JPH07335875A - Mis型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

Mis型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07335875A
JPH07335875A JP6127721A JP12772194A JPH07335875A JP H07335875 A JPH07335875 A JP H07335875A JP 6127721 A JP6127721 A JP 6127721A JP 12772194 A JP12772194 A JP 12772194A JP H07335875 A JPH07335875 A JP H07335875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
insulating film
gate electrode
conductivity type
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6127721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3424326B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Umimoto
博之 海本
Kiyoyuki Morita
清之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12772194A priority Critical patent/JP3424326B2/ja
Publication of JPH07335875A publication Critical patent/JPH07335875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424326B2 publication Critical patent/JP3424326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速で低消費電力で動作する接合容量の小さ
なMIS型半導体装置およびその製造方法を提供する。 【構成】 P型の半導体基板1に形成された素子分離用
絶縁膜2と、素子分離用絶縁膜2に囲まれた半導体基板
1に形成された第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡
散層3と、高濃度ソース・ドレイン拡散層3の間の半導
体基板1にゲート絶縁膜5を介して設けられたゲート電
極6と、ゲート電極6の側部に設けられた薄い絶縁膜7
と、高濃度ソース・ドレイン拡散層3と素子分離用絶縁
膜2に囲まれゲート電極6と薄い絶縁膜7に覆われてい
ない半導体基板1に形成された第2導電型の低濃度拡散
層4を備えたことを特徴とするMIS型半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高集積、低消費電力L
SI技術分野のMIS型半導体装置およびその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、MIS型半導体装置は高性能化及
び低コスト化のためにますます微細化され、高集積化さ
れる傾向にある。また、携帯情報機器の進展に伴うバッ
テリー駆動時間の長時間化や、LSIチップやパッケー
ジの発熱の問題から、MIS型半導体装置は低消費電力
化の傾向がある。ここで、消費電力を下げる最も効果的
な方法は電源電圧の低電圧化であるが、電源電圧を低電
圧化するとトランジスタの速度も急激に劣化してしまう
ため、電源電圧を下げても速度が劣化しないトランジス
タの開発が必要である。
【0003】MIS型半導体装置を高速化するには、飽
和電流値を大きくするか、接合容量やゲート・ドレイン
オーバラップ容量(ミラー容量)を小さくすればよい。
特に接合容量は電源電圧が低電圧化されると全寄生容量
に占める割合が増加するため、低電圧動作デバイスにお
いては接合容量の低減が重要である。
【0004】接合容量を減少させる方法としては、PN
接合面積を減少させるか、空乏層幅を増加してやればよ
い。PN接合面積を減少させる1つの手段としては、サ
リサイド技術がある(例えば、P.K.Lau 他、I
EDM Tech. Dig.,p.714,198
2)。
【0005】一方、空乏層幅を増加させる1つの手段と
しては、PN接合近辺の基板の不純物濃度を減少させる
か、低濃度拡散層によって高濃度ソース・ドレイン拡散
層を囲んだいわゆるDDD(Double Diffu
sed Drain)構造やLDD(Lightly
Doped Drain)構造(例えば、特開昭54ー
4482号公報参照)をつかってソース・ドレイン拡散
層側の不純物濃度を減少させればよい。
【0006】また、このように微細化されたMIS型半
導体装置においては、ゲート酸化膜にかかる電界が増加
するため、ゲート酸化膜の信頼性劣化が問題となる。こ
の課題を解決する1つの方法として、高濃度ソース・ド
レイン拡散層とチャネル領域の間に低濃度拡散層を設け
て電界を緩和するLDD構造と呼ばれるものが従来から
幅広く使われている。このLDD構造を形成する方法と
して、ゲート電極形成後に低濃度拡散層用の不純物注入
を行った後に、ゲート電極を含む半導体基板表面に絶縁
膜を堆積し、異方性ドライエッチングによってゲート電
極側壁にのみ自己整合的に絶縁膜を残留させてサイドウ
オールを形成した後、不純物をイオン注入して高濃度ソ
ース・ドレイン拡散層を形成する方法がある(例えば、
特開昭54ー4482号公報参照)。
【0007】一方、飽和電流を増加させるには、ゲート
ドレインオーバーラップ長を増やし実効チャネル長を減
少させ短チャネル化してやればよいが、寄生抵抗の上昇
を抑制するためにはトランジスタをシングルドレイン構
造にすることが望まれる。ゲート寸法をNチャネルとPチ
ャネルトランジスタで同一にしようとすると、ソース・
ドレイン拡散層に用いられる不純物である砒素(Nチャ
ネル)と硼素(Pチャネル)のシリコン基板中の拡散係
数の違いよりソース・ドレイン注入の位置をNチャネル
とPチャネルで変えてやる必要がある。この課題を解決
する1つの手段としては、2重サイドウオールをゲート
電極の側壁に形成する方法がある。従来の2重サイドウ
オールの形成方法の一例としては、酸化膜をゲート電極
を含む半導体基板表面に堆積したのちこの堆積酸化膜を
異方性ドライエッチングしてゲート電極側壁に残留させ
る工程を2回行う方法がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うに接合容量を減少させる手段として基板の不純物濃度
の低濃度化を用いる構成では、スケーリング則に従って
素子を微細化すると、トランジスタの短チャネル効果が
劣化してしまい、ついにはパンチスルーを起こしリーク
電流が発生していしまうため、基板の不純物濃度の低濃
度化には限界がある。また、DDD構造やLDD構造の
ようなソース・ドレイン側の不純物濃度の低濃度化を用
いる構成では、ソース・ドレイン側に十分に空乏層を広
げるためには、低濃度拡散層の深さを深くしなければな
らず、トランジスタの短チャネル効果や素子分離耐圧が
劣化してしまい、素子を微細化できない。
【0009】また、上記のようにサイドウオールを形成
する手段として絶縁膜の堆積膜を用いる構成では、素子
の微細化が進みトランジスタのゲート長が小さくなりス
ケーリング則にしたがってサイドウオールの幅も同じよ
うに狭くしようとすると、絶縁膜の堆積膜厚を薄くしな
ければならないが、堆積膜厚の制御が悪くなるので薄い
サイドウオールを形成することが出来ない。例えば、ゲ
ート長が0.5μmではサイドウオール幅は120nm程度であ
るが、ゲート長が0.1μmになると、サイドウオール幅は
24nm程度と非常に薄くしてやらなければならい。しか
し、HTO膜を堆積絶縁膜に想定した場合には、その膜
厚ばらつきは、堆積膜厚120nm程度で5%以内であったも
のが、堆積膜厚24nm程度では10%以上になってしまい、
堆積膜厚のばらつきが、トランジスタの実効チャネル長
に対して無視出来なくなってしまう。
【0010】また、ゲート電極側壁への堆積膜の被覆率
は、ゲート電極パターンの間隔に非常に依存し、間隔が
狭くなるほど被覆率が悪くなる。1つのLSIチップ内
においては、ゲート電極間隔は一定ではないので、ゲー
ト側壁の堆積膜厚がチップ内で非常にばらついてしま
う。
【0011】さらに、2重サイドウオールを形成する場
合には、酸化膜を2度にわけて堆積するので長時間の堆
積熱処理によって基板内不純物が拡散してトランジスタ
