JPH0541492A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH0541492A JPH0541492A JP3197579A JP19757991A JPH0541492A JP H0541492 A JPH0541492 A JP H0541492A JP 3197579 A JP3197579 A JP 3197579A JP 19757991 A JP19757991 A JP 19757991A JP H0541492 A JPH0541492 A JP H0541492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- type
- buried channel
- gate
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】N型ウェル3表面に、分子線エピタキシャル成
長によりP型シリコン膜11を形成し、この表層を酸化
してゲート酸化膜5aを形成し、残りの下層を埋込みチ
ャネル層にする。 【効果】イオン注入で埋込みチャネルを形成する場合よ
りも、埋込みチャネル層の深さを浅くでき、その不純物
プロファイルを急峻にでき、深さの制御性も良くなるの
で、ショート・チャネル効果を抑制でき、そのばらつき
も小さくできる。このためゲート長を短かくすること、
及びスレッショルド電圧を低くすることができるので、
MOSFETの集積化と高速化が可能となる。
長によりP型シリコン膜11を形成し、この表層を酸化
してゲート酸化膜5aを形成し、残りの下層を埋込みチ
ャネル層にする。 【効果】イオン注入で埋込みチャネルを形成する場合よ
りも、埋込みチャネル層の深さを浅くでき、その不純物
プロファイルを急峻にでき、深さの制御性も良くなるの
で、ショート・チャネル効果を抑制でき、そのばらつき
も小さくできる。このためゲート長を短かくすること、
及びスレッショルド電圧を低くすることができるので、
MOSFETの集積化と高速化が可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特にMOSFETの製造方法に関する。
関し、特にMOSFETの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のMOSFETの標準的な製造方法
の例を、図3を用いて説明する。この例は、P型シリコ
ン基板1の表面にP型ウェル2及びN型ウェル3を形成
する工程と、素子分離用の選択酸化膜4とゲート酸化膜
5を形成して図3(a)に示す構造を得る工程と、図3
(b)に示す様にPチャネルMOSFET用のチャネル
ドープ領域17にフォト・レジスト6をマスクとしてス
トショルド電圧を調整するためのイオン注入を行う工程
と、NチャネルMOSFET用のチャネルドープ領域1
6に同様のイオン注入を行う工程と、ゲート電極7を形
成する工程と、自己整合的なイオン注入と不純物活性化
のための熱処理を行ってN型ソース・ドレイン8及びP
型ソース・ドレイン9を形成し、図3(c)に示す構造
を得る工程を有している。
の例を、図3を用いて説明する。この例は、P型シリコ
ン基板1の表面にP型ウェル2及びN型ウェル3を形成
する工程と、素子分離用の選択酸化膜4とゲート酸化膜
5を形成して図3(a)に示す構造を得る工程と、図3
(b)に示す様にPチャネルMOSFET用のチャネル
ドープ領域17にフォト・レジスト6をマスクとしてス
トショルド電圧を調整するためのイオン注入を行う工程
と、NチャネルMOSFET用のチャネルドープ領域1
6に同様のイオン注入を行う工程と、ゲート電極7を形
成する工程と、自己整合的なイオン注入と不純物活性化
のための熱処理を行ってN型ソース・ドレイン8及びP
型ソース・ドレイン9を形成し、図3(c)に示す構造
を得る工程を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来MOSICに於い
ては集積化,高速化を達成するために素子の微細化を進
めてきた。MOSFETの微細化では、ゲート長の短縮
が最も重要である。しかしゲート長を短かくするとソー
ス,ドレイン間のパンチスルーが生じ易くなる。このパ
ンチスルーの耐圧を保つためにウェルの不純物濃度を高
くしなければならないが、そうするとスレッショルド電
圧が高くなりMOSFETの相互コンダクタンスが低下
するためICの動作速度も低下してしまう。そこで従来
技術では、ウェルの不純物濃度は高くしておいて、ウェ
ルの導電型と反対の導電型の不純物のイオン注入を行
い、ウェルの表面のみ不純物濃度を下げて所望のスレッ
ショルド電圧を得、ゲート長の短縮と相互コンダクタン
スの低下防止を両立させてきた。
ては集積化,高速化を達成するために素子の微細化を進
めてきた。MOSFETの微細化では、ゲート長の短縮
が最も重要である。しかしゲート長を短かくするとソー
ス,ドレイン間のパンチスルーが生じ易くなる。このパ
ンチスルーの耐圧を保つためにウェルの不純物濃度を高
くしなければならないが、そうするとスレッショルド電
圧が高くなりMOSFETの相互コンダクタンスが低下
するためICの動作速度も低下してしまう。そこで従来
技術では、ウェルの不純物濃度は高くしておいて、ウェ
ルの導電型と反対の導電型の不純物のイオン注入を行
い、ウェルの表面のみ不純物濃度を下げて所望のスレッ
ショルド電圧を得、ゲート長の短縮と相互コンダクタン
スの低下防止を両立させてきた。
【0004】ところで、イオン注入で不純物を導入する
方法では不純物プロファイルの深さ方向の精密なコント
ロールが難しく、また急峻な不純物プロファイルを得る
ことが困難である。このことは、従来最も一般的に採用
されてきた、NチャネルMOSFET及びPチャネルM
OSFET共にゲート電極をN型の多結晶シリコン形成
した構造では大きな問題となる。ゲート電極がN型の多
結晶シリコンの場合、PチャネルのMOSFETではゲ
ート電極とN型ウェルのフェルミ・レベルがほぼ等しく
なるので、通常設定される0.7V前後のスレッショル
ド電圧を得るためには、N型ウェル表面の不純物濃度を
下げるためのボロンのイオン注入量を大きくしなければ
ならない。そして、ゲート長が2μmを割るレベルにな
ると、ボロンのイオン注入量が更に大きいためN型ウェ
ルの表面は弱いP型へ反転した、いわゆる埋込チャネル
構造になってしまう。埋込チャネル構造をイオン注入で
形成する場合、前述の通り、イオン注入では不純物プロ
ファイルの深さ方向の精密なコントロールが難しく、ま
た急峻な不純物プロファイルを得ることが困難であるた
め、埋込チャネル領域の深さが深くしかもばらつきが大
きくなってしまう。埋込チャネル領域の深さが深いと、
ドレインの電界の影響を受け易く、いわゆるショート・
チャネル効果が顕著になる問題があった。また埋込チャ
ネル領域の深さのばらつきはそのままMOSFETのシ
ョート・チャネル効果のばらつきとして現われる問題が
あった。
方法では不純物プロファイルの深さ方向の精密なコント
ロールが難しく、また急峻な不純物プロファイルを得る
ことが困難である。このことは、従来最も一般的に採用
されてきた、NチャネルMOSFET及びPチャネルM
OSFET共にゲート電極をN型の多結晶シリコン形成
した構造では大きな問題となる。ゲート電極がN型の多
結晶シリコンの場合、PチャネルのMOSFETではゲ
ート電極とN型ウェルのフェルミ・レベルがほぼ等しく
なるので、通常設定される0.7V前後のスレッショル
ド電圧を得るためには、N型ウェル表面の不純物濃度を
下げるためのボロンのイオン注入量を大きくしなければ
ならない。そして、ゲート長が2μmを割るレベルにな
ると、ボロンのイオン注入量が更に大きいためN型ウェ
ルの表面は弱いP型へ反転した、いわゆる埋込チャネル
構造になってしまう。埋込チャネル構造をイオン注入で
形成する場合、前述の通り、イオン注入では不純物プロ
ファイルの深さ方向の精密なコントロールが難しく、ま
た急峻な不純物プロファイルを得ることが困難であるた
め、埋込チャネル領域の深さが深くしかもばらつきが大
きくなってしまう。埋込チャネル領域の深さが深いと、
ドレインの電界の影響を受け易く、いわゆるショート・
チャネル効果が顕著になる問題があった。また埋込チャ
ネル領域の深さのばらつきはそのままMOSFETのシ
ョート・チャネル効果のばらつきとして現われる問題が
あった。
【0005】上記の問題の対策として、ゲート電極をN
型の多結晶シリコンから高融点金属のタングステンへ変
える方法がある。タングステンは仕事関数が4.5eV
であるからそのフェルミ・レベルはシリコンのバンド・
ギャップのほぼ中央に位置する。このため、Pチャネル
MOSFETのボロンのイオン注入量を小さくすること
ができ、埋込チャネル領域の深さを浅くすることができ
るので、ショートチャネル効果を全体として緩和するこ
とができる。しかし、この場合も、イオン注入による不
純物プロファイルの深さ方向のコントロールが難しいた
め、ショート・チャネル効果のばらつきが改善できない
という問題があった。
型の多結晶シリコンから高融点金属のタングステンへ変
える方法がある。タングステンは仕事関数が4.5eV
であるからそのフェルミ・レベルはシリコンのバンド・
ギャップのほぼ中央に位置する。このため、Pチャネル
MOSFETのボロンのイオン注入量を小さくすること
