JPS5866788A - 蓄熱装置 - Google Patents
蓄熱装置Info
- Publication number
- JPS5866788A JPS5866788A JP56164163A JP16416381A JPS5866788A JP S5866788 A JPS5866788 A JP S5866788A JP 56164163 A JP56164163 A JP 56164163A JP 16416381 A JP16416381 A JP 16416381A JP S5866788 A JPS5866788 A JP S5866788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end cap
- heat storage
- cylindrical body
- joint
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D20/02—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は容器内に蓄熱材を封入してなる蓄熱装置の構造
に関する。
に関する。
第1図は従来のこの種蓄熱装置の傳成図である。
蓄熱装置は筒状体1、上端ふた板2、下端ふた板3から
なる容器4と、この容器4の内部に封入されている蓄熱
材5から構成されている。蓄熱材5としては、蓄熱容量
を大きくする目的よハ塩化カルシウム6水塩(融点28
c)やチオ硫酸ナトリウム5水塩(融点48rJ等を用
い、相変化時に発生する大きな潜熱を利用する。筒状体
l、−上端ふた板2、下端ふた板3は腐蝕に強いポリエ
チレン等を用い、それらの接合は熱溶着によって接合さ
れている。この蓄熱装置は容鴨e外面に熱流体(水や空
気)を流して、内部の蓄熱材5に熱を与えfcシ、内部
の@熱材5よシ熱を取出しfcシする。この際蓄熱材5
は、凝固あるいは融解するが、それにともない蓄熱材5
は体積変化を起す。このため内圧が変化し、容器4には
応力が発生する。
なる容器4と、この容器4の内部に封入されている蓄熱
材5から構成されている。蓄熱材5としては、蓄熱容量
を大きくする目的よハ塩化カルシウム6水塩(融点28
c)やチオ硫酸ナトリウム5水塩(融点48rJ等を用
い、相変化時に発生する大きな潜熱を利用する。筒状体
l、−上端ふた板2、下端ふた板3は腐蝕に強いポリエ
チレン等を用い、それらの接合は熱溶着によって接合さ
れている。この蓄熱装置は容鴨e外面に熱流体(水や空
気)を流して、内部の蓄熱材5に熱を与えfcシ、内部
の@熱材5よシ熱を取出しfcシする。この際蓄熱材5
は、凝固あるいは融解するが、それにともない蓄熱材5
は体積変化を起す。このため内圧が変化し、容器4には
応力が発生する。
特に筒状体1と上端ふた板2および下端ふた板3の接合
面には大きな応力が発生し、その部分よシ繊裂が生ずる
ことがしばしばあった。
面には大きな応力が発生し、その部分よシ繊裂が生ずる
ことがしばしばあった。
本発明は上述した従来の蓄熱装置の欠点を改良し、内圧
に対して強い蓄熱装置を作ることを目的とする。
に対して強い蓄熱装置を作ることを目的とする。
以下、本発明の蓄熱装置の一実施例t−第2図により説
明する。内部に蓄熱材5を封入する容器6は筒状体7こ
の筒状体7の上端部および下端部に熱溶着される上端キ
ャップ8および下端キャップ9からなる。上端キャップ
8および下端キャップ9の隅8a、9aは丸められてい
て、しかも隅ga、9aの部分には接合面は無い。この
ため蓄熱材5が凝固−融解する際発生する圧力に対して
は、隅8a、9Hの部分は強くなる。筒状体7と上端キ
ャップ8、乍端キャップ91r:接合するに当って、ど
ちらか一方を肉厚にしておくと、これらを接合する前の
位置合せが容易となる。第2図においては、上端キャッ
プ8、下端キャップ9の方が筒状体7よシ肉厚となって
いる。もしどちら、も薄肉の場合には筒状体7と上端キ
ャップ8、下端キャップ9と位置合せが十分でないと、
それらの接合部10.11の接合面積が減少し、内圧に
対して弱くなる。また接合部10.11の接合に当つて
重要な事は、その部分に熱を加えて溶着する際、上端キ
ャップ8、下端キャップ9側から筒状体7に向って、軸
方向に力を加えることによシ、軟化した接合部10.1
1が外に向ってふくれ出すようにすることである。この
ようにすると接合部10.11の接合面積が増し、圧力
に対して強くなる。上記の構造において、容器6内に蓄
熱材5t−入れるためには、筒状体7の下端部に下端キ
ャップ9を溶着した後、筒状体7の主部開放部より蓄熱
材5金入れ、その後上端キャップ8を筒状体7の上端に
かぶせて溶着するのが良い。
明する。内部に蓄熱材5を封入する容器6は筒状体7こ
の筒状体7の上端部および下端部に熱溶着される上端キ
ャップ8および下端キャップ9からなる。上端キャップ
8および下端キャップ9の隅8a、9aは丸められてい
て、しかも隅ga、9aの部分には接合面は無い。この
ため蓄熱材5が凝固−融解する際発生する圧力に対して
は、隅8a、9Hの部分は強くなる。筒状体7と上端キ
ャップ8、乍端キャップ91r:接合するに当って、ど
ちらか一方を肉厚にしておくと、これらを接合する前の
位置合せが容易となる。第2図においては、上端キャッ
プ8、下端キャップ9の方が筒状体7よシ肉厚となって