の短チャネル効果を劣化してしまうという問題点を有し
ていた。
【0012】そこで、本発明の半導体装置における接合
容量の低減方法は、接合容量が不純物濃度を下げれば小
さくなる点とソース・ドレイン拡散層が素子分離領域の
近辺でも高濃度である点に新たに着目して、高濃度ソー
ス・ドレイン拡散層の素子分離領域に接する一部の領域
を低濃度化して得られたものである。
【0013】また、本発明の半導体装置におけるサイド
ウオールの形成方法は、シリコン等の熱酸化膜や熱窒化
膜が高精度に膜厚制御が可能な点と、ゲート電極パター
ンに依存せずチップ内で一定の膜厚を得ることが可能な
点と、同じ絶縁膜厚を得るのに必要な熱処理時間が堆積
膜に対して短い点に新たに着目して、ゲート電極を含む
半導体基板表面を熱酸化または熱窒素化して制御よく絶
縁膜を形成した後、異方性ドライエッチングしてゲート
側壁絶縁膜を形成して得られたものである。
【0014】従って本発明は上記問題点に鑑み、その目
的は、接合容量を減少させ、薄い制御性のよいサイドウ
オールを形成して、高速で低消費電力で動作するMIS
型半導体装置およびその製造方法を提供することであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の請求項1記載のMIS型半導体装置は、謔
P導電型の半導体基板の一主面に素子分離用絶縁膜を形
成している。この素子分離用絶縁膜に囲まれた半導体基
板の一主面に第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散
層と、この高濃度ソース・ドレイン拡散層の間の一主面
にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、この
ゲート電極の側部に設けられた薄い絶縁膜とを形成して
いる。また、高濃度ソース・ドレイン拡散層と素子分離
用絶縁膜に囲まれゲート電極と薄い絶縁膜に覆われてい
ない半導体基板の一主面に第2導電型の低濃度拡散層を
形成しているという構成を備えたものである。
【0016】請求項2記載のMIS型半導体装置は、請
求項1記載のMIS型半導体装置にさらに、ソース・ド
レイン拡散層と素子分離用絶縁膜とのあいだの半導体基
板の一主面とゲート電極表面に接触する導電性薄膜を形
成しているという構成を備えたものである。
【0017】請求項3記載のMIS型半導体装置は、請
求項2記載のMIS型半導体装置の導電性薄膜として、
高融点金属と珪素との化合物であるシリサイド膜を形成
しているという構成を備えたものである。
【0018】請求項4記載のMIS型半導体装置は、請
求項1記載のMIS型半導体装置の第2導電型の低濃度
拡散層の濃度が、第1導電型の半導体基板濃度以上10
倍以下で形成しているという構成を備えたものである。
【0019】請求項5記載のMIS型半導体装置の製造
方法は、第1導電型の半導体基板の一主面に素子分離絶
縁膜を形成した後、ゲート絶縁膜と多結晶シリコン膜か
らなるゲート電極を形成する。次に、第2導電型の不純
物をイオン注入して自己整合的に第2導電型の低濃度拡
散層を形成した後、半導体基板全面に絶縁膜を堆積し、
異方性エッチングによりゲート電極の側面を覆う状態に
自己整合的に絶縁膜を残しサイドウオールを形成する。
次に、半導体基板のすくなくともゲート電極の側壁の絶
縁膜と素子分離用絶縁膜との間に選択的にフォトレジス
トを形成した後、フォトレジストとゲート電極及びサイ
ドウオールをマスクとしてゲート電極を含む半導体基板
表面に第2導電型の不純物を選択的にイオン注入して第
2導電型の高濃度拡散層を形成するという構成を備えた
ものである。
【0020】請求項6記載のMIS型半導体装置の製造
方法は、請求項5記載のMIS型半導体装置の製造方法
の後、さらに、フォトレジストを除去し、半導体基板の
全面に高融点金属を堆積した後、、半導体基板を熱処理
して半導体基板に選択的に高融点金属のシリサイド膜を
形成するという構成を備えたものである。
【0021】請求項7記載のMIS型半導体装置の製造
方法は、第1導電型の半導体基板の一主面に素子分離絶
縁膜を形成した後、ゲート絶縁膜と多結晶シリコン膜か
らなるゲート電極を形成する。次に、第2導電型の不純
物をイオン注入して自己整合的に第2導電型の低濃度拡
散層を形成した後、半導体基板全面に絶縁膜を堆積し、
異方性エッチングによりゲート電極の側面を覆う状態に
自己整合的に絶縁膜を残しサイドウオールを形成する。
次に、半導体基板の全面に高融点金属を堆積し、半導体
基板を熱処理して半導体基板に選択的に高融点金属を珪
素との化合物からなる薄膜を形成する。次に、サイドウ
オールを除去した後、第2導電型の不純物をイオン注入
して自己整合的に第2導電型の高濃度ソース・ドレイン
拡散層を形成するという構成を備えたものである。
【0022】請求項8記載のMIS型半導体装置の製造
方法は、第1導電型の半導体基板の一主面に素子分離絶
縁膜を形成した後、ゲート絶縁膜と多結晶シリコン膜か
らなるゲート電極を形成する。次に、半導体基板全面に
絶縁膜を堆積し、異方性エッチングによりゲート電極の
側面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を残しサイドウオ
ールを形成した後、第2導電型の不純物をイオン注入し
て自己整合的に第2導電型の低濃度拡散層を形成する。
次に、半導体基板のすくなくともゲート電極の側壁絶縁
膜と素子分離領域の間に選択的にフォトレジストを形成
した後、フォトレジストとゲート電極及びサイドウオー
ルをマスクとして第2導電型の不純物を選択的にイオン
注入して第2導電型の高濃度拡散層を形成するという構
成を備えたものである。
【0023】請求項9記載のMIS型半導体装置の製造
方法は、請求項8記載のMIS型半導体装置の製造方法
の後、さらに、フォトレジストを除去し、半導体基板の
全面に高融点金属を堆積した後、半導体基板を熱処理し
て半導体基板に選択的に高融点金属のシリサイド膜を形
成するという構成を備えたものである。
【0024】請求項10記載のMIS型半導体装置の製
造方法は、第1導電型の半導体基板の一主面に素子分離
絶縁膜を形成した後、ゲート絶縁膜をと多結晶シリコン
膜からなるゲート電極を形成する。次に、半導体基板全
面に絶縁膜を堆積し、異方性エッチングによりゲート電
極の側面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を残しサイド
ウオールを形成した後、第2導電型の不純物をイオン注
入して自己整合的に第2導電型の低濃度拡散層を形成す
る。次に、半導体基板の全面に高融点金属を堆積し、半
導体基板を熱処理して半導体基板に選択的に高融点金属
を珪素との化合物からなる薄膜を形成する。次に、サイ
ドウオールを除去した後、第2導電型の不純物をイオン
注入して自己整合的に第2導電型の高濃度ソース・ドレ
イン拡散層を形成するという構成を備えたものである。
【0025】請求項11記載のMIS型半導体装置の製
造方法は、第1導電型の半導体基板に素子分離絶縁膜を
形成した後、ゲート絶縁膜を形成しこのゲート絶縁膜の
上部に選択的に多結晶シリコン膜からなるゲート電極を
形成する。次に、ゲート電極を含む半導体基板に第2導
電型の不純物をイオン注入して低濃度第2導電型拡散層
を形成する。次に、半導体基板とゲート電極の表面を酸
化して熱酸化膜を形成した後、異方性エッチングにより
ゲート電極の側面を覆う状態に自己整合的に熱酸化膜を
残す。次に、ゲート電極とゲート電極側壁熱酸化膜を含
む半導体基板に第2導電型の不純物をイオン注入して第
2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層を形成すると
いう構成を備えたものである。
【0026】請求項12記載のMIS型半導体装置の製
造方法は、第1導電型の半導体基板に素子分離絶縁膜を
形成した後、ゲート絶縁膜を形成しこのゲート絶縁膜の
上部に選択的に多結晶シリコン膜からなるゲート電極を
形成する。次に、ゲート電極を含む半導体基板に第2導
電型の不純物をイオン注入して低濃度第2導電型拡散層
を形成する。次に、半導体基板とゲート電極の表面を窒
化して熱窒化膜を形成した後、異方性エッチングにより
ゲート電極の側面を覆う状態に自己整合的に熱窒化膜を
残す。次に、ゲート電極とゲート電極側壁熱窒化膜を含
む半導体基板に第2導電型の不純物をイオン注入して第
2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層を形成する。
【0027】請求項13記載のMIS型半導体装置の製
造方法は、半導体基板に素子分離絶縁膜と第1導電型の
ウエルと第2導電型のウエルを形成した後、ゲート絶縁
膜を形成しこのゲート絶縁膜の上部に選択的に多結晶シ
