。
陰極線管の動作は真空ガラスバルブ内の電子銃
から放射される熱電子を格子により制御加速し、
パネルガラス内面に塗布された螢光体層を衝撃す
ることにより所望の表示を得るものである。従来
陰極線管における電子銃から発射された熱電子を
制御する電極は第1格子電極と呼ばれている。第
1図はインライン型電子銃構体の組立図である。
第1図において第1格子電極1と第1格子電極支
持体2は電気溶接等により互に溶接されている。
第2図は、第1格子電極1の上面図である。第2
図に示す様に、第1格子電極1は3個の孔を持つ
金属平板により形成されている。この第1格子電
極1は板厚が0.1〜0.2mmの薄板であるため通常は
第3図に示すような板厚0.3〜0.4mmの第1格子電
極支持体2と電気溶接等により溶接補強される。
第4図は、第1格子電極1と第1格子電極支持
体2を電気溶接等により溶接した組立図である。
第4図に示すように従来の溶接は第1格子電極の
孔をとり囲むように、多数点の溶接により行われ
ていた。第5図は第4図をA−A′面から見た断
面図である。第1格子電極の孔をとり囲むように
溶接点がある為陰極(図示せず)からの熱輻射を
受けると第1格子電極は上下方向に熱膨張変形す
る。第5図に示すように第1格子電極が変形する
と第2格子電極(図示せず)との間隔が変動し正
確な電極間隔を得ることが出来なくなつたり極端
な場合は、第1格子電極が第2格子電極と短絡す
る欠点があつた。
この考案の目的は第1格子電極と第1格子電極
支持体の溶接点位置を変えることにより第1格子
電極の熱膨張変形を防止出来、第1格子電極と第
2格子電極との間隔を正確に得る製造を提供する
ものである。
次に本考案の一実施例について図面を参照して
説明する。第6図は本考案による第1格子電極と
第1格子電極支持体を電気溶接等により溶接した
組立図である。第6図において第1格子電極と第
1格子電極支持体との複数の溶接点のそれぞれが
第1格子電極の全ての孔を含む直線上になく、か
つ第1格子電極の孔を通る該直線の垂線上に溶接
点がない様に配置されている。第7図は第6図を
B−B′面から見た断面図である。第7図におい
て、第1格子電極が陰極からの熱輻射を受けて
も、溶接点のそれぞれが第1格子電極の全ての孔
を含む直線上にないか、あるいは孔を通る該直線
の垂線上に溶接点がない為、第1格子電極の熱膨
張変形が水平方向に変化し、第1格子電極と第2
格子電極との間隔を正確に保持出来て、信頼性の
高い陰極線管用電子銃構体を提供することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はインライン電子銃構体の組立図、第2
図は第1格子電極の上面図、第3図は第1格子電
極支持体の上面図、第4図は第1格子電極と第1
格子電極支持体を電気溶接等により溶接した組立
図、第5図は第4図をA−A′面から見た断面図、
第6図は本考案による第1格子電極と第1格子電
極支持体を電気溶接等により溶接した組立図、第
7図は本考案による第6図をB−B′面から見た
断面図である。 1……第1格子電極、2……第1格子電極支持
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1格子電極を第1格子電極支持体に複数の点
    で溶接してなる電極構体を含むインライン型電子
    銃構体において、前記溶接点が第1格子電極のす
    べての孔を含む直線上および該直線に対し直交
    し、かつ第1格子電極の孔を通る直線上に存在し
    ないことを特徴とする陰極線管用電子銃構体。
JP6609282U 1982-05-06 1982-05-06 陰極線管用電子銃構体 Granted JPS58168064U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6609282U JPS58168064U (ja) 1982-05-06 1982-05-06 陰極線管用電子銃構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6609282U JPS58168064U (ja) 1982-05-06 1982-05-06 陰極線管用電子銃構体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168064U JPS58168064U (ja) 1983-11-09
JPH0145074Y2 true JPH0145074Y2 (ja) 1989-12-26

Family

ID=30075991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6609282U Granted JPS58168064U (ja) 1982-05-06 1982-05-06 陰極線管用電子銃構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168064U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086360Y2 (ja) * 1986-07-14 1996-02-21 日本電気株式会社 陰極線管用電子銃構体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322607Y2 (ja) * 1981-02-04 1988-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58168064U (ja) 1983-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700200B2 (ja) 隔壁リブを用いた3極管カーボンナノチューブ電界放出素子及びその製造方法
JPS58101457U (ja) 陰極線管
JPH0145074Y2 (ja)
JPH0148607B2 (ja)
EP0461657B1 (en) Flat display
EP0500312A1 (en) Shadow mask assembly for color cathode ray tube
JPH0142930Y2 (ja)
JPH0125405Y2 (ja)
JP2706181B2 (ja) 平板型陰極線管
JPH07147141A (ja) 陰極線管の電子銃及びその組立方法
JPH0128621Y2 (ja)
JPH0142101B2 (ja)
US6445115B1 (en) Electrode of electron gun and electron gun using the same
JPH0716285Y2 (ja) 電子銃
US4748373A (en) Flat cathode ray display tube with beam generator subassembly
JPH0125403Y2 (ja)
KR100726838B1 (ko) 냉음극이 채용된 음극선관용 전자총 및 그 제조방법
JPS5933151Y2 (ja) シヤドウマスク式カラ−受像管
JPH10321154A (ja) カラー受像管
JPS6222362A (ja) 真空容器
JPH0374459U (ja)
JPS6365953U (ja)
JPS5986650U (ja) 陰極線管用電子銃
JPH0273047U (ja)
JPH01172253U (ja)