JPH0543220Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543220Y2
JPH0543220Y2 JP18544887U JP18544887U JPH0543220Y2 JP H0543220 Y2 JPH0543220 Y2 JP H0543220Y2 JP 18544887 U JP18544887 U JP 18544887U JP 18544887 U JP18544887 U JP 18544887U JP H0543220 Y2 JPH0543220 Y2 JP H0543220Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
bellows
exhaust
tip
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18544887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0191020U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18544887U priority Critical patent/JPH0543220Y2/ja
Publication of JPH0191020U publication Critical patent/JPH0191020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543220Y2 publication Critical patent/JPH0543220Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、内燃機関の排気管連結装置に関す
る。
〔従来の技術とその問題点〕
内燃機関は、運転によつて振動を発生する。特
に、機体に振動が伝わるのを軽減するため、機体
に弾性ブツシユなどを介して内燃機関を懸架して
浮動できるようにすると、内燃機関自体の振動に
よる振巾は大きくなる。このような場合は、排気
管端部の鍔を内燃機関の排気孔端面に合せ、パツ
キンを挟んでボルトで締着するものでは、ボルト
が振動で弛んで排気ガスが洩れたり、ボルトにく
り返し荷重が加わつて折損したりするので、使用
できない。これを解決するため、排気管の端に溶
着した鍔の前後に皿バネ状の弾力があるガスケツ
トを挟み、リングナツトで内燃機関の排気孔端に
締着するものがある。例えば、特開昭62−23517
号公報参照。しかし、この場合には、ガスケツト
の伸縮で振動を吸収できるが、振動でガスケツト
と排気管の鍔の間に動きやずれができ、シール部
分に摩耗を生じて、洩れが発生し易い不都合があ
る。
〔考案の目的〕
この考案は、排気管の先端部にベローズを介し
て締着鍔を連結し、締着鍔を内燃機関の排気孔端
に締着してベローズで振動を吸収できるように
し、しかも、ベローズに初期荷重を付与して、排
気管の振幅を適度にできて、シール性が確実で、
耐久性も高い内燃機関の排気管連結装置を得るこ
とを目的とする。
〔考案の構成〕
以下、本考案を図面に示す実施例によつて説明
する。
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示すも
のである。ベローズ1は、バネ鋼板でできた皿バ
ネ状のものを、表裏表裏と交互に重ねて溶着連結
して、可撓性を持たせたもので、蛇腹状のもので
もよい。ベローズ1は、排気管2の先端部外周に
挿入し、挿入した後端を排気管2に溶着する。そ
して、ベローズ1の先端を、排気管2の先端に挿
入した締着鍔3に溶着する。排気管2の先端には
鍔4を設け、締着鍔3と鍔4の間に、コイル状の
バネ5を弾挿する。排気管2はバネ5で軸方向に
付勢されて、ベローズ1に初期荷重を付与する。
排気管2の先端は、内燃機関の排気孔6に挿入
し、締着鍔3を排気孔6の端面に合せて、ボルト
7で締着する。排気孔6と締着鍔3の間には環状
のガスケツト8が挟んである。
第3図は本考案の他の実施例を示すものであ
る。この場合は、第1図及び第2図の実施例のバ
ネ5の代りに、排気管6の段部と排気管2の先端
との間に、皿状のバネ5を弾挿したものである。
その他は第1図及び第2図に示したものと同一で
ある。
〔考案の作用〕
排気孔6は、内燃機関の運転によつて振動す
る。ベローズ1は、この振動を受けて可撓し、排
気管に伝わる振動を吸収し、排気管2の動きを押
える。ベローズ1には、バネ5によつて初期荷重
が付与してあり、振動が小さいときは、排気管2
の変位を押え、振動が大きいときは、排気管2の
浮動効果を大きくできる。そして、ベローズ1
は、バネ5による初期荷重付与で、バネ常数を小
さくできる。排気管2と締着鍔3の間は、ベロー
ズ1で密閉されており、締着鍔3は、排気孔6の
端面にガスケツト8を介して面圧高く締着できシ
ール性がよい。又、振動によつて擦られる部分の
バネ5部分は、シール性に関係しない部分であり
耐久性も高くできる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案は、排気管の先
端部外周にベローズを挿入してベローズの一端を
排気管に溶着し、排気管の先端外周に挿入した締
着鍔にベローズの他端を溶着し、内燃機関の排気
孔端に排気管の先端を挿入して排気孔端面にガス
ケツトを挟んで締着鍔を合せて締着し、排気管を
バネで軸方向に付勢してベローズに初期荷重を付
与させたので、ベローズの可撓によつて振動を吸
収でき、ベローズに初期荷重を付与してあるの
で、排気管の動きを振動の大小によつて適切にで
きる。そして、シール性がよく、耐久性も高いも
のにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示し、
第1図は縦断側面図、第2図は第1図A−A矢視
図、第3図は本考案の他の実施例を示す部分縦断
面図である。 1……ベローズ、2……排気管、3……締着
鍔、5……バネ、6……排気孔、8……ガスケツ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気管の先端部外周にベローズを挿入してベロ
    ーズの一端を排気管に溶着し、排気管の先端外周
    に挿入した締着鍔にベローズの他端を溶着し、内
    燃機関の排気孔端に排気管の先端を挿入して排気
    孔端面にガスケツトを挟んで締着鍔を合せて締着
    し、排気管をバネで軸方向に付勢してベローズに
    初期荷重を付与させたことを特徴とする内燃機関
    の排気管連結装置。
JP18544887U 1987-12-07 1987-12-07 Expired - Lifetime JPH0543220Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18544887U JPH0543220Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18544887U JPH0543220Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191020U JPH0191020U (ja) 1989-06-15
JPH0543220Y2 true JPH0543220Y2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=31476765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18544887U Expired - Lifetime JPH0543220Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543220Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0191020U (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372390A (en) Coupling system for relatively thick-walled tubes
US5944363A (en) Flexible connector systems
JPH0533832Y2 (ja)
US4869454A (en) Grommet
JPH0543220Y2 (ja)
JPS6223517A (ja) エンジンの排気管連結装置
JPH08200059A (ja) 排気マニホルドジョイント
EP0878612B1 (en) Joint apparatus for automobile exhaust pipe
JPH0543221Y2 (ja)
JP3433248B2 (ja) 薄肉ステンレス鋼管と継手の接続構造
JPS626285Y2 (ja)
KR100195412B1 (ko) 파이프 연결 구조
JPS6128043Y2 (ja)
JP2503901Y2 (ja) フランジを用いた管接続部
JP2594341Y2 (ja) 排気管の接続部構造
JP3204685B2 (ja) 配管用継手
JPS62119810A (ja) 船舶推進器のトルク伝達用絶縁フランジ継手
JPS6126615Y2 (ja)
JPS6312275Y2 (ja)
JPH066308Y2 (ja) 防振ブシュ構造
KR970000526Y1 (ko) 배기파이프 고정용 이음체
JPH0826940B2 (ja) エンジンにおけるヘッドカバ−のシ−ル装置
JP2516106Y2 (ja) エキゾーストマニホールド取付け装置
JP2590775Y2 (ja) ベローズ式伸縮接手
JPS633426Y2 (ja)