JPH05425U - スウエード状表面を備えた構造部材 - Google Patents

スウエード状表面を備えた構造部材

Info

Publication number
JPH05425U
JPH05425U JP4818391U JP4818391U JPH05425U JP H05425 U JPH05425 U JP H05425U JP 4818391 U JP4818391 U JP 4818391U JP 4818391 U JP4818391 U JP 4818391U JP H05425 U JPH05425 U JP H05425U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
suede
structural member
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4818391U
Other languages
English (en)
Inventor
淑晃 寺内
直樹 並木
貴夫 倉崎
Original Assignee
ハイテクノロジー・コーテイングス株式会社
森六株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイテクノロジー・コーテイングス株式会社, 森六株式会社 filed Critical ハイテクノロジー・コーテイングス株式会社
Priority to JP4818391U priority Critical patent/JPH05425U/ja
Publication of JPH05425U publication Critical patent/JPH05425U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 外観的にも感触上でもスウェード感を与える
ことのできる表面を備えた内装板を提供する。 【構成】 基体2に形成された塗膜層3に、ナイロン製
短繊維Fを高密度に植設する。その短繊維Fは、感触
上、主として弾力を与える長さ0.4mmの第1の繊維f
1 と、感触上、主として滑らかさを与える長さ0.6mm
の第2の繊維f2 とよりなる。特に、第2の繊維f2
量を多くして滑らかさを強調することにより、スウェー
ド感を高めることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、スウェード状表面を備えた構造部材、特に、基体と、その基体に形 成された塗膜層と、その塗膜層に高密度に植設された短繊維とを有し、例えば、 インストルメントパネル、エアコンディショナの空気吹出し口形成用ダクト、内 装板等の車両用部品や、建築用内壁板等として用いられる構造部材の改良に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種構造部材としては、同一長さを有する多数の短繊維を用いたもの が公知である(特開平2−133472号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のものは、外観的にはスウェード感を与えるが、感触上で は弾力があるものの、滑らかさに欠けるためスウェード感が不十分であって、さ らに一層の改良が望まれている。
【0004】 また、短繊維としては、長さ0.4mm程度のものが用いられ、その短繊維を未 乾燥塗膜層にスプレーガンにより吹付けて植設しているが、前記のように短い短 繊維のみの場合には、それら短繊維が凝集し易いため、スプレーガンのノズルが 詰りを起して構造部材の生産能率に支障を来たす、という問題もある。
【0005】 本考案は前記に鑑み、外観的にも、また感触上でもスウェード感を与えること ができ、また製造に当っては、短繊維によるスプレーガン用ノズルの詰りを回避 することができるようにした前記構造部材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、基体と、その基体に形成された塗膜層と、その塗膜層に高密度に植 設された短繊維とを有するスウェード状表面を備えた構造部材において、前記短 繊維は、第1の繊維と、その第1の繊維よりも長い第2の繊維との混合繊維であ ることを特徴とする。
【0007】
【実施例】
図1,図2に示す、構造部材としての車両用内装板1において、基体2は合成 樹脂板、金属板等よりなり、その基体2の一面に合成樹脂製塗膜層3が形成され る。その塗膜層3には多数のナイロン製短繊維Fが高密度に植設されている。短 繊維Fは、太さ1.5デニール、長さ0.4mmの第1の繊維f1 と、太さ1.5 デニール、長さ0.6mmの第2の繊維f2 との混合繊維であり、両繊維f1 ,f 2 の混合割合は、重量比で、第1の繊維f1 :第2の繊維f2 =3:7に設定さ れる。
【0008】 このように、長さを異にする第1,第2の繊維f1 ,f2 を用いると、表面に 触れた場合、主として長い第2の繊維f2 による滑らかさと、主として第1の繊 維f1 による弾力が得られ、しかも長い第2の繊維f2 の量が第1の繊維f1 の 量よりも多いので、滑らかさが強調されたスウェード感の高い表面を形成するこ とができる。
【0009】 次に、内装板1の製造例について説明する。
【0010】 塗料としては、次の組成を有するものが用いられる。 (a) 樹脂分 ポリエステルポリオール樹脂 50.0重量% (b) 溶剤 キシレン50%、メチルイソブチルケトン20%、 酢酸ブチル30%の混合溶剤 22.5重量% (c) 顔料 ホワイト着色顔料(ルチル型酸化チタン) 20.0重量% ブラック着色顔料(カーボン系) 0.5重量% (d)添加剤 塗料用シリコーン添加剤の1%キシレン溶液 1.0重量% 金属系触媒の10%キシレン溶液 1.0重量% 艶消剤(シリカ系艶消剤) 5.0重量% 短繊維Fを含有する溶液としては、次の組成を有するものが用いられる。 (a) 短繊維 第1の繊維f1 (ナイロン製、1.5デニール、長さ0.4mm) 4.2重量% 第2の繊維f2 (ナイロン製、1.5デニール、長さ0.6mm) 9.8重量% (b) 溶剤 トルエン70%、キシレン10%、酢酸ブチル20%の混合溶剤 82.0重量% (c) 添加剤 増粘剤 2.0重量% 紫外線吸収剤 2.0重量% 内装板1の製造に当っては、次のような手順が採用される。 (a) 縦150mm、横70mm、厚さ1.0mmのABS樹脂製基体2にアルコー ル脱脂処理を施した。 (b) 基体2に塗料をエアスプレーガンにより約30g塗布して、厚さ45〜 50μmの塗膜層3を形成した。 (c) 被塗物を室温にて10分間放置した後、その未乾燥塗膜層3に短繊維含 有溶液をエアスプレーガンにより約60g塗布して短繊維Fの植設を行った。 (d) 被塗物を室温にて5分間放置し、次いでその被塗物に、80℃の乾燥炉 を用いて30分間の乾燥処理を施した。これにより、図1,図2の内装板1が得 られ、その内装板1は室温下で冷却された。
【0011】 前記短繊維含有溶液の塗布過程において、エアスプレーガンのノズルが詰るよ うなことはなかった。これは、長い第2の繊維f2 は凝集しにくく、その繊維f 2 中に短い第1の繊維f1 が分散することになるので、その第1の繊維f1 の凝 集が第2の繊維f2 により妨げられるものと思われる。
【0012】
【考案の効果】
本考案によれば、長さを異にする第1,第2の繊維よりなる短繊維を用いるこ とによって、外観的にも、また感触上でもスウェード感を与えることのできる表 面を備え、しかも生産性の良い構造部材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内装板の斜視図である。
【図2】図1の2−2線断面図である。
【符号の説明】
1 内装板(構造部材) 2 基体 3 塗膜層 F 短繊維 f1 第1の繊維 f2 第2の繊維
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06N 7/04 7141−4F

