JPH0542025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542025Y2
JPH0542025Y2 JP13521686U JP13521686U JPH0542025Y2 JP H0542025 Y2 JPH0542025 Y2 JP H0542025Y2 JP 13521686 U JP13521686 U JP 13521686U JP 13521686 U JP13521686 U JP 13521686U JP H0542025 Y2 JPH0542025 Y2 JP H0542025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arcuate
plate
arcuate plate
handle
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13521686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340333U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13521686U priority Critical patent/JPH0542025Y2/ja
Publication of JPS6340333U publication Critical patent/JPS6340333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0542025Y2 publication Critical patent/JPH0542025Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は合成樹脂製の把手付き壜に係る。
「従来の技術」 壜に直接把手を付設させて合成樹脂材で一体形
成させたものも知られているが、薄肉壜において
このように形成させることは困難であり、このた
め壜底部に脚筒部を、かつ壜上部に冠状筒をそれ
ぞれ嵌着させ、それ等脚筒部と冠状筒との間に把
手を架設することが行われている。
「考案が解決しようとする問題点」 上記従来の把手付き壜は、部材数が多く、しか
も製作が面倒であるために高価となる欠点があつ
た。
本案は壜と把手付き部材とで形成させ、その壜
に把手付き部材を容易に装着できるようにしたも
のである。
「問題点を解決するための手段」 外向きフランジ5付の口頚部4を有する壜1
と、上記外向きフランジ下面へ上端面を係合させ
て口頚部外面へ着脱自在に嵌合させた短管状部7
を有し、該短管状部の一部に把手8を付設した把
手取付部材6とからなり、上記短管状部7は、ほ
ぼ半円状ないしC字状の第1弧状板9の基端に第
2弧状板10基端を、第1ヒンジ11を介して連
結し且つ第1、第2弧状板9,10の各先端を近
ずけると共に、第1ヒンジ11を中間に位置させ
て第1、第2弧状板外面部分間に弾性を有する第
3弧状板12を、該第3弧状板両端を第1、第2
弧状板外面へ第2ヒンジ13,13を介し連結さ
せることで形成させ、又該状態から第1弧状板9
に対して第1ヒンジを中心とする揺動により第2
弧状板10を外方へ開くことで、上記第3弧状板
12の弾性により第2弧状板10が弾性反転して
該開放状態を保持するように形成させた。
「作用」 第1図が示す状態から第1弧状板9に対して第
2弧状板10を外方へ開くことで、上記第3弧状
板12の弾性により第2弧状板10が弾性反転し
て該開放状態が保持される。従つて、第1図が示
す状態では、第3弧状板12の弾性に抗して弾性
反転させない限り、第2弧状板10が外方へ開か
ないこととなり、把手8を握持して引上げた際に
第2弧状板10が外方へ開くのを第2弧状板12
によつて阻止する。又、把手8を持上げた際に、
短管状部7上面は容器体の外向きフランジ5に係
合し、短管状部7が上方へ移動することを阻止す
る。尚、把手取付部材6の取付けにあたつては、
第4図が示すように、第1弧状板9に対して第2
弧状板10を開いた状態で容器体口頚部に短管状
部7を嵌合し、次いで、第1ヒンジ11を中心に
第2弧状板10を第1弧状板9に対して揺動さ
せ、第1図が示す状態として取付ける。
「実施例」 1は合成樹脂製で肉薄の壜で、胴部2上端から
テーパ状肩部3を介して口頚部4を起立させてお
り、その口頚部4上部には外向きフランジ5を付
設している。
6は合成樹脂製の把手取付部材で、該部材は上
記外向きフランジ下方の口頚部4に嵌合させた短
管上部7を有し、かつ該短管状部の一部に把手8
を付設したものである。短管状部7は、C字状の
第1弧状板9の基端に第2弧状板10基端を、第
1ヒンジ11を介して連結し、且つ第1、第2弧
状板9,10の各先端を近づけると共に、第1ヒ
ンジ11を中間に位置させて第1、第2弧状板外
面部分間に弾性を有する第3弧状板12を、該第
3弧状板両端を第1、第2弧状板外面へ第2ヒン
ジ13,13を介して連結させることで形成させ
ている。又、この短管状7は、第1図が示す状態
から第1弧状板9に対して第1ヒンジ11を中心
とする揺動により、第4図が示すように第2弧状
板10を開くことで、第3弧状板12の弾性によ
り第2弧状板10が弾性反転して該開放状態を保
持するよう形成させている。つまり、第1ず示す
状態においては、第3弧状板12の弾性に抗して
弾性反転させない限り、第2弧状板10が外方へ
開かないよう形成している。尚、図示例では第1
弧状板9をC字状に形成したが、半円状に形成し
てもよい。この場合には第2弧状板10も半円状