リコン膜からなるゲート電極を形成する。次に、半導体
基板とゲート電極の表面を酸化して熱酸化膜を形成した
後、異方性エッチングによりゲート電極の側面を覆う状
態に自己整合的に熱酸化膜を残す。次に、ゲート電極と
ゲート電極側壁熱酸化膜をマスクとして第1導電型のウ
エルに第2導電型の不純物を選択的にイオン注入して第
2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層を形成する。
次に、半導体基板全面に絶縁膜を堆積し、異方性エッチ
ングによりゲート電極側面の熱酸化膜の側面を覆う状態
に自己整合的に絶縁膜を残した後、第2導電型ウエルに
第1導電型の不純物を選択的にイオン注入して第1導電
型の高濃度拡散層を形成する。
【0028】請求項14記載のMIS型半導体装置の製
造方法は、半導体基板に素子分離絶縁膜と第1導電型の
ウエルと第2導電型のウエルを形成した後、ゲート絶縁
膜を形成しこのゲート絶縁膜の上部に選択的に多結晶シ
リコン膜からなるゲート電極を形成する。次に、半導体
基板とゲート電極の表面を窒化して熱窒化膜を形成した
後、異方性エッチングによりゲート電極の側面を覆う状
態に自己整合的に熱窒化膜を残す。次に、ゲート電極と
熱窒化膜をマスクとして前記第1導電型のウエルに第2
導電型の不純物を選択的にイオン注入して第2導電型の
高濃度ソース・ドレイン拡散層を形成する。次に、半導
体基板全面に絶縁膜を堆積し、異方性エッチングにより
ゲート電極側面の熱窒化膜の側面を覆う状態に自己整合
的に絶縁膜を残した後、第2導電型のウエルに第1導電
型の不純物を選択的にイオン注入して第1導電型の高濃
度拡散層を形成する。という構成を備えたものである。
【0029】
【作用】本発明の接合容量の低減方法は上記した構成に
よって、第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層と
素子分離用絶縁膜に囲まれゲート電極に覆われていない
半導体基板の一主面に第2導電型の低濃度拡散層を設け
ることにより、第1導電型の基板と第2導電型の拡散層
で形成されるPN接合に逆バイアスが印加された時に、
空乏層が低濃度の基板側へ広がるばかりでなく、第2導
電型の低濃度拡散層へも広がり、空乏層領域を増加させ
て、接合容量を大幅に減少させることができる。この
時、第1導電型の基板濃度を下げる必要はないため、ト
ランジスタの短チャネル効果が劣化することはない。ま
た、第2導電型の低濃度拡散層は従来のDDD構造やL
DD構造用の低濃度拡散層を兼ねることもできる。ま
た、ゲート電極端直下のソース・ドレイン拡散層構造
は、低濃度拡散層を有するいわゆるDDD構造やLDD
構造の方が、高濃度拡散層を有するシングルドレイン構
造よりも接合容量を小さくすることができるが、いずれ
の構造であっても本発明の構造と組み合わせることが可
能である。
【0030】さらに、第2導電型の拡散層の上部にシリ
サイド層のような導電性薄膜を設けることにより、第2
導電型の低濃度拡散層による寄生抵抗の増加を抑制する
と同時に、ゲート電極上部にシリサイド層のような導電
性薄膜を設けることにより、ゲート抵抗自体を減少させ
ることにより、トランジスタの性能をさらに高速化、低
消費電力化することができる。
【0031】一方、製造方法によれば、フォトマスクを
1枚追加して、第2導電型の高濃度拡散層が素子分離用
絶縁膜に接しない領域が形成されるように、第2導電型
の不純物イオンを注入することにより、上記構造は容易
に達成することができる。このフォトマスク領域とゲー
ト電極領域との距離を小さくすれば、第2導電型の高濃
度ソース・ドレイン拡散層の幅を狭く、低濃度拡散層の
幅を広くすることができる。
【0032】また、第2導電型の低濃度拡散層を第1導
電型の基板に、サイドウオールをゲート電極側壁に、及
びシリサイド膜を拡散層上部に形成した後に、サイドウ
オールを除去して、第2導電型の不純物をイオン注入し
て第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層を自己整
合的に形成することにより、フォトマスクを追加するこ
となく、第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層と
素子分離絶縁膜との間の一部に第2導電型の低濃度拡散
層を形成することができる。このとき、サイドウオール
の幅を小さくすれば、第2導電型の高濃度ソース・ドレ
イン拡散層の幅を狭く、低濃度拡散層の幅を広くするこ
とができる。
【0033】また、第2導電型の低濃度拡散層をサイド
ウオール形成前に形成すればLDD構造を、サイドウオ
ール形成後に形成すればシングルドレイン構造をそれぞ
れ容易に実現することができる。
【0034】さらに本発明のサイドウオールの形成方法
によれば、ゲート電極側壁絶縁膜がゲート電極の熱酸化
または熱窒化によって形成されるので、ゲート電極を含
む半導体基板表面に高精度に薄く均一に絶縁膜を形成す
ることができる。よって、その後、異方性ドライエッチ
によって形成されるゲート側壁絶縁膜(サイドウオー
ル)の幅をウエハー面内で非常に薄く精度よく形成する
ことができ、サイドウオール幅に依存して形成されるL
DD構造の第2導電型低濃度拡散層の幅を正確に制御す
ることができる。
【0035】また、ゲート電極の熱酸化または熱窒化に
よって形成されるゲート電極側壁絶縁膜は、ゲート電極
間隔に依存しないので、ゲート側壁絶縁膜厚をチップ内
で一定に保つことができる。
【0036】さらに、ゲート電極側壁絶縁膜を多結晶シ
リコンゲートの熱酸化で形成する場合には、熱酸化温度
を下げる程、また酸化雰囲気中の酸化種をH2OからO2
にすることや、酸化種の分圧を下げる程ゲート電極側壁
酸化膜厚を小さくすることができる。したがって、酸化
種をH2Oにし、酸化種の分圧を上げることによって、
熱酸化温度を下げることも可能になり、サイドウオール
形成による基板内不純物の拡散を抑制し短チャネル効果
の劣化を防ぐことができる。
【0037】またゲート電極を熱酸化または熱窒化する
ときに、ゲート絶縁膜のゲート端からゲート絶縁膜中に
酸化種や窒化種が拡散することにより、ゲート絶縁膜の
ゲート電極端にゲート絶縁膜の厚い部分、いわゆるゲー
トバーズビークが形成される。このゲートバーズビーク
は熱酸化や熱窒化の雰囲気条件、熱処理条件等により制
御することができるので、ゲートバーズビーク端と半導
体基板内のドレイン拡散層との位置関係を容易に制御す
ることができる。
【0038】
【実施例】以下本発明の一実施例のMIS型半導体装置
について、図面を参照しながら説明する。
【0039】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
におけるのMIS型半導体装置の断面模式図である。図
1において、1はP型の半導体基板、2は素子分離用絶
縁膜である。3は素子分離用絶縁膜2に接触しないよう
にP型の半導体基板1の一主面に形成されたN型の高濃
度ソース・ドレイン拡散層である。4はN型の高濃度ソ
ース・ドレイン拡散層3と素子分離用絶縁膜2との間の
P型の半導体基板1の一主面に接触し、かつN型の高濃
度ソース・ドレイン拡散層3の側面及び底面にそれぞれ
接触し、かつ素子分離用絶縁膜2と接触したN型の低濃
度拡散層である。5はP型の半導体基板1の一主面に形
成されたゲート絶縁膜である。6はN型の高濃度ソース
・ドレイン拡散層3の間のP型の半導体基板1の一主面
にゲート絶縁膜5を介して設けられたゲート電極であ
る。7はゲート電極6の側部に設けられた薄い絶縁膜で
ある。
【0040】この図1に示すMIS型半導体装置の特徴
は、N型の高濃度ソース・ドレイン拡散層3と素子分離
絶縁膜2との間にN型の低濃度拡散層4を設けた構造に
ある。
【0041】以上のように構成されたMIS型半導体装
置について、以下図1、図2、図3及び図4を用いてそ
の構造と動作を説明する。
【0042】まず図2は図1に示すMIS型半導体装置
のソース及び基板を接地しゲート及びドレインに正電圧
を印加した状態での空乏層8を示すMIS型半導体装置
の断面図を示したものである。N型の高濃度ソース・ド
レイン拡散層3及びN型の低濃度拡散層4とP型の半導
体基板1で形成されるPN接合9に、逆バイアスが印加
されると、空乏層8は活性不純物濃度の高いN型の高濃
度ソース・ドレイン拡散層3へはあまり広がらず、活性
不純物濃度の低いP型の半導体基板1へ広がるととも
に、N型の低濃度拡散層4へも広がるので、接合容量を
小さくすることができる。
【0043】図3は図2に示すMIS型半導体装置の断
面図における不活性不純物分布図であり、(a)及び
(b)は各々図3におけるAA’及びBB’方向での不
活性不純物分布図を示したものである。AA’方向の不
