JPH0542983B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542983B2
JPH0542983B2 JP61309870A JP30987086A JPH0542983B2 JP H0542983 B2 JPH0542983 B2 JP H0542983B2 JP 61309870 A JP61309870 A JP 61309870A JP 30987086 A JP30987086 A JP 30987086A JP H0542983 B2 JPH0542983 B2 JP H0542983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
similar
carbon atoms
cal
solubility parameter
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61309870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162762A (ja
Inventor
Toshio Nakane
Kenji Hijikata
Yukihiko Kageyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP61309870A priority Critical patent/JPS63162762A/ja
Priority to BR8706608A priority patent/BR8706608A/pt
Priority to US07/130,907 priority patent/US5006581A/en
Priority to DE8787311022T priority patent/DE3785432T2/de
Priority to EP87311022A priority patent/EP0273636B1/en
Priority to AT87311022T priority patent/ATE88206T1/de
Priority to ES87311022T priority patent/ES2056831T3/es
Priority to CA000555362A priority patent/CA1296122C/en
Priority to KR1019870014970A priority patent/KR920006220B1/ko
Publication of JPS63162762A publication Critical patent/JPS63162762A/ja
Publication of JPH0542983B2 publication Critical patent/JPH0542983B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/931Blend of stated incompatibility

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は合成樹脂、特にポリエステル、ポリア
ミド及びエポキシ樹脂に対し、改質剤である実質
上均一に分散し難い物質を特定のシロキサンコポ
リマーを分散性改良剤として添加介在せしめるこ
とによつて均一に分散させた高靭性、耐摩耗性に
優れた複合合成樹脂組成物に関する。 〔従来の技術とその問題点〕 ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレートに代表される芳香族熱可塑性ポリエ
ステル;ナイロン6、ナイロン6,6に代表され
る熱可塑性ポリアミド;及びそれらの共重合体で
あるポリエステルアミド等のエンジニアリングプ
ラスチツクスは、引張り強度、引裂き強度、反発
弾性、耐寒性、耐屈曲性等の優れた樹脂として幅
広く利用されている。又これらの合成樹脂に各種
の物質を添加し複合化することにより、改質し更
に高機能化させていくことが試みられている。そ
の際、固体充填剤を使用する場合は、複合化させ
る充填剤の表面をマトリツクス樹脂とのなじみを
良くしたり、均一分散物を得る目的で、各種のカ
ツプリング剤やある種の界面活性剤を用いること
が知られている。 ところが、これら改質剤が樹脂や液状物質であ
る場合、通常それらは溶解度パラメーターδが異
なるため、お互いに相溶性に乏しく、均一分散状
態が得られない場合が少なくない。 この様な場合に上述のカツプリング剤は使用で
きず、又一般の界面活性剤は熱に耐する安定性が
乏しく、いわゆるエンジニアリングプラスチツク
スと呼ばれる高温での加工が不可欠な樹脂には不
向きである。特にオイル状物質等を分散させる場
合には多量の混入が出来ず、分離してブリードを
生じる。又少量の場合でも均一な分散物が得られ
ず、外観を害し、物性の偏りを生じ、力学的強度
低下を起こし易い。又、ポリマー同志のブレンド
の際も、オイル状物質の分散と同様に均一分散し
にくく、表面剥離現象を生じたり、力学的強度の
一様性が得にくい。 これらの問題点を解決する目的で、混入させよ
うとする物と同様のセグメントを持つブロツクコ
ポリマーを用いる方法や、混入させる物同志を界
面でエステル交換する等の手法により結合させて
界面の親和性を改善しようとする試みがなされて
いるが、それらは何れも混入させようとする物同
志が限定され、他物質への転用が効かず、混入さ
せようとする物に対し逐一処法が異なる物を設計
する必要を生じるため、極めて汎用性に乏しい。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の目的は、溶融ブレンド時にブリードを
起こさず均一分散状態が得られ、力学的諸物性を
低下させること無く高靭性で耐摩耗性に優れた合
成樹脂組成物を提供することにある。 以上の点に鑑み、鋭意検討の結果、本発明者等
