JPH0544827Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544827Y2
JPH0544827Y2 JP4596587U JP4596587U JPH0544827Y2 JP H0544827 Y2 JPH0544827 Y2 JP H0544827Y2 JP 4596587 U JP4596587 U JP 4596587U JP 4596587 U JP4596587 U JP 4596587U JP H0544827 Y2 JPH0544827 Y2 JP H0544827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
conveyance path
toner concentration
screw roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4596587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63150962U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4596587U priority Critical patent/JPH0544827Y2/ja
Publication of JPS63150962U publication Critical patent/JPS63150962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544827Y2 publication Critical patent/JPH0544827Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、複写機等の画像形成装置に使用され
る現像装置、特に、トナーとキヤリアとからなる
2成分現像剤を用いた現像装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、現像装置の一態様として、感光体ドラム
と対向する現像剤担持体の背面側に、スクリユロ
ーラを有する第1搬送路と、バケツトローラを有
する第2搬送路と、を設け、これらの搬送路に沿
つてトナーとキヤリアとからなる2成分現像剤を
混合攪拌しつつ循環搬送するとともに、第2搬送
路において現像剤の一部を現像剤担持体の表面に
供給して現像に供するようにしたものが種々提供
されている。
そして、この種の現像装置にあつては、現像に
よつて消費されてゆくトナー量に見合う量のトナ
ーを逐次補給して安定した画質を得るべく、前記
第1搬送路にトナー濃度検出センサを設け、搬送
されている現像剤のトナー濃度変化を透磁率の変
化としてとらえ、その出力の大小によつてトナー
濃度を検出するようにしている。
ところが、センサ面上を搬送されている現像剤
は、常時、スクリユローラの搬送作用のみなら
ず、混合攪拌作用を受けて自由表面が波打ち、セ
ンサの加わる圧力が変動するため、センサ出力が
安定せず、どの時点での検出値を基準にトナー濃
度を判定しているか不明で、得られた結果が必ず
しも真のトナー濃度を反映しているとは言い難
い。
そこで、トナー濃度検出センサと対向する部分
のスクリユローラの搬送羽根を切除することによ
り、トナー濃度検出センサの上の現像剤が層流状
に搬送されるようにして、センサに加わる現像剤
の圧力を一定にし、センサ出力を安定させたもの
が提案されている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、スクリユローラの搬送羽根が途
中で切除されていると、その羽根切除部において
搬送羽根による現像剤の搬送力が無くなり、現像
剤の滞留が生じる。この滞留した現像剤は、上流
側、すなわち、後続する現像剤の搬送羽根による
搬送力によつて押し動かされて当該羽根切除部を
通過し、再び搬送羽根によつて搬送される。
このように羽根切除部を有するスクリユローラ
を備えた第1搬送路において現像剤が滞留する
と、第2搬送路を搬送される現像剤が減少し、現
像スリーブへの供給量が不足して画像濃度が低下
するため、現像装置全体に滞留量を見込んだ多目
の現像剤を補給しなければならなくなる。
また、トナー濃度検出センサにより現像剤中の
トナー濃度が薄いと検出されると、第1搬送路の
上流側にトナーが補給されるが、このトナーの補
給は、最初に補給されたトナーがトナー濃度検出
センサの部分に達するまで続けられる。そして、
