JPH0541417A - プローブカード - Google Patents

プローブカード

Info

Publication number
JPH0541417A
JPH0541417A JP17153191A JP17153191A JPH0541417A JP H0541417 A JPH0541417 A JP H0541417A JP 17153191 A JP17153191 A JP 17153191A JP 17153191 A JP17153191 A JP 17153191A JP H0541417 A JPH0541417 A JP H0541417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
hole
probe card
pad
contact needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17153191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kazami
哲夫 風見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17153191A priority Critical patent/JPH0541417A/ja
Publication of JPH0541417A publication Critical patent/JPH0541417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パッド9及びパッド9の下部にある機能素子に
損傷を与えることなく、確実な電気接触経路をもち、信
頼度の高い検査が出来る。 【構成】接触針5が摺動する摺動穴2とスプリング6が
挿入される穴とを直径の異なる穴に形成し、穴の段差面
に配線4の一端が露呈するように基板1に埋設し、接触
針5と段差面との間に挾まれる導電性弾性材3を設け、
接触針5と配線4との接触を導電性弾性材3を介して行
われると同時にこの導電性弾性材3により接触針5のパ
ッド4への衝撃力を緩和している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板であるウェ
ーハ面上に多数並べて形成された集積回路を検査するた
めに、集積回路領域内にあるパッドに接触する接触針を
備えるプローブカードに関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の一例を示すプローブカード
の断面図である。従来、この種のプローブカードは、例
えば、図2に示すように、プローブ装置の測定ヘッドに
取付けられるとともに上面に配線パターン4aが形成さ
れる絶縁板である基板1aと、この基板1aに並べて埋
設される複数の導電体であるスリーブ7と、このスリー
ブ7と配線パターンとを電気的に接続するコンタクト1
0と、スリーブ7内を摺動し、先端がパッド9と接触す
る接触針5aと、スリーブ内にあって接触針5aに接触
圧力を与えるスプリング6aとを有していた。
【0003】次に、このプローブカードの動作を説明す
る。まず、半導体基板の一集積回路領域であるチップ8
とプローブカードが一致するように、プローブヘッドと
ステージとを相対的に移動させ、位置決めする。次に、
プローブカードを下降させ、接触針5aとこの接触針5
aに対応するパッド9と接触させる。このことによりパ
ッド9の高さに応じてスプリング6aが縮み、この縮み
量に応じた接触圧力で接触針5aとパッド9とは電気的
に接続される。次にテスタ本体より信号が送られ、信号
は配線パターン4a,コンタクト10,スリーブ7及び
接触針5aの経てパッド9に伝達され、また、パッド9
から逆にスリーブ7,コンタクト10,配線パターン4
a及びテスタ本体に送られる。そしてテスタ本体で、こ
のチップ上の集積回路の良否を判定する。
【0004】このように半導体基板に形成されたチップ
を順次動作を繰返して行い、一枚の半導体基板のチップ
上の集積回路を検査していた。また、パッド9の高さは
製造過程においてばらつくので、接触針5aの接触圧力
は、最も低いパッドを基準にして、プローブカードの下
降量を設定していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プローブカードでは、接触圧力の設定に際して、最も低
いパッドを基準にしているので、最も高いバッドでは、
過剰な圧力で衝撃力としてパッドが受けたり、あるい
は、スリーブと接触針との摺動が円滑に行かず、接触針
の突然の飛びだし、によりパッドを損傷させ、後工程で
あるボンディング工程でパッドと金属細線との接合不良
を起すという問題を生じた。また、最近は、集積回路の
集積度向上に伴って、従来、パッドは集積回路領域の周
辺部だけでなく、集積回路内の機能素子の上にもパッド
が形成されるようになった。このため、この過剰な圧力
により機能素子に損傷を与え、集積回路自身が不良にな
るという問題もあった。
【0006】さらに、スリーブと接触針とは常に摺動し
合いながら電気的接触を任っているので、接触針とスリ
ーブとの間の隙間は小さくしある。しかし繰返して使用
する中に、スリーブが摩耗し、接触不良に至らないまで
も、接触抵抗が増大し、送られる信号のゲインが得られ
ず正確な検査が困難になるという問題がある。
【0007】本発明の目的は、かかる問題を解消すべ
く、パッド及び機能素子を損傷することなく確実に電気
的接触を得て確実に検査出来るプローブカードを提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のプローブカード
は、一面側に並べて複数の摺動穴及び同芯の直径の違う
穴とが形成される基板と、この摺動穴に一端側が摺動
し、他端側に前記穴に入れられるフランジをもつ接触針
と、前記摺動穴と前記穴との段差面に一端を露呈されて
前記基板に埋設される配線と、前記段差面と前記穴との
間に挿入される導電性弾性材と、前記フランジを介して
前記接触針に圧力を与えるスプリングとを備えている。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は本発明のプローブカードの一実施例
における主要部を断面で示す断面部分図である。このプ
ローブカードは、図1に示すように、基板1の摺動穴2
に滑合する接触針5の後端にフランジ11を形成し、こ
のフランジ11が案内される穴を各摺動穴と同軸に形成
し、この穴と摺動穴2とで形成される段差面に一端を露
呈する配線4を基板1に埋設し、フランジ11と段差面
との間に導電性弾性材3を設けたことである。すなわ
ち、導電性弾性材3を設けて、接触針5と配線4を直接
接触させることで接触針5の電気接触を常に安定になる
ように図り、これと同時にスプリング6による加圧力を
緩和させたことである。
【0011】次に、このプローブカードの動作を説明す
る。まず、プローブカードが下降することによって、接
触針5の先端はパッド9と接触する。このことによりス
プリング6が圧縮されると同時に導電性弾性材3も圧縮
される。そして信号の授受は、露呈した配線4の一端と
導電性弾性材3とフランジ11とで行なわれる。
【0012】このように、通常の接点機構のように露出
した配線4と接触針5のフランジ11とが導電性弾性部
材3を介して接触するので、確実な電気接触が得られ
る。また、この導電性弾性部材3を、例えば、硬度の低
い導電ゴムで製作すれば、配線4になじみ配線4と全面
接触が得られる。
【0013】一方、パッド9に対する過剰な圧力である
衝撃力は、この導電性弾性材3で、緩和され、かつ摺動
穴2をより長くし、接触針の引掛りをなくして円滑な摺
動を出来るようにしたので、従来のプローブカードによ
るパッド9及び機能素子への損傷はなくなる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、接触針に
圧力を与えるスプリングが挿入される穴と接触針が摺動
する穴との直径を違えて同芯に形成し、接触針の後端に
フランジを取付て、このフランジと前記穴の段差面との
間に導電性弾性材を挿入し、かつ前記段差面に一端が露
呈する配線を本体に埋設することによって、接触針の摺
動が円滑に行われ、接触針と配線との電気的接触が前記
導電性弾性材を介して行われるので、スプリングにより
圧力を、緩和することが出来、かつ通常の接点機構と同
様に確実な接触が得られる。
【0015】よって本発明によれば、パッド及び機能素
子に損傷を与えることなく信頼性の高い検査が出来るプ
ローブカードが得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプローブカードの一実施例における主
要部を断面で示す断面部分図である。
【図2】従来のプローブカードの一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1,1a 基板 2 摺動穴 3 導電性弾性材 4 配線 5,5a 接触針 6,6a スプリング 7 スリーブ 8 チップ 9 パッド 10 コンタクト 11 フランジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面側に並べて複数の摺動穴及び同芯の
    直径の違う穴とが形成される基板と、この摺動穴に一端
    側が摺動し、他端側に前記穴に入れられるフランジをも
    つ接触針と、前記摺動穴と前記穴との段差面に一端を露
    呈されて前記基板に埋設される配線と、前記段差面と前
    記穴との間に挿入される導電性弾性材と、前記フランジ
    を介して前記接触針に圧力を与えるスプリングとを備え
    ることを特徴とするプローブカード。
JP17153191A 1991-07-12 1991-07-12 プローブカード Pending JPH0541417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17153191A JPH0541417A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 プローブカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17153191A JPH0541417A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 プローブカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541417A true JPH0541417A (ja) 1993-02-19

Family

ID=15924855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17153191A Pending JPH0541417A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 プローブカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541417A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954115A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Nippon Denshi Zairyo Kk 垂直型プローブカード及びそれに用いられるプローブ
KR100498641B1 (ko) * 2002-08-12 2005-07-01 동부아남반도체 주식회사 에어 프로브 카드
KR100769891B1 (ko) * 2007-01-25 2007-10-24 리노공업주식회사 검사용 탐침 장치 및 이를 이용한 검사용 소켓
KR100840834B1 (ko) * 2002-06-05 2008-06-23 이노우에 쇼지 가부시키가이샤 프린트 배선판의 검사지그
KR100865352B1 (ko) * 2007-03-23 2008-10-27 이주화 일체형 프로브카드
JP2013205098A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Micronics Japan Co Ltd プローブ及びプローブカード
CN109975585A (zh) * 2019-03-15 2019-07-05 华为技术有限公司 一种测试装置、测试针及测试针的安装结构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954115A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Nippon Denshi Zairyo Kk 垂直型プローブカード及びそれに用いられるプローブ
KR100840834B1 (ko) * 2002-06-05 2008-06-23 이노우에 쇼지 가부시키가이샤 프린트 배선판의 검사지그
KR100498641B1 (ko) * 2002-08-12 2005-07-01 동부아남반도체 주식회사 에어 프로브 카드
KR100769891B1 (ko) * 2007-01-25 2007-10-24 리노공업주식회사 검사용 탐침 장치 및 이를 이용한 검사용 소켓
KR100865352B1 (ko) * 2007-03-23 2008-10-27 이주화 일체형 프로브카드
JP2013205098A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Micronics Japan Co Ltd プローブ及びプローブカード
CN109975585A (zh) * 2019-03-15 2019-07-05 华为技术有限公司 一种测试装置、测试针及测试针的安装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189363A (en) Integrated circuit testing system having a cantilevered contact lead probe pattern mounted on a flexible tape for interconnecting an integrated circuit to a tester
KR100938038B1 (ko) 전송 회로, 접속용 시트, 프로브 시트, 프로브 카드,반도체 검사 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
KR100712561B1 (ko) 웨이퍼 형태의 프로브 카드 및 그 제조방법과 웨이퍼형태의 프로브 카드를 구비한 반도체 검사장치
JPS6369247A (ja) プローブ装置
JPH0517705B2 (ja)
JPH08130075A (ja) 電気デバイスの接触装置及び方法
JPH07221146A (ja) 半導体デバイス用非破壊相互接続システム
JP2000180506A (ja) 半導体装置検査用コンタクト装置
KR100268414B1 (ko) 반도체 장치를 테스트하기 위한 프로브 카드
KR100810044B1 (ko) 검사용 탐침 장치 및 그 제조방법
JPH0541417A (ja) プローブカード
KR102148840B1 (ko) 프로브 카드
JPH08285890A (ja) プローブカード
KR101399542B1 (ko) 프로브 카드
US6433565B1 (en) Test fixture for flip chip ball grid array circuits
KR101922848B1 (ko) 탄성체가 설치된 프로브카드
US20080012589A1 (en) Wafer test card applicable for wafer test
KR100679167B1 (ko) 동축케이블을 이용한 반도체 웨이퍼 테스트용 프로브 카드
JP2010098046A (ja) プローブカードおよび半導体装置の製造方法
JPH10221370A (ja) コンタクトプローブおよびその製造方法、並びにコンタクトプローブを備えたプローブ装置
KR100621760B1 (ko) 반도체 칩 테스트용 프로브 카드
KR200328984Y1 (ko) 고주파수용 테스트소켓
KR100231481B1 (ko) 프로브패드
KR100498641B1 (ko) 에어 프로브 카드
JPH10206497A (ja) Ic試験ボードの検査方法及び検査装置及びアダプタ