は高温時の使用によつても分解せずに尚かつ混入
させようとする物の適用が広く溶解度パラメータ
ーが大きく離れていても均一分散物を得られる界
面活性効果を有する作用が特定のシロキサンコポ
リマーにあることを見出し本発明に到つたもので
ある。 即ち本発明は、溶解度パラメーターδが
9.5cal1/2cm-3/2以上のポリエステル、ポリアミド
及びエポキシ樹脂より選ばれた少なくとも1種の
合成樹脂に対し、溶解度パラメーターδが
8.5cal1/2cm-3/2以下のシリコーンオイル又は樹脂、
及びフツ素オイル又は樹脂より選ばれた少なくと
も1種の改質剤を混合分散してなる複合組成物に
於いて、分散性改良剤として、下記一般式(A)で示
されるシロキサンセグメント1〜99重量%と下記
一般式(B)で示されるポリエステルセグメント99〜
1重量%とからなるブロツク共重合体であつて、
シロキサンセグメントの重合度が1〜2000、ポリ
エステルセグメントの重合度が1〜1000であるケ
イ素含有コポリエステル (式中、mは1〜2000の数を示す) (式中、R1は炭素数6〜12の芳香族2価ラジカ
ル又は炭素数4〜20の脂肪族2価ラジカル、R2
は炭素数6〜20の芳香族2価ラジカル又は炭素数
2〜20の脂肪族2価ラジカルより選ばれる1種若
しくは2種以上の基を示し、nは1〜1000の数を
示す) を添加配合してなることを特徴とする合成樹脂組
成物に関するものである。 上記分散性改良剤において、シロキサンセグメ
ント(A)を形成するために必要な原料化合物として
は下記一般式(C)又は(D)で示される末端反応性シリ
コーンオイルが適当である。 (X、Y:−NH2、−OH、−ROH、
【式】
【式】、− RCOOH、−RCOOR′、−ORより選ばれる内の1
種若しくは2種以上の官能基 R、R′:炭素数1〜10の炭化水素 m:1〜2000の数)。 X及びYは、反応性の比較的高い−NH2、−
ROH、
【式】
〔発明の効果〕
本発明の組成物はδ(cal1/2cm-3/2)の異なる本
来分散し難い合成樹脂(ポリエステル、ポリアミ
ド樹脂等)と他の物質(フツ素系、シリコーン系
のオイル又は樹脂)とを特定のシロキサンコポリ
マーを添加介在せしめることにより均一に分散さ
せ、実質的にベースポリマーと相溶しないδが
8.5cal1/2cm-3/2以下の化合物の分散も極めて良好
で、成形時又は成形後のブリードを防ぐことがで
きる。さらには成形物中においても界面の剥離現
象を起こさず、高靭性および耐摩耗性を付与する
ことができる。本発明の熱可塑性樹脂組成物はそ
の優れた特性より種々の用途に利用でき、その例
としては耐衝撃性等の物理的、機械的性質が要求
される自動車外板などの各種構造材料、耐摩耗
性、耐摺動性が要求されるキートツプ、ギアなど
の精密機械部品、電気部品等に好適である。 〔発明の実施例〕 以下、実施例により本発明を詳述する。まず、
シロキサンセグメントを含むポリマーの製造法に
ついて参考例を挙げる。 参考例 A ジメチルテレフタレート194重量部、1,4−
ブタンジオール200重量部、両末端ヒドロキシル
基のシリコーンオイルF99−258〔日本ユニカー(株)
製品〕200重量部に所定量のエステル交換触媒、
並びに重縮合触媒を添加した後、加熱下副生する
メタノールを反応系外に留去させながらエステル
交換反応を行つた。さらに減圧下に段階的に昇
温、最終的に270℃、1torrにて重縮合した。尚、
未反応のシリコーンオイルは重縮合後、溶媒で洗
浄し除去した。得られたコポリマーにPBTの一
般的な溶媒あるいはシリコーンオイルの一般的な
溶媒に難溶であつた。NMR分析から求められた
コポリエステルの組成はPBT成分90wt%、シラ
ノール成分10wt%であり、融点224℃を示した。 参考例 B テレフタル酸二塩化物200重量部、1,4−ブ
タンジオール90重量部、両末端アミン基シリコン
ーオイルX22−161AS〔信越化学工業(株)製品、数
平均分子量900〕27重量部、所定量の触媒を加え
参考例Aと同様にエステル交換および重縮合を行
つた。得られたコポリマーはPBT成分90wt%、
シロキサン成分10wt%であり、融点は224℃であ
つた。 参考例 C 数平均分子量約16000のポリブチレンテレフタ
レート(PBT)200重量部に参考例Bで用いたシ
リコーンオイル100重量部を加え、減圧下で260℃
に加熱してPBTとシロキサンの組成比75/25(重
量比)のブロツクコポリマーを得た。融点は218
℃であつた。 実施例 1 ポリブチレンテレフタレート(ポリプラスチツ
クス社製、ジユラネツクス2002)91.6wt%にシリ
コーンオイル(トーレシリコーン社製、SH−
200)を8wt%、参考例A〜Cで得られたシロキ
サンコポリマーを0.4wt%添加し、240℃で5分間
ラボプラストミルにて混練した後に液状窒素にて
冷凍粉砕した。得られた樹脂組成物の破断面を走
査型電子顕微鏡にて観察したところシリコーンオ
イルは均一に分散を示した。又、同じ配合比によ
る組成物を押出機を用いて混練しペレツトを調製
し、成形して試験片を作成し、ASTM D1894に
より動摩擦係数を測定した。又100×25m/m、
厚さ3m/mの試験片をJIS Z−2248に準じて内
径1m/mの屈曲半径にて180°角度の折れ曲げを
室温にて繰り返した。24回の折れ曲げにも屈曲面
の層剥離は認められなかつた。又同様の試験片を
用いてアセトンで1hr室温で抽出した。これらの
結果を表−1に示す。 実施例 2、3 以下実施例1と同様の条件でシリコーンオイル
に代えてフツ素オイル、およびポリテトラフロロ
エチレン(PTFE)を混練した。結果を夫々表−
1に示す。 比較例 1、2 また、実施例1および3からシロキサンコポリ
マーを添加しないブレンド系を比較例1および2
として示す(表−1)。 実施例4〜6、比較例3 実施例4〜6および比較例3はポリアミド
(PA)をベースポリマーとした際のブロツクコポ
リマーの効果を調べたものである(表−1)。 実施例7及び比較例4 エポキシ樹脂硬化剤(富士化成製、トーマイド
#255を23.7wt%)とシロキサンコポリマー参考
例Cの0.4wt%を予め加熱溶融して均一に分散さ
せ、次いで放冷後、67.9wt%のエポキシ樹脂(油
化シエル社製、エピコート#828)および8wt%
のシリコーンオイル(トーレシリコーン社製、シ
リコーンオイルSH−200)を加え、よく混合した
後、注型し100℃で3時間硬化させた。この硬化
物の特性値についても表−1に示す。 次にシロキサンコポリマーを添加しない以外は
実施例7と同様の条件でエポキシ樹脂を硬化さ
せ、特性値を調べた(表−1)。 いずれの場合もベースポリマーと、オイルある
いはフツ素樹脂との比率、およびシロキサン系コ
ポリマー添加量は実施例1と同様である。なお、
屈曲性の結果は、屈曲面の層剥離の状況を目視観
察から3段階に評価したものである。 ○:表面に剥離層を生じない。 △:表面が剥離しクラツクの発生を認めるも
の。 ×:屈曲Test24回以内に破断し、若しくは一
部が破断したもの。 実施例8、比較例5 実施例1及び比較例1におけるポリブチレンテ
レフタレートに代えてポリエチレンテレフタレー
ト(PET)を使用した場合について表−2に示
す。 実施例 9〜12 実施例1における夫々の配合量を変化させた場
合について表−2に示す。 尚、実施例及び比較例に使用した成分の溶解度
パラメーターδは以下の通りである。 PBT:9.9cal1/2cm-3/2 PET:10.2cal1/2cm-3/2 PA:11.4cal1/2cm-3/2 シリコーンオイル:7.8cal1/2cm-3/2 フツ素オイル:6.0cal1/2cm-3/2 PTFE:6.2cal1/2cm-3/2
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶解度パラメーターδが9.5cal1/2cm-3/2以上
    のポリエステル、ポリアミド及びエポキシ樹脂よ
    り選ばれた少なくとも1種の合成樹脂に対し、溶
    解度パラメーターδが8.5cal1/2cm-3/2以下のシリ
    コーンオイル又は樹脂、及びフツ素オイル又は樹
    脂より選ばれた少なくとも1種の改質剤を混合分
    散してなる複合組成物に於いて、分散性改良剤と
    して、下記一般式(A)で示されるシロキサンセグメ
    ント1〜99重量%と下記一般式(B)で示されるポリ
    エステルセグメント99〜1重量%とからなるブロ
    ツク共重合体であつて、シロキサンセグメントの
    重合度が1〜2000、ポリエステルセグメントの重
    合度が1〜1000であるケイ素含有コポリエステル (式中、mは1〜2000の数を示す) (式中、R1は炭素数6〜12の芳香族2価ラジカ
    ル又は炭素数4〜20の脂肪族2価ラジカル、R2
    は炭素数6〜20の芳香族2価ラジカル又は炭素数
    2〜20の脂肪族2価ラジカルより選ばれる1種若
    しくは2種以上の基を示し、nは1〜1000の数を
    示す) を添加配合してなることを特徴とする合成樹脂組
    成物。 2 溶解度パラメーターδが8.5cal1/2cm-3/2以下
    の改質剤がポリテトラフルオロエチレン、ポリク
    ロロトリフルオロエチレン、フツ素ゴム、フツ素
    オイル、ポリジメチルシリコーン、ポリジメチル
    シロキサン、シリコーンゴムより選ばれる1種若
    しくは2種以上のホモポリマー及び/又はこれら
    のポリマーを形成するモノマーユニツトの少なく
    とも1種を構成成分とするケイ素又はフツ素含有
    コポリマーである特許請求の範囲第1項記載の合
    成樹脂組成物。 3 溶解度パラメーターδが8.5cal1/2cm-3/2以下
    の改質剤が分子量20万以下のフツ素オイル又はシ
    リコーンオイルである特許請求の範囲第1項記載
    の合成樹脂組成物。
JP61309870A 1986-12-26 1986-12-26 合成樹脂組成物 Granted JPS63162762A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309870A JPS63162762A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 合成樹脂組成物
BR8706608A BR8706608A (pt) 1986-12-26 1987-12-08 Composicao de resina sintetica
US07/130,907 US5006581A (en) 1986-12-26 1987-12-11 Synthetic resin composition
DE8787311022T DE3785432T2 (de) 1986-12-26 1987-12-15 Kunstharzzusammensetzung.
EP87311022A EP0273636B1 (en) 1986-12-26 1987-12-15 Synthetic resin composition
AT87311022T ATE88206T1 (de) 1986-12-26 1987-12-15 Kunstharzzusammensetzung.
ES87311022T ES2056831T3 (es) 1986-12-26 1987-12-15 Composicion de resina sintetica.
CA000555362A CA1296122C (en) 1986-12-26 1987-12-24 Synthetic resin composition
KR1019870014970A KR920006220B1 (ko) 1986-12-26 1987-12-26 합성수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309870A JPS63162762A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162762A JPS63162762A (ja) 1988-07-06