前記のように、第1搬送路に滞留が生じている
と、トナーの補給開始から補給停止までの時間が
長くなり、不必要に過剰のトナーの補給が行なわ
れ、いわゆるオーバートナーとなつて、粉煙、カ
ブリ、コボレ等が発生する。
逆に、第2搬送路中の現像剤のトナー濃度が薄
くなつているにもかかわらず、その薄い現像剤が
第1搬送路のトナー濃度検出センサの部分に至る
まで濃度は検出されないため、この濃度の検出の
遅れにより第2搬送路中のトナー濃度はますます
希薄となる。
このように、スクリユローラの搬送羽根の部分
的切除によつて現像剤の滞留が生じ、このため、
トナー濃度の検出の遅れによる、いわゆる濃度リ
ツプルが大きくなり、画像濃度が不安定となり、
画質が低下するという問題があつた。
本考案は斯かる問題点に鑑みてなされたもの
で、現像剤の搬送路中のスクリユローラの羽根切
除部における現像剤の滞留を防止して画質良好な
画像を得ることができる現像装置を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため、本考案は、トナー
濃度検出手段を有し、該トナー濃度検出手段と対
向する一部の搬送羽根を切除したスクリユローラ
を備えた第1搬送路と、現像スリーブに隣接する
バケツトローラを備えた第2搬送路とを仕切板を
介して並設し、これらの搬送路を現像剤が循環搬
送可能に形成するとともに、前記トナー濃度検出
手段により第1搬送路を循環搬送される現像剤中
のトナー濃度を検出してトナーの補給量を制御す
る制御手段を備えた現像装置において、 スクリユローラの羽根切除部の近傍の仕切板に
第1搬送路の現像剤が第2搬送路に流出する切欠
部を設けたものである。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を添付図面に従つて説
明する。
第1図は電子写真複写機の感光体部および現像
部を示し、中央には感光体ドラム1が反時計回り
方向(矢印a方向)に回転可能に設置し、その周
囲には、現像装置2、転写チヤージヤ3、分離チ
ヤージヤ4、残留トナーのクリーナ5、残留電荷
のイレーサランプ6、帯電チヤージヤ7、露光ス
リツト8が順次配置されている。
即ち、感光体ドラム1は反時計回り方向に回転
しつつ、その表面には帯電チヤージヤ7にて所定
の極性、電位の電荷が付与されるとともに、図示
しない原稿走査系から露光スリツト8を介して原
稿画像が露光される。ここで形成された静電潜像
は、現像装置2によつて現像され転写領域に至
る。
一方、複写紙Pは左下部から1枚づつ右方に給
紙され、感光体ドラム1の上の画像とのタイミン
グをとつて転写領域に搬送され、転写チヤージヤ
3の放電にてトナー画像を転写される。その後、
複写紙は搬送ベルト9によつて図示しない定着器
に搬送されてトナー画像の定着を施され、トレイ
上に排出される。
感光体ドラム1は引き続き回転し、クリーナ5
のブレード5aにて残留トナーを除去されるとと
もに、イレーサランプ6の光照射にて残留電荷を
消去され、次回の複写に備える。
以下、現像装置2について、第1図〜第4図を
参照して説明する。
現像装置2において、21は現像槽で、この現
像槽21には、感光体ドラム1と対向する現像ス
リーブ22が設けてあり、その内部には磁気ロー
ラ23が固定状態に収容されている。
現像スリーブ22の後方には、現像槽21の底
部から立ち上がり、両側で欠除した仕切り板24
で仕切られて第1搬送路25、第2搬送路26が
形成され、それぞれにスクリユローラ27、バケ
ツトローラ28が配設されている。
なお、第1搬送路25は、第1図において、手
前側から奥側へ上がる傾斜路で形成され、手前側
の端部には、トナー補給部40が形成されてい
る。このトナー補給部40は、現像槽21の一部
を外側に拡幅してトナー補給路41が形成され、
該トナー補給路41には、第1搬送路25のスク
リユローラ27が延設されている。
また、現像スリーブ22は図示しないモータに
より、第1図中時計回り方向(矢印b方向)に回
転駆動可能であり、現像バイアス印加手段(図示
せず)を備えている。
スクリユローラ27とバケツトローラ28は図
示しないモータにより連結駆動され、スクリユロ
ーラ27は反時計回り方向(矢印c方向)に、バ
ケツトローラ28は時計回り方向(矢印d方向)
に同期して回転駆動するようにしてあり、第2
図、第3図に示すように、スクリユローラ27は
現像剤を矢印C方向に、バケツトローラ28は現
像剤を矢印D方向にそれぞれ搬送することによつ
て、キヤリアとトナーを混合、撹拌しながら、仕