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体(2)と、その基体(2)に形成さ
    れた塗膜層(3)と、その塗膜層(3)に高密度に植設
    された短繊維(F)とを有するスウェード状表面を備え
    た構造部材において、前記短繊維(F)は、第1の繊維
    (f1 )と、その第1の繊維(f1 )よりも長い第2の
    繊維(f2 )との混合繊維であることを特徴とする構造
    部材。
  2. 【請求項2】 前記第1の繊維(f1 )の長さは0.4
    mmであり、前記第2の繊維(f2 )の長さは0.6mmで
    あって、両繊維(f1 ,f2 )の混合割合を、重量比で
    第1の繊維f1 :第2の繊維f2 =3:7に設定した、
    請求項1記載の構造部材。
JP4818391U 1991-06-25 1991-06-25 スウエード状表面を備えた構造部材 Pending JPH05425U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4818391U JPH05425U (ja) 1991-06-25 1991-06-25 スウエード状表面を備えた構造部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4818391U JPH05425U (ja) 1991-06-25 1991-06-25 スウエード状表面を備えた構造部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05425U true JPH05425U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12796275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4818391U Pending JPH05425U (ja) 1991-06-25 1991-06-25 スウエード状表面を備えた構造部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05425U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149734A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149734A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05425U (ja) スウエード状表面を備えた構造部材
JPH03127668A (ja) 光輝性塗料の塗装方法
JP2004034363A (ja) 樹脂被覆艶消し表示板
JP4180233B2 (ja) 意匠性塗膜の形成方法
JP3302325B2 (ja) 壁パネルの製造方法
JPH01119371A (ja) フアブリツク調成形品の製造方法
JPS5820271A (ja) 凹凸表面を形成する塗装方法
JPH01164642A (ja) フアブリツク調自動車用内装成形品
JPH03154671A (ja) 植毛方法
JP3718099B2 (ja) 浴室用洗い場
JPH0478470A (ja) 瓦等の艶消し塗装方法
JPH03131900A (ja) 吸音材
JPH06206047A (ja) 意匠性塗装金属板
JPH0684483B2 (ja) スウェード感覚の塗料およびその塗料の塗布方法
JP3965168B2 (ja) 塗装物及びその製造方法
JPS6140135A (ja) 耐チツピング塗膜形成方法
JPH01164639A (ja) 自動車用トリム
JPS597081Y2 (ja) スエ−ド調表面を有する金属板
JPS631485A (ja) 樹脂成形品表面への文字、模様塗装方法
JPH03146164A (ja) ファブリツク調ゴム成形品の製造方法
JPS6112505B2 (ja)
JPS5824187B2 (ja) 静電粉体塗装方法
JPH0871502A (ja) 金属材の塗装方法
JP2002003780A (ja) ウレタン塗料,塗装鋼板及び塗装鋼板の製造方法
DE102010052057A1 (de) Dekor-Oberfläche, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung