JPH0544808B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544808B2
JPH0544808B2 JP6095584A JP6095584A JPH0544808B2 JP H0544808 B2 JPH0544808 B2 JP H0544808B2 JP 6095584 A JP6095584 A JP 6095584A JP 6095584 A JP6095584 A JP 6095584A JP H0544808 B2 JPH0544808 B2 JP H0544808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated
tank
space
welding
rigid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6095584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60206118A (ja
Inventor
Shoju Yamaguchi
Masaru Sakamoto
Masao Uchida
Akihiro Ooyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6095584A priority Critical patent/JPS60206118A/ja
Publication of JPS60206118A publication Critical patent/JPS60206118A/ja
Publication of JPH0544808B2 publication Critical patent/JPH0544808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/025Constructional details relating to cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は変圧器、リアクトル等の油入電気機器
用タンクとして好適な波形リブ付きタンクに関す
る。
〔発明の背景〕
最近の油入電気機器には放熱性能の良い波形リ
ブ付きタンクを用いたものが多い。
第1図は波形リブ付きタンクの一般的構成を示
す斜視図で、タンク1は多数の波形リブ2を有す
るタンク側板3にタンクカバー(図示せず)が取
付けられる上部枠4および底板と一体になつた下
部枠5を全周にわたつて溶接により接合して構成
されている。6は波形リブ2の補強棒である。
第2図は波形リブ2の部分断面を含むタンク側
板3の部分斜視図である。第2図に示すように一
般に波形リブ2は薄鋼板からなるタンク側板3を
連続曲げ成形して作られ、絞り加工により閉じ合
わされた上下端部(本図には上端のみ示す)2a
を溶接により密封して、波形リブ2の内側にタン
ク1内の絶縁油を対流により循環させるための油
道7を形成している。
ここで波形リブ2の上端部2aの根元部分に注
目すると、上端部2aは根元部分まで完全に密着
してはおらず、根元部分に付けられた曲率半径R
によりほぼ三角形状に開いた空間部8を有してい
る。
図示はしないが、波形リブ2の下端部にも同様
な空間部8がある。
第3図〜第5図はその理由を説明するための図
である。第3図は波形リブ2の根元部分を線a−
b−c−dで表わした部分斜視図、第4図は第3
図のa−b間で切断した平面図、第5図は同c−
d間で切断した平面図で、a−bは波形リブ2の
閉じ合わされた密着部分、c−dは一定幅wの油
道7を形成する部分、b−cは油道幅がゼロから
wまで変化する部分である。第3図〜第5図に示
すように波形リブ2の端部2aを密封するため端
部2a付近のa−b間に密着部分を設ける場合、
その絞り加工はタンク側板3のA,B2点間が一
定寸法Wに拘束された状態で行なわれるため、波
形リブ2の端部2aを根元部分まで密着させよう
とすると、第4図、第5図よりA−B間で油道幅
wに相当する材料の伸びが生じる。この伸びが大
き過ぎると、第3図に示すように波形リブ2の根
元付近で材料に亀裂9が生じるか、ないしはこの
部分の板厚が極度に減少して強度低下を来たし、
いずれも油入電気機器用タンクの油漏れの原因に
なる。
このため、a−b間の根元部分の曲率半径Rは
あまり小さくできず、波形リブ2の根元部分に第
2図に示すようなほぼ三角形状の空間部8をある
程度残さざるを得ない。空間部8の大きさは波形
リブの寸法や板厚、材質等によつて異なるが、三
角形の一辺の長さが5〜7mm位になる場合があ
る。
第6図は波形リブ2の根元部分と上下の枠4,
5との接合部の切断平面図である。第6図に示す
ように従来はタンク側板3と上下の枠4,5を接
合する際、接合部の油密を確保するため波形リブ
根元部分の前記空間部8を一つ一つ溶接ビード1
0で埋めなければならず、そのため溶接作業に高
度の熟練と多くの工数を要し、生産性が低かつ
た。
また、この空間部8を含む波形リブ根元部と上
下の枠4,5との接合部は、油入電気機器の温度
上昇時にタンク側板3に加わるタンク内圧による
曲げモーメント、さらには機器の輸送時や地震時
の波形リブの振動による曲げモーメント等で応力
の集中しやすい部分であるため、溶接結果のバラ
ツキによつてはこの部分に割れが発生し、タンク
の油漏れの原因になる場合がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、波形リブ根元付近の材料の異
常な伸びを生じさせずに波形リブ根元部分の空間
部を実質的に小さくしてタンク上下枠との溶接が
容易な構成とすることにより、生産性を向上さ
せ、かつ波形リブとタンク上下枠との接合部の強
度を高めた油入電気機器用タンクを提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明は、タンク側板に上下端部が閉じ合わさ
れた波形リブを設けた油入電気機器用タンクにお
いて、前記波形リブは上下端部の根元部分にほぼ
三角形状の空間部を有し、この空間部に介挿され
た別の剛性部材と溶接により接合されてなること
を特徴とするものである。
前記剛性部材は独立した片であつてもよいし、
タンク側板に接合される上下の枠に設けた突出部
であつてもよい。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第7図〜第11図によ
り説明する。
第7図、第8図は本発明の一実施例を示す図
で、第7図は波形リブの部分断面を含むタンク側
板と剛性部材の部分斜視図、第8図は剛性部材が
介挿された波形リブ根元部分と上下の枠との接合
部の切断平面図である。波形リブ2は第2図と同
様に薄鋼板からなるタンク側板3に連続して設け
られ、その閉じ合わされた上下端部(本図には上
端のみ示す)2aを溶接により密封して、内部に
袋状の油道7を形成したものである。本実施例で
は、波形リブ2の上下端部2aを絞り加工する
際、その根元部分に残されたほぼ三角形状の空間
部8に波形リブ2とは別の独立した片からなる剛
性部材11を介挿し、この剛性部材11と波形リ
ブ2を溶接により油密に接合している。剛性部材
11としてはタンク側板2と同程度の機械的強度
を持つ構造用鋼等の棒材を波形リブ2の上下端の
密着部分の幅Lと同程度の長さに切断して用いる
ことができる。第7図、第8図に示す剛性部材1
1はその形状を空間部8の形状と近似の三角柱状
とした例で、空間部8をうめるという意味ではこ
のような形状が望ましいが、空間部8の大部分を
うめて溶接性を向上できるものであれば、円柱
状、角柱状など形状は問わない。
また、剛性部材11は単体に限らず、2つ以上
に分割されたものでもよい。
溶接の手順としては、たとえば波形リブの上下
端部2aの溶接時にあらかじめ根元部分の空間部
8に剛性部材11を1個づつ挿入し、TIGアーク
溶接等により剛性部材11と波形リブ2を油密に
接合してタンク側板2の端部が一線にそろうよう
に空間部8をうめる。この溶接作業は空間部8の
大部分が剛性部材11でうめられた状態で行なう
ため、高度な技能や熟練を要せずに容易に実施で
き、バラツキの少ない確実な溶接ができる。ま
た、専用の自動溶接装置により、波形リブの端部
の成形に続いて剛性部材11の挿入と端部の溶接
を全自動で連続して実施することも可能である。
波形リブの端部の溶接を終えた後、タンク側板
3と上下の枠4,5の溶接を行なう。このときは
空間部8が完全にうめられているため、タンク側
板3の端部に沿つて溶接トーチを一定速度で移動
させるだけの単純な作業で確実な溶接ができる。
この溶接作業も溶接ロボツト等を用いて自動化
することができる。
このようなタンク製作工数の大きな部分を占め
る波形リブの端部の溶接およびタンク側板と上下
の枠との溶接を自動化できるため、従来に比べて
生産性は格段に向上する。また、強度的にも特に
空間部8を含む波形リブ根元部分の溶接結果のバ
ラツキの減少とこの部分への過度の入熱が避けら
れることによつて溶接強度の信頼性の向上が期待
できる。それに加えて、波形リブ根元部分の曲率
半径Rが大きくとれることにより根元付近の材料
の異常な伸びによる強度低下や亀裂の発生を防止
でき、さらに剛性部材11の挿入により波形リブ
根元部分の剛性が増すため、波形リブ根元部分と
上下の枠4,5との接合部を強化して、機器の平
常運転中のタンク内圧による曲げ応力はもちろ
ん、輸送時や地震時の波形リブの振動による曲げ
応力にも良く耐えさせることができ、油漏れの原
因になる接合部の割れの発生を防止できる。
溶接の手順は上記の例に限定されるものではな
く、剛性部材11をあらかじめ波形リブ2の間隔
に合わせて上下の枠4,5に溶接しておき、タン
ク側板3と上下の枠4,5を接合する際に剛性部
材11と波形リブ根元部分を溶接して空間部8を
うめるようにしてもよい。この場合も、空間部8
の大部分が剛性部材11でうめられているため、
溶接性は良く、生産性の向上と波形リブ根元部分
の接合部の強化をはかることができる。
第9図〜第11図は本発明の他の実施例を示す
図で、第9図は波形リブの部分断面を含むタンク
側板と剛性部材の部分斜視図、第10図は剛性部
材が介挿された波形リブ根元部分と上下の枠との
接合部の切断平面図、第11図はタンク内の油の
流れを示す部分切断側面図である。本実施例は波
形リブ根元部分の空間部8に介挿される剛性部材
を上下の枠4,5にプレス加工による突出部1
1′として設けたもので、この剛性部材である突
出部11′はタンク側板3と上下の枠4,5を接
合する際、波形リブ根元部分の空間部8に介挿さ
れ、波形リブ2と溶接により油密に接合される。
これにより、空間部8に介挿する剛性部材として
余分の資材を要せずに生産性の向上と波形リブ根
元部分の接合部の強化をはかることができる。ま
たこの構成によれば、第11図に示すように上部
枠4に設けられた突出部11′の裏側溝部11
a′がタンク内絶縁油12の自然対流に対しタンク
内から油道7への油の流れ(矢印13)を導くガ
イドとなり、油の自然対流を促進して放熱性を高
める効果もある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、波形リブの上下端部の根元部
分に形成されたほぼ三角形状の空間部に波形リブ
とは別の剛性部材を介挿し、この剛性部材と波形
リブとを溶接により接合する構成としたため、前
記空間部を実質的に縮小して波形リブと上下の枠
との接合部の溶接を容易にし、生産性を向上させ
ることができる。また、溶接強度の信頼性の向上
に加えて、波形リブ根元部分の曲率半径が大きく
とれることにより根元付近の材料の異常な伸びに
よる亀裂の発生や強度低下を防止でき、さらに前
記剛性部材の挿入により波形リブ根元部分の剛性
が増すため、タンク輸送時や地震時の波形リブの
振動に対しても波形リブと上下の枠との接合部の
耐震強度を高め、油漏れの原因となる接合部の割
れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は波形リブ付き油入電気機器用タンクの
斜視図、第2図は従来の波形リブ付きタンクにお
ける波形リブの部分断面を含むタンク側板の部分
斜視図、第3図は端部を根元部分まで密着させて
形成した波形リブの部分斜視図、第4図は第3図
のa−b間の切断平面図、第5図は同c−d間の
切断平面図、第6図は従来の波形リブ付きタンク
における波形リブと上下の枠との接合部の切断平
面図、第7図、第8図は本発明の一実施例を示す
図で、第7図は波形リブの部分断面を含むタンク
側板と剛性部材の部分斜視図、第8図は剛性部材
を介挿した波形リブ根元部分と上下の枠との接合
部の切断平面図、第9図〜第11図は本発明の他
の実施例を示す図で、第9図は波形リブの部分断
面を含むタンク側板と剛性部材の部分斜視図、第
10図は剛性部材を介挿した波形リブ根元部分と
上下の枠との接合部の切断平面図、第11図はタ
ンク内の油の流れを示す部分切断側面図である。 1……タンク、2……波形リブ、2a……上下
端部、3……タンク側板、8……空間部、11,
11′……剛性部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タンク側板に上下端部が閉じ合わされた波形
    リブを設けたものにおいて、前記波形リブは上下
    端部の根元部分にほぼ三角形状の空間部を有し、
    この空間部に介挿された別の剛性部材と溶接によ
    り接合されてなることを特徴とする油入電気機器
    用タンク。
JP6095584A 1984-03-30 1984-03-30 油入電気機器用タンク Granted JPS60206118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095584A JPS60206118A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 油入電気機器用タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095584A JPS60206118A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 油入電気機器用タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206118A JPS60206118A (ja) 1985-10-17
JPH0544808B2 true JPH0544808B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=13157320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6095584A Granted JPS60206118A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 油入電気機器用タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206118A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594759Y2 (ja) * 1991-11-06 1999-05-10 株式会社ダイヘン 波ケース変圧器
JP2564904Y2 (ja) * 1992-09-25 1998-03-11 株式会社東芝 油入電気機器の銘板取付構造
IT201800004438A1 (it) * 2018-04-12 2019-10-12 Struttura di contenimento per trasformatori e metodo di realizzazione di tale struttura.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60206118A (ja) 1985-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2209290A (en) Noncorrosive vessel
US3936206A (en) Tubular pole slip joint construction
US3024879A (en) Method of closing or joining integrated metal core panels and the structure produced
US5787973A (en) Heat exchanger
CN104576015B (zh) 铝制变压器油箱的制作方法
EP0166492A1 (en) Pressure vessel
JPH0544808B2 (ja)
JPS5877218A (ja) 油入電気機器用タンクの製造方法
JPS5934605A (ja) 油入電気機器用タンク
JP7032555B2 (ja) 液体充填シェルトランスフォーマまたはシェルリアクトルのためのタンク
WO2012105169A1 (ja) 真空断熱容器及びその製造方法
US4140174A (en) Radiator assembly for fluid filled electrical apparatus
US11346618B1 (en) Boxed header for air-cooled heat exchanger
JPS60202917A (ja) 油入電気機器用タンク
JP2512171Y2 (ja) 配電用変圧器のタンク
JP2624515B2 (ja) 変圧器タンクの製造方法
JP4028252B2 (ja) コンクリート外槽タンクのコーナーライナ構造
JPS6334491A (ja) 熱交換器のチユ−ブ接合部
JPS62241314A (ja) ガス絶縁変圧器タンク
JPH0459557B2 (ja)
JPS6226702Y2 (ja)
JPS6023705A (ja) 燃焼装置の水壁管
JPS5866788A (ja) 蓄熱装置
JPH07305989A (ja) 積層型熱交換器のヘッダタンク構造
JPH08316044A (ja) 波ケース入り電気機器