JPH054250U - トラツクボール座標情報入力装置 - Google Patents

トラツクボール座標情報入力装置

Info

Publication number
JPH054250U
JPH054250U JP058577U JP5857791U JPH054250U JP H054250 U JPH054250 U JP H054250U JP 058577 U JP058577 U JP 058577U JP 5857791 U JP5857791 U JP 5857791U JP H054250 U JPH054250 U JP H054250U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trackball
input device
information input
coordinate information
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP058577U
Other languages
English (en)
Inventor
純一 岩崎
孝行 刀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP058577U priority Critical patent/JPH054250U/ja
Publication of JPH054250U publication Critical patent/JPH054250U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】長期間に渡ってトラックボールを精度良く回転
させることができる、検出精度に優れたトラックボール
座標情報入力装置を提供する。 【構成】複数の小球体19により回転自在に支持された
トラックボール3と、このトラックボール3の回転変位
を検出する検出手段を具備し、トラックボール3の回転
変位に応じた座標入力を行うトラックボール座標情報入
力装置において、上記小球体19が酸化アルミニウムで
形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンピュータに接続もしくは組み込んで、座標情報を入力するため の座標情報入力装置に係り、特にトラックボールの回転を長期間に渡って精度良 く行うことができる座標情報入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンピュータの操作を行うためのトラックボール座標情報入力装置とし ては、図2及び図2に示す構造のものが知られている。 図2は上記座標情報入力装置1の要部を示す側断面図、図3はその平面図であ る。
【0003】 図において、トラックボール座標情報入力装置1は、ケース2の上部に一部が 露出するように回転自在に収容されたトラックボール3と、ケース2内でトラッ クボール3に対して直交する二方向に当接する一対のローラ4,5と、該ローラ 4,5を介してトラックボール3の回転をそれぞれX座標,Y座標の座標情報と して検出する二つの検出部6,7とを備えている。
【0004】 そして、これらの検出部6,7はケース2内に収容された所定の導電パターン を備えるプリント基板(図示せず)と導通せしめられ、この基板には、ケース2 の上蓋に一体的に形成された押しボタンにより操作される座標位置の決定,解除 用マイクロスイッチ等が実装されている。
【0005】 このトラックボール座標情報入力装置1にあっては、使用者がケース2の上面 に露出しているトラックボール3の表面を手指にて軽く転がすことにより、該ボ ール3の回転変位をローラ4,5を介して検出部6,7が検出し、その信号が、 図示しないコンピュータ本体に送られることにより、例えば該コンピュータの表 示装置(ディスプレイ)上でカーソル等が移動するようになっている。
【0006】 ところで、上記トラックボール座標情報入力装置1にあっては、そのトラック ボール3を円滑に回転せしめるため、該トラックボール3は複数の小さな金属製 球体9により支持されている。
【0007】 具体的には、合成樹脂製のフレーム部材8の中心部に円形の孔部8aを形成し 、該フレーム部材8の円形孔部8aの周囲に沿って、5つの収容部8bが設けら れている。この収容部8bにそれぞれ金属製の小さな球体9を嵌め込んで、これ をリング状の保持部材8cで押さえることにより、これらの小球体9を回転自在 に収容しており、この上にトラックボール3を載置し、該トラックボール3はこ れら小球体9に乗って回転するようになっている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記座標情報入力装置1にあっては、そのトラックボール3を支持 する小球体9は、通常金属製であり、トラックボール3と比較してことさら硬度 が高いわけではなく、長期間の使用によりトラックボール3との間で磨耗し、そ の結果、該トラックボール3の回転精度が低下し、極端な場合には該トラックボ ール3がひっかって、うまく回転しないという問題があった。
【0009】 また、小球体9を金属、特に鋼球で形成すると、その表面粗さを充分整えるこ とが困難で、このためにトラックボール3の操作性に劣るという欠点があった。
【0010】 この点、この種の情報入力装置は、使用者が手指の感覚を利用して操作するも のであるから、トラックボール3の操作感が悪いことは、そのまま装置の評価に 繋がり、その商品価値が著しく低くなってしまうという問題があった。
【0011】 本考案は上記問題に鑑みて案出されたものであって、長期間に渡ってトラック ボールを精度良く回転させることができる、検出精度に優れたトラックボール座 標情報入力装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、本考案にあっては、複数の小球体により回転自在に支持されたト ラックボールと、このトラックボールの回転変位を検出する検出手段を具備し、 トラックボールの回転変位に応じた座標入力を行うトラックボール座標情報入力 装置において、上記小球体が酸化アルミニウムで形成されているトラックボール 座標情報入力装置により、達成される。
【0013】
【作用】
上記構成によれば、トラックボールを回転自在に支持する小球体が酸化アルミ ニウム(Al2 3 )で形成されており、この酸化アルミニウムによる小球体は 硬度9の硬さを備えることになる。
【0014】 このため、トラックボールの激しい回転運動に充分従動し、これにより磨滅す ることは殆どない。
【0015】 しかも、その表面は、金属に比べて極めて円滑に仕上げることができるので、 操作フィーリングが格段に向上する。
【0016】
【実施例】
以下、本考案を適用した好適な実施例を図1及び図2を参照しながら詳細に説 明する。 本実施例に係るトラックボール座標情報入力装置は、そのトラックボールを支 持する小球体を除き従来のトラックボール座標情報入力装置と同一であるから、 その概要は、図2及び図3を用いて説明する。
【0017】 図において、トラックボール座標情報入力装置10は、ケース2の上部に一部 が露出するように回転自在に収容されたトラックボール3と、ケース2内でトラ ックボール3に対して直交する二方向に当接する一対のローラ4,5と、このロ ーラ4,5を介してトラックボール3の回転変位をそれぞれX座標,Y座標の座 標情報として検出する二つの検出部6,7とを備えている。
【0018】 上記ケース2は、合成樹脂にて形成されており、図示のような座標情報入力装 置のメカ部以外に、該メカ部が実装されるプリント配線基板や、該基板に実装さ れる信号処理用電子部品を収容している(図示せず)。
【0019】 ケース2内にはトラックボール3が、後述する小球体により支持されて、回転 自在に収容されており、このトラックボール3には該トラックボール3に対して 直交する二方向から一対のローラ4,5が当接せしめられている。この一対のロ ーラ4,5は上記メカ部のベースを構成する合成樹脂製のフレーム部材8に立設 されたレバー部材11,12の下端付近に回動自在に固定されている。
【0020】 具体的には、これらレバー11,12は、その上端の支軸11a,12aを中 心として揺動するようになっており、且つその下端側を内方へ付勢するようにな っている。したがってこれらレバー11,12の下端に固定されたローラ4,5 は常にトラックボール3の方向へと付勢されている。
【0021】 これにより、ローラ4,5はトラックボール3の回転に従動して回転するよう になっていて、これにより、トラックボール3の動きをローラ4は例えばX座標 ,ローラ5はY座標の方向の変位に分解し、それぞれ回転軸4a,5aを介して 検出部6,7に伝えるようになっている。
【0022】 上記検出部6,7は基本的に同一の構造でなる公知のロータリーエンコーダで 構成されている。その構成を検出部6につき簡単に説明すると、上記ローラ4の 回転軸4aの端部には、放射上に形成されたスリットを備える円盤状のシャッタ 板6aが取り付けられており、このシャッタ板6aを挟む両側には、プリント基 板上に図示しない発光素子と受光素子が対向して実装されている。したがって、 トラックボール3が回転すると、そのX座標方向の動きに応じてシャッタ板6a が回転し、発光素子から受光素子に至る光路が該シャッタ板16aのスリットに より間欠的に遮られることから、受光素子はパルス信号を生成することになる。
【0023】 同様にして、検出部7からは、トラックボール3のY軸方向の動きがパルス信 号に変換されて生成され、これらの信号は図示しないプリント基板Pに伝えられ 、この基板上の適宜の処理回路を経てコンピュータへ伝えられる。
【0024】 これにより、トラックボール3の動きに応じてコンピュータの表示装置(ディ スプレイ)上でカーソル等が移動するようになっている。
【0025】 以上の構成は従来のトラックボール座標情報入力装置と同様であるが、本実施 例にあっては、これに使用されるトラックボール3が図1に示すような小球体1 9によって支持されている。
【0026】 図において、合成樹脂製のフレーム部材8の中心部に円形の孔部8aを形成さ れており、該フレーム部材5の円形孔部5aの周囲には、図3に示されているよ うに、その周囲に沿って、5つの収容部8bが設けられている。この5つの収容 部5bにそれぞれ小さな球体19を嵌め込んで、これをリング状の保持部材8c にて上方から押さえることにより、これらの小球体19を回転自在に収容してい る。この上にトラックボール3を載置され、該トラックボール3はこれら小球体 19に乗った状態で回転するようになっている。
【0027】 ここで、小球体19は、酸化アルミニウム(Al2 3 )により形成された例 えばルビーボールが使用されている。このため、小球体は19は硬度9の硬さを 備えることになり、長期間にわたって、トラックボール3と当接してその激しい 回転に従動しても、これにより磨滅して、トラックボールの回転を妨げるという 事態を有効に回避することができる。このため、本実施例に係るトラックボール 座標上方入力装置10は、長期間使用してもその検出精度が低下することがない 。
【0028】 しかも、該小球体19の表面は、金属に比べて極めて円滑に仕上げることがで きるので、使用者がトラックボール3を回転させる際の操作フィーリングが、従 来の金属製小球体に比較して格段に向上する。
【0029】
【考案の効果】
以上述べた通り、本考案によれば、長期間に渡ってトラックボールを精度良く 回転させ、優れた検出精度を維持することができる実用上有益なトラックボール 座標情報入力装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るトラックボール座標情報
入力装置の要部を示す概略断面図である。
【図2】従来のトラックボール座標情報入力装置の一例
を示す断面図である。
【図3】図2のトラックボール座標情報入力装置の平面
図である。
【符号の説明】
1,10 トラックボール座標情報入力装置 2 ケース 3 トラックボール 4,5 ローラ 6,7 検出部 8 フレーム部材 8c 保持部材 9,19 小球体

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 複数の小球体により回転自在に支持され
    たトラックボールと、該トラックボールの回転変位を検
    出する検出手段を具備し、トラックボールの回転変位に
    応じた座標入力を行うトラックボール座標情報入力装置
    において、 上記小球体が酸化アルミニウムで形成されていることを
    特徴とする、トラックボール座標情報入力装置。
JP058577U 1991-06-28 1991-06-28 トラツクボール座標情報入力装置 Pending JPH054250U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP058577U JPH054250U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 トラツクボール座標情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP058577U JPH054250U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 トラツクボール座標情報入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054250U true JPH054250U (ja) 1993-01-22

Family

ID=13088304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP058577U Pending JPH054250U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 トラツクボール座標情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054250U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347776U (ja) * 1976-09-08 1978-04-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347776U (ja) * 1976-09-08 1978-04-22
JPS5548494Y2 (ja) * 1976-09-08 1980-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5583541A (en) Mouse and trackball design with contact-less roller sensor
USRE34931E (en) Cursor positioning device operable over various degrees of elevation
US7821494B2 (en) Inertial mouse
JPH0623945B2 (ja) トラックボール構体
US7825898B2 (en) Inertial sensing input apparatus
US20050146500A1 (en) Pointing Device For Multiple-Dimensional Scrolling Control
JPH054250U (ja) トラツクボール座標情報入力装置
JPH0523245U (ja) トラツクボール座標情報入力装置
US5493314A (en) Continuous loop mouse
JPH054248U (ja) トラツクボール座標情報入力装置
JPH054249U (ja) トラツクボール座標情報入力装置
JPH0418039Y2 (ja)
JPH0716228U (ja) トラックボール座標情報入力装置
JPH0619028U (ja) トラックボール座標情報入力装置
JPH0583837U (ja) トラックボール
JPH0564928U (ja) トラックボール座標情報入力装置
JPH0564929U (ja) 座標入力装置
JPH0973365A (ja) ペン型マウス
JPH0656830U (ja) トラックボール座標情報入力装置
JPH039061Y2 (ja)
KR200289051Y1 (ko) 전자입력장치
JPS63255727A (ja) フツトマウス装置
KR100460751B1 (ko) 볼 스위치
JPS6055208A (ja) 移動方向および移動量検出装置
JP2862015B2 (ja) ポインティングデバイス