いる。もしどちら、も薄肉の場合には筒状体7と上端キ
ャップ8、下端キャップ9と位置合せが十分でないと、
それらの接合部10.11の接合面積が減少し、内圧に
対して弱くなる。また接合部10.11の接合に当つて
重要な事は、その部分に熱を加えて溶着する際、上端キ
ャップ8、下端キャップ9側から筒状体7に向って、軸
方向に力を加えることによシ、軟化した接合部10.1
1が外に向ってふくれ出すようにすることである。この
ようにすると接合部10.11の接合面積が増し、圧力
に対して強くなる。上記の構造において、容器6内に蓄
熱材5t−入れるためには、筒状体7の下端部に下端キ
ャップ9を溶着した後、筒状体7の主部開放部より蓄熱
材5金入れ、その後上端キャップ8を筒状体7の上端に
かぶせて溶着するのが良い。
第3図は他の実施例である。これは上端キャップ8の上
部に小穴を設けて栓12で封止する構造のものである。
部に小穴を設けて栓12で封止する構造のものである。
この場合には、筒状体7に最初より上端キャップ8と下
端キャップ9を溶着しておき、その後上端キャップ8の
小穴よシ蓄熱材5を入れ、咳小穴に栓12′t−熱溶着
する。この場合には第2図に対して、蓄熱材5の液面5
aを上端キャップ8内に位置させるまで、そのt′t−
増加して入れることができ、したがって蓄熱容量を大き
くできる。
端キャップ9を溶着しておき、その後上端キャップ8の
小穴よシ蓄熱材5を入れ、咳小穴に栓12′t−熱溶着
する。この場合には第2図に対して、蓄熱材5の液面5
aを上端キャップ8内に位置させるまで、そのt′t−
増加して入れることができ、したがって蓄熱容量を大き
くできる。
第4図は、例えば第3図に示すような構造の蓄熱装置を
複数束ねて使用した場合の外観図である。
複数束ねて使用した場合の外観図である。
外にふくれ出した接合部10.11により、複数の蓄熱
装置は互に完全密着せず、接合部10゜11のふくらみ
量だけの間@を生ずる。このため、この間隙は、外部を
通る熱流体130通路として利用することができる。蓄
熱装fin互に接触させる方法は2通シの方法がある。
装置は互に完全密着せず、接合部10゜11のふくらみ
量だけの間@を生ずる。このため、この間隙は、外部を
通る熱流体130通路として利用することができる。蓄
熱装fin互に接触させる方法は2通シの方法がある。
一つは第4図に示すように、1本置きに蓄熱装fitを
上下反対にし、接合部−10,11が隣シの蓄熱装置の
筒状体7または上端キャップ8、下端キャップ9面に接
触させる方法である。もう一つは、すべての蓄熱装置を
同方向に配置し、1つの蓄熱装置の接合部10゜11が
隣シの蓄熱装置のそれと接するようにする方法である(
図示せず]。後者の場合には前者に対して、熱流体の通
る通路面積が2倍となり、圧力損失も少なくなる。
上下反対にし、接合部−10,11が隣シの蓄熱装置の
筒状体7または上端キャップ8、下端キャップ9面に接
触させる方法である。もう一つは、すべての蓄熱装置を
同方向に配置し、1つの蓄熱装置の接合部10゜11が
隣シの蓄熱装置のそれと接するようにする方法である(
図示せず]。後者の場合には前者に対して、熱流体の通
る通路面積が2倍となり、圧力損失も少なくなる。
以上説明したように、本発明によれば、蓄熱装置の強度
が増し、また蓄熱装置を複数本束ねて配置する場合、熱
流体の通る道が必然的に確保され、実用に供して便利に
なった。
が増し、また蓄熱装置を複数本束ねて配置する場合、熱
流体の通る道が必然的に確保され、実用に供して便利に
なった。
第1図は従来の蓄熱装置の一例を説明する縦断面図、第
2図は本発明の蓄熱装置の一実施例を説明する縦断面図
、第3図は本発明の蓄熱装置の他の例を説明する縦ff
r面図、第4図は本発明の蓄熱装置を複数束ねた時の概
観図である。 5・・・蓄熱材、6・・・容器、7・・・筒状体、8・
・・上端キャップ、9・・・下端キャップ、10.11
・・・接合部、12・・・栓。゛ 代理人 弁理士 薄田利幸
2図は本発明の蓄熱装置の一実施例を説明する縦断面図
、第3図は本発明の蓄熱装置の他の例を説明する縦ff
r面図、第4図は本発明の蓄熱装置を複数束ねた時の概
観図である。 5・・・蓄熱材、6・・・容器、7・・・筒状体、8・
・・上端キャップ、9・・・下端キャップ、10.11
・・・接合部、12・・・栓。゛ 代理人 弁理士 薄田利幸
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、容器内に蓄熱材を封入してなる蓄熱装置において、
前記容器を、筒状体とこの筒状体や上端部および下端部
に溶着される上端キャップおよび下端キャップにより構
成すると共に、前記筒状体と上端キャップおよび下端キ
ャップとの接合部が半径方向に突出するように溶着した
ことを41!?徴とする蓄熱装置。 2、筒状体の肉厚と上端キャップおよび下端キャップの
肉厚金具ならしめたことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の蓄熱装置。 3、容器の上端キャップに蓄熱材封入用の小穴を設は蓄
熱材封入後は栓により封止したことを特徴とする%ff
#11]求の範囲第1項または第2項記載の蓄熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56164163A JPS5866788A (ja) | 1981-10-16 | 1981-10-16 | 蓄熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56164163A JPS5866788A (ja) | 1981-10-16 | 1981-10-16 | 蓄熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5866788A true JPS5866788A (ja) | 1983-04-21 |
Family
ID=15787921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56164163A Pending JPS5866788A (ja) | 1981-10-16 | 1981-10-16 | 蓄熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5866788A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62112480U (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-17 | ||
EP0602413A1 (de) * | 1992-12-08 | 1994-06-22 | FRITZ WERNER, PRÄZISIONSMASCHINENBAU GmbH | Verfahren zur Herstellung von Latentwärmespeicherzellen eines Kraftfahrzeug-Wärmespeichers und Vorrichtung für die Durchführung des Verfahrens |
JP2014240745A (ja) * | 2013-05-13 | 2014-12-25 | 株式会社星光社 | 蓄放熱ユニットパイプ及びその製作方法 |
-
1981
- 1981-10-16 JP JP56164163A patent/JPS5866788A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62112480U (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-17 | ||
EP0602413A1 (de) * | 1992-12-08 | 1994-06-22 | FRITZ WERNER, PRÄZISIONSMASCHINENBAU GmbH | Verfahren zur Herstellung von Latentwärmespeicherzellen eines Kraftfahrzeug-Wärmespeichers und Vorrichtung für die Durchführung des Verfahrens |
JP2014240745A (ja) * | 2013-05-13 | 2014-12-25 | 株式会社星光社 | 蓄放熱ユニットパイプ及びその製作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4485867A (en) | Heat exchanger | |
JPS5810308B2 (ja) | 容器と容器を作る方法 | |
JPH01213161A (ja) | 自立袋 | |
FI875600A (fi) | Foliepaose. | |
JPS5866788A (ja) | 蓄熱装置 | |
US2372712A (en) | Butt-welded joint between lined parts | |
JP3292497B2 (ja) | 自立袋およびその製造方法 | |
US2124004A (en) | Side seam for metal can bodies | |
JPS5667214A (en) | Sealing of joint part between metal products | |
JPS63143059A (ja) | 袋の製造法 | |
US3255925A (en) | Closure for plastic containers | |
JP3229729B2 (ja) | 逆止弁構造付き封入体およびその製造方法 | |
JPH0631324Y2 (ja) | 蓄熱容器 | |
JPH026056A (ja) | 金属製有底容器及びその溶接方法 | |
JPH0542834Y2 (ja) | ||
KR200256260Y1 (ko) | 지퍼가 부착된 직립형 비닐봉지 | |
JPS625573Y2 (ja) | ||
JPH07251881A (ja) | スパウト付き袋体およびそれを収容したエアゾール容 器 | |
JPS645191Y2 (ja) | ||
JPS6143112Y2 (ja) | ||
JPH0315468Y2 (ja) | ||
JPH058999Y2 (ja) | ||
JP2001235291A (ja) | 熱交換装置および製造方法 | |
JPS62144929A (ja) | チユ−ブ容器底部のシ−ル方法 | |
JPS627983Y2 (ja) |