純物分布は、DDD構造やLDD構造を有するMIS型
半導体装置と同様にN型の高濃度ソース・ドレイン拡散
層3の活性不純物濃度とP型の半導体基板1の活性不純
物濃度の差が100倍以上あるため、N型の高濃度ソー
ス・ドレイン拡散層3へは空乏層はほとんど広がらず、
空乏層幅は小さくなり、接合容量が大きくなる。これに
対して、本発明のようにN型の高濃度ソース・ドレイン
拡散層3と素子分離絶縁膜2との間にN型の低濃度拡散
層4を設けた構造では、BB’方向のように、N型の低
濃度拡散層4の不活性不純物濃度とP型の半導体基板1
の不活性不純物濃度の差を小さくすることができるの
で、N型の低濃度拡散層へも空乏層が広がり空乏層幅は
大きくなるため、接合容量を小さくすることができる。
【0044】また図4は図1に示すMIS型半導体装置
の変形例を示す構造図を示したものである。図1のMI
S型半導体装置では、ゲート電極6端のドレイン拡散層
端の構造がN型の高濃度拡散層3とN型の低濃度拡散層
4からなるDDD構造あるいはLDD構造になっていい
るが、図4のようなN型の高濃度拡散層3のみで構成さ
れたシングル・ドレイン構造であってももちろんよい。
【0045】このMIS型半導体装置を用いてCMOS
回路を形成すれば、接合容量を小さくできるので、回路
の動作速度を向上することができる。
【0046】以上のように本実施例によれば、N型の高
濃度ソース・ドレイン拡散層3と素子分離絶縁膜2との
間にN型の低濃度拡散層4を設けることにより、接合容
量を小さくし、このMIS型半導体装置を用いた回路を
高速に動作することができる。
【0047】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
おけるMIS型半導体装置ついて図面を参照しながら説
明する。
【0048】図5は本発明の第2の実施例を示すMIS
型半導体装置の断面模式図を示したものである。
【0049】図1と異なるのはソース・ドレイン拡散層
及びゲート電極の寄生抵抗を下げる手段としてN型の高
濃度ソース・ドレイン拡散層3と素子分離用絶縁膜2と
のあいだの半導体基板の一主面及びゲート電極5表面に
接触するシリサイド膜10を設けた点である。図5に於
て、図1と同一の機能を有するものには同一の符号を付
してその詳細な説明を省略する。
【0050】以上のように構成されたMIS型半導体装
置について、以下その動作を説明する。
【0051】第1の実施例ではN型の高濃度ソース・ド
レイン拡散層3と素子分離絶縁膜2との間の距離を大き
くし、N型の低濃度拡散層4の幅を大きくすることによ
り、接合容量はますます小さくすることができが、ドレ
イン拡散層の寄生抵抗は増加してしまう。そこで、第2
の実施例では、N型の高濃度ソース・ドレイン拡散層3
と素子分離用絶縁膜2とのあいだの半導体基板の一主面
に接触する低抵抗のシリサイド膜10を設け、ソース・
ドレイン拡散層の抵抗の増加を抑制する。さらに、ゲー
ト電極5表面にも低抵抗のシリサイド膜10を設けるこ
とにより、素子がさらに微細化しゲート電極の断面積が
小さくなった際にでもゲート抵抗の増加を抑制すること
ができる。
【0052】以上のように、N型の高濃度ソース・ドレ
イン拡散層3と素子分離用絶縁膜2との間の半導体基板
の一主面及びゲート電極表面に接触するシリサイド膜1
0を設けることにより、 ソース・ドレイン拡散層及び
ゲート電極の寄生抵抗を小さくし、MIS型半導体装置
をさらに高速に動作させることができる。
【0053】以下に、本発明の実施例におけるMIS型
半導体装置の製造方法について、図面を参照しながら説
明する。
【0054】(実施例3)図6は本発明の第3の実施例
におけるのMIS型半導体装置の製造方法の工程順断面
図を示したものである。まず、P型の半導体基板1の一
主面に素子分離絶縁膜2を形成する(図6(a)参
照)。次に、P型の半導体基板1の一主面にゲート絶縁
膜5と、このゲート絶縁膜5の上部に選択的に多結晶シ
リコン膜からなるゲート電極6を形成した後、ゲート電
極6を含むP型の半導体基板1の表面に燐イオンビーム
11を注入して自己整合的にN型の低濃度拡散層4を形
成する(図6(b)参照)。次に、半導体基板全面に絶
縁膜を堆積した後、異方性エッチングによりゲート電極
の側面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を残しサイドウ
オール12を形成する(図6(c)参照)。次に、半導
体基板表面のすくなくともサイドウオール12と素子分
離用絶縁膜2との間に選択的にフォトレジスト13を形
成した後、フォトレジスト13とゲート電極6及びサイ
ドウオール12をマスクとしてゲート電極を含む半導体
基板表面に砒素イオンビーム14を注入してN型の高濃
度拡散層15を形成する(図6(d))という構成を備
えたものである。
【0055】本実施例の製造方法の特徴は、フォトレジ
スト13を用いてサイドウオール12と素子分離用絶縁
膜2との間を選択的に覆うことにより、砒素イオンビー
ム14の注入によって形成されるN型の高濃度拡散層3
と素子分離絶縁膜2の間にN型の低濃度拡散層を形成す
る点にある。フォトマスクを1枚追加するだけで、簡単
に実施例1のMIS型半導体装置を製造することができ
る。また、フォトレジスト端とサイドウオール端の距離
を調整することにより、N型の高濃度拡散層3及びN型
の低濃度拡散層4の幅を制御することができる。
【0056】なお、第3の実施例ではサイドウオール1
2を形成する前に燐イオンビーム11を注入してN型の
低濃度拡散層4を形成することで、上記第1の実施例の
図1に相当する構造を実現したが、サイドウオール12
を形成した後に燐イオンビーム11を注入してN型の低
濃度拡散層4を形成することで、第1の実施例1の図4
に相当する構造も実現することができる。
【0057】(実施例4)以下本発明の第4の実施例に
におけるのMIS型半導体装置の製造方法ついて図面を
参照しながら説明する。
【0058】図7は本発明の第4の実施例におけるMI
S型半導体装置の工程順断面図を示したものである。
【0059】図6に示した第3の実施例と異なるのは第
3の実施例の工程の後、フォトレジスト13を除去し、
ゲート電極を含む半導体基板の全面にチタン15を堆積
する(図7(e)参照)。次に、半導体基板を熱処理し
て半導体基板表面とゲート電極表面に選択的にチタンシ
リサイド膜16を形成する(図7(f)参照)点であ
る。図7に於て、図6と同一の機能を有するものには同
一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
【0060】本実施例の製造方法の特徴は、N型の低濃
度拡散領域を広げた場合において問題になる寄生抵抗の
増加をサリサイド技術を用いることによって抑制する点
にある。
【0061】(実施例5)図8は本発明の第5の実施例
におけるのMIS型半導体装置の製造方法の工程順断面
図を示したものである。まず、P型の半導体基板1の一
主面に素子分離絶縁膜2を形成する(図8(a)参
照)。次に、P型の半導体基板1の一主面にゲート絶縁
膜5と、このゲート絶縁膜5の上部に選択的に多結晶シ
リコン膜からなるゲート電極6を形成した後、ゲート電
極6を含むP型の半導体基板1の表面に燐イオンビーム
11を注入して自己整合的にN型の低濃度拡散層4を形
成する(図8(b)参照)。次に、半導体基板全面に絶
縁膜を堆積した後、異方性エッチングによりゲート電極
の側面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を残しサイドウ
オール12を形成する(図8(c)参照)。次に、ゲー
ト電極6を含む半導体基板の全面にチタン膜15を堆積
する(図8(d)参照)。次に、半導体基板を熱処理し
て半導体基板に選択的にチタンシリサイド膜16を形成
する(図8(e)参照)。次に、エッチングによってサ
イドウオール12を除去した後、ゲート電極6とチタン
シリサイド膜16をマスクにして砒素イオンビーム14
を注入して自己整合的にN型の高濃度ソース・ドレイン
拡散層3を形成する(図8(f)参照)。
【0062】本実施例の製造方法の特徴は、N型の高濃
度ソース・ドレイン拡散層3を形成するための砒素イオ
ンビームを注入する前に、チタンシリサイド膜を形成
し、サイドウオール12をリフトオフした後に、ゲート
電極6とチタンシリサイド膜16をマスクにして自己整
合的に砒素イオンビームを注入することにより、マスク
枚数を増やすことなく第2の実施例に示すMIS型半導
体装置を製造できる点にある。また、サイドウオール1
2の幅を変化させることにより、N型の高濃度拡散層3
とN型の低濃度拡散層4の幅を変化させることも可能と
なる。
【0063】(実施例6)図9は本発明の第6の実施例
におけるMIS型半導体装置の製造方法の工程順断面図
を示したものである。まず、P型の半導体基板1に素子
分離絶縁膜2を形成する(図9(a)参照)。次に、ゲ
ート絶縁膜5と、このゲート絶縁膜の上部の多結晶シリ
コン膜からなるゲート電極6を形成した後、ゲート電極
6を含む半導体基板1の表面に燐イオンビーム11をイ
オン注入して低濃度N型拡散層4を形成する(図9
(b)参照)。次に、半導体基板1とゲート電極6の表
面を酸化して熱酸化膜17を形成する(図9(c)参
照)。次に、異方性エッチングによりゲート電極6の側
面を覆う状態に自己整合的に熱酸化膜17を残しサイド
ウオール12を形成する(図9(d)参照)。次に、ゲ
ート電極6とサイドウオール12を含む半導体基板1に
砒素イオンビーム14を注入して高濃度N型ソース・ド
レイン拡散層3を形成する(図9(e)参照)という構
成を備えたものである。
【0064】本実施例の製造方法の特徴は、多結晶シリ
コンからなるゲート電極6を熱酸化してゲート電極表面
に制御よく薄い熱酸化膜17を形成した後、異方性エッ
チングによりゲート電極6の側面にのみ自己整合的に熱
酸化膜17を残留させてサイドウオール12を形成する
点にある。一般に、シリコンの熱酸化は非常に高精度に
薄い熱酸化膜を制御できると同時にゲート電極パターン
に依存せずゲート電極側壁絶縁膜厚を制御できるので、
薄いサイドウオールを容易に形成することが可能とな
り、MIS型半導体装置がさらに微細化したときにも、
LDD構造を実現することが出来る。
【0065】(実施例7)図10は本発明の第7の実施
例におけるMIS型半導体装置の製造方法の工程順断面
図を示したものである。図9と異なるのは、多結晶シリ
コンからなるゲート電極6を熱酸化して熱酸化膜17を
形成する工程(図9(c)参照)を、熱窒化して熱窒化
膜18を形成する工程(図10(c)に変更した点と、
異方性ドライエッチによってサイドウオール12を形成
する工程(図10(d)参照)において、熱酸化膜17
ではなく熱窒化膜18をエッチングしている点である。
図10に於て、図9と同一の工程には同一の符号を付し
てその詳細な説明を省略する。
【0066】本実施例の製造方法の特徴は、多結晶シリ
コンからなるゲート電極6を熱窒化してゲート電極表面
に制御よく薄い熱窒化膜18を形成した後、異方性エッ
チングによりゲート電極6の側面にのみ自己整合的に熱
窒化膜18を残留させてサイドウオール12を形成する
点にある。一般に、シリコンの熱窒化は非常に高精度に
薄い熱窒化膜を制御できると同時にゲート電極パターン
に依存せずゲート電極側壁絶縁膜厚を制御することが出
来るので、薄いサイドウオールを形成することが可能と
なり、MIS型半導体装置がさらに微細化したときに
も、LDD構造を実現することが出来る。
【0067】(実施例8)図11は本発明の第8の実施
例におけるMIS型半導体装置の製造方法の工程順断面
図を示したものである。まず、P型の半導体基板1に素
子分離絶縁膜2とP型ウエル19とN型ウエル20を形
成する(図11(a)参照)。次に、ゲート絶縁膜5を
形成し、このゲート絶縁膜5の上部に選択的に多結晶シ
リコン膜からなるゲート電極6を形成する(図11
(b)参照)。次に、半導体基板1とゲート電極6の表
面を酸化して熱酸化膜17を形成する(図11(c)参
照)。次に、異方性エッチングによりゲート電極6の側
面を覆う状態に自己整合的に熱酸化膜17を残し第1サ
イドウオール21を形成する(図11(d)参照)。次
に、第1フォトレジスト22をマスクとしてP型ウエル
19に砒素イオンビーム14を注入して高濃度N型拡散
層3を形成する(図11(e)参照)。次に、第1フォ
トレジスト22を除去した後、半導体基板全面にHTO
(High TemperatureOxide)膜23を堆積する(図11
(f)参照)。次に、異方性エッチングにより第1サイ
ドウオール21の側面を覆う状態に自己整合的にHTO
膜23を残し、第2サイドウオール24を形成する(図
11(g)参照)。次に、第2フォトレジスト25をマ
スクにしてN型ウエル20に硼素イオンビーム26を注
入して高濃度P型拡散層27を形成する(図11(h)
参照)という構成を備えたものである。
【0068】本実施例の製造方法の特徴は、第1サイド
ウオール21を熱酸化膜17で形成する点にある。第1
サイドウオール21を熱酸化膜17で形成するため、上
記の第1の実施例と同様に高精度に薄いサイドウオール
を形成することが可能で、NチャネルトランジスタのN
型高濃度ソース・ドレイン拡散層とゲート電極とのオー
バーラップ長と、PチャネルトランジスタのP型高濃度
ソース・ドレイン拡散層とゲート電極とのオーバーラッ
プ長を同時に高精度に制御することが可能である。
【0069】(実施例9)図12は本発明の第9の実施
例におけるMIS型半導体装置の製造方法の工程順断面
図を示したものである。図11と異なるのは多結晶シリ
コンからなるゲート電極6を熱酸化して熱酸化膜17を
形成する工程をを熱窒化して熱窒化膜18を形成する工
程に変更した点と、異方性ドライエッチによって熱酸化
膜17ではなく熱窒化膜18をエッチングして第1サイ
ドウオール21を形成する点である。図12に於て、図
11と同一の工程には同一の符号を付してその詳細な説
明を省略する。
【0070】本実施例の製造方法の特徴は、第1サイド
ウオール21を熱窒化膜18で形成する点にある。第1
サイドウオールを熱窒化膜18で形成するため、第1の
実施例と同様に高精度に薄いサイドウオールを形成する
ことが可能で、NチャネルトランジスタのN型高濃度ソ
ース・ドレイン拡散層とゲート電極とのオーバーラップ
長と、PチャネルトランジスタのP型高濃度ソース・ド
レイン拡散層とゲート電極とのオーバーラップ長を同時
に高精度に制御することが可能である。
【0071】なお第1から第7までの実施例では、Nチ
ャネル型デバイスについて述べたが、Pチャネル型デバ
イスについても同様な効果があることは言うまでもな
い。また、Nチャネル型デバイスのLDD注入イオン種
として燐イオンを用いたが、砒素イオンを用いてもよ
い。
【0072】また、第1から第9までの実施例では、ゲ
ート電極に多結晶シリコン膜を用いたが、アモルファス
シリコン膜や、多結晶シリコン膜とアモルファスシリコ
ン膜からなる多層膜を用いた場合にも同様な効果があ
る。
【0073】また、第3、第4、及び第5の実施例にお
いて、LDD構造を実現する手段として、サイドウオー
ル12を形成する前に燐イオンビーム11を注入してN
型の低濃度拡散層4を形成したが、シングル・ドレイン
構造を形成する手段として、サイドウオール12を形成
した後に燐イオンビーム11を注入してN型の低濃度拡
散層4を形成してもよい。
【0074】また、第4及び第5の実施例では、高融点
金属堆積膜にチタン膜、シリサイド膜にチタンシリサイ
ド膜を用いたが、高融点金属堆積膜にタングステン膜、
プラチナ膜、ニッケル膜、モリブデン膜を用いて、シリ
サイド膜にタングステンシリサイド膜、プラチナシリサ
イド膜、ニッケルシリサイド膜、モリブデンシリサイド
膜をそれぞれ用いてもかまわない。
【0075】また、第8及び第9の実施例では、堆積絶
縁膜にHTO膜を用いたが、LTO(Low Temperature O
xide)膜、NSG(Nondoped Silicon Glass)膜及びTE
OS膜のような堆積酸化膜を用いてもよいし、Si3N4膜
のような堆積窒化膜を用いてもよい。
【0076】
【発明の効果】以上のように本発明のMIS型半導体装
置は、第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層と素
子分離用絶縁膜との間の半導体基板の一主面に第2導電
型の低濃度拡散層を設けることにより、接合容量を減少
させることができる。この時、第1導電型の基板濃度を
下げる必要はないため、トランジスタの短チャネル効果
が劣化することはない。また、ゲート電極端直下のソー
ス・ドレイン拡散層構造は、低濃度拡散層を有するいわ
ゆるDDD構造やLDD構造の方が、高濃度拡散層を有
するシングルドレイン構造よりも若干接合容量を小さく
することができるが、いずれの構造であっても本発明の
構造と組み合わせることが可能である。
【0077】さらに、第2導電型の拡散層の上部にシリ
サイド層のような導電性薄膜を設けることにより、第2
導電型の低濃度拡散層による寄生抵抗の増加を抑制する
と同時に、ゲート電極上部にシリサイド層のような導電
性薄膜を設けることにより、ゲート抵抗自体を減少させ
ることにより、トランジスタの性能をさらに高速化、低
消費電力化することができる。
【0078】一方、本発明のMIS型半導体装置の製造
方法は、フォトマスクを1枚追加して、第2導電型の高
濃度拡散層が素子分離用絶縁膜に接しない領域が存在す