に形成することとなる。又、把手8は、コの字状
としてその両端部をそれぞれ短管状部7の左右側
面に連結させている。該把手の両端部に近い位置
には第3ヒンジ14,14をそれぞれ形成させ、
容器の輸送時等に、その第3ヒンジ14,14を
中心として把手を二つ折りに屈折してその突出長
さを短かくすることができる。
「考案の効果」 本案は既述構成としたから、壜口頚部への把手
取付部材6の装着を容易に行うことができ、又、
第1図の状態から第1弧状板9に対して第1ヒン
ジ11を中心とする揺動により第2弧状板10を
外方へ開くことで、第3弧状板12の弾性により
第2弧状板10が弾性反転するように形成したか
ら、つまり、第1図が示す状態においては、第3
弧状板12の弾性に抗して弾性反転させない限
り、第2弧状板10が外方へ開かないよう形成し
たから、把手8を握持して引上げた際に、第2弧
状板10が外方へ開くのを第3弧状板12によつ
て阻止するころができ、よつて、壜口頚部から把
手取付部材6が外れることがなく、その装着が確
実となる。更に、一体成形により廉価に形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案壜の上面図、第2図はその壜要部
の部分断面図、第3図はその壜要部の側面図、第
4図は、第1弧状板に対して第2弧状板を外方へ
開いた状態で示す把手取付部材の上面図である。 1……容器体、6……把手取付部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外向きフランジ5付きの口頚部4を有する壜1
    と、上記外向きフランジ下面へ上端面を係合させ
    て口頚部外面へ着脱自在に嵌合させた短管状部7
    を有し、該短管状部の一部に把手8を付設した把
    手取付部材6とからなり、上記短管状部7は、ほ
    ぼ半円状ないしC字状の第1弧状板9の基端に第
    2弧状板10基端を、第1ヒンジ11を介して連
    結し且つ第1、第2弧状板9,10の各先端を近
    ずけると共に、第1ヒンジ11を中間に位置させ
    て第1、第2弧状板外面部分間に弾性を有する第
    3弧状板12を、該第3弧状板両端を第1、第2
    弧状板外面へ第2ヒンジ13,13を介し連結さ
    せることで形成させ、又該状態から第1弧状板9
    に対して第1ヒンジを中心とする揺動により第2
    弧状板10を外方へ開くことで、上記第3弧状板
    12の弾性により第2弧状板10が弾性反転して
    該開放状態を保持するよう形成させたことを特徴
    とする把手付き壜。
JP13521686U 1986-09-02 1986-09-02 Expired - Lifetime JPH0542025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13521686U JPH0542025Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13521686U JPH0542025Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6340333U JPS6340333U (ja) 1988-03-16
JPH0542025Y2 true JPH0542025Y2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=31037191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13521686U Expired - Lifetime JPH0542025Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542025Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558439U (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 三菱自動車工業株式会社 分割型フューエルタンク構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340333U (ja) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186954B2 (ja) スナップ型ヒンジキャップ付の閉鎖体
JPH0542025Y2 (ja)
JPH0454138Y2 (ja)
JPH035563Y2 (ja)
JPS6340351U (ja)
JPH0338106Y2 (ja)
JPH0439151Y2 (ja)
JPH0318370Y2 (ja)
JPH0415641Y2 (ja)
JPH0338108Y2 (ja)
JPH063862U (ja) 瓶 栓
JPH072415Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPS6328119Y2 (ja)
JPS636044Y2 (ja)
JPS638378Y2 (ja)
JPH0451167Y2 (ja)
JPH0451165Y2 (ja)
JPH0536830Y2 (ja)
JPH0137554Y2 (ja)
JPH0338105Y2 (ja)
JPS63158859U (ja)
JPH0144100Y2 (ja)
JPS6278654U (ja)
JPS62134842U (ja)
JPH0168484U (ja)