JPH0543264Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543264Y2
JPH0543264Y2 JP1984030156U JP3015684U JPH0543264Y2 JP H0543264 Y2 JPH0543264 Y2 JP H0543264Y2 JP 1984030156 U JP1984030156 U JP 1984030156U JP 3015684 U JP3015684 U JP 3015684U JP H0543264 Y2 JPH0543264 Y2 JP H0543264Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
opening
oil supply
supply hole
movable sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984030156U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143163U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3015684U priority Critical patent/JPS60143163U/ja
Publication of JPS60143163U publication Critical patent/JPS60143163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543264Y2 publication Critical patent/JPH0543264Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の燃焼室へ燃料を噴射する
燃料噴射ポンプに係り、特にプランジヤの燃料圧
送始め構造の改良に関する。
従来より、高圧化した燃料を噴射ノズルから噴
射する装置として、第1図に示すような列型の燃
料噴射ポンプが多用される。図中1はハウジング
であり、この下部内には図示しないデイーゼルエ
ンジンの駆動軸から回転力を受けて連通するカム
軸2が枢着され、カム3が取付けられる。ハウジ
ング1の上部にはバレル4が取付けられていて、
このバレル4はプランジヤ5が摺動自在に嵌装さ
れる。プランジヤ5の下端部は圧縮ばね6によつ
て下方へ押圧付勢され、タペツト7に連結され
る。このため、タペツト7のローラ8が1回転す
るカム3に押圧される毎に、プランジヤ5は軸方
向に一定ストローク往復動するようになつてい
る。また、プランジヤ5には円筒状の可動スリー
ブ9が摺動自在に外嵌されている。この可動スリ
ーブ9の外周面に設けられた穴部9aには、操作
軸心から延出する操作レバー11の先端部に設け
られた球部11aが嵌合する。上記操作レバー1
1は図示しない噴射時期制御手段および噴射量制
御手段としてのカバナに連結される。上記可動ス
リーブ9には、半径方向に沿つて排油孔12が設
けられる。上記プランジヤ5にはその上端面から
中心軸方向に沿つて給油孔13が設けられる。こ
の給油孔13は軸方向の中途部から半径方向に折
曲し、外周面で開口する。プランジヤ5の外周面
には、上記給油孔13のプランジヤ5外周面側開
口部に一端部が連通し、かつ軸方向に沿つて徐々
に位置が変化するよう曲成される傾斜溝14が設
けられる。一方、上記バレル4の上部には吐出弁
15を収容した吐出弁ホルダ16が螺着されてい
て、上記吐出弁15は図示しないデイーゼルエン
ジンの燃焼室に取付けられる噴射ノズルVに噴射
管17を介して連通される。
しかして、エンジンの駆動にともないカム軸2
とともにカム3が回転し、タペツト7のローラ8
が1回転するカム3に押圧される毎にプランジヤ
5は上下方向に往復動する。可動スリーブ9によ
つて給油孔13のプランジヤ5外周面側開口部が
閉成され、さらにプランジヤ5が上方へ移動した
ときバレル4内の燃料が所定圧以上となり、吐出
弁15が開放し噴射管17を介して噴射ノズルV
に導かれる。燃料は噴射ノズルVから燃焼室に噴
射され、燃焼する。
ところで、実際の燃料圧送は、いわゆるプレフ
ローが生じ易く、圧力立上りシヤープではない。
上記プレフローは、給油孔13のプランジヤ5外
周面側の開口部が可動スリーブ9によつて完全に
閉成される前に、給油孔13開口部が徐々に絞ら
れる。これは、開口部が円形であることによる。
したがつて、燃料は漸次圧送されてしまい、噴射
ノズルVから所定の噴射圧に達しない燃料が洩
れ、スモークが発生したり燃費が低下するなどの
不都合がある。
本考案は、上記事情に着目してなされたもので
あり、その目的とするところは、給油孔のプラン
ジヤ外周面側開口部に連通し可動スリーブの下端
縁と平行に形成された下端縁を有する環状で、か
つ溝状の圧送始め用逃げ部を設けることにより、
比較的簡単な加工で加工精度がよく、プレフロー
を抑制して圧送立上りをシヤープにでき、スモー
クや燃費の向上化を図れる燃料噴射ポンプを提供
しようとするものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。第2図は燃料噴射ポンプの要部を示し、後
述するプランジヤ50を除いて、他は全て第1図
に示した構造と同一であるので、同図を適用し説
明を省略する。上記プランジヤ50には、その上
端面に一端が開口する給油孔13aが設けられ
る。上記給油孔13aは、プランジヤ50上端面
からこの軸方向に沿つて穿設され、中途部で半径
方向に折曲してプランジヤ50の外周面に他端部
が開口する。さらにプランジヤ50には、給油孔
13aのプランジヤ50外周面側開口部に連通す
る傾斜溝14aの一端部が設けられ、この他端部
は曲成してプランジヤ50の外周面に開口する。
上記傾斜溝14aは、プランジヤ50の位置に応
じて上記排油孔12と連通する位置に開口する。
さらに、給油孔13aのプランジヤ50外周面側
開口部には、圧送始め用逃げ部51が連通する。
この圧送始め用逃げ部51は、第2図および第3
図に示すようにプランジヤ50の外周面に沿つて
設けられる環状溝であり、この幅寸法は給油孔1
3aの開口部と少くとも同等、あるいはそれ以上
必要である。また、圧送始め用逃げ部51の下端
縁は給油孔13a開口部下端縁と同等あるいはこ
れ以上の位置としなければならない。しかも、上
記圧送始め用逃げ部51の下端縁は上記可動スリ
ーブ9の下端縁と平行にする必要がある。
しかして、可動スリーブ9の下端縁より下方に
給油孔13aのプランジヤ50外周面側開口部が
位置しているときは、ここから燃料が侵入してバ
レル4内に導かれる。プランジヤ50が上昇する
と、上記給油孔13a開口部の上端から可動スリ
ーブ9の下端縁を通過するが、同時に圧送初め用
逃げ部51が可動スリーブ9の下端縁に対向する
ので、給油孔13aの有効面積の低下はなく、燃
料の導入は継続される。給油孔13aのプランジ
ヤ50外周面側開口部の下端縁が可動スリーブ9
の下端縁を通過し、かつ圧送始め用逃げ部51の
下端縁が可動スリーブ9の下端縁を通過したと
き、はじめてバレル4内の燃料は所定圧に到達
し、噴射ノズルVへの圧送が開始される。すなわ
ち、圧送始め用逃げ部51と給油孔13a開口部
とは連通しているので、圧送始め用逃げ部51が
完全に閉成されることによつて圧送動作が行われ
る。換言すれば、給油孔13aのプランジヤ50
外周面側開口部の有効面積は環状で、かつ溝状の
圧送始め用逃げ部51によつて拡大され、かつ可
動スリーブ9の下端縁と圧送始め用逃げ部51の
下端縁が平行であるところから、圧送始め用逃げ
部51の下端縁が可動スリーブ9の下端縁よりも
上方に位置したときに有効面積は一挙に零とな
る。したがつて、燃料のプレフロー量が減少し、
圧力立上りがシヤープとなり、噴圧の上昇に時間
を要しない。
第4図中、実線は上記実施例、破線は第1図に
示す従来例構造におけるポンプ特性を示す。図中
Sはプレストローク位置であり、給油孔有効面積
が零になるまで上記実施例では急、従来構造では
なだらかである。したがつて、燃料の送油率では
所定率に到る迄の立上りが上記実施例では急、従
来構造では緩くなる。
以上説明したように本考案によれば、プランジ
ヤ上端面から軸方向と半径方向に沿つて設けられ
た給油孔で、かつプランジヤ外周面側開口部に、
プランジヤの外周面に設けられ、かつ可動スリー
ブの下端縁と平行の下端縁を有する環状で、かつ
溝状の圧送始め用逃げ部を連通したから、圧送始
め用逃げ部は燃料圧送直前迄給油孔の有効面積を
大とし、その下端縁が可動スリーブによつて閉成
されたときに給油孔の有効面積を一挙に零にで
き、よつてプレフロー量の減少化を図り、スモー
クおよび燃費の向上化を得る。しかも、比較的簡
単な構造ですみ、コストに悪影響を与えることの
ない燃料噴射ポンプを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の従来例を示す燃料噴射ポンプ
の縦断面図、第2図は本考案の一実施例を示す燃
料噴射ポンプ要部の縦断面図、第3図は第2図
−線に沿う横断平面図、第4図はポンプ特性図
である。 4……プランジヤバレル、50……プランジ
ヤ、12……排油孔、9……可動スリーブ、13
a……給油孔、14a……傾斜溝、51……圧送
始め用逃げ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プランジヤバレル内で往復駆動されるプランジ
    ヤと、このプランジヤに摺動自在に嵌合され半径
    方向に排油孔を備えた円筒状の可動スリーブと、
    上記プランジヤの上端面に一端開口部が設けられ
    プランジヤの中心軸方向に沿うとともにその中途
    部で半径方向に折曲されプランジヤの外周面に他
    端開口部が設けられる給油孔と、この給油孔のプ
    ランジヤ外周面側開口部にその一端部が連設され
    プランジヤの位置に応じて上記排油孔と連通する
    上記プランジヤの外周面に設けられた傾斜溝と、
    上記プランジヤの外周面に上記給油孔開口部と連
    通して設けられるとともに上記可動スリーブの下
    端縁と平行に形成された下端縁を有する環状で、
    かつ溝状の圧送始め用逃げ部とを具備したことを
    特徴とする燃料噴射ポンプ。
JP3015684U 1984-03-02 1984-03-02 燃料噴射ポンプ Granted JPS60143163U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015684U JPS60143163U (ja) 1984-03-02 1984-03-02 燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015684U JPS60143163U (ja) 1984-03-02 1984-03-02 燃料噴射ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143163U JPS60143163U (ja) 1985-09-21
JPH0543264Y2 true JPH0543264Y2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=30529597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015684U Granted JPS60143163U (ja) 1984-03-02 1984-03-02 燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143163U (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161174U (ja) * 1980-04-30 1981-12-01
JPS6038051Y2 (ja) * 1981-03-16 1985-11-13 ヤンマーディーゼル株式会社 燃料噴射ポンプ
JPS57153765U (ja) * 1981-03-24 1982-09-27
JPS6126597Y2 (ja) * 1981-06-08 1986-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143163U (ja) 1985-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934599A (en) Fuel injection nozzle for two-stage fuel injection
US4881506A (en) Injection pump with preinjection
JPH0543264Y2 (ja)
JPH0579421A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射ポンプ
JPH0154549B2 (ja)
JP2511980Y2 (ja) ポンプノズル
JPS6255454A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS6036779Y2 (ja) 吸戻しピストン装置
JPH0410380Y2 (ja)
JPS595160Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JP2947306B2 (ja) 燃料噴射ポンプの吐出弁
JP2512893B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2582176Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS603988Y2 (ja) デイ−ゼルエンジン用燃料噴射装置
JPH0223822Y2 (ja)
JPH0311413Y2 (ja)
JPH0415983Y2 (ja)
JPH04113781U (ja) 燃料噴射ポンプのプリストローク制御装置
JPS647244Y2 (ja)
JPH09303161A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH0315822Y2 (ja)
JPS6026194Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0422058Y2 (ja)
JPS5822990Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ
KR100350876B1 (ko) 디젤엔진의 연료 분사펌프