JPH054581Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054581Y2
JPH054581Y2 JP1986119053U JP11905386U JPH054581Y2 JP H054581 Y2 JPH054581 Y2 JP H054581Y2 JP 1986119053 U JP1986119053 U JP 1986119053U JP 11905386 U JP11905386 U JP 11905386U JP H054581 Y2 JPH054581 Y2 JP H054581Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
holding plate
side holding
hub
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986119053U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325830U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986119053U priority Critical patent/JPH054581Y2/ja
Priority to US07/080,007 priority patent/US4793455A/en
Publication of JPS6325830U publication Critical patent/JPS6325830U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054581Y2 publication Critical patent/JPH054581Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/76Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members shaped as an elastic ring centered on the axis, surrounding a portion of one coupling part and surrounded by a sleeve of the other coupling part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D47/00Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings
    • F16D47/02Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings of which at least one is a coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D2027/008Details relating to the magnetic circuit, or to the shape of the clutch parts to achieve a certain magnetic path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は車両の過給機などへの従動機器の動
力伝達を断続するための電磁連結装置に関し、な
かでも電磁クラツチとして有効に機能する電磁連
結装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、高級車では過給機すなわちスーパーチヤ
ージヤが装備されており、エンジンが所定の回転
数になると電磁クラツチによりスーパーチヤージ
ヤが断続的に駆動されるようになつている。この
電磁クラツチは励磁コイルを装着したロータと環
状のアーマチヤを有しており、このアーマチヤは
ロータに対して接離方向に移動できるようになつ
ている。このアーマチヤには、たとえば十字状の
フランジを有するアーマチヤ側保持板が取り付け
られ、このアーマチヤ側保持板には弾性部材たと
えばクツシヨンゴムを介してアーマチヤ側保持板
と同形状のハブ側保持板が略同芯状態に設けられ
ている。このハブ側保持板は最終的には駆動軸な
どを介してスーパーチヤージヤのプロペラに連結
されている。
そして、作動時には励磁コイルへの通電により
アーマチヤがロータに吸着されロータの回転がア
ーマチヤ側保持板、クツシヨンゴム、ハブ側保持
板および回転軸を順に介してプロペラに伝達され
る。この様子を描いたものが、第6図a,bであ
り、ロータの吸引に伴い、アーマチヤ側保持板a
がハブ側保持板bに対して矢印A方向に移動す
る。このためクツシヨンゴムcが変形し、第6図
bに示すようにクツシヨンゴムcが左から右に下
降傾斜する状態になる。
[考案が解決しようとする問題点] この場合、同一出願人とする実開昭61−102298
号にても記載したようにクツシヨンゴムcのアー
マチヤ側保持板aに存する部分は、他の部分に比
較して単位体積当りの変形量が大となる。この状
態でクツシヨンゴムcはロータの回転により捩じ
れ方向の力を受けるようになる。このため第7図
に示すように、クツシヨンゴムcの捩じれ方向の
弾性定数K(Kgm/deg)が吸引ギヤツプ領域G
や連結領域Cを経る変位量D(mm)の増加ととも
に、低下する。したがつて、連結時やスーパーチ
ヤージヤのトルク変動の都度、クツシヨンゴムc
が大きな量の捩り変形を受け、疲労により劣化を
引き起こして短命化し、本来の連結機能が損わ
れ、ひいては過給機全体の機能が失なわれてしま
う虞がある。また、連結時には、第6図bに示す
ようにクツシヨンゴムcとアーマチヤ側保持板a
とが成す角度Rが比較的小な鋭角となり、第6図
bにXで示す部分に応力集中が生じ易く、これに
よつてもクツシヨンゴムcに亀裂が生じ、上記の
ような事態を引き起こす虞がある。
そこでこの考案は上記の欠点を取り除くべくな
されたもので、その目的は弾性部材が弾性定数を
部分的に低下しないようにするとともに、応力集
中が弾性部材に生じないようにすることによりな
かなか劣化せず長い間にわたつて良好な緩衝作用
を維持し、このため弾性部材の長命化に寄与し、
連結機能が失なわれることなく保全されるといつ
た実用上、優れた電磁連結装置を提供するにあ
る。
[問題点を解決するための手段] この考案は、回転力を受けて回転するロータ
と、このロータに対して接離方向に移動可能に設
けられ励磁コイルの通電により近接変位して連結
され一体的に回転するアーマチヤと、従動機器側
に回転軸に接続するハブと、前記アーマチヤに取
り付けられ、該アーマチヤと同心を有する略十字
形或いは略Y字形の空孔を囲むよう曲成されたフ
ランジを有するアーマチヤ側保持板と、このアー
マチヤ側保持板のフランジに対応する形状に曲成
されたフランジを有し前記アーマチヤ外側保持板
に所定の間隔を余して前記ハブに取り付けられ同
心的に配置されたハブ側保持板と、これらアーマ
チヤ側保持板およびハブ側保持板との間に設けら
れ前記励磁コイルの通電により前記アーマチヤ側
保持板が前記ロータに対して近接移動し、前記ア
ーマチヤ側の回転力を前記アーマチヤ側保持板を
介して前記ハブ側保持板側に伝達させる弾性部材
とを備え、前記弾性部材の前記ロータに接離移動
する方向の厚み寸法が前記ハブ側保持板から前記
アーマチヤ側保持板に向かつて漸次大となるよう
にするとともに、少なくとも前記弾性部材の前記
アーマチヤから遠方側に属する表面部は前記アー
マチヤとの非連結状態において前記アーマチヤ側
保持板のフランジに対して鈍角を成すように傾斜
していることを特徴とする構成を採用しているも
のである。
作 用 上記のように構成したこの考案によれば、弾性
部材のアーマチヤ側保持板側の部分が弾性定数の
低下を受けることがなくなるとともに、弾性部材
とアーマチヤ側保持板とが成す角度が鋭角的にな
ることがなく応力集中の発生がなくなり、もつて
疲労による劣化や亀裂などの発生がなくなり弾性
部材の耐久性が増し長命となり、連結機能が遺漏
なく保全されるようになるものである。
[考案の効果] この考案によれば、弾性部材のアーマチヤ側保
持板側の部分が弾性定数の低下を受けることがな
くなるとともに、弾性部材とアーマチヤ側保持板
とが成す角度が鋭角的になることがなく応力集中
の発生がなくなり、もつて疲労による劣化や亀裂
などの発生がなくなりその弾性部材の耐久性が増
し長命となり、連結機能が失なわれることなく保
全されるものであるといつた実用上、優れた幾多
の効果を有する電磁連結装置を提供できるように
なるものである。
[実施例] 以下この考案を第一実施例に基づいて詳らかに
説明する。
第1図a,bはこの考案の電磁連結装置として
の電磁クラツチを示す正面図およびそのA−O−
A線に沿う縦断面図である。この電磁クラツチは
従動機器、例えば自動車の過給機すなわちスーパ
ーチヤージヤにエンジンの駆動力の伝達を断続す
るために用いられるものである。
まず、第1図bにおいて1はスーパーチヤージ
ヤのハウジング、2は磁性体製のステータハウジ
ングでその内部にはプラスチツク製の巻体3a内
に円筒状に巻回された励磁コイル3が配設され巻
体3aはかしめによりステータハウジング2に固
定されている。そしてこの励磁コイル3は第2図
に示すようにリード線a,bにより外部電源に接
続してあり、通電時には第1図bに実線iで示す
ように磁気回路を形成するようになつている。
また、ステータハウジング2には取り付けフラ
ンジ2aが接合してありこの取り付けフランジ2
aを介してサークリツプ4によりスーパーチヤー
ジヤのハウジング1に固定されている。5はプー
リ6を溶接などで結合してあるロータで、軸受7
を介してハウジング1に回転自在に装着されてい
る。ロータ5の摺動面5aに対向してアーマチヤ
8が設けられアーマチヤ側保持板10がリベツト
9によりアーマチヤ8に固定されている。そし
て、このアーマチヤ側保持板10は弾性部材とし
てのクツシヨンゴム11を介してハブ側保持板1
2に連結している。そして、アーマチヤ側保持板
10は+字状を成すフランジ10dを有しハブ側
保持板12もアーマチヤ側保持板10と同様の形
状のフランジ12dを有しハブ側保持板12のフ
ランジ12dはアーマチヤ側保持板10のそれに
所定の間隔を余して同心的に配設されている。そ
して、アーマチヤ側保持板10におけるフランジ
10dの高さ寸法をハブ側保持板12におけるフ
ランジ12dの高さ寸法より大となるように設定
している。
そして、これらアーマチヤ側保持板10とハブ
側保持板12の各フランジ10d,12dとの間
には先に述べたような態様にて弾性部材としての
クツシヨンゴム11が設けられている。この場
合、クツシヨンゴム11のロータ5に接離する方
向の厚み寸方は、第3図aに示すように、フラン
ジ12dからフランジ10dに行くにしたがつて
段々と大となるように設定されている。そして、
クツシヨンゴム11のロータ5とは反対側の表面
11aとアーマチヤ側保持板10の内面とが成す
角度Hは、90度の角度を越える鈍角となつている
ものである。そして、アーマチヤ側保持板10と
ハブ側保持板12のフランジ10d,12dの間
で外周縁部に存する部分のクツシヨンゴム11に
は何も存しない空孔部50を略90度の角度間隔で
都合四箇所に設けている。ここでアーマチヤ側保
持板10およびハブ側保持板12とクツシヨンゴ
ム11との固定は次のようにして行なうものであ
る。
つまり先ず、アーマチヤ側保持板10およびハ
ブ側保持板12の接着面つまりアーマチヤ側保持
板10のフランジ10dの内面およびハブ側保持
板12のフランジ12dの外面に接着剤を塗布し
て、こうして接着剤が塗布されたアーマチヤ側保
持板10およびハブ側保持板12の各フランジ1
0d,12dを所定間隔離して型内に充填する。
そして、型内の各フランジ10d,12d間にい
まだ加硫されていないゴムを充填し、その後型締
めを行なつて加熱し接着剤によりアーマチヤ側保
持板10およびハブ側保持板12とクツシヨンゴ
ム11とを接着するとともにクツシヨンゴム11
を所定の形状に成形する。
なお、ハブ側保持板12はこれと一体となつて
いるハブ13を介してスーパーチヤージヤのプロ
ペラ(図示せず)に連結された回転軸13aに六
角ナツト14で接合固定されている。この場合、
ハブ13と回転軸13aとはキー13bにより連
結されている。このとき、キー13bに代つてセ
レーシヨンあるいはスプラインなどを用いてもよ
い。また、アーマチヤ側保持板10とアーマチヤ
8との結合は第1図aで示すようにアーマチヤ側
保持板10のフランジ10dに4個設けられたリ
ベツト9により結合されている。なお、51はク
ツシヨンゴム11に空孔部50の中間に位置する
ようにして形成された穴部で、略90度の角度間隔
で四個存しクツシヨンゴム11に加わる変形力の
逃げとして作用する。しかしながら、これら穴部
51は常に要るものではなく必要に応じて設ける
ように構成してもよいものである。
次にこの実施例の作動を説明する。
圧縮機(コンプレツサ)の起動時には励磁コイ
ル3に通電されると磁束は第1図bの実線iで示
すように生じ、アーマチヤ8にはロータ5に吸い
付けられる力が加えられる。これによりクツシヨ
ンゴム11が弾性的に撓みアーマチヤ8はアーマ
チヤ側保持板10とともに軸方向に移動してロー
タ5の摺動面5aに吸引密着する。
そしてロータ5は図示しない自動車エンジンに
よりプーリ6およびベルト(図示せず)を介して
駆動されているためロータ5とアーマチヤ8が吸
着した時にはその駆動力がアーマチヤ8に伝達さ
れ、このアーマチヤ8の回転はリベツト9を介し
てアーマチヤ側保持板10に伝達され、さらにク
ツシヨンゴム11、ハブ側保持板12、ハブ13
および回転軸13aを順に介してスーパーチヤー
ジヤのプロペラに伝達される。
しかしながら、このときいまだスーパーチヤー
ジヤは停止しているためアーマチヤ側保持板10
はプロペラなどの負荷と慣性モーメントによる力
を受けて静止している。したがつて、アーマチヤ
側保持板10を介して受ける駆動側の駆動力とハ
ブ側保持板12の静止状態の慣性モーメントによ
る力とがクツシヨンゴム11に衝撃的に加わり、
回転方向にねじり変形力を受けるようになる。
このとき、連結に伴いアーマチヤ側保持板10
が第3図aに示すように、ハブ側保持板12に対
して矢印Y方向に移動する。このためクツシヨン
ゴム11は第3図bに示すように変形する。
ところが、この考案の実施例では、クツシヨン
ゴム11の厚み寸法をフランジ12dからフラン
ジ10dに向けて大となるように設定したので、
クツシヨンゴム11のうちアーマチヤ側保持板1
0寄り部分が他の部分に比較して単位体積当たり
の変形量が特別大となるようなことがなくなり、
弾性定数が減少するようなことがなくなるもので
ある。ちなみに、第4図は縦軸に弾性定数K(Kg
m/deg)をとるとともに、横軸に変位量D(mm)
をそれぞれとつて示したグラフで、実線で示す本
考案の場合には、一点鎖線で示す従来に比較して
水平になる度合が高くなり、吸引ギヤツプ領域G
および連結領域Cにわたつて弾性定数が略一定で
変らないことが分かるものである。したがつて、
クツシヨンゴム11が疲労により劣化し緩衝効果
が損なわれるといつたことがない。しかも、この
ような変形時には、クツシヨンゴム11がアーマ
チヤ側保持板10と成す角度Zは比較的大とな
り、鋭角的に小となる従来と相違して集中加重が
生じることがなくなる。上記の理由によりクツシ
ヨンゴム11が疲労による早期劣化が起こらない
とともに、集中加重による亀裂などが生じること
がなくなり、長い期間にわたつて使用することが
でき、耐久性が増し寿命が長命化するものであ
る。
しかして、励磁コイル3が断電されると、電磁
クラツチによる動力の伝達が断たれる。このとき
には、アーマチヤ8はクツシヨンゴム11の復元
力によりロータ5の摺動面5aと所定の空隙を隔
てた元の位置に復帰する。
つぎに、第5図はこの考案の第二実施例を示も
のである。
この第5図に示す第二実施例の場合は、上記実
施例と異なるところは、第一実施例の+字形と相
違してアーマチヤ側保持板10のフランジ10d
およびハブ側保持板12のフランジ12dをとも
にY字状に形成していることである。このように
構成しても上記実施例と同様の効果が得られるも
のである。
なお、上記実施例では第一実施例と同一部分に
は同一符号を付して異なる部分のみ説明した。
なお、アーマチヤ側保持板10のフランジ10
dおよびハブ側保持板12のフランジ12dの高
さ寸法は、上記各実施例ではアーマチヤ側保持板
10のフランジ10dの方をハブ側保持板12よ
りも高い寸法に設定したが、フランジ10d,1
2dの高さ寸法は同一の高さ寸法であつてもいい
ものである。
また、アーマチヤ側保持板10とアーマチヤ8
との結合は第1図aで示すようにアーマチヤ側保
持板10のフランジ10dに4個設けられたリベ
ツト9により結合された構成を採用したが、リベ
ツト9の数は4個に限られず、4個よりも多い5
個あるいは6個など複数に設けるなど所望に応じ
て所定に設定できるものである。この場合、リベ
ツトは等間隔のみの配列に限定されないことは勿
論可能であるものである。
また、弾性部材としては上記実施例で用いたク
ツシヨンゴム11のみに限定されなく、要するに
弾性的性質により緩衝作用を呈する部材であれば
よいものである。
その他、具体的な実施にあたつては適用対象は
自動車のスーパーチヤージヤに限られず空気調和
装置の圧縮機に適用してもいいなど考案の要旨を
逸脱しない範囲で種々変更できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bはこの考案の電磁連結装置として
の電磁クラツチの第一実施例の構造を左半分を取
り除いて部分的に示す上面図およびその上面図の
A−O−A線に沿う縦断面図、第2図は電磁クラ
ツチの第一実施例の構造を示す分解斜視図、第3
図a,bは第1図のB−B線に沿う断面図、第4
図は縦軸に弾性定数K(Kgm/deg)、横軸に変位
量D(mm)をとつた座標における弾性部材の弾性
定数を示すグラフで、縦軸に弾性定数K(Kgm/
deg)をとるとともに、横軸に変位量D(mm)を
とつている。第5図はこの考案の第二実施例の第
1図相当図、第6図a,bおよび第7図は従来を
示すもので、それぞれ断面図および弾性部材の変
位量D(mm)に対する弾性定数K(Kgm/deg)の
変化する様子を表す。 図中、3……励磁コイル、5……ロータ、8…
…アーマチヤ、10……アーマチヤ側保持板、1
1……クツシヨンゴム(弾性部材)、12……ハ
ブ側保持板、13……ハブ、13a……回転軸、
13b……キー、50……空孔部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回転力を受けて回転するロータと、 このロータに対して接離方向に移動可能に設け
    られ励磁コイルの通電により近接変位して連結さ
    れ一体的に回転するアーマチヤと、 従動機器側に回転軸に接続されるハブと、 前記アーマチヤに取り付けられ、該アーマチヤ
    と同心を有する略十字形或いは略Y字形の空孔を
    囲むよう曲成されたフランジを有するアーマチヤ
    側保持板と、 このアーマチヤ側保持板のフランジに対応する
    形状に曲成されたフランジを有し前記アーマチヤ
    外側保持板に所定の間隔を余して前記ハブに取り
    付けられ同心的に配置されたハブ側保持板と、 これらアーマチヤ側保持板およびハブ側保持板
    との間に設けられ前記励磁コイルの通電により前
    記アーマチヤ側保持板が前記ロータに対して近接
    移動し、前記アーマチヤ側の回転力を前記アーマ
    チヤ側保持板を介して前記ハブ側保持板側に伝達
    させる弾性部材とを備え、 前記弾性部材の前記ロータに接離移動する方向
    の厚み寸法が前記ハブ側保持板から前記アーマチ
    ヤ側保持板に向かつて漸次大となるようにすると
    ともに、少なくとも前記弾性部材の前記アーマチ
    ヤから遠方側に属する表面部は前記アーマチヤと
    の非連結状態において前記アーマチヤ側保持板の
    フランジに対して鈍角を成すように傾斜している
    ことを特徴とする電磁連結装置。
JP1986119053U 1986-08-01 1986-08-01 Expired - Lifetime JPH054581Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986119053U JPH054581Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01
US07/080,007 US4793455A (en) 1986-08-01 1987-07-31 Electromagnetic coupling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986119053U JPH054581Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325830U JPS6325830U (ja) 1988-02-20
JPH054581Y2 true JPH054581Y2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=14751739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986119053U Expired - Lifetime JPH054581Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4793455A (ja)
JP (1) JPH054581Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10851842B2 (en) 2016-11-10 2020-12-01 Denso Corporation Power transmission device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168036U (ja) * 1988-05-18 1989-11-27
US5188002A (en) * 1988-07-25 1993-02-23 Woco Franz-Josef Wolf & Co. Torsional vibration damper
US5036964A (en) * 1990-03-28 1991-08-06 Dana Corporation Armature assembly for an electromagnetic coupling
DE4234596C2 (de) * 1992-10-14 1995-12-07 Stromag Ag Elektromagnetische Kupplung
US5452622A (en) 1993-02-09 1995-09-26 Magi, L.P. Stress dissipation gear
US5653144A (en) 1993-02-09 1997-08-05 Fenelon; Paul J. Stress dissipation apparatus
US5956998A (en) 1996-06-06 1999-09-28 Fenelon; Paul J. Stress reduction gear and apparatus using same
AU773599B2 (en) * 1999-08-11 2004-05-27 Joachim Lauterbach Combined clutch and torsion damper for water jet propulsion
JP3912137B2 (ja) * 2002-02-26 2007-05-09 株式会社デンソー 電磁クラッチ
US7458865B2 (en) * 2006-12-29 2008-12-02 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Power damping mechanism for input shaft of auxiliary machine
US7591254B2 (en) * 2007-03-28 2009-09-22 Billy Machner Supercharger control system
DE102008018349A1 (de) * 2008-04-11 2009-10-15 Voith Patent Gmbh Drehelastische Kupplung und Verfahren zum Herstellen derselben
CN101700930B (zh) * 2009-10-21 2011-05-11 宁波市鄞州区绿州能源利用有限公司 垃圾渗沥液处理自动喷淋除泡装置
CN103006104A (zh) * 2011-09-26 2013-04-03 德昌电机(深圳)有限公司 食物处理机、电机组件及面包机
JP6680272B2 (ja) * 2017-06-23 2020-04-15 株式会社デンソー 動力伝達装置
JP6747399B2 (ja) * 2017-07-28 2020-08-26 株式会社デンソー 動力伝達装置
CN110242684B (zh) * 2019-05-15 2021-01-29 上海瑞吉机械传动技术有限公司 一种高弹离合式联轴器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235395U (ja) * 1975-09-04 1977-03-12

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2065601A (en) * 1931-12-04 1936-12-29 Continental Motors Corp Damping device
US2142784A (en) * 1936-10-08 1939-01-03 Guy And Murton Inc Universal coupling
US2363469A (en) * 1942-09-01 1944-11-21 Metalastik Ltd Flexible coupling, flexible mounting, and the like
US3774739A (en) * 1971-04-09 1973-11-27 Nippon Denso Co Magnetic clutch
DE2303998A1 (de) * 1972-01-28 1973-08-02 Zucker Valantine Verfahren und vorrichtung zur erkennung handgeschriebener zeichen
JPS5247891B2 (ja) * 1972-12-25 1977-12-06
DE2733880A1 (de) * 1976-07-30 1978-02-02 Dba Sa Kupplungsscheibe
JPS5339822A (en) * 1976-09-24 1978-04-12 Sony Corp Transition type television display unit
JPS55123028A (en) * 1979-03-13 1980-09-22 Nippon Denso Co Ltd Electromagnetic coupling device
US4432446A (en) * 1980-06-28 1984-02-21 Nippondenso Co., Ltd. Electromagnetic coupling apparatus
JPS5783925U (ja) * 1980-11-10 1982-05-24
US4624354A (en) * 1980-11-10 1986-11-25 Sanden Corporation Electromagnetic clutch
US4493407A (en) * 1981-12-14 1985-01-15 Warner Electric Brake & Clutch Company Armature assembly for an electromagnetic clutch
US4445606A (en) * 1981-12-14 1984-05-01 Warner Electric Brake & Clutch Company Armature assembly for electromagnetic coupling
JPS6045935U (ja) * 1983-09-05 1985-04-01 サンデン株式会社 電磁スプリングクラッチ
JPS61102298A (ja) * 1984-10-26 1986-05-20 高橋 茂一 X−yプロツタ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235395U (ja) * 1975-09-04 1977-03-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10851842B2 (en) 2016-11-10 2020-12-01 Denso Corporation Power transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
US4793455A (en) 1988-12-27
JPS6325830U (ja) 1988-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054581Y2 (ja)
EP0239401A1 (en) Electromagnetic clutch
JPS6224112Y2 (ja)
CN102454725B (zh) 电磁离合器
JP2006275178A (ja) 電磁クラッチ
US20030159901A1 (en) Electromagnetic clutch
JPH08326781A (ja) 電磁連結装置
JPH10115333A (ja) 電磁クラッチ
JP3985705B2 (ja) 電磁クラッチ
US7213695B2 (en) Electromagnetic clutch
JPH07332393A (ja) 動力断続機
JP4232155B2 (ja) 電磁クラッチ
JPH054580Y2 (ja)
JPH0624587Y2 (ja) 電磁クラッチ装置
JPH0972354A (ja) 電磁連結装置
JP2554076B2 (ja) 電磁クラツチ
JPS62233529A (ja) 電磁連結装置
JPH054579Y2 (ja)
JP4888801B2 (ja) 電磁クラッチ
JPS6121613Y2 (ja)
JPS5926104Y2 (ja) 電磁クラッチ
JPS6392830A (ja) 電磁連結装置
JPS62274119A (ja) 電磁連結装置
JPS5923868Y2 (ja) 電磁クラッチ
JPH0417868Y2 (ja)