るように、第2導電型の不純物イオンを注入することに
より、上記MIS型半導体装置の構造を容易に制御よく
形成することができる。
【0079】また、第2導電型の低濃度拡散層を第1導
電型の基板に、サイドウオールをゲート電極側壁に、及
びシリサイド膜を拡散層上部に形成した後に、サイドウ
オールを除去して、第2導電型の不純物をイオン注入し
て第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層を自己整
合的に形成することにより、フォトマスクを追加するこ
となく、第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層と
素子分離絶縁膜との間に第2導電型の低濃度拡散層を形
成することができる。
【0080】また、第2導電型の低濃度拡散層をサイド
ウオール形成前に形成すればLDD構造を、サイドウオ
ール形成後に形成すればシングルドレイン構造をそれぞ
れ容易に実現することができる。
【0081】一方、本発明のサイドウオール形成方法
は、多結晶シリコン膜またはアモルファスシリコン膜よ
り構成されたゲート電極を熱酸化又は熱窒化した後、異
方性エッチングによって熱酸化膜又は熱窒化膜をゲート
電極側壁のみ自己整合的に残留させてサイドウオールを
形成することにより、サイドウオール膜厚をウエハー面
内で高精度に薄膜化すると同時に、同一LSIチップ内
のゲート電極間隔の異なるゲート電極においてもサイド
ウオール膜厚を均一にすることができ、微細なMIS型
半導体装置においても電気特性のばらつきの少ないLD
D構造を形成可能にすることができる。さらに、2重サ
イドウオールの第1サイドウオール形成に本発明を用い
ることにより、ゲート電極長がNチャネルとPチャネル
で同じ場合にも、シングルドレイン構造のNチャネル及
びPチャネルのMOS型半導体装置を同一基板上に形成す
ることができる。また、本発明のサイドウオールの形成
方法を用いると、ゲート電極を熱酸化または熱窒化した
時に、ゲート絶縁膜がゲート電極端で部分的に厚くなる
いわゆるゲートバーズビークを必然的に形成できるの
で、ゲートオーバーラップ容量を低減しゲート端の電界
強度を抑制できるので、MIS型半導体装置をさらに高
速化・低消費電力化した上で信頼性を確保することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるMIS型半導体
装置の断面図
【図2】同実施例における動作説明のためのMIS型半
導体装置の断面図
【図3】同実施例における動作説明のための活性不純物
濃度分布図
【図4】同実施例における変形例を示すためのMIS型
半導体装置の断面図
【図5】本発明の第2の実施例におけるMIS型半導体
装置の断面図
【図6】本発明の第3の実施例におけるMIS型半導体
装置の製造方法を示す工程順断面図
【図7】本発明の第4の実施例におけるMIS型半導体
装置の製造方法を示す工程順断面図
【図8】本発明の第5の実施例におけるMIS型半導体
装置の製造方法を示す工程順断面図
【図9】本発明の第6の実施例におけるMIS型半導体
装置の製造方法を示す工程順断面図
【図10】本発明の第7の実施例におけるMIS型半導
体装置の製造方法を示す工程順断面図
【図11】本発明の第8の実施例におけるMIS型半導
体装置の製造方法を示す工程順断面図
【図12】本発明の第9の実施例におけるMIS型半導
体装置の製造方法を示す工程順断面図
【符号の説明】
1 P型半導体基板 2 素子分離絶縁膜 3 N型高濃度ソース・ドレイン拡散層 4 N型低濃度拡散層 5 ゲート絶縁膜 6 ゲート電極 7 絶縁膜 8 空乏層 9 PN接合 10 シリサイド膜 11 燐イオンビーム 12 サイドウオール 13 フォトレジスト 14 砒素イオンビーム 15 チタン膜 16 チタンシリサイド膜 17 熱酸化膜 18 熱窒化膜 19 P型ウエル 20 N型ウエル 21 第1サイドウオール 22 第1フォトレジスト 23 HTO膜 24 第2サイドウオール 25 第2フォトレジスト 26 硼素イオンビーム 27 高濃度P型ソース・ドレイン拡散層

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板の一主面に形成さ
    れた素子分離用絶縁膜と、前記素子分離用絶縁膜に囲ま
    れた前記半導体基板の一主面に形成された第2導電型の
    高濃度ソース・ドレイン拡散層と、前記高濃度ソース・
    ドレイン拡散層の間の一主面にゲート絶縁膜を介して設
    けられたゲート電極と、前記ゲート電極の側部に設けら
    れた絶縁膜と、前記高濃度ソース・ドレイン拡散層と素
    子分離用絶縁膜に囲まれ前記ゲート電極と前記絶縁膜に
    覆われていない前記半導体基板の一主面に形成された第
    2導電型の低濃度拡散層とを有するMIS型半導体装
    置。
  2. 【請求項2】第1導電型の半導体基板の一主面に形成さ
    れた素子分離用絶縁膜と、前記素子分離用絶縁膜に囲ま
    れた前記半導体基板の一主面に形成された第2導電型の
    高濃度ソース・ドレイン拡散層と、前記高濃度ソース・
    ドレイン拡散層の間の一主面にゲート絶縁膜を介して設
    けられたゲート電極と、前記ゲート電極の側部に設けら
    れた絶縁膜と、前記高濃度ソース・ドレイン拡散層と素
    子分離用絶縁膜に囲まれ前記ゲート電極と前記絶縁膜に
    覆われていない前記半導体基板の一主面に形成された第
    2導電型の低濃度拡散層と、前記ソース・ドレイン拡散
    層の接する半導体基板の一主面及び前記ソース・ドレイ
    ン拡散層と素子分離用絶縁膜とのあいだの半導体基板の
    一主面に接触する導電性薄膜とを有するMIS型半導体
    装置。
  3. 【請求項3】導電性薄膜が高融点金属と珪素との化合物
    であるシリサイド膜であることを特徴とする請求項2記
    載のMIS型半導体装置。
  4. 【請求項4】第2導電型の低濃度拡散層の濃度が、第1
    導電型の半導体基板濃度以上10倍以下であること特徴
    とする請求項1記載のMIS型半導体装置。
  5. 【請求項5】第1導電型の半導体基板の一主面に素子分
    離絶縁膜を形成する工程と、前記第1導電型の半導体基
    板の一主面にゲート絶縁膜を形成し前記ゲート絶縁膜の
    上部に選択的に多結晶シリコン膜からなるゲート電極を
    形成する工程と、前記第1導電型の半導体基板の一主面
    に第2導電型の不純物をイオン注入して自己整合的に第
    2導電型の低濃度拡散層を形成する工程と、前記半導体
    基板全面に絶縁膜を堆積した後異方性エッチングにより
    ゲート電極の側面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を残
    す工程と、前記半導体基板の少なくともゲート電極の側
    壁の絶縁膜と素子分離用絶縁膜との間に選択的にフォト
    レジストを形成する工程と、前記フォトレジストと前記
    ゲート電極及び前記ゲート電極の側面を覆う絶縁膜をマ
    スクとしてゲート電極を含む半導体基板表面に第2導電
    型の不純物を選択的にイオン注入して第2導電型の高濃
    度拡散層を形成する工程とを有するMIS型半導体装置
    の製造方法。
  6. 【請求項6】第1導電型の半導体基板の一主面に素子分
    離絶縁膜を形成する工程と、前記第1導電型の半導体基
    板の一主面にゲート絶縁膜を形成し前記ゲート絶縁膜の
    上部に選択的に多結晶シリコン膜からなるゲート電極を
    形成する工程と、前記第1導電型の半導体基板の一主面
    に第2導電型の不純物をイオン注入して自己整合的に第
    2導電型の低濃度拡散層を形成する工程と、前記半導体
    基板全面に絶縁膜を堆積した後異方性エッチングにより
    ゲート電極の側面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を残
    す工程と、前記半導体基板の少なくともゲート電極の側
    壁の絶縁膜と素子分離用絶縁膜との間に選択的にフォト
    レジストを形成する工程と、前記フォトレジストと前記
    ゲート電極及び前記ゲート電極の側面を覆う絶縁膜をマ
    スクとしてゲート電極を含む半導体基板表面に第2導電
    型の不純物を選択的にイオン注入して第2導電型の高濃
    度拡散層を形成する工程と、前記フォトレジストを除去
    した後前記半導体基板の全面に高融点金属を堆積する工
    程と、前記半導体基板を熱処理して半導体基板に選択的
    に高融点金属のシリサイド膜を形成する工程とを有する
