JPS63255727A - フツトマウス装置 - Google Patents

フツトマウス装置

Info

Publication number
JPS63255727A
JPS63255727A JP62091331A JP9133187A JPS63255727A JP S63255727 A JPS63255727 A JP S63255727A JP 62091331 A JP62091331 A JP 62091331A JP 9133187 A JP9133187 A JP 9133187A JP S63255727 A JPS63255727 A JP S63255727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
mouse device
ball
footrest
floor surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62091331A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuko Fujita
光子 藤田
Yukitaka Maruyama
丸山 幸孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62091331A priority Critical patent/JPS63255727A/ja
Publication of JPS63255727A publication Critical patent/JPS63255727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0334Foot operated pointing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、7足“により計算機への入力を行うフットマ
ウス装置に関するものである。
従来の技術 従来の計算機の入力装置としては、キーボード装置を主
流として、マウス装置やライトペン装置。
ディジタイザ装置、イメージスキャナ装置などがあった
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これらいずれの装置でも、”手”による
入力が主流であり、手が別の仕事によりふさがっておれ
ば入力できないという問題点を有していた。
本発明は、以上のような従来の入力装置の欠点を考慮し
、手が別の仕事によりふさがっていても、手軽に入力操
作を行うことができるフットマウス装置を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明は、足を載せるだめの足台と、この足台に回転
自在に、かつ、一部が床面と接触するように取り付けら
れたボールと、このボールの回転に応じて、それぞれX
方向、Y方向の移動量を示す信号を発生するX方向パル
スジヱネレータ、及び、Y方向パルスジェネレータとを
備えたフットマウス装置である。
作  用 本発明は、前述したように構成したので、このフットマ
ウス装置を、足によυ床面をすべらすことによって、足
台に内蔵されたボールを回転させて、X軸方向とY軸方
向の2方向の移動距離を検出する。
実施例 以下、図面に基づいて、本発明について、さらに詳しく
説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例におけるフットマウス
装置の構造を示す斜視図である。第1図において、1は
足を載せるための足台、2はこの足台1に設けた足カバ
ーである。足台1にはボール3が回転自在にかつ一部が
床面に接するように取り付けられておシ、床との接触摩
擦を均一に伝達できるように、ゴムボール、金属ボール
等を用いる。足台1には、ボール3のX軸方向とY軸方
向の回転移動量をそれぞれ検出するだめの、X方向ハル
スジエネレータ4、及びY方向パルスジェネレータ6を
設ける。6はボール3を回転自在に支持するためのベア
リング、了はフットマウス装置を足に取り付けるための
ベルトである。
以上のように構成された、本実施例のフットマウス装置
について、以下、その動作を説明する。
第2図は、本実施例のフットマウス装置を足に装置した
状態を示す側面図である。このフットマウス装置を、足
によシ床面をすべらすことによって、足台1に内蔵され
たボール3を回転させ、その回転lx方向パルスジェネ
レータ4とY方向パルスジェネレータ6で検出する。パ
ルスジェネレータは、回転とともに0N10FFのパル
スを送り出す、ロータリースイッチになっており、その
移動距離は、方向と移動量とから計算される相対的な値
となって検出される。
以上のように、本実施例によれば、”足“による入力動
作を設けることにより、手が別の仕事にニジふさがって
いても、手軽に入力操作を行うことができる。
第3図は、本発明の第2の実施例を示す、フットマウス
装置と”足“による他の入力装置の構成図である。第3
図において、9はフットマウス装置、10は”足”によ
る他の入力装置である。フットマウス装置9の構造は、
第1図の構造と同様なものである。第1図の構造と異な
るのは、足台の側面にマジックテープ8などの接続用具
を備えている点である。
前述のように構成された第2の実施例のフットマウス装
置は、マジックテープ8などの接続用具を設けたことに
よって、第3図a、b、cのような、種々の構成が可能
になる。
以上のように、本実施例によれば、マジックテープなど
の接続用具を設けることにより、環境、及び、場合に応
じたシステム構成を考えることができる。
なお、第1の実施例において、フットマウス装置ではメ
カニカル方式を採用したが、光学的に位置を検知する方
式を採用してもよい。また、第2の実施例において、フ
ットマウス装置1と他に考えられる”足“による入力装
置2を接続するために、マジックテープを採用したが、
コネクタなどの接続用具で接続してもよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、手が別の仕事によ
りふさがっていても、手軽に入力動作を行うことができ
、また、環境、及び、場合に応じたシステム構成を考え
ることができ、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例のフットマウス装置の
構造を示す斜視図、第2図は同実施例のフットマウス装
置の装着状態を示す側面図、第3図は本発明における他
の実施例の、フットマウス装置と他の入力装置の構成図
である。 1・・・・・・足台、2・・・・・・足カバー、3・・
・・・・ボール、4・・・・・・X方向パルスジェネレ
ータ、5・・・・・・Y方向パルスジェネレータ、6・
・・・・・ベアリング、7・・・・・・ベルト、8・・
・・・・マジックテープ、9・・・・・・フットマウス
装置、10・・・・・・”足゛による他の入力装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 α 9フ9トマクヌJIcrL

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)足を載せるための足台と、この足台に回転自在に
    、かつ、一部が床面と接触するように取り付けられたボ
    ールと、このボールの回転に応じて、それぞれX方向、
    Y方向の移動量を示す信号を発生するX方向パルスジェ
    ネレータ、及び、Y方向パルスジェネレータとを備えた
    フットマウス装置。
  2. (2)足台は、その側面にマジックテープなどの接続用
    具を備えている特許請求の範囲第1項記載のフットマウ
    ス装置。
JP62091331A 1987-04-14 1987-04-14 フツトマウス装置 Pending JPS63255727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091331A JPS63255727A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 フツトマウス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091331A JPS63255727A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 フツトマウス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63255727A true JPS63255727A (ja) 1988-10-24

Family

ID=14023462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62091331A Pending JPS63255727A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 フツトマウス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63255727A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220618A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Nec Corp ポインティング装置
FR2692386A1 (fr) * 1992-06-16 1993-12-17 Huang Weigiao Dispositif pour la saisie d'information dans un système informatique.
US5860067A (en) * 1993-06-01 1999-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha User interface scheduling system with time segment creation and selection

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220618A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Nec Corp ポインティング装置
FR2692386A1 (fr) * 1992-06-16 1993-12-17 Huang Weigiao Dispositif pour la saisie d'information dans un système informatique.
US5860067A (en) * 1993-06-01 1999-01-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha User interface scheduling system with time segment creation and selection
US5877760A (en) * 1993-06-01 1999-03-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha User interface for synchronously and independently scrolling windows
US5943051A (en) * 1993-06-01 1999-08-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha User interface for synchronized scrolling and segment editing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004303361B2 (en) Hand manipulated data apparatus for computers and video games
US4780707A (en) Analog input device for a computer
JP3529354B2 (ja) ポインティングデバイス
Hinckley et al. The videomouse: a camera-based multi-degree-of-freedom input device
JPH067371B2 (ja) 3次元コンピユータ入力装置
JPS619719A (ja) 位置入力装置
JPS63255727A (ja) フツトマウス装置
JPH0581931B2 (ja)
JPH03184118A (ja) 座標データ入力装置
JP2775839B2 (ja) 3次元入力装置
JPH0418039Y2 (ja)
JPH0337068Y2 (ja)
JPS62145415A (ja) マウス装置
JPH01106216A (ja) 加速度感知式マウス
JPH0337067Y2 (ja)
JP2862015B2 (ja) ポインティングデバイス
JPH063462Y2 (ja) 座標入力装置
JPH0530946U (ja) ポインテイングデバイス
JPH11175250A (ja) 座標入力装置
JPS62262125A (ja) 座標入力装置
JPH0743632B2 (ja) 3次元トラツクボ−ル
JPH0573207A (ja) ポインテイング装置
JPH07281827A (ja) コンピュータ用座標入力装置
JPS6093310A (ja) 座標入力装置
JPH064828U (ja) マウス