ができ、埋込チャネル領域の深さを浅くすることができ
るので、ショートチャネル効果を全体として緩和するこ
とができる。しかし、この場合も、イオン注入による不
純物プロファイルの深さ方向のコントロールが難しいた
め、ショート・チャネル効果のばらつきが改善できない
という問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のMOSFETの
製造方法は、一導電型半導体基板上に一導電型あるいは
逆導電型のウェルを形成する工程と、半導体基板表面に
選択的にシリコン酸化膜を形成する工程と、トランジス
タ形成領域の少なくとも一部において半導体基板を露出
させる工程と、分子線エピタキシャル成長により半導体
基板全面に膜厚を有し導電型不純物を含むシリコン膜を
形成する工程と、このシリコン膜の表面のみを酸化して
ゲート酸化膜を形成する工程と、ゲート電極を形成する
工程と、ゲート電極下以外の前記シリコン膜を除去する
工程と、を有している。
製造方法は、一導電型半導体基板上に一導電型あるいは
逆導電型のウェルを形成する工程と、半導体基板表面に
選択的にシリコン酸化膜を形成する工程と、トランジス
タ形成領域の少なくとも一部において半導体基板を露出
させる工程と、分子線エピタキシャル成長により半導体
基板全面に膜厚を有し導電型不純物を含むシリコン膜を
形成する工程と、このシリコン膜の表面のみを酸化して
ゲート酸化膜を形成する工程と、ゲート電極を形成する
工程と、ゲート電極下以外の前記シリコン膜を除去する
工程と、を有している。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例を示す工程断
面図である。
面図である。
【0008】P型シリコン基板1にNチャネルMOSF
ET用のP型ウェル2とPチャネルMOSFET用のN
型ウェル3を形成する。更に、シリコン基板1表面に素
子分離用の選択酸化膜4と50nm程度の薄いシリコン
酸化膜10を形成した後、N型ウェル表面のみこの薄い
シリコン酸化膜を除去してシリコン基板表面を露出させ
る。次に、分子線エピタキシャル成長によりシリコン基
板全面に10nmから300nm程度の膜厚のボロンを
ドープしたP型シリコン膜11を形成して、図1(a)
に示す構造を得る。この際、形成されたP型シリコン膜
11は、露出したシリコン基板1上ではエピタキシャル
成長してシリコン基板と同様の単結晶になっており、他
のシリコン酸化膜上ではアモルファスあるいは多結晶の
シリコン膜になっている。
ET用のP型ウェル2とPチャネルMOSFET用のN
型ウェル3を形成する。更に、シリコン基板1表面に素
子分離用の選択酸化膜4と50nm程度の薄いシリコン
酸化膜10を形成した後、N型ウェル表面のみこの薄い
シリコン酸化膜を除去してシリコン基板表面を露出させ
る。次に、分子線エピタキシャル成長によりシリコン基
板全面に10nmから300nm程度の膜厚のボロンを
ドープしたP型シリコン膜11を形成して、図1(a)
に示す構造を得る。この際、形成されたP型シリコン膜
11は、露出したシリコン基板1上ではエピタキシャル
成長してシリコン基板と同様の単結晶になっており、他
のシリコン酸化膜上ではアモルファスあるいは多結晶の
シリコン膜になっている。
【0009】次に、シリコン基板1全面に形成したP型
シリコン膜11のうち、N型ウェル3上以外の部分を全
て除去する。更に、P型ウェル2上の薄いシリコン酸化
膜10を一度除去した後、全面を750℃前後の低温で
酸化して膜厚が6nmから30nm程度のゲート酸化膜
5,5aを形成する。このとき、N型ウェル3上のシリ
コン膜11は表層のみが酸化されて、下層のシリコン膜
12が残る様にシリコン膜厚とゲート酸化膜厚を設定す
る。シリコン膜12は、シリコン膜11に比較してボロ
ンの濃度が低下する。こうして図1(b)に示す構造を
得る。
シリコン膜11のうち、N型ウェル3上以外の部分を全
て除去する。更に、P型ウェル2上の薄いシリコン酸化
膜10を一度除去した後、全面を750℃前後の低温で
酸化して膜厚が6nmから30nm程度のゲート酸化膜
5,5aを形成する。このとき、N型ウェル3上のシリ
コン膜11は表層のみが酸化されて、下層のシリコン膜
12が残る様にシリコン膜厚とゲート酸化膜厚を設定す
る。シリコン膜12は、シリコン膜11に比較してボロ
ンの濃度が低下する。こうして図1(b)に示す構造を
得る。
【0010】次に、図示しないが、Pウェル部のみNチ
ャネルMOSFET用のスレッショルド電圧調整のため
のイオン注入を行う。次にN型多結晶シリコンゲート電
極13を形成し、その後このゲート電極13下以外のゲ
ート酸化膜5,5aを全て除去して、図1(c)に示す
構造を得る。
ャネルMOSFET用のスレッショルド電圧調整のため
のイオン注入を行う。次にN型多結晶シリコンゲート電
極13を形成し、その後このゲート電極13下以外のゲ
ート酸化膜5,5aを全て除去して、図1(c)に示す
構造を得る。
【0011】次に、酸化を行ってゲート電極13の露出
表面並びにシリコン膜12を全てシリコン酸化膜14に
変えた後、自己整合的なイオン注入トラピッド・サーマ
ル・アニール(RTA)によりN型ソース・ドレイン8
とP型ソース・ドレイン9を形成して、図1(d)に示
す構造を得る。ゲート電極直下に残ったシリコン膜12
aは、PチャネルMOSFETの埋込チャネル層とな
る。
表面並びにシリコン膜12を全てシリコン酸化膜14に
変えた後、自己整合的なイオン注入トラピッド・サーマ
ル・アニール(RTA)によりN型ソース・ドレイン8
とP型ソース・ドレイン9を形成して、図1(d)に示
す構造を得る。ゲート電極直下に残ったシリコン膜12
aは、PチャネルMOSFETの埋込チャネル層とな
る。
【0012】本実施例では、NチャネルMOSFET,
PチャネルMOSFET共N型多結晶シリコンをゲート
電極として用いているので、PチャネルMOSFETが
埋込チャネル構造になっている。しかし、埋込チャネル
の形成を、成長温度が650℃程度の分子線エピタキシ
ャル成長で行っているので、従来のイオン注入による形
成方法と比較して、埋込チャネル領域の深さが浅く不純
物プロファイルが急峻であり、しかも深さの制御性が向
上している。また、ゲート酸化は750℃の前後の低温
であり、ソース・ドレイン拡散領域の活性化はRTAで
行っているので、埋込チャネル領域の不純物プロファイ
ルの変動が小さく、最終的にイオン注入に較べて極く浅
い埋込みチャネル層が得られる。
PチャネルMOSFET共N型多結晶シリコンをゲート
電極として用いているので、PチャネルMOSFETが
埋込チャネル構造になっている。しかし、埋込チャネル
の形成を、成長温度が650℃程度の分子線エピタキシ
ャル成長で行っているので、従来のイオン注入による形
成方法と比較して、埋込チャネル領域の深さが浅く不純
物プロファイルが急峻であり、しかも深さの制御性が向
上している。また、ゲート酸化は750℃の前後の低温
であり、ソース・ドレイン拡散領域の活性化はRTAで
行っているので、埋込チャネル領域の不純物プロファイ
ルの変動が小さく、最終的にイオン注入に較べて極く浅
い埋込みチャネル層が得られる。
【0013】このため、従来に較べてショート・チャネ
ル効果が大幅に抑制されてゲート長の短縮とスレッショ
ルド電圧の低電圧化が可能になり、MOSFETの集積
化と高速化が達成できる。
ル効果が大幅に抑制されてゲート長の短縮とスレッショ
ルド電圧の低電圧化が可能になり、MOSFETの集積
化と高速化が達成できる。
【0014】図2は、本発明の第2の実施例を示す工程
断面図である。
断面図である。
【0015】P型シリコン基板1にP型ウェル2とN型
ウェル3及び選択酸化膜4を形成した後、両ウェル領域
のシリコン基板1表面を露出させ、分子線エピタキシャ
ル成長によりシリコン基板全面に膜厚が10nm〜30
0nm程度のボロンをドープしたP型シリコン膜11を
形成して、図2(a)に示す構造を得る。
ウェル3及び選択酸化膜4を形成した後、両ウェル領域
のシリコン基板1表面を露出させ、分子線エピタキシャ
ル成長によりシリコン基板全面に膜厚が10nm〜30
0nm程度のボロンをドープしたP型シリコン膜11を
形成して、図2(a)に示す構造を得る。
【0016】次に、750℃前後の低温で酸化を行い、
P型シリコン膜11の表層のみ酸化して膜厚が6nmか
ら30nm程度のゲート酸化膜5aを形成する。このと
き、ゲート酸化膜5aの下には、下層のシリコン膜12
が残る様にシリコン膜厚とゲート酸化膜を設定する。こ
うして図2(b)に示す構造を得る。
P型シリコン膜11の表層のみ酸化して膜厚が6nmか
ら30nm程度のゲート酸化膜5aを形成する。このと
き、ゲート酸化膜5aの下には、下層のシリコン膜12
が残る様にシリコン膜厚とゲート酸化膜を設定する。こ
うして図2(b)に示す構造を得る。
【0017】次に、図示しないが、P型ウェル2のみN
チャネルMOSFET用のスレッショルド電圧調整のた
め、砒素のイオン注入を行う。次にタングステンゲート
電極15を形成し、その後このゲート電極15下以外の
ゲート酸化膜5aを全て除去して、図2(c)に示す構
造を得る。後は酸化を行って、ゲート電極15下以外の
シリコン膜12を全てシリコン酸化膜14に変えた後、
自己整合的なイオン注入とRTAを行い、図2(d)に
示す構造を得る。
チャネルMOSFET用のスレッショルド電圧調整のた
め、砒素のイオン注入を行う。次にタングステンゲート
電極15を形成し、その後このゲート電極15下以外の
ゲート酸化膜5aを全て除去して、図2(c)に示す構
造を得る。後は酸化を行って、ゲート電極15下以外の
シリコン膜12を全てシリコン酸化膜14に変えた後、
自己整合的なイオン注入とRTAを行い、図2(d)に
示す構造を得る。
【0018】本実施例は、ゲート電極としてタングステ
ンを用いているので、元々N型多結晶シリコンの場合よ
りも埋込みチャネルは浅くできる。加えて、本発明の分
子線エピタキシャル成長による埋込みチャネル形成を適
用することにより、更に埋込みチャネルの深さが浅くな
ってショート・チャネル効果が抑えられ、一層ゲート長
の短縮とスレッショルド電圧の低電圧化が可能になり、
MOSFETの集積化と高速化が可能になる。
ンを用いているので、元々N型多結晶シリコンの場合よ
りも埋込みチャネルは浅くできる。加えて、本発明の分
子線エピタキシャル成長による埋込みチャネル形成を適
用することにより、更に埋込みチャネルの深さが浅くな
ってショート・チャネル効果が抑えられ、一層ゲート長
の短縮とスレッショルド電圧の低電圧化が可能になり、
MOSFETの集積化と高速化が可能になる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、埋込みチ
ャネル構造のMOSFETの埋込みチャネル領域を分子
線エピタキシャル成長で形成するので、従来のイオン注
入による形成方法に比較して、埋込みチャネル領域の深
さが浅く、その不純物プロファイルが急峻であり、しか
も深さの制御性が良いので、ショート・チャネル効果を
抑制でき、そのばらつきも小さくできる。このため、ゲ
ート長をより短かくでき、またスレッショルド電圧を低
電圧化することができ、MOSFETの集積化と高速化
が可能になるという効果を有する。
ャネル構造のMOSFETの埋込みチャネル領域を分子
線エピタキシャル成長で形成するので、従来のイオン注
入による形成方法に比較して、埋込みチャネル領域の深
さが浅く、その不純物プロファイルが急峻であり、しか
も深さの制御性が良いので、ショート・チャネル効果を
抑制でき、そのばらつきも小さくできる。このため、ゲ
ート長をより短かくでき、またスレッショルド電圧を低
電圧化することができ、MOSFETの集積化と高速化
が可能になるという効果を有する。
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための工程順
の断面図である。
の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を説明するための工程順
の断面図である。
の断面図である。
【図3】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
工程順の断面図である。
工程順の断面図である。
1 P型シリコン基板 2 P型ウェル 3 N型ウェル 4 選択酸化膜 5,5a ゲート酸化膜 6 フォト・レジスト 7 ゲート電極 8 N型ソース・ドレイン 9 P型ソース・ドレイン 10,14 シリコン酸化膜 11 P型シリコン膜 12,12a シリコン膜 13 N型多結晶シリコンゲート電極 15 タングステンゲート電極 16 チャネルドープ領域(NチャネルMOSFET
用) 17 チャネルドープ領域(PチャネルMOSFET
用)
用) 17 チャネルドープ領域(PチャネルMOSFET
用)
Claims (1)
- 【請求項1】 一導電型半導体基板に一導電型及び逆導
電型のウェルを形成する工程と、 前記半導体基板表面に選択的にシリコン酸化膜を形成す
る工程と、 トランジスタ形成領域の少なくとも一部において、前記
半導体基板を露出させる工程と、 分子線エピタキシャル成長により前記半導体基板全面に
所定膜厚を有し、導電型不純物を含むシリコン膜を形成
する工程と、 前記シリコン膜の表面を酸化してゲート酸化膜を形成す
る工程と、 ゲート電極を形成する工程と、 前記ゲート電極下以外の前記シリコン膜を除去する工程
と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3197579A JP3008579B2 (ja) | 1991-08-07 | 1991-08-07 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3197579A JP3008579B2 (ja) | 1991-08-07 | 1991-08-07 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0541492A true JPH0541492A (ja) | 1993-02-19 |
JP3008579B2 JP3008579B2 (ja) | 2000-02-14 |
Family
ID=16376845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3197579A Expired - Lifetime JP3008579B2 (ja) | 1991-08-07 | 1991-08-07 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3008579B2 (ja) |
-
1991
- 1991-08-07 JP JP3197579A patent/JP3008579B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3008579B2 (ja) | 2000-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5320974A (en) | Method for making semiconductor transistor device by implanting punch through stoppers | |
US5436482A (en) | MOSFET with assymetric lightly doped source-drain regions | |
US4885617A (en) | Metal-oxide semiconductor (MOS) field effect transistor having extremely shallow source/drain zones and silicide terminal zones, and a process for producing the transistor circuit | |
JP2707977B2 (ja) | Mos型半導体装置およびその製造方法 | |
JPH08227992A (ja) | Pmosfet半導体デバイス | |
JP2701762B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH02237160A (ja) | 半導体装置 | |
JPH08288508A (ja) | エピタキシャルチャネルmosトランジスタ及びその製造方法 | |
JPH04218925A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS63122177A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH05206454A (ja) | Mis型半導体装置の製造方法 | |
JPS6025028B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2623902B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP3008579B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05218417A (ja) | 集積回路トランジスタ構成体及びその製造方法 | |
JPH0612826B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
KR940004415B1 (ko) | Mos fet 제조방법 및 그 구조 | |
JP3017838B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100224586B1 (ko) | 씨모스 트랜지스터 형성방법 | |
JP2513634B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05335503A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11243065A (ja) | 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法 | |
JPH07335875A (ja) | Mis型半導体装置およびその製造方法 | |
JP2506947B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000260983A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991102 |