    MIS型半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】第1導電型の半導体基板の一主面に素子分
    離絶縁膜を形成する工程と、前記第1導電型の半導体基
    板の一主面にゲート絶縁膜を形成し前記ゲート絶縁膜の
    上部に選択的に多結晶シリコン膜からなるゲート電極を
    形成する工程と、前記第1導電型の半導体基板の一主面
    に第2導電型の不純物をイオン注入して自己整合的に第
    2導電型の低濃度拡散層を形成する工程と、前記半導体
    基板全面に絶縁膜を堆積した後異方性エッチングにより
    ゲート電極の側面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を残
    す工程と、前記半導体基板の全面に高融点金属を堆積す
    る工程と、前記半導体基板を熱処理して半導体基板に選
    択的に高融点金属を珪素との化合物からなる薄膜を形成
    する工程と、前記ゲート電極の側面の絶縁膜を除去した
    後、第2導電型の不純物をイオン注入して自己整合的に
    第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層を形成する
    工程とをす有するMIS型半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】第1導電型の半導体基板の一主面に素子分
    離絶縁膜を形成する工程と、前記第1導電型の半導体基
    板の一主面にゲート絶縁膜を形成し前記ゲート絶縁膜の
    上部に選択的に多結晶シリコン膜からなるゲート電極を
    形成する工程と、前記半導体基板全面に絶縁膜を堆積し
    た後異方性エッチングによりゲート電極の側面を覆う状
    態に自己整合的に絶縁膜を残す工程と、前記第1導電型
    の半導体基板の一主面に第2導電型の不純物をイオン注
    入して自己整合的に第2導電型の低濃度拡散層を形成す
    る工程と、前記半導体基板の少なくともゲート電極の側
    壁絶縁膜と素子分離領域の間に選択的にフォトレジスト
    を形成する工程と、前記フォトレジストと前記ゲート電
    極及び前記ゲート電極の側面を覆う絶縁膜をマスクとし
    てゲート電極を含む半導体基板表面に第2導電型の不純
    物を選択的にイオン注入して第2導電型の高濃度拡散層
    を形成する工程とを有するMIS型半導体装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】第1導電型の半導体基板の一主面に素子分
    離絶縁膜を形成する工程と、前記第1導電型の半導体基
    板の一主面にゲート絶縁膜を形成し前記ゲート絶縁膜の
    上部に選択的に多結晶シリコン膜からなるゲート電極を
    形成する工程と、前記半導体基板全面に絶縁膜を堆積し
    た後異方性エッチングによりゲート電極の側面を覆う状
    態に自己整合的に絶縁膜を残す工程と、前記第1導電型
    の半導体基板の一主面に第2導電型の不純物をイオン注
    入して自己整合的に第2導電型の低濃度拡散層を形成す
    る工程と、前記半導体基板の少なくともゲート電極の側
    壁絶縁膜と素子分離領域の間に選択的にフォトレジスト
    を形成する工程と、前記フォトレジストと前記ゲート電
    極及び前記ゲート電極の側面を覆う絶縁膜をマスクとし
    てゲート電極を含む半導体基板表面に第2導電型の不純
    物を選択的にイオン注入して第2導電型の高濃度拡散層
    を形成する工程と、前記フォトレジストを除去した後前
    記半導体基板の全面に高融点金属を堆積する工程と、前
    記半導体基板を熱処理して半導体基板に選択的に高融点
    金属のシリサイド膜を形成する工程とを有するMIS型
    半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】第1導電型の半導体基板の一主面に素子
    分離絶縁膜を形成する工程と、前記第1導電型の半導体
    基板の一主面にゲート絶縁膜を形成し前記ゲート絶縁膜
    の上部に選択的に多結晶シリコン膜からなるゲート電極
    を形成する工程と、前記半導体基板全面に絶縁膜を堆積
    した後異方性エッチングによりゲート電極の側面を覆う
    状態に自己整合的に絶縁膜を残す工程と、前記第1導電
    型の半導体基板の一主面に第2導電型の不純物をイオン
    注入して自己整合的に第2導電型の低濃度拡散層を形成
    する工程と、前記半導体基板の全面に高融点金属を堆積
    する工程と、前記半導体基板を熱処理して半導体基板に
    選択的に高融点金属を珪素との化合物からなる薄膜を形
    成する工程と、前記ゲート電極の側面の絶縁膜を除去し
    た後、第2導電型の不純物をイオン注入して自己整合的
    に第2導電型の高濃度ソース・ドレイン拡散層を形成す
    る工程とを有するMIS型半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】第1導電型の半導体基板の一主面に素子
    分離絶縁膜を形成する工程と、前記半導体基板の一主面
    にゲート絶縁膜を形成し前記ゲート絶縁膜の上部に選択
    的に多結晶シリコン膜またはアモルファスシリコン膜か
    らなるゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を
    含む半導体基板に第2導電型の不純物をイオン注入して
    低濃度第2導電型拡散層を形成する工程と、前記半導体
    基板とゲート電極の表面を酸化して熱酸化膜を形成する
    工程と、異方性エッチングによりゲート電極の側面を覆
    う状態に自己整合的に熱酸化膜を残す工程と、前記ゲー
    ト電極と熱酸化膜を含む半導体基板に第2導電型の不純
    物をイオン注入して第2導電型の高濃度ソース・ドレイ
    ン拡散層を形成する工程とを有するMIS型半導体装置
    の製造方法。
  12. 【請求項12】第1導電型の半導体基板の一主面に素子
    分離絶縁膜を形成する工程と、前記半導体基板の一主面
    にゲート絶縁膜を形成し前記ゲート絶縁膜の上部に選択
    的に多結晶シリコン膜またはアモルファスシリコン膜か
    らなるゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を
    含む半導体基板に第2導電型の不純物をイオン注入して
    低濃度第2導電型拡散層を形成する工程と、前記半導体
    基板とゲート電極の表面を窒化して熱窒化膜を形成する
    工程と、異方性エッチングによりゲート電極の側面を覆
    う状態に自己整合的に熱窒化膜を残す工程と、前記ゲー
    ト電極と熱酸化膜を含む半導体基板に第2導電型の不純
    物をイオン注入して第2導電型の高濃度ソース・ドレイ
    ン拡散層を形成する工程とを有するMIS型半導体装置
    の製造方法。
  13. 【請求項13】半導体基板の一主面に素子分離絶縁膜と
    第1導電型のウエルと第2導電型のウエルを形成する工
    程と、前記半導体基板の一主面にゲート絶縁膜を形成し
    前記ゲート絶縁膜の上部に選択的に多結晶シリコン膜ま
    たはアモルファスシリコン膜からなるゲート電極を形成
    する工程と、前記半導体基板とゲート電極の表面を酸化
    して熱酸化膜を形成する工程と、異方性エッチングによ
    りゲート電極の側面を覆う状態に自己整合的に熱酸化膜
    を残す工程と、前記ゲート電極と熱酸化膜をマスクとし
    て前記第1導電型のウエルに第2導電型の不純物を選択
    的にイオン注入して第2導電型の高濃度ソース・ドレイ
    ン拡散層を形成する工程と、前記半導体基板全面に絶縁
    膜を堆積した後異方性エッチングによりゲート電極側面
    の熱酸化膜の側面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を残
    す工程と、前記半導体基板の一部に選択的にフォトレジ
    ストを形成する工程と、前記フォトレジストと前記ゲー
    ト電極及び前記ゲート電極の側面を覆う絶縁膜をマスク
    としてゲート電極とを含む半導体基板表面に第1導電型
    の不純物を選択的にイオン注入して第1導電型の高濃度
    拡散層を形成する工程とを有するMIS型半導体装置の
    製造方法。
  14. 【請求項14】半導体基板の一主面に素子分離絶縁膜と
    第1導電型のウエルと第2導電型のウエルを形成する工
    程と、前記半導体基板の一主面にゲート絶縁膜を形成し