切り板24の回りを循環搬送するようにしてあ
る。
トナー補給部40の真上には、第1図に示すよ
うに、トナー補給手段50である新たなトナーを
収容したトナーホツパ51が設置されている。こ
のトナーホツパ51の内部には、撹拌棒52,5
3が回転駆動可能に取り付けてあり、補給用トナ
ーの架橋現像、ブロツキング等を防止するように
してある。また、トナーホツパ51の底部には、
トナー補給用スクリユローラ54が図示しないモ
ータにより回転駆動可能に配置され、トナーホツ
パ51内のトナーを前記トナー補給部40のトナ
ー補給路41に搬送するようになつている。
なお、トナー補給手段50は、第1図におい
て、説明のために現像装置2の上方に記してある
が、実際は第2図に示すように、現像装置2の側
部で、かつ、トナー補給部40の上部に設けてあ
る。
第1搬送路25のやや下流側の底部には、第4
図に示すようにトナー濃度検出センサSが取り付
けてあり、このトナー濃度検出センサSは現像槽
21内を循環搬送されている現像剤の透磁率を常
時検出し、その値を電気信号として制御手段60
に出力するようにしている。また、このトナー濃
度検出センサSのセンサ面と対向するスクリユロ
ーラ27の搬送羽根は切除されており、羽根切除
部27aが形成されている。そして、この羽根切
除部27aの近傍の仕切板24の上端縁には、上
流側寄りに矩形の切欠部24aが設けられてい
る。
制御手段60では、基準電圧とトナー検出セン
サSから出力される比較電圧とを比較することに
よつて、制御レベルに対する検出位置におけるト
ナー濃度の上下を判定する。そして、トナー濃度
が制御レベル以下であれば、図示しないモータを
駆動してトナー補給用スクリユローラ54を回転
し、トナーホツパ51内の新しいトナーをトナー
補給部40を介して第1搬送路25に補給し、ト
ナー濃度が制御レベル以上に回復したことが確認
されると、トナー補給を停止するようにしてあ
る。
次に、以上の構成からなる現像装置2の動作に
ついて説明する。
現像装置2では、プリントスイツチがオンされ
ると図示しないモータにより現像スリーブ22、
スクリユローラ27、バケツトローラ28は、そ
れぞれ矢印b,c,d方向に回転駆動する。そし
て、現像剤はスクリユローラ27、バケツトロー
ラ28の回転に基づいて混合、撹拌されつつ、第
1搬送路25、第2搬送路26を循環搬送され
る。
第1搬送路25を矢印C方向に搬送される現像
剤は、スクリユローラ27の羽根切除部27aに
至ると、搬送羽根により搬送されなくなつて滞留
するが、この滞留している現像剤の一部は仕切板
24の切欠部24aを乗り越えて第2搬送路26
に流出する。このため、羽根切除部27aの上流
側にて現像剤が溜まることはなく、流れは極めて
円滑となる。従つて、第1搬送路25を流れる現
像剤と第2搬送路26を流れる現像剤の量的な不
均衡が生じることはなく、従来のように多目の現
像剤を循環させる必要はなくなる。
一方、羽根切除部27aを通過して第1搬送路
25から第2搬送路26に循環搬送された現像剤
は、前記仕切板24の切欠部24aから流出した
現像剤と合流して、矢印D方向に搬送されるが、
一部の現像剤はバケツトローラ28によつて現像
スリーブ22に供給される。
現像スリーブ22に供給された現像剤は、磁気
ローラ23の磁力によつて現像スリーブ22の表
面に保持され、現像スリーブ22の回転に従つて
感光体ドラム1と対向する現像領域Xに搬送され
て一部のトナーが現像に供される。
現像領域Xを通過し、トナー濃度が低下した現
像剤は、引き続いて現像スリーブ22の回転に従
つて矢印b方向に搬送され、バケツトローラ28
との対向部に至ると離脱する。その代わり、現像
スリーブ22には再び新たな現像剤が供給され
る。
以上の現像動作が繰り返し実行されることによ
つて、第1搬送路25及び第2搬送路26を循環
搬送される現像剤のトナー含有比、すなわち、ト
ナー濃度が次第に低下する。
そして、前記現像動作中、常時トナー濃度を検
出しているトナー濃度検出センサSによつて、ト
ナー濃度が所定の制御レベル以下になつたことが
検知されると、制御手段60からのトナー補給信
号に基づいてトナー補給手段50が作動し、トナ
ー補給部40を介して第1搬送路25の上流側に
トナーが補給される。
新たなトナーが第1搬送路25に補給される
と、そのトナーは第2搬送路26から第1搬送路
25に送り込まれてきた現像剤とともに、スクリ
ユローラ27によつて混合、撹拌されつつ矢印C
方向に搬送される。そして、トナー濃度検出セン
