JPH0536830Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536830Y2
JPH0536830Y2 JP12658787U JP12658787U JPH0536830Y2 JP H0536830 Y2 JPH0536830 Y2 JP H0536830Y2 JP 12658787 U JP12658787 U JP 12658787U JP 12658787 U JP12658787 U JP 12658787U JP H0536830 Y2 JPH0536830 Y2 JP H0536830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
mouth
bottle
neck
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12658787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6432340U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12658787U priority Critical patent/JPH0536830Y2/ja
Publication of JPS6432340U publication Critical patent/JPS6432340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536830Y2 publication Critical patent/JPH0536830Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、別途形成の把手を取着して構成する
把手付き壜に関する。
「従来の技術」 合成樹脂製壜の場合、成形の都合上把手は別途
形成する例が多い。従来のこの種のものとして、
第3図a,bに示した実公昭60−14678号公報の
ものがある。この従来例は、壜本体21の胴上部
一側を平坦に凹形し、この凹形部22底面から上
向きに突出部23を突出させ、一方把手24は、
壜本体21の口頸部25に嵌合する筒部26に上
半部27を複数の割り溝28を等間隔に入れて弾
性拡開可能とし、また把持部29を筒状とし、こ
の把手24を上から押込み、筒部26上半の弾性
拡開部27を口頸部25のフランジ30を乗り越
えさせてその下面に係合させ、一方把持部29下
端を突出部23に嵌合して取付け固定するもので
ある。
「考案が解決しようとする問題点」 上記従来例によれば、取付けに際し把手24を
上方から単に押込めばよい簡便さがあるが、筒部
26は多数の割り溝28を入れたり、複数の起立
壁31を持つ突当部32を形成したりする関係
上、形状が複雑となり、成形用の型が複雑となつ
てコストアツプし、また把手24が壜形から外方
に突出しているので、梱包や箱詰めに不便であ
る。
本考案は、把手の形状を単純化して成形用の型
を単純化し、これによりコスト低下を図ると共
に、把手部が壜形内に収まる形状として梱包や箱
詰めに不便のないようにした把手付き壜を得るに
ある。
「問題点を解決するための手段」 本考案の把手付き壜は、胴部3上端の平坦な肩
部4を介し立設した口頸部5中間部に鍔6を設
け、かつ胴部3上部一側を平坦に凹形し、この凹
形部7底部の表面側一部を直線状にカツトして平
坦な接着面8を形成し、この接着面8と口頸部5
を結ぶ軸線と略直交する向きの口頸部5の一方の
外面に係止部9を突設した壜本体1と、前記胴部
3上部壁の一部であるような板状の把持部10上
端に、この把持部10と略90度向きが異なつた部
分を開放した平面視C字形であつて、前記口頸部
5の鍔6下面部に押込み係合され、前記開放部1
1が前記係止部9を喰わえる上部取付部12を設
け、下端に前記接着面8に接着剤で接着される接
着面13を有し、かつ前記凹形部7底面上に乗る
係合片14を持つ下部取付部15を形成した把手
2とで構成している。
「作用」 上記において、把手2を壜本体1に取付けるに
は、まず上部取付部12を、その開放部11の向
きを係止部9に合わせて鍔6下面部の口頸部5に
側方から押込む。
すると、上部取付部12はその押込みで一旦拡
開して鍔6下面部の口頸部5外面に係合し、そし
て開放部11が係止部9を喰わえるので、上方に
抜け出すことなく、また回動したりせず安定的に
取付け固定される。
この状態で、下部取付部15の接着面13が壜
1側の接着面8に接面するので、この両接着面
8,13の接着剤で接着し、両者を強固に固着す
る。このとき、係合片14が凹形部7の底面上に
乗る。この取付け状態で、把持部10は壜1の胴
部3上部壁の一部であるように配設されているの
で、把手2は壜1形内に収まり、また背後の凹形
部7との間には所望の把持空間が形成される。
尚、把持部10を把持して壜本体1を持上げた
とき、把手2に加わる荷重は、上部取付部12の
開放部11と方向が異なるので、この上部取付部
12が外れたりする懸念はない。
「実施例」 本考案の把手付き壜は、壜本体1と、この壜本
体1に組込まれる別体の把手2とからなり、いず
れも合成樹脂材で成形製作される。
壜本体1は、胴部3は上部に向かうにつれ徐々
に細身になる丸形のもので、胴部3上端から平坦
な肩部4を介して口頸部5と立設し、この口頸部
5の中間部に鍔6を設けている。胴部3の上部の
略半部を平坦面に凹形し、この凹形部7の底部の
表面側の一部を直線状にカツトして平坦な接着面
8を形成し、また凹形部7の左側の縦線に隣り合
つた丸形胴部3の一部を鍔6下面近くまで延長
し、口頸部5外面一部に係止部9を突設形成して
いる。この係止部9は、接着面8と口頸部5を結
ぶ軸線と略直交する向きにある。尚、胴部3下半
部回りに段々に設けた複数の周溝状の凹陥部16
は、所要の強度を得るためのものである。
把手2は、前記壜本体1の胴部3の上部壁の一
部であるようなやや上下に弯曲した板状の把持部
10の上下端にそれぞれ取付部12,15を形成
した形状のものである。
上部取付部12は、上すぼまりのテーパー状の
短筒体の一部、即ち把持部10と向きが略90度異
なる一側を切欠いて開放部11とした上面視C字
形のもので、かつ上端縁から直筒状の内部筒17
を垂下した一部断面が逆V形としており、側方か
ら押込まれ、この押込みで一旦拡開して鍔6下面
部の口頸部5外面に係合され、この係合状態で上
端が鍔6下面に係止し、また開放部11が係止部
9を喰わえるので、上方に抜け出さず、また回動
したりせず、安定的に取付け固定される。
下部取付部15は、前記凹形部7底部のカツト
された部分に対応した形状のもので、内面を前記
接着面8に接合する平坦な接着面13に形成し、
またこの接着面13の中央部の直上部に内向き
に、凹形部7の底面上に乗る三角形の係止片14
を突設している。この下部取付部15は、前記上
部取付部12の取付け後に接着面13を接着剤で
接着面8に強固に固着することで取付けられ、こ
の接着した状態で係止片14が凹形部7の底面上
に乗る。即ち、この係止片14は、把手2で壜1
を持上げたとき荷重を負担し、接着面8,15に
加わる負担を軽減する。18は補強板である。
尚、この補強板18があることで、把持部10を
把持したとき、指が把持空間の上部の狭い部分に
挟まれたりすることが防止される利点もある。
上記実施例において、把手2の把持部10は壜
胴部3の上部壁の一部であるような形状であり、
従つて把手2を取付けた場合、この把手2は壜1
形内に収まり、外方に突出したりしない。
「考案の効果」 上記した如く本考案によれば、把手2は板状の
把持部10上端に平面視C字形の上部取付部12
を、下端に板状の下部取付部15を設けた単純な
形状であり、従つて成形用型が単純化し、コスト
ダウンが可能となる。また把持部10は壜1の胴
部3上壁の一部であるような形状のものであり、
把手2を取付けた際、壜1形内に収まり外方に全
く突出しない外形となるので、梱包や箱詰めに有
利かつ便利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案把手付き壜の一実施例の分解斜
視図、第2図は把手を取付けた状態の外形斜視
図、第3図a,bは従来の把手付き壜の取付け状
態を示す図と把手の外形斜視図である。 1……壜、2……把手、12……上部取付部、
15……下部取付部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 胴部3上端の平坦な肩部4を介し立設した口頸
    部5中間部に鍔6を設け、かつ胴部3上部一側を
    平坦に凹形し、この凹形部7底部の表面側一部を
    直線状にカツトして平坦な接着面8を形成し、こ
    の接着面8と口頸部5を結ぶ軸線と略直交する向
    きの口頸部5の一方の外面に係止部9を突設した
    壜本体1と、前記胴部3上部壁の一部であるよう
    な板状の把持部10上端に、この把持部10と略
    90度向きが異なつた部分を開放した平面視C字形
    であつて、前記口頸部5の鍔6の下面部に押込み
    係合され、前記開放部11が前記係止部9を喰わ
    える上部取付部12を設け、下端に前記接着面8
    に接着剤で接着される接着面13を有し、かつ前
    記凹形部7底面上に乗る係合片14を持つ下部取
    付部15を形成した把手2とからなる把手付き
    壜。
JP12658787U 1987-08-20 1987-08-20 Expired - Lifetime JPH0536830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12658787U JPH0536830Y2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12658787U JPH0536830Y2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6432340U JPS6432340U (ja) 1989-02-28
JPH0536830Y2 true JPH0536830Y2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=31378245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12658787U Expired - Lifetime JPH0536830Y2 (ja) 1987-08-20 1987-08-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536830Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6432340U (ja) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536830Y2 (ja)
JPH0536829Y2 (ja)
JPH0445227U (ja)
JPH0420752Y2 (ja)
JPH035563Y2 (ja)
JPH0634278Y2 (ja) 把手付き壜
JPH0415643Y2 (ja)
JPH038597Y2 (ja)
JPH0617711Y2 (ja) 把手付き壜
JPH0235616Y2 (ja)
JPH0410009U (ja)
JPH035560Y2 (ja)
JPH0617712Y2 (ja) 把手付き壜
JPH0340745Y2 (ja)
JPS6411949U (ja)
JPH0454914Y2 (ja)
JPH0350020Y2 (ja)
JPH0338105Y2 (ja)
JPS6318591Y2 (ja)
JPS63182940U (ja)
JPH0340743Y2 (ja)
JPH0259152U (ja)
JPH0344667Y2 (ja)
JPH0650346Y2 (ja) 把手付き壜
JPS6341333Y2 (ja)