    前記ゲート絶縁膜の上部に選択的に多結晶シリコン膜ま
    たはアモルファスシリコン膜からなるゲート電極を形成
    する工程と、前記半導体基板とゲート電極の表面を窒化
    して熱窒化膜を形成する工程と、異方性エッチングによ
    りゲート電極の側面を覆う状態に自己整合的に熱窒化膜
    を残す工程と、前記ゲート電極と熱窒化膜をマスクとし
    て前記第1導電型のウエルに第2導電型の不純物を選択
    的にイオン注入して第2導電型の高濃度ソース・ドレイ
    ン拡散層を形成する工程と、前記半導体基板全面に絶縁
    膜を堆積した後、異方性エッチングによりゲート電極側
    面の熱窒化膜の側面を覆う状態に自己整合的に絶縁膜を
    残す工程と、前記半導体基板の一部に選択的にフォトレ
    ジストを形成する工程と、前記フォトレジストと前記ゲ
    ート電極及び前記ゲート電極の側面を覆う絶縁膜をマス
    クとしてゲート電極とを含む半導体基板表面に第1導電
    型の不純物を選択的にイオン注入して第1導電型の高濃
    度拡散層を形成する工程とを有するMIS型半導体装置
    の製造方法。
JP12772194A 1994-06-09 1994-06-09 Mis型半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3424326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12772194A JP3424326B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 Mis型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12772194A JP3424326B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 Mis型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07335875A true JPH07335875A (ja) 1995-12-22
JP3424326B2 JP3424326B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=14967073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12772194A Expired - Fee Related JP3424326B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 Mis型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424326B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107096A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6521500B1 (en) 1999-06-30 2003-02-18 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7045867B2 (en) 2002-09-18 2006-05-16 Renesas Technology Corp. Semiconductor device of reduced gate overlap capacitance and method of manufacturing the semiconductor device
US8384198B2 (en) 2009-12-01 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory and manufacturing method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09107096A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6521500B1 (en) 1999-06-30 2003-02-18 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7045867B2 (en) 2002-09-18 2006-05-16 Renesas Technology Corp. Semiconductor device of reduced gate overlap capacitance and method of manufacturing the semiconductor device
US8384198B2 (en) 2009-12-01 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Resistance change memory and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3424326B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6551870B1 (en) Method of fabricating ultra shallow junction CMOS transistors with nitride disposable spacer
KR19990030992A (ko) 더블 스페이서를 구비한 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2897004B2 (ja) Cmosfet製造方法
JP2513402B2 (ja) 半導体装置の構造及び製造方法
US6509609B1 (en) Grooved channel schottky MOSFET
US5952700A (en) MOSFET device with unsymmetrical LDD region
JPH10223771A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2003086807A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3424326B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH09135029A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
US6579765B1 (en) Metal oxide semiconductor field effect transistors
JPH05198804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20060110831A (ko) 브레이크다운 전압 특성을 개선할 수 있는 반도체디바이스를 제조하기 위한 방법
JPH02196434A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2953915B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP4989074B2 (ja) 半導体装置
JP3017838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100401500B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3714396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140590A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100244498B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
JPH10261795A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100308783B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPH04330782A (ja) 微細半導体装置およびその製造方法
KR100546812B1 (ko) 반도체 소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees