JPH0545U - 茸菌培養袋 - Google Patents

茸菌培養袋

Info

Publication number
JPH0545U
JPH0545U JP3197491U JP3197491U JPH0545U JP H0545 U JPH0545 U JP H0545U JP 3197491 U JP3197491 U JP 3197491U JP 3197491 U JP3197491 U JP 3197491U JP H0545 U JPH0545 U JP H0545U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
heat
tape
diameter
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3197491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536176Y2 (ja
Inventor
満範 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP3197491U priority Critical patent/JP2536176Y2/ja
Publication of JPH0545U publication Critical patent/JPH0545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536176Y2 publication Critical patent/JP2536176Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この考案は椎茸などの種ごまを培養及び包装を
行うための茸菌培養袋に関する。 【構成】周縁部をヒートシールした包装袋の片側胴板の
ほぼ中央部に小口径の孔を、両側部に大口径の孔を設
け、使用に際し、両側部の大口径の通気孔により通気量
が大きいため、椎茸金の湿熱殺菌が容易にでき、滅菌後
は大口径の孔部分の内側をヒートシール後切断しても中
央部の小口径の孔により椎茸菌への空気の供給及び炭酸
ガスの袋外への排出が行える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は椎茸などの種ごまの包装を行うための茸菌培養袋に関する
【0002】
【従来の技術】
椎茸菌などは、おがくず或いは駒木に植付けられた状態で(通常これを種ごま と称されている。)滅菌された包装袋内に充填封入されて搬送されている。
【0003】 従来、この種の種ごまを包装する滅菌用包装袋としては、図4に示すように、 包装袋の片側胴板に開封口縁と平行にミシン目8が刻設され、このミシン目を覆 うように菌を通さない通気性材料からなるテープをもって袋内面より当接し、こ のテープの左右両端部は包装袋の両側縁部に挾んだ状態でヒートシールすると共 に、そのテープの長手方向はミシン目を有する胴板にヒートシールされた袋が使 用されている。
【0004】 しかし、このような袋を使用した場合、内容物である種ごまを多量に充填して 開口部をヒートシールする時、或いは滅菌時又は作業者が袋口部をつかんだ時に ミシン目が破れフィルター部分が切れ、破袋する欠点があった。
【0005】 この欠点を改良する方法として開封口縁と平行に設けたミシン目にかえて開封 口縁の方向に相互に間隔をおいて且つ相互に平行もしくは略平行に並ぶ複数の切 れ目を刻設した滅菌用袋が提案された。(実開昭63−88338号参照)
【0006】 ところで、通常茸菌の滅菌にはオートクレーブ等の湿熱殺菌が利用されるが、 この滅菌用袋では、通気孔の占める面積が小さいので蒸気を短時間で流入させる ことができず、更に通気性をあげるために多くの切れ目を設けると袋自体の強度 が低下し、滅菌時或いは取扱い時に破袋することが生じやすくなる欠点を有して いる。
【0007】
【解決しようとする課題】
そこで、本考案者は、袋の強度を低下させることなく、多量の蒸気を短時間で 流入できるような通気性を有する滅菌用包装袋を得るため種々検討した結果、本 考案を完成するに至ったもので、本考案の目的は袋の強度を低下させることなく 通気性の大なる滅菌用包装袋を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の要旨は、内面が熱接着性を有する非通気性シート又はフィルムからな り、周縁部をヒートシールした包装袋の片側胴板に通気孔を有すると共に該通気 孔を袋内面側より非透菌性の通気性材料よりなるテープを当接し、該テープの左 右両端部は包装袋の左右両側縁部で2枚の胴板に挾まれてヒートシールされ、ま た該テープの長手方向は通気孔を有する胴板にヒートシールされた茸菌培養袋に おいて、前記通気孔が中央部は小口径の孔であり、両側部は大口径の孔であるこ とを特徴とする茸菌培養袋である。
【0009】 本考案においては、両側部には大口径の通気孔を設けてあるので、駒木の滅菌 時には通気量が大きいため容易に湿熱殺菌することができ、また、滅菌後、駒木 に種菌を接種して再密封後は中央部の小口径の孔のみでも椎茸菌への空気の供給 及び炭酸ガスの袋外への排出は十分なので、両側部にある大口径の孔の内側をヒ ートシールしたのち、両側部を切断使用する(第3図参照)。
【0010】 次に図面をもって本考案を更に詳細に説明する。
【0011】 図1は本考案に係る滅菌用包装袋の正面図、図2はそのA−A断面図である。 図面において、非通気性シートもしくはフィルム(1)よりなる袋体の片側胴板 (2)に、開口部端縁と、ほぼ平行に小口径の孔をその線上のほぼ中央部分に複 数個設け、また、大口径の孔(7)をその線上の端部近傍に設ける。そして、こ れらの孔を覆うように、袋の内側よりテープ(3)を当接し、そのテープの左右 両端部は袋の側縁部に挾んだ状態で袋の胴板と共にヒートシールし、また、テー プの長手方向は孔を有する胴板にヒートシールする。なお、図面において、(4 )は袋周縁部のヒートシール部を、(5)はテープ(6)の長手方向と胴板との ヒートシール部を示す。
【0012】 本考案において、小口径を有する孔としては口径1〜5mm程度の小孔であっ て、これをほぼ中央部に7〜10個程度設ける。
【0013】 また、大口径の孔としては口径6〜10mm程度のものを両端部近傍にそれぞ れ1個づつ設ける。しかしこれらの孔の口径及び位置、個数は適宜に変更するこ とができる。ただ、滅菌時における通気度として100ccの滅菌用加熱水蒸気 が4秒以内で通過できるようにすること、また小孔については内容物である種ご まに充分な空気量を与え、また発生する炭酸ガスを排出できるようなものである 。
【0014】 本考案において使用する熱接着性を有する非通気性シートまたはフィルムとし てはポリエチレン、ポリプロピレン等の単体フィルムまたは、ポリオレフィン系 の熱接着性樹脂を積層したポリエステル、延伸ナイロン、セロファン等からなる シート又はフィルムであり、菌を通さない通気性材料としては紙、不織布等を使 用し、そのテープの巾としては10〜30mm程度である。
【0015】 袋の形態としては、平らな四方袋のみならず、ガゼット袋底部に二つ折の底板 を挿入し必要周側縁と熱接着して形成された自立性袋等何れの形態でも良く、更 に非通気性シート又はフィルムより構成された円筒状態のものの底部のみを熱接 着して得られた袋も本願考案の実施態様の一種である。
【0016】 本考案の滅菌用包装袋の使用に当っては、オートクレーブ内で加熱水蒸気で駒 木が装入された袋を滅菌した後クリーンルーム内で開封し、駒木に種菌を接種し 再び装入し、両側縁部にある大口径の孔部分をカットすると共に再密封した。再 密封後は雑菌はテープによって袋内への進入が阻止されるが通気性を有するので 椎茸菌に必要な空気量は供給され、炭酸ガスは袋外に排出する。
【0017】
【効果】
以上述べたように、本考案にかかる滅菌用袋は小口径の孔と大口径の孔のよう に、口径の異なる孔を二種類設けることによって通気量を大としても破袋のおそ れはない利点を有する。
【0018】
【提出日】平成4年6月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 本考案の滅菌用包装袋の使用に当っては、オートクレーブ内で加熱水蒸気で駒 木が装入された袋を滅菌した後クリーンルーム内で開封し、駒木に種菌を接種し 再び装入し、両側縁部にある大口径の孔部分をカットすると共に再密封した。 図3) 再密封後は雑菌はテープによって袋内への進入が阻止されるが通気性を有 するので椎茸菌に必要な空気量は供給され、炭酸ガスは袋外に排出する。
【図面の簡単な説明】 図1は本考案にかかる滅菌袋の正面図 図2は側断面図 図3は従来の滅菌用包装の正面図 (符号の説明) 1.袋体 2.胴板 3.テープ 4.ヒートシール部 5.テープ 6.小口径の孔 7.大口径の孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月12日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】は本考案にかかる滅菌袋の正面図
【図2】は側断面図
【図3】は菌を接種した後、大口径をカットした場合
正面図
【図4】は従来の滅菌用包装の正面図
【符号の説明】 1. 袋体 2. 胴体 3. テープ 4.ヒートシール部 5.テープ 6.小口径の孔 7.大口径の孔

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 内面が熱接着性を有する非通気性シート
    又はフィルムからなり、周縁部をヒートシールした包装
    袋の片側胴板に通気孔を有すると共に該通気孔を袋内面
    側より非透菌性の通気性材料よりなるテープを当接し、
    該テープの左右両端部は包装袋の左右両側縁部で2枚の
    胴板に挾まれてヒートシールされ、また該テープの長手
    方向は通気孔を有する胴板にヒートシールされた茸菌培
    養袋において、前記通気孔が中央部は小口径の孔であ
    り、両側部は大口径の孔であることを特徴とする茸菌培
    養袋。
JP3197491U 1991-02-13 1991-02-13 茸菌培養袋 Expired - Lifetime JP2536176Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197491U JP2536176Y2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 茸菌培養袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197491U JP2536176Y2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 茸菌培養袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545U true JPH0545U (ja) 1993-01-08
JP2536176Y2 JP2536176Y2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=12345926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3197491U Expired - Lifetime JP2536176Y2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 茸菌培養袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536176Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536176Y2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235811B2 (ja) 菌床栽培用袋
GB2025894A (en) Mushroom spawn bag
EP0760741A1 (en) Method and apparatus for making a mushroom spawn bag
JPH0545U (ja) 茸菌培養袋
JP3917023B2 (ja) 菌床用培養袋
JP4217256B2 (ja) 菌床栽培用袋
JP2618842B2 (ja) 茸菌の充填装置
JP2000262145A (ja) 茸栽培用袋
JP3709536B2 (ja) 茸培養袋
JPH0690621A (ja) 舞茸の栽培方法
WO2022244545A1 (ja) 菌床栽培用袋及び菌床栽培用袋の製造方法
JPH0417150Y2 (ja)
JP5347310B2 (ja) 滅菌包装体
JP6047649B1 (ja) 菌床栽培用袋
JPH1017012A (ja) 必要時に通気を確保する収容袋
JPH0650426U (ja) 茸菌類用培養袋
JP3191202B2 (ja) 滅菌鉗子立てカバー
JPH0626277Y2 (ja) 医療用品等の滅菌用袋
JPH08298862A (ja) 自動化用茸の栽培袋及び菌床栽培方法
JP7320244B2 (ja) きのこ栽培袋及びこれを用いたきのこの栽培方法
JPH0130386Y2 (ja)
JPH05252830A (ja) 茸菌培養体袋のシール方法
JPH0628101Y2 (ja) 滅菌袋
JPH0670638A (ja) 椎茸栽培袋
JP2005231697A (ja) 無菌包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term