JPH0543418B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543418B2
JPH0543418B2 JP61251237A JP25123786A JPH0543418B2 JP H0543418 B2 JPH0543418 B2 JP H0543418B2 JP 61251237 A JP61251237 A JP 61251237A JP 25123786 A JP25123786 A JP 25123786A JP H0543418 B2 JPH0543418 B2 JP H0543418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
honeycomb carrier
metal honeycomb
semicircle
corrugated plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61251237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63104653A (ja
Inventor
Eizo Suyama
Yoshihisa Takemori
Junichiro Hirohashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP61251237A priority Critical patent/JPS63104653A/ja
Publication of JPS63104653A publication Critical patent/JPS63104653A/ja
Publication of JPH0543418B2 publication Critical patent/JPH0543418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/32Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the shape, form or number of corrugations of plates, sheets or foils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、触媒コンバータで用いられるメタル
ハニカム担体に関する。
〔従来の技術〕
一般に、自動車の排気系には、排気ガスを浄化
するため、例えば、特開昭56−85514号公報に開
示されるような触媒コンバータが配置されてい
る。
第4図および第5図は、この種の金属触媒コン
バータのメタルハニカム担体を示すもので、この
メタルハニカム担体では、第4図に示すように、
金属製の波板11と平板13とを交互に重ね、こ
れ等を図示しない芯材を中心にして、円形形状に
多重に巻回し仮コア部15を形成し、この後、仮
コア部15を上下方向から押圧することにより、
第5図に示すような楕円形状のコア部17が形成
される。
このようなメタルハニカム担体では、波板11
の凹凸形状は、例えば、第6図に示すように、半
径Rの円弧19と、この円弧19と同一の半径R
からなる円弧21とを直線23により滑らかに連
接して形成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の波板11の凹
凸形状では、触媒層の形成される波板11の表面
積が必ずしも充分であるとは言えず、他の種々の
要件を考慮して可能な限り表面積の大きい波板1
1の凹凸形状が要望されている。
すなわち、このような波板11では、線分
AB、線分BCおよび線分CAを加えた長さが長い
程波板11の表面積が増大することとなる。
そこで、第7図に示すように、半径Rの円弧2
5と、これと同一の半径Rからなる円弧27とを
曲線29により滑らかに連接することが考えられ
るが、この場合には、半径Rの円弧27が、円弧
25側に食い込んでいるため、排気ガスの通気抵
抗が大きくなるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記のような問題を解決すべくなさ
れたもので、排気ガスの通気抵抗を増大すること
なく波板の表面積を効果的に増大することのでき
るメタルハニカム担体を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係わるメタルハニカム担体は、金属製
の波板と平板とを重ね、これ等を多重に巻回しコ
ア部を形成してなるメタルハニカム担体におい
て、前記波板の凹凸形状を、半径Rの凸半円と、
この凸半円に連接される半径Rの凹半円とにより
形成したものである。
〔発明の作用〕
本発明においては、波板の凹凸形状が、半径R
の凸半円に、半径Rの凹半円を連接することによ
り形成される。
このような波板を有するメタルハニカム担体で
は、半径Rの凹半円が、凸半円側に食い込むこと
がないため排気ガスの通気抵抗が大きく増大する
ことがない。
また、直線部分がないため波板の表面積を効果
的に増大することができる。
〔発明の実施例〕
以下、本考案の詳細を図面に示す一実施例につ
いて説明する。
第1図は、本発明のメタルハニカム担体の一実
施例の要部の詳細を示すもので、図において符号
31は、平板を示しており、平板31の間には、
波板33が配置されている。
しかして、この実施例では、波板33の凹凸形
状は、半径Rの凸半円35と、この凸半円35に
連接される半径Rの凹半円37とにより形成され
ている。
すなわち、凹半円37は、凸半円35の両端に
おいて、接線を共有して接続されている。
ここで、半径Rは、0.26mm以上とされている。
これは、半径Rが、0.26mm未満の時には、触媒層
の形成が困難になるとの理由による。
すなわち、第2図に示す実験結果から明らかな
ように、1インチ平方当たりのセル数をMとする
と、M≧500の領域においては、半径Rの値は、
0.26mm以上であることが望ましい。
なお、第2図において、lは、第3図に示す単
位セルの太線部の全長を示している。また、α
は、単位セルの長さを4Rとした時に、単位セル
の高さが4αRとなるような係数αの値である。
また、この実施例では、波板33の表面に形成
される触媒層は、1インチ平方当たり500セル以
上とされている。
ちなみに、以上のように形成された波板33で
は、1セルの幅を4Rとすると、高さは2Rとな
る。
以上のように構成されたメタルハニカム担体で
は、波板33の凹凸形状を、半径Rの凸半円35
と、この凸半円35に連接される半径Rの凹半円
37とにより形成したので、凹半円37が凸半円
35側に食い込むことはない。
従つて、第7図に示したメタルハニカム担体の
ように、排気ガスの通気抵抗が増大することはな
く、この結果、浄化性能の低下のない金属触媒コ
ンバータを提供することができる。
また、以上のように構成されたメタルハニカム
担体では、第6図に示したメタルハニカム担体に
比較して、波板33の表面積を、例えば、30%程
度増大することができる。
さらに、以上のように構成されたメタルハニカ
ム担体では、波板33が半径Rの凸半円35およ
び凹半円37により形成されているため、波板3
3成形用の金型の加工が非常に容易となる。
なお、以上述べた実施例では、平板31と波板
33とを巻回してメタルハニカム担体を形成した
例について述べたが、本考案は、かかる実施例に
限定されるものではなく、平板31と波板33と
を上下あるいは左右方向に積層して形成されるメ
タルハニカム担体にも適用できることは勿論であ
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、波板の凹
凸形状を、半径Rの凸半円と、この凸半円に連接
される半径Rの凹半円とにより形成したので、排
気ガスの通気抵抗を増大することなく、波板の表
面積の大きいメタルハニカム担体を提供すること
ができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のメタルハニカム担体の一実施
例の要部を示す縦断面図、第2図は半径Rとメツ
シユMとの関係を示すグラフ、第3図は1セルを
示す説明図、第4図は波板と平板とを巻回してい
る状態を示す斜視図、第5図は楕円形状のコア部
を示す斜視図、第6図は従来の波板の凹凸形状を
示す説明図、第7図は表面積を大きくした波板の
凹凸形状を示す説明図である。 31…平板、33…波板、35…凸半円、37
…凹半円。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属製の波板と平板とを重ね、これ等を多重
    に巻回しコア部を形成してなるメタルハニカム担
    体において、前記波板の凹凸形状を、半径Rの凸
    半円と、この凸半円に連接される半径Rの凸半円
    とにより形成したことを特徴とするメタルハニカ
    ム担体。
JP61251237A 1986-10-22 1986-10-22 メタルハニカム担体 Granted JPS63104653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251237A JPS63104653A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 メタルハニカム担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251237A JPS63104653A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 メタルハニカム担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63104653A JPS63104653A (ja) 1988-05-10
JPH0543418B2 true JPH0543418B2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=17219758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61251237A Granted JPS63104653A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 メタルハニカム担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104653A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2745222B2 (ja) * 1988-12-13 1998-04-28 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化用触媒の金属製担時母体
JPH0611406B2 (ja) * 1989-04-14 1994-02-16 新日本製鐵株式会社 耐熱疲労性を有する自動車触媒用金属担体とその製造方法
DE10329002A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-20 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Aufbau einer metallischen Wabenstruktur und Verfahren zu dessen Herstellung
CN103089381A (zh) * 2013-01-06 2013-05-08 广州中国科学院工业技术研究院 一种催化剂用金属蜂窝载体结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63104653A (ja) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665051A (en) Carrier matrix for a catalytic reactor for the purification of exhaust gas
US4559205A (en) Catalytic converter substrate and retainer assembly
JPH061237Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
KR900000776B1 (ko) 촉매 변환기 기체(基體, substrate)
JP3610720B2 (ja) メタル触媒担体の構造
JPH01101638U (ja)
JPS63182038A (ja) 触媒支持体
US4863895A (en) Honeycomb body as catalyst support for cleaning the exhaust of internal combustion engines
JPH10280949A (ja) 内燃機関用触媒コンバータの金属触媒担体
JPH0543418B2 (ja)
JPH06205984A (ja) X−ラップタイプのメタルハニカム体
JPH03154639A (ja) 金属製触媒担体
JPH0522264Y2 (ja)
JPH0443702B2 (ja)
EP0613997B1 (en) Catalyst carrier body in exhaust gas cleaning system and manufacturing method of the carrier body
JP3454018B2 (ja) メタル触媒担体の構造
JPH0522263Y2 (ja)
JPH0441936Y2 (ja)
JP2005177736A (ja) メタル担体
JPH0621558B2 (ja) メタルハニカム担体
JP3710732B2 (ja) 排ガス浄化用金属触媒担体
JP3359061B2 (ja) 排気ガス浄化用ハニカム担体
JPH0426648Y2 (ja)
JPH0441935Y2 (ja)
JPH081193U (ja) 排ガス浄化用メタル担体の構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term