サSに達すると、該センサSによつて検知される
トナー濃度は次第に上昇し、トナー濃度が所定の
制御レベル以上になると、制御手段60からの信
号によつてトナー補給動作が停止する。
トナー補給動作が停止しても、トナー補給路4
1からトナー濃度検出センサSまでは距離がある
ため、補給を停止した時点で、その間に存在する
新たなトナーがトナー濃度検出センサSを通過す
るまで、トナー濃度は上昇の一途をたどる。
しかし、従来のように、羽根切除部27aにて
現像剤の滞留が生じて結果的にトナー濃度の検出
が遅れるものに比べて、トナー濃度検出センサS
によるトナー濃度の検出は遅れることなくスムー
ズに行なわれるため、トナー濃度が制御レベルま
で回復したと判定された時点における、トナー補
給路41からトナー濃度検出センサS間に補給さ
れているトナー量は僅かであるから、その補給停
止後のトナー濃度の上昇量も僅かである。従つ
て、第1搬送路25において、トナーの過剰補給
とならないため、粉煙、カブリ、コボレ等が発生
することはない。
そして、その後、現像動作によりトナーが消費
されるに伴い、トナー濃度は次第に低下し、再び
制御レベル以下に低下した現像剤がトナー濃度検
出センサSによつて検出されると、前記トナー補
給動作がスタートする。
しかし、トナー濃度の低い現像剤が第2搬送路
26から第1搬送路25のトナー濃度検出センサ
Sに検出されるまでの流れは、滞留することなく
スムーズであるため、濃度の検出が遅れることは
ない。従つて、第2搬送路26の現像剤のトナー
濃度が極端に希薄となることはない。
このように、オーバートナーや極端なトナーの
希薄化が生じることはなく、第1搬送路25及び
第2搬送路26を循環搬送されるトナーの濃度リ
ツプル(変動)は僅かであり、画質不良を生じる
程のものではない。
なお、前記実施例では、仕切板24の切欠部2
4aは、スクリユローラ27の羽根切除部27a
の上流側寄りに矩形上に設けたが、現像剤の滞留
状況に応じてその位置、大きさ、形状等を定める
のが好ましい。
また、前記実施例では、現像剤のトナー含有比
に基づく透磁率を測定することによつてトナー濃
度を検出するものとしたが、これに限られるもの
ではない。例えば、振動センサによりトナー濃度
が上昇したとき現像剤体積が増加する特性を利用
し、トナー濃度を検出するようにしたもの等であ
つてもよい。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、第1搬送路のスクリユローラの羽根切除部近
傍に到達した現像剤の一部が、仕切板の切欠部を
乗り越えて第2搬送路に流出するため、当該羽根
切除部において現像剤の滞留が生じることはな
く、流れが円滑になる。
従つて、羽根切除部を通過する現像剤のトナー
濃度の検出が遅れることなく安定して行なわれ、
第1搬送路へのトナーの過剰補給や第2搬送路で
の極端な希薄化が生じず、画像濃度のリツプル
(変動)の少ない画質良好な画像を得ることがで
きる。
また、現像剤の流れの円滑化により、滞留が生
じていた従来の装置に比べて、現像剤は少な目に
循環させればよく、現像装置の簡素化を図ること
ができる等の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る現像装置および感光体部
の断面図、第2図、第3図は現像装置のそれぞれ
横断面図、平面図、第4図は第3図の−線断
面図である。 2……現像装置、22……現像スリーブ、24
……仕切板、24a……切欠部、25……第1搬
送路、26……第2搬送路、27……スクリユロ
ーラ、27a……羽根切除部、28……バケツト
ローラ、40……トナー補給部、50……トナー
補給手段、60……制御手段、S……トナー濃度
検出センサ、X……現像領域。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 トナー濃度検出手段を有し、該トナー濃度検出
    手段と対向する一部の搬送羽根を切除したスクリ
    ユローラを備えた第1搬送路と、現像スリーブに
    隣接するバケツトローラを備えた第2搬送路とを
    仕切板を介して並設し、これらの搬送路を現像剤
    が循環搬送可能に形成するとともに、前記トナー
    濃度検出手段により第1搬送路を循環搬送される
    現像剤中のトナー濃度を検出してトナーの補給量
    を制御する制御手段を備えた現像装置において、 スクリユローラの羽根切除部の近傍の仕切板に
    第1搬送路の現像剤が第2搬送路に流出する切欠
    部を設けたことを特徴とする現像装置。
JP4596587U 1987-03-25 1987-03-25 Expired - Lifetime JPH0544827Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4596587U JPH0544827Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4596587U JPH0544827Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150962U JPS63150962U (ja) 1988-10-04
JPH0544827Y2 true JPH0544827Y2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=30865188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4596587U Expired - Lifetime JPH0544827Y2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544827Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2864182B2 (ja) * 1992-05-18 1999-03-03 富士通株式会社 現像装置
JP4627443B2 (ja) * 2004-11-26 2011-02-09 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2006195356A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2006267695A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置及びこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP4513845B2 (ja) 2007-09-19 2010-07-28 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5476870B2 (ja) * 2009-09-02 2014-04-23 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、現像剤交換方法
JP7197894B2 (ja) * 2017-11-28 2022-12-28 ベルク工業有限会社 粉体を供給するためのホッパ、および該ホッパを備えた静電スクリーン印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63150962U (ja) 1988-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544827Y2 (ja)
JP2614604B2 (ja) 静電潜像現像装置
JP2001092254A (ja) 画像形成装置
JPH08194375A (ja) 画像形成装置
JPH08297405A (ja) 画像形成装置
JP2000089554A (ja) 画像形成装置
JPS6263969A (ja) 電子写真装置の現像装置
JP3522616B2 (ja) 画像形成装置
JPH04158382A (ja) 現像剤濃度制御装置
JP4494900B2 (ja) 画像形成装置
JP3793654B2 (ja) 画像形成装置
JP2002351215A (ja) 現像装置、画像形成装置及び現像方法
JPH1144986A (ja) 現像装置
JP2808536B2 (ja) 供給ローラ
JP4237836B2 (ja) 現像装置
JPS6281679A (ja) 現像装置のトナ−濃度制御方法
JP3442056B2 (ja) トナー濃度制御装置
JPH0233170A (ja) トナー濃度制御方法
JPS61153677A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH09106169A (ja) 画像形成装置
JP2596007B2 (ja) 現像装置
JP2791107B2 (ja) 現像装置
JPH08262854A (ja) 電子写真装置
JPH02176685A (ja) 画像形成装置
JPH03200176A (ja) 画像形成装置