JPH0542983B2 true JPH0542983B2 (ja) 1993-06-30

Family

ID=17998288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309870A Granted JPS63162762A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 合成樹脂組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5006581A (ja)
EP (1) EP0273636B1 (ja)
JP (1) JPS63162762A (ja)
KR (1) KR920006220B1 (ja)
AT (1) ATE88206T1 (ja)
BR (1) BR8706608A (ja)
CA (1) CA1296122C (ja)
DE (1) DE3785432T2 (ja)
ES (1) ES2056831T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146958A (ja) * 1987-12-04 1989-06-08 Polyplastics Co 熱可塑性樹脂組成物
US5424375A (en) * 1987-12-29 1995-06-13 Norsolor Process for the manufacture of a polymeric material containing interpenetrated polysiloxane-polyacrylic networks
JP2643518B2 (ja) * 1989-02-10 1997-08-20 東レ株式会社 プリプレグ
US5191036A (en) * 1989-02-23 1993-03-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
JPH0747622B2 (ja) * 1990-11-30 1995-05-24 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3302729B2 (ja) * 1992-07-30 2002-07-15 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ポリアミド樹脂組成物
US5541254A (en) * 1994-12-27 1996-07-30 Owens Corning Technology, Inc. Elastomer modified polyester SMC
JP4239244B2 (ja) * 1998-01-27 2009-03-18 オイレス工業株式会社 樹脂組成物
AU7838500A (en) * 1999-09-29 2001-04-30 Huntsman International Llc Improved prepolymer formulations
DE10043080A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-14 Cognis Deutschland Gmbh Verwendung von Polyesteramiden zur Stabilisierung von Asphaltenen in Rohöl
AU2009241464B2 (en) * 2008-04-30 2014-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plastic surfaces having improved surface characteristics

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3236914A (en) * 1959-05-12 1966-02-22 Canadian Ind Method for rendering polymers compatible
GB1257304A (ja) * 1968-03-29 1971-12-15
US3701815A (en) * 1971-01-20 1972-10-31 Union Carbide Corp Thermoplastic siloxane-polyester block copolymers
US3935154A (en) * 1973-03-30 1976-01-27 Eastman Kodak Company Block copolyesters of polysiloxanes
US3861915A (en) * 1973-03-30 1975-01-21 Eastman Kodak Co Block copolyesters of polysiloxanes as additives to photoconductive layers
DE2407566C2 (de) * 1974-02-16 1984-08-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polysiloxanmodifizierte Überzugsmittel
US3962299A (en) * 1974-04-25 1976-06-08 Celanese Corporation Organopolysiloxane polyesters
US4081424A (en) * 1976-06-07 1978-03-28 Shell Oil Company Multicomponent polyolefin - block copolymer - polymer blends
DE3045844C2 (de) * 1980-12-05 1986-01-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Dauerwärmebeständiger, Fluorkohlenwasserstoffpolymere enthaltender Formkörper
US4348510A (en) * 1981-06-12 1982-09-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Linear block copolyesters having improved slip characteristics
BR8400968A (pt) * 1983-03-14 1984-10-23 Goodyear Tire & Rubber Composicao com equilibrio de propriedades adequado para fins de moldagem e com alta resistencia ao impacto;processo para produzir uma composicao de moldagem resistente ao impacto
US4558096A (en) * 1983-03-14 1985-12-10 The Goodyear Tire & Rubber Company High performance rubber-polyester blends
US4616042A (en) * 1985-06-14 1986-10-07 General Electric Company Low temperature impact modified thermoplastic foam
US4703075A (en) * 1985-12-11 1987-10-27 Ntn-Rulon Industries Co., Ltd. Resinous compositions having lubricity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63162762A (ja) 1988-07-06
DE3785432T2 (de) 1993-07-29
EP0273636A2 (en) 1988-07-06
CA1296122C (en) 1992-02-18
EP0273636B1 (en) 1993-04-14
ATE88206T1 (de) 1993-04-15
BR8706608A (pt) 1988-07-19
ES2056831T3 (es) 1994-10-16
KR920006220B1 (ko) 1992-08-01
DE3785432D1 (de) 1993-05-19
KR880007633A (ko) 1988-08-29
US5006581A (en) 1991-04-09
EP0273636A3 (en) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008399B1 (ko) 열가소성 폴리아세탈 수지 조성물 상호침투 망상조직 구조체와 그 형성방법
US4728687A (en) Silicone elastomer composition
JP3700178B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01146958A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0542983B2 (ja)
JPH02500984A (ja) ポリカーボネートおよびポリアミド重合体ブレンドおよびその製造方法
JPH11246749A (ja) 極性プラスチック及びアクリレート又はエチレン/アクリレートエラストマーから製造された高温、耐油性、熱可塑性加硫物
JPS6322224B2 (ja)
WO2001070887A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
JP2683442B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
US20230203292A1 (en) Reactive fluoropolymer compatibilizer and uses thereof
JPH0251459B2 (ja)
JPH0617026A (ja) 自己接着性シリコーン組成物
JP4794026B2 (ja) 熱可塑性成形用組成物
Jha et al. Mechanical and dynamic mechanical thermal properties of heat‐and oil‐resistant thermoplastic elastomeric blends of poly (butylene terephthalate) and acrylate rubber
JPH09255864A (ja) ポリカーボネート組成物
JPS6291558A (ja) 耐スチ−ム性シリコ−ンゴム組成物
JP3409502B2 (ja) ポリエステル系熱可塑性エラストマー組成物
JPH02222453A (ja) フルオロシリコーンゴム組成物
JPH05295230A (ja) 摺動部材用ポリアセタール樹脂成形品
JPH03294357A (ja) 硬化性ポリオルガノシロキサン担持粉末、その製造方法、ポリオルガノシロキサン弾性体微粉末の製造方法および合成樹脂組成物
JP3985156B2 (ja) 表面改質材及びその製造方法
JPH0247152A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3067045B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0557302B2 (ja)