JPS6369247A - プローブ装置 - Google Patents
プローブ装置Info
- Publication number
- JPS6369247A JPS6369247A JP62221803A JP22180387A JPS6369247A JP S6369247 A JPS6369247 A JP S6369247A JP 62221803 A JP62221803 A JP 62221803A JP 22180387 A JP22180387 A JP 22180387A JP S6369247 A JPS6369247 A JP S6369247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- contact
- probe
- chip
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 57
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 24
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/06—Measuring leads; Measuring probes
- G01R1/067—Measuring probes
- G01R1/073—Multiple probes
- G01R1/07307—Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
- G01R1/0735—Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card arranged on a flexible frame or film
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3011—Impedance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はウェハ形状での集積回路用のマルチプルリード
のプローブ装置に関する。
のプローブ装置に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕IC
チップの製造において重要なことの1つに、チップ内の
回路が仕様どうりに動作するか確認するための試験があ
る。ICチップがパフケージされた後でもICの試験は
できるがウェハをさいの目に切断し、各ICチップをパ
ンケージングすることの費用を考慮すると、欠陥ICに
労力を貸す無駄が省けるので、この製造工程のできる限
り早い段階でICを試験することが望ましい、従って、
IGはウェハの製作が完了した直後、即ちウェハを切断
し分離する前、又は切断した後であってもパンケージン
グする前の段階で試験するのが望ましい、いずれの場合
でも、後続のパフケージングや接続操作の妨げにならな
いよう、非破壊的に回路の全外部接続点(通常接合パッ
ド)と電気的接続を行うことが必要である。
チップの製造において重要なことの1つに、チップ内の
回路が仕様どうりに動作するか確認するための試験があ
る。ICチップがパフケージされた後でもICの試験は
できるがウェハをさいの目に切断し、各ICチップをパ
ンケージングすることの費用を考慮すると、欠陥ICに
労力を貸す無駄が省けるので、この製造工程のできる限
り早い段階でICを試験することが望ましい、従って、
IGはウェハの製作が完了した直後、即ちウェハを切断
し分離する前、又は切断した後であってもパンケージン
グする前の段階で試験するのが望ましい、いずれの場合
でも、後続のパフケージングや接続操作の妨げにならな
いよう、非破壊的に回路の全外部接続点(通常接合パッ
ド)と電気的接続を行うことが必要である。
ICは、設計上の通常使用条件下と設計上の限界使用条
件下の両方で試験することが望ましい。
件下の両方で試験することが望ましい。
特に典型的な高速ICは、一般に入出力信号の周波数帯
域がIGHzを超えるよう設計されており、このような
ICの動作はこの高周波数で評価される必要がある。
域がIGHzを超えるよう設計されており、このような
ICの動作はこの高周波数で評価される必要がある。
高速ウェハ・プローブは、1981年11月 4日に出
願された米国特許出願第318.084号明細書に開示
されている。この特許出願に開示されているウェハ・プ
ローブの実用例は、約18GHzまでの信号周波数帯域
の取扱が可能であるが、被試験ICチップに数個(10
個未満)の接続点しか設けることができない、一方、現
在製造されている50乃至1000個の接続ハツトを有
する複雑なICに対して十分な数の接続点を提供するウ
ェハ・プローブでは、それらの限界使用条件下における
試験を行うに適切な周波数帯域を有していない。
願された米国特許出願第318.084号明細書に開示
されている。この特許出願に開示されているウェハ・プ
ローブの実用例は、約18GHzまでの信号周波数帯域
の取扱が可能であるが、被試験ICチップに数個(10
個未満)の接続点しか設けることができない、一方、現
在製造されている50乃至1000個の接続ハツトを有
する複雑なICに対して十分な数の接続点を提供するウ
ェハ・プローブでは、それらの限界使用条件下における
試験を行うに適切な周波数帯域を有していない。
従来、金属製導電路が表面に形成されたエラストマ製本
体を含むプローブを用いてIcを試験することが提案さ
れている。しかし、このプローブには多くの欠点がある
0例えば、重大な信号劣化が起こらなくても数百メガヘ
ルツ以上の周波数信号を取扱かうことができず、またエ
ラストマ製本体と金属製導電路とで柔軟性が大きく相違
するために機械的安定性に乏しい。
体を含むプローブを用いてIcを試験することが提案さ
れている。しかし、このプローブには多くの欠点がある
0例えば、重大な信号劣化が起こらなくても数百メガヘ
ルツ以上の周波数信号を取扱かうことができず、またエ
ラストマ製本体と金属製導電路とで柔軟性が大きく相違
するために機械的安定性に乏しい。
チップ状1cを試験するのに用いられるプローブ構体は
例えば特開昭62−163.973号公報に開示されて
いる。このプローブ構体は開口部を形成された剛性支持
部材と弾性的に変形可能なフィルムを富む、支持部材及
びフィルムの双方は、誘電体物質とこの誘電体物質に被
着された互いに電気的に絶縁関係にある複数の導体部と
を備えている。導体部は、フィルムの第1主面上にIC
チップの接触面上の接触領域のパターンに対応する第1
パターン状に配置形成されている内部接触部、フィルム
の周辺領域付近に第2パターンで配置形成された外部接
触部、及び夫々内部接触部から外部接触部まで延びる伝
送線とを備えている。支持部材の導体部は開口部周囲に
概して第2パターンに対応するパターンで配された内部
接触部と、支持部材の内部接触部から試験装置まで延び
る伝送線とを備えている。フィルムは開口部を覆うよう
に支持部材に固定され、フィルムの外部接触部は支持部
材の夫々の内部接触部と電気的に接続される。
例えば特開昭62−163.973号公報に開示されて
いる。このプローブ構体は開口部を形成された剛性支持
部材と弾性的に変形可能なフィルムを富む、支持部材及
びフィルムの双方は、誘電体物質とこの誘電体物質に被
着された互いに電気的に絶縁関係にある複数の導体部と
を備えている。導体部は、フィルムの第1主面上にIC
チップの接触面上の接触領域のパターンに対応する第1
パターン状に配置形成されている内部接触部、フィルム
の周辺領域付近に第2パターンで配置形成された外部接
触部、及び夫々内部接触部から外部接触部まで延びる伝
送線とを備えている。支持部材の導体部は開口部周囲に
概して第2パターンに対応するパターンで配された内部
接触部と、支持部材の内部接触部から試験装置まで延び
る伝送線とを備えている。フィルムは開口部を覆うよう
に支持部材に固定され、フィルムの外部接触部は支持部
材の夫々の内部接触部と電気的に接続される。
上述の先行技術に開示されているプローブ構体の実際上
の形状は、支持部材は使用時に水平に配置される回路基
板であり、支持部材の内部接触部は支持部材の上面で露
出される。フィルムの外部接触部はフィルムの第1主面
で露出され、フィルムは、支持部材の開口部にまたがる
エラストマ体を用いて支持部材の上面に周辺部で固定さ
れる。
の形状は、支持部材は使用時に水平に配置される回路基
板であり、支持部材の内部接触部は支持部材の上面で露
出される。フィルムの外部接触部はフィルムの第1主面
で露出され、フィルムは、支持部材の開口部にまたがる
エラストマ体を用いて支持部材の上面に周辺部で固定さ
れる。
フィルムの第1主面は支持部材の開口の内面側に下方に
向いており、チップは支持部材の開口内にはいる程の大
きさのチップ支持部上に配置される。
向いており、チップは支持部材の開口内にはいる程の大
きさのチップ支持部上に配置される。
エラストマ体は、フィルムの内部接触部を直接固定する
下方に突出した突起を有し、従って台が持ち上がりチッ
プの接触領域がフィルムの内部接触部と接続される時、
フィルムの上方向の変形は弾性的に砥抗を受け、エラス
トマ体はチップの接触領域とフィルムの内部接触部とを
圧着するための接触力を供給する。支持部材の開口の最
大直線寸法は標準型半導体ウェハの直径より短い、支持
部材はフィルムの下に位置し、更に内部接触部は支持部
材の開口を通して被試験チップに接触するので、このプ
ローブ構体はウェハ形状のICを試験するには適切では
ない。
下方に突出した突起を有し、従って台が持ち上がりチッ
プの接触領域がフィルムの内部接触部と接続される時、
フィルムの上方向の変形は弾性的に砥抗を受け、エラス
トマ体はチップの接触領域とフィルムの内部接触部とを
圧着するための接触力を供給する。支持部材の開口の最
大直線寸法は標準型半導体ウェハの直径より短い、支持
部材はフィルムの下に位置し、更に内部接触部は支持部
材の開口を通して被試験チップに接触するので、このプ
ローブ構体はウェハ形状のICを試験するには適切では
ない。
上述の先行技術に開示されているプローブ構体では、プ
ローブヘッドの伝送線がマイクロストリップ型であり、
接地部は信号導線とは反対側のフィルム上、即ちフィル
ムの上面上にある。このプローブ構体は、伝送線をフィ
ルムの周辺部ではマイクロストリップ型、そしてフィル
ムの中心部に近づくにつれてコプレーナ型(接地部、信
号導線共フィルムの同一側に位置する)または接地コプ
レーナ型(フィルムの一面に接地面が設けられ、他面に
は信号導線と接地部とが設けられ、接地面はメッキされ
たスルーホールを通じて接地部と接続される点を除いて
コプレーナ型と同様)と変更することもできる。この場
合、伝送はフィルムの下面上にある接地部と上面上にあ
る接地部との間にとアを設けることによって行われる。
ローブヘッドの伝送線がマイクロストリップ型であり、
接地部は信号導線とは反対側のフィルム上、即ちフィル
ムの上面上にある。このプローブ構体は、伝送線をフィ
ルムの周辺部ではマイクロストリップ型、そしてフィル
ムの中心部に近づくにつれてコプレーナ型(接地部、信
号導線共フィルムの同一側に位置する)または接地コプ
レーナ型(フィルムの一面に接地面が設けられ、他面に
は信号導線と接地部とが設けられ、接地面はメッキされ
たスルーホールを通じて接地部と接続される点を除いて
コプレーナ型と同様)と変更することもできる。この場
合、伝送はフィルムの下面上にある接地部と上面上にあ
る接地部との間にとアを設けることによって行われる。
コブレ−す型または接地コプレーナ型伝送線を用いると
、信号が伝送線を伝達することによって生じる磁界の大
部分はフィルムの誘電体物質中ではなく空気中にあるた
め、純粋なマイクロストリップ型に対して信号導線間の
クロストークを減少し、更に損失をも減少し得るという
利点がある。しかしながら、とアを形成するにはフォト
プロセッシング処理を退加する必要がある。
、信号が伝送線を伝達することによって生じる磁界の大
部分はフィルムの誘電体物質中ではなく空気中にあるた
め、純粋なマイクロストリップ型に対して信号導線間の
クロストークを減少し、更に損失をも減少し得るという
利点がある。しかしながら、とアを形成するにはフォト
プロセッシング処理を退加する必要がある。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明に依れ
ば、ICチップを試験するのに用いるプローブ装置は、
開口を形成された剛性支持部材と、弾性的に変形可能な
フィルムとを備えている。フィルムは、第1及び第2の
主面を有し、開口を覆うように第1主面でこの支持部材
に固定されている。支持部材とフィルムの両方は誘電体
物質とこの誘電体物質に被着され互いに電気的に絶縁関
係にある複数の導体部とを備えている。
ば、ICチップを試験するのに用いるプローブ装置は、
開口を形成された剛性支持部材と、弾性的に変形可能な
フィルムとを備えている。フィルムは、第1及び第2の
主面を有し、開口を覆うように第1主面でこの支持部材
に固定されている。支持部材とフィルムの両方は誘電体
物質とこの誘電体物質に被着され互いに電気的に絶縁関
係にある複数の導体部とを備えている。
フィルムの導体部は、ICチップの接触面上の接触領域
のパターンに対応する第1パターンでフィルムの第2主
面上に露出した複数の内部接触部と、フィルムの周辺領
域に第2パターンで配置形成された外部接触部と、夫々
内部接触部から外部接触部まで延びる伝送線とを構成す
る。
のパターンに対応する第1パターンでフィルムの第2主
面上に露出した複数の内部接触部と、フィルムの周辺領
域に第2パターンで配置形成された外部接触部と、夫々
内部接触部から外部接触部まで延びる伝送線とを構成す
る。
支持部材の導体部は、開口周囲に慨して第2パターンに
対応するパターンで配置形成された複数の内部接触部と
、支持部材の内部接触部から試験装置まで延びる複数の
伝送線とを備えている。
対応するパターンで配置形成された複数の内部接触部と
、支持部材の内部接触部から試験装置まで延びる複数の
伝送線とを備えている。
フィルムの外部接触部は電気的に支持部材の内部接触部
と接続されている。フィルムの内部接触部は、一部分に
導体材製の接触突起を備えている。
と接続されている。フィルムの内部接触部は、一部分に
導体材製の接触突起を備えている。
接触突起は、第1主面から第2主面に向かう方向に、接
触突起から被試験チップを含んだウェハの直径より短い
距離にあるプローブの他のどの部分よりも突出している
。
触突起から被試験チップを含んだウェハの直径より短い
距離にあるプローブの他のどの部分よりも突出している
。
第1図及び第2図に示すプローブ構体はプリント回路!
盤(2)、フィルムプローブヘッド(4)、機械的支持
構造体(7)を備えている。試験されるICチップを含
むウェハ(80)はウェハ支持体(82)上に取りつけ
られる。チップの上面にはコンタクトパッド(図示せず
)が配されている。このコンタクトパッドが配されてい
るチップの面を、以下チップの接触面と呼ぶことにする
。
盤(2)、フィルムプローブヘッド(4)、機械的支持
構造体(7)を備えている。試験されるICチップを含
むウェハ(80)はウェハ支持体(82)上に取りつけ
られる。チップの上面にはコンタクトパッド(図示せず
)が配されている。このコンタクトパッドが配されてい
るチップの面を、以下チップの接触面と呼ぶことにする
。
プローブヘッド(4)はポリイミド等弾性且つ透明な誘
電体材製のフィルム(12) (第2図)を備えてい
る。導電性材料のパターンは標準的なフォトリソグラフ
ィ及びエツチング技法を用いてフィルム(12)上に形
成されている。導電性材料のパターンは、フィルム(1
2)の上面に導電路(14)とフィルム(12)の下面
に連続した接地面(16)とを備えている。導電路(1
4)はフィルム(12)の中央部(15)と外周部との
間に延びている。又、耐摩耗性金属製の接触突起(18
)が導電路(14)の内側端部からフィルム(12)の
開口を通して延びる金属製のコラム(18’)の下端部
に形成されている。フィルム(12)の開口は従来のマ
スキング及びエツチング技法により形成し、コラム(1
8’)と接触突起(18)の金属はメッキされて開口に
挿入される。コラム(1B’)と接触突起(18)には
、2つの異なるメッキ浴槽を用いて、2つの異なる金属
、例えばコラムには金、接触突起にはニッケルをメンキ
してもよい、フィルムに開口を形成する工程と突起(1
8)をメッキする工程との間にフォトプロセッシング処
理、即ちマスキングと選択エツチング処理を行う必要は
ない、接触突起(18)のフィルム(12)の下面での
幾何学的配置は、チップの接触面上のコンタクトパッド
の幾何学的配置と対応する。従って、突起(18)は、
チップの夫々のコンタクトパッドと導電的に圧着するこ
とができる。接地面(16)はフィルム(12)の中央
部を除いてフィルムの下面全体に延びている。フィルム
(12)の中央部はフィルムの上方から接触突起を臨め
ろように、接地面に覆われないままになっている。プロ
ーブヘッドの使用時には、接地面(16)は接地され、
そのため導電路(14)と接地面(16)は共に接触突
起(18)からフィルムの周辺部に延びる伝送線を構成
する。フィルム(12)は、フィルム(12)の上面で
接地面(16)とパッド(62) との間の電気的接続
を行うメッキされたスルーホールを形成されている。
電体材製のフィルム(12) (第2図)を備えてい
る。導電性材料のパターンは標準的なフォトリソグラフ
ィ及びエツチング技法を用いてフィルム(12)上に形
成されている。導電性材料のパターンは、フィルム(1
2)の上面に導電路(14)とフィルム(12)の下面
に連続した接地面(16)とを備えている。導電路(1
4)はフィルム(12)の中央部(15)と外周部との
間に延びている。又、耐摩耗性金属製の接触突起(18
)が導電路(14)の内側端部からフィルム(12)の
開口を通して延びる金属製のコラム(18’)の下端部
に形成されている。フィルム(12)の開口は従来のマ
スキング及びエツチング技法により形成し、コラム(1
8’)と接触突起(18)の金属はメッキされて開口に
挿入される。コラム(1B’)と接触突起(18)には
、2つの異なるメッキ浴槽を用いて、2つの異なる金属
、例えばコラムには金、接触突起にはニッケルをメンキ
してもよい、フィルムに開口を形成する工程と突起(1
8)をメッキする工程との間にフォトプロセッシング処
理、即ちマスキングと選択エツチング処理を行う必要は
ない、接触突起(18)のフィルム(12)の下面での
幾何学的配置は、チップの接触面上のコンタクトパッド
の幾何学的配置と対応する。従って、突起(18)は、
チップの夫々のコンタクトパッドと導電的に圧着するこ
とができる。接地面(16)はフィルム(12)の中央
部を除いてフィルムの下面全体に延びている。フィルム
(12)の中央部はフィルムの上方から接触突起を臨め
ろように、接地面に覆われないままになっている。プロ
ーブヘッドの使用時には、接地面(16)は接地され、
そのため導電路(14)と接地面(16)は共に接触突
起(18)からフィルムの周辺部に延びる伝送線を構成
する。フィルム(12)は、フィルム(12)の上面で
接地面(16)とパッド(62) との間の電気的接続
を行うメッキされたスルーホールを形成されている。
プリント回路基gi(21は円形であり、窓(20)を
形成され、窓(20)の周辺から基盤の周辺へと延びる
導電路(22)を備えている。導電路(22)は、プリ
ント回路基盤(2)の上面で窓(20)の周辺部付近で
露出しており、またプリント回路基盤の外周部において
も露出している。基盤の下面は連続的な接地面(24)
で覆われている。導電路(22)と接地面(24)との
間の間隔は接地面(24)が導電路(22)の各々と伝
送線を形成するようになっている。プリント回路基盤(
2)には導電路(22)とプリント回路基盤(2)の下
面のパッド(60)との間の電気的接続を行うメッキさ
れたスルーホールカく形成されている。パッド(60)
は、窓(2o)の周囲に、フィルム(12)の周辺部に
配置されている導電路(14)の外端部のパターンに対
応するパターンで配置されている。
形成され、窓(20)の周辺から基盤の周辺へと延びる
導電路(22)を備えている。導電路(22)は、プリ
ント回路基盤(2)の上面で窓(20)の周辺部付近で
露出しており、またプリント回路基盤の外周部において
も露出している。基盤の下面は連続的な接地面(24)
で覆われている。導電路(22)と接地面(24)との
間の間隔は接地面(24)が導電路(22)の各々と伝
送線を形成するようになっている。プリント回路基盤(
2)には導電路(22)とプリント回路基盤(2)の下
面のパッド(60)との間の電気的接続を行うメッキさ
れたスルーホールカく形成されている。パッド(60)
は、窓(2o)の周囲に、フィルム(12)の周辺部に
配置されている導電路(14)の外端部のパターンに対
応するパターンで配置されている。
フィルムプローブヘッド(4)は、バンド(6o)を導
電路(14)の外端部に、パッド(62)を接地面(2
4)にはんだ付けすることにより、プリント回路基盤(
2)の下面に取りつけられている。プローブヘッドは窓
(20)に懸かり、突起(18)はプローブヘッドから
下方に突出している。
電路(14)の外端部に、パッド(62)を接地面(2
4)にはんだ付けすることにより、プリント回路基盤(
2)の下面に取りつけられている。プローブヘッドは窓
(20)に懸かり、突起(18)はプローブヘッドから
下方に突出している。
支持構造体(7)は、開口(30)を形成された円板(
28)を備えている。開口(30)は円形であり、その
直径はウェハ(80)の直径の2倍より大きい。
28)を備えている。開口(30)は円形であり、その
直径はウェハ(80)の直径の2倍より大きい。
円板(28)の外周には、直立リング(32)が設けら
れている。このように、プリント回路基盤(2)は支持
構造体(7)によって画成された円形の凹部内に収めら
れている。支持構造体(7)は更に透明な窓(72)と
一体化した上板(70)を有する。透明なエラストマ材
製のロッド(74)が、窓(72)とフィルム(12)
上面の中央部(15)に取りつけられている硬質透明プ
ラスチック材製の圧力パッド(52)との間に介装され
ている。ロッド(74)は接触突起(18)が弾性的に
上方に動くのを制限する。第1図には11[1i1Lか
描いていないが、リング(32)は、プリント回路基盤
の夫々の導電路(22)に接続されている内部導体を有
する同軸コネクタ(34)を備えている。コネクタ(3
4)の外部導体は、支持構造体(7)を通じて接地され
、支持構造体(7)も同様に接地面(24)に接続され
接地される。
れている。このように、プリント回路基盤(2)は支持
構造体(7)によって画成された円形の凹部内に収めら
れている。支持構造体(7)は更に透明な窓(72)と
一体化した上板(70)を有する。透明なエラストマ材
製のロッド(74)が、窓(72)とフィルム(12)
上面の中央部(15)に取りつけられている硬質透明プ
ラスチック材製の圧力パッド(52)との間に介装され
ている。ロッド(74)は接触突起(18)が弾性的に
上方に動くのを制限する。第1図には11[1i1Lか
描いていないが、リング(32)は、プリント回路基盤
の夫々の導電路(22)に接続されている内部導体を有
する同軸コネクタ(34)を備えている。コネクタ(3
4)の外部導体は、支持構造体(7)を通じて接地され
、支持構造体(7)も同様に接地面(24)に接続され
接地される。
図示したプローブ構体を使用するには、接触突起(18
)がウェハ(80)の選択されたチップの適正な接続パ
ッドのすぐ上に位置するようにX−Y(水平)方向位置
決め装置(図示せず)を顕微鏡と共に使用する。次に、
Z(縦)方向位置決め装置を用いて、プローブ構体とウ
ェハ支持体との間の相対的縦方向の動きを調整し、接触
突起(18)と適正な接続パッドとを圧着させる。接触
圧はロッド(74)によって与えられる。プローブヘッ
ドの柔軟性とロッド(74)の弾性は、圧力接触によっ
てチップが損傷を受けないことを保証し、更に接続パッ
ド及び/または突起(18)の接触面の縦方向の微小な
変化を補う、最初のチップの試験が終わると、位置決め
装置は自動的にウェハ支持体を勅かし、次に試験される
チップを接触突起の下に送出し、そのチップが試験され
ることになる。
)がウェハ(80)の選択されたチップの適正な接続パ
ッドのすぐ上に位置するようにX−Y(水平)方向位置
決め装置(図示せず)を顕微鏡と共に使用する。次に、
Z(縦)方向位置決め装置を用いて、プローブ構体とウ
ェハ支持体との間の相対的縦方向の動きを調整し、接触
突起(18)と適正な接続パッドとを圧着させる。接触
圧はロッド(74)によって与えられる。プローブヘッ
ドの柔軟性とロッド(74)の弾性は、圧力接触によっ
てチップが損傷を受けないことを保証し、更に接続パッ
ド及び/または突起(18)の接触面の縦方向の微小な
変化を補う、最初のチップの試験が終わると、位置決め
装置は自動的にウェハ支持体を勅かし、次に試験される
チップを接触突起の下に送出し、そのチップが試験され
ることになる。
接地面が導電路(14)とウェハ(80)との間に位置
しているので、被試験チップは導電路(22)中の信号
による影響から保護されている。又、導電路を含む伝送
路のインピーダンスは、プローブヘッドと金属製のウェ
ハ支持体(82)との距離が変化しても、一定である。
しているので、被試験チップは導電路(22)中の信号
による影響から保護されている。又、導電路を含む伝送
路のインピーダンスは、プローブヘッドと金属製のウェ
ハ支持体(82)との距離が変化しても、一定である。
プローブヘッド(4)の構成により、導電路(14)の
終端部までの実質的全行程にわたって特性インピーダン
スを均一とすることができ(ブレーナ型または接地プレ
ーナ型伝送路を使用することなく)、更に上記先行技術
に開示されたプローブを変更したコプレーナ/マイクロ
ストリップ混成型よりも少ないフォトブロセッシング工
程でプローブヘッドを製造することができる。特に、コ
ラム(18’)と接触突起(18)を形成するためのフ
ィルム(12)に穿孔して孔を金属メッキする処理は同
一フォトブロセッシング工程で行うことができる。これ
に対して上記先行技術のプローブを変更したコプレーナ
/マイクロストリップ型では、2つのフォトブロセッシ
ング工程、即ちマイクロストリップ線型とコプレーナ型
との間の伝送用ビアを画成するための第1工程と、突起
がメッキされる領域を画成するための第2工程とが必要
である。
終端部までの実質的全行程にわたって特性インピーダン
スを均一とすることができ(ブレーナ型または接地プレ
ーナ型伝送路を使用することなく)、更に上記先行技術
に開示されたプローブを変更したコプレーナ/マイクロ
ストリップ混成型よりも少ないフォトブロセッシング工
程でプローブヘッドを製造することができる。特に、コ
ラム(18’)と接触突起(18)を形成するためのフ
ィルム(12)に穿孔して孔を金属メッキする処理は同
一フォトブロセッシング工程で行うことができる。これ
に対して上記先行技術のプローブを変更したコプレーナ
/マイクロストリップ型では、2つのフォトブロセッシ
ング工程、即ちマイクロストリップ線型とコプレーナ型
との間の伝送用ビアを画成するための第1工程と、突起
がメッキされる領域を画成するための第2工程とが必要
である。
開口(30)内にあるプローブ構体の要素で突起(18
)を越えて下方に突出するものはない、プリント回路基
盤(2)の開口(20)は大幅に開口(30)より小さ
いが、フィルムがプリント回路基盤(2)のド側に取り
つけられているので、プリント回路基盤(2)は開口(
20)より大きいウェハのチップを試験することの妨げ
にならないのである。
)を越えて下方に突出するものはない、プリント回路基
盤(2)の開口(20)は大幅に開口(30)より小さ
いが、フィルムがプリント回路基盤(2)のド側に取り
つけられているので、プリント回路基盤(2)は開口(
20)より大きいウェハのチップを試験することの妨げ
にならないのである。
第3図はプリント回路基盤(2)の導電路(22)をプ
ローブヘッド(4)の導電路(14)に接続するための
変更技法を図示したものである。第3図に示すように、
導電路(14)と(22)を接続するのにボンドワイヤ
(76)が用いられている。一般的に、均一な特性イン
ピーダンスを維持するために、各接続には多数のボンド
ワイヤが必要であり、更にボンドワイヤは、ボンドワイ
ヤの相対移動を防止するために、ボッティングコンバウ
ンド(78)で、封入されている。ボンドワイヤの数、
長さ、及び間隔を決めるには、従来のマイクロウェーブ
デザイン技法が用いられる。
ローブヘッド(4)の導電路(14)に接続するための
変更技法を図示したものである。第3図に示すように、
導電路(14)と(22)を接続するのにボンドワイヤ
(76)が用いられている。一般的に、均一な特性イン
ピーダンスを維持するために、各接続には多数のボンド
ワイヤが必要であり、更にボンドワイヤは、ボンドワイ
ヤの相対移動を防止するために、ボッティングコンバウ
ンド(78)で、封入されている。ボンドワイヤの数、
長さ、及び間隔を決めるには、従来のマイクロウェーブ
デザイン技法が用いられる。
図示のプローブ構体は、公知のプローブ構体に対してい
くつかの利点がある0例えば、1つのICチップに数百
の高集積接続点を困難なく設けることが可能である。プ
ローブヘッド自体は、安価で交換可能であり、また従来
の技術で製造可能である。更に、プローブヘッドは、被
試験チップとの接触によって容易に破損することはなく
、またこのような接触のためにチップを破損することも
ない。
くつかの利点がある0例えば、1つのICチップに数百
の高集積接続点を困難なく設けることが可能である。プ
ローブヘッド自体は、安価で交換可能であり、また従来
の技術で製造可能である。更に、プローブヘッドは、被
試験チップとの接触によって容易に破損することはなく
、またこのような接触のためにチップを破損することも
ない。
図示のプローブ構体では、プローブヘッドの伝送線の特
性インピーダンスは、プリント回路基盤の伝送線の特性
インピーダンスと調和しており、従って、チップの接触
パッドと同軸コネクタ(34)との間に高集積度の信号
線を配設することができる。
性インピーダンスは、プリント回路基盤の伝送線の特性
インピーダンスと調和しており、従って、チップの接触
パッドと同軸コネクタ(34)との間に高集積度の信号
線を配設することができる。
プリント回路基i (2)とプローブヘッド(4)の伝
送線は、被試験チップに信号接続点を与えるだけでなく
、電源や接地の接続点を与えるのに用いてもよい、電源
接続点の場合、伝送線は、例えば、プローブヘッドの周
辺部では5Ωの特性インピーダンス、コラム(1B’)
の近傍では50Ωの特性インピーダンスというように、
プローブヘッドに亘って特性インピーダンスを漸次変化
させ、更にある程度の抵抗を有するようにし、電源の過
渡現象を被試験チップに到達する前に消失させるために
所望のRC時定数を得るようにすることが望ましい。
送線は、被試験チップに信号接続点を与えるだけでなく
、電源や接地の接続点を与えるのに用いてもよい、電源
接続点の場合、伝送線は、例えば、プローブヘッドの周
辺部では5Ωの特性インピーダンス、コラム(1B’)
の近傍では50Ωの特性インピーダンスというように、
プローブヘッドに亘って特性インピーダンスを漸次変化
させ、更にある程度の抵抗を有するようにし、電源の過
渡現象を被試験チップに到達する前に消失させるために
所望のRC時定数を得るようにすることが望ましい。
本発明は、上述し図示した1つの実施例にのみ限るもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形
が可能である0例えば、第1−3図の導電路(14)は
プローブヘッド(4)の上からアクセス可能なので、信
号線に能動または受動回路素子を容易に取り付けること
がでる。高入力インピーダンス増@器のような能動素子
を用いて被試験チップに高インピーダンス負荷を与え、
一方間軸コネクタに信号を送るには低インピーダンスの
伝送線を用いてもよい、あるいは、プローブヘッド(4
)上の能動素子を、同一ウェハ上の2個の被試験チップ
間の相互作用をさせるために用いてもよい、又、伝送線
に終端抵抗やバイパスコンデンサを設けるのに受動素子
を用いてもよい、更に、ポリイミド製フィルムを開口(
20)より僅かに大きい程度に制限する必要はなく、こ
のフィルムはプリント回路基ll1(2)の周辺部の外
側に延びても構わない、プローブヘッドの伝送線と基盤
の伝送線とが第2図に示すように接続される時、接続点
はプリント回路基盤の開口から間隔がおいてもよい。
ではなく、本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形
が可能である0例えば、第1−3図の導電路(14)は
プローブヘッド(4)の上からアクセス可能なので、信
号線に能動または受動回路素子を容易に取り付けること
がでる。高入力インピーダンス増@器のような能動素子
を用いて被試験チップに高インピーダンス負荷を与え、
一方間軸コネクタに信号を送るには低インピーダンスの
伝送線を用いてもよい、あるいは、プローブヘッド(4
)上の能動素子を、同一ウェハ上の2個の被試験チップ
間の相互作用をさせるために用いてもよい、又、伝送線
に終端抵抗やバイパスコンデンサを設けるのに受動素子
を用いてもよい、更に、ポリイミド製フィルムを開口(
20)より僅かに大きい程度に制限する必要はなく、こ
のフィルムはプリント回路基ll1(2)の周辺部の外
側に延びても構わない、プローブヘッドの伝送線と基盤
の伝送線とが第2図に示すように接続される時、接続点
はプリント回路基盤の開口から間隔がおいてもよい。
図に示すプリント回路基盤はセラミック混成回路に代替
してもよい、プローブヘッドとその支持部材はブレーナ
型である必要はなく、例えば皿型を代わりに用いてもよ
い、この場合、支持部材はアルミニウム製の皿状板とな
る。又、プローブヘッドは板の皿状に合わせた輪郭とす
る必要がある。
してもよい、プローブヘッドとその支持部材はブレーナ
型である必要はなく、例えば皿型を代わりに用いてもよ
い、この場合、支持部材はアルミニウム製の皿状板とな
る。又、プローブヘッドは板の皿状に合わせた輪郭とす
る必要がある。
ポリイミド製プローブヘッドの場合、これは切目を入れ
ることによって達成される。自動ステップ機構をプロー
ブ構体に対するウェハの位置決めに用いるなら、プロー
ブヘッドを透明にする必要はない、勿論、チップの接触
パッドを接触面の周辺部に設けたのと同様に接触面の内
部に設けてもよい。
ることによって達成される。自動ステップ機構をプロー
ブ構体に対するウェハの位置決めに用いるなら、プロー
ブヘッドを透明にする必要はない、勿論、チップの接触
パッドを接触面の周辺部に設けたのと同様に接触面の内
部に設けてもよい。
(発明の効果〕
本発明のプローブ構体は、1つのICチップに数百の高
集積接続点を困難なく設けることが可能である。プロー
ブヘッド自体は、安価で交換可能であり、また従来の技
術で製造可能である。更に、プローブヘッドは、被試験
チップとの接触によって容易に破損することはなく、ま
たこのような接触のためにチップを破損することもない
。
集積接続点を困難なく設けることが可能である。プロー
ブヘッド自体は、安価で交換可能であり、また従来の技
術で製造可能である。更に、プローブヘッドは、被試験
チップとの接触によって容易に破損することはなく、ま
たこのような接触のためにチップを破損することもない
。
第1図は、本発明を実施した第2のプローブ構体の部分
的断面図、第2図は、第1図の詳細の拡大図、第3図は
、第2図に示した詳細の代替構成の第2図と同様な図で
ある。 図中、(2)はプリント回路基盤、(41はプローブヘ
ッド、(7)は機械的支持構造体、(18)は接触突起
、(20)は開口、(80)はウェハ、(82)はウェ
ハ支持体である。
的断面図、第2図は、第1図の詳細の拡大図、第3図は
、第2図に示した詳細の代替構成の第2図と同様な図で
ある。 図中、(2)はプリント回路基盤、(41はプローブヘ
ッド、(7)は機械的支持構造体、(18)は接触突起
、(20)は開口、(80)はウェハ、(82)はウェ
ハ支持体である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 第1及び第2の対向主面を有する誘電性フィルムと、 該フィルムの第1主面上に夫々配置され、被試験チップ
の接触パターンに対応した第1パターンの内部接触部、
及び該内部接触部に接続された第2パターンの外部接触
部と、 上記フィルムの内部接触部に接続され、上記第2主面か
ら上記被試験チップ側に突出した接触突起と、 開口を有する誘電性支持部材と、 該支持部材の開口の周囲で上記被試験チップ側に上記第
2パターンに対応して配置され、試験装置に接続される
接触部とを具え、 上記フィルムの外部接触部が上記支持部材の接触部に接
触することを特徴とするプローブ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US904600 | 1986-09-05 | ||
US06/904,600 US4891585A (en) | 1986-09-05 | 1986-09-05 | Multiple lead probe for integrated circuits in wafer form |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6369247A true JPS6369247A (ja) | 1988-03-29 |
Family
ID=25419413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62221803A Pending JPS6369247A (ja) | 1986-09-05 | 1987-09-04 | プローブ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4891585A (ja) |
EP (1) | EP0259161A3 (ja) |
JP (1) | JPS6369247A (ja) |
CA (1) | CA1279936C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04266043A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-09-22 | Hughes Aircraft Co | 集積回路の試験用装置および方法 |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4912399A (en) * | 1987-06-09 | 1990-03-27 | Tektronix, Inc. | Multiple lead probe for integrated circuits in wafer form |
US4994735A (en) * | 1988-05-16 | 1991-02-19 | Leedy Glenn J | Flexible tester surface for testing integrated circuits |
US5512397A (en) * | 1988-05-16 | 1996-04-30 | Leedy; Glenn J. | Stepper scanner discretionary lithography and common mask discretionary lithography for integrated circuits |
US4924589A (en) * | 1988-05-16 | 1990-05-15 | Leedy Glenn J | Method of making and testing an integrated circuit |
US5225771A (en) * | 1988-05-16 | 1993-07-06 | Dri Technology Corp. | Making and testing an integrated circuit using high density probe points |
DE68917231T2 (de) * | 1988-05-18 | 1994-12-15 | Canon Kk | Sondenkarte, Verfahren zur Messung eines zu messenden Teiles mit derselben und elektrischer Schaltungsteil. |
US5172053A (en) * | 1989-02-24 | 1992-12-15 | Tokyo Electron Limited | Prober apparatus |
US4975638A (en) * | 1989-12-18 | 1990-12-04 | Wentworth Laboratories | Test probe assembly for testing integrated circuit devices |
US5059898A (en) * | 1990-08-09 | 1991-10-22 | Tektronix, Inc. | Wafer probe with transparent loading member |
US7511520B2 (en) * | 1990-08-29 | 2009-03-31 | Micron Technology, Inc. | Universal wafer carrier for wafer level die burn-in |
US5521518A (en) * | 1990-09-20 | 1996-05-28 | Higgins; H. Dan | Probe card apparatus |
US6998860B1 (en) | 1991-06-04 | 2006-02-14 | Micron Technology, Inc. | Method for burn-in testing semiconductor dice |
US5302891A (en) * | 1991-06-04 | 1994-04-12 | Micron Technology, Inc. | Discrete die burn-in for non-packaged die |
US5264787A (en) * | 1991-08-30 | 1993-11-23 | Hughes Aircraft Company | Rigid-flex circuits with raised features as IC test probes |
US5221895A (en) * | 1991-12-23 | 1993-06-22 | Tektronix, Inc. | Probe with microstrip transmission lines |
US5355079A (en) * | 1993-01-07 | 1994-10-11 | Wentworth Laboratories, Inc. | Probe assembly for testing integrated circuit devices |
US6329827B1 (en) * | 1997-10-07 | 2001-12-11 | International Business Machines Corporation | High density cantilevered probe for electronic devices |
US20020053734A1 (en) * | 1993-11-16 | 2002-05-09 | Formfactor, Inc. | Probe card assembly and kit, and methods of making same |
US5534784A (en) * | 1994-05-02 | 1996-07-09 | Motorola, Inc. | Method for probing a semiconductor wafer |
US5625299A (en) * | 1995-02-03 | 1997-04-29 | Uhling; Thomas F. | Multiple lead analog voltage probe with high signal integrity over a wide band width |
US5937515A (en) * | 1995-04-25 | 1999-08-17 | Johnson; Morgan T. | Reconfigurable circuit fabrication method |
US5621333A (en) * | 1995-05-19 | 1997-04-15 | Microconnect, Inc. | Contact device for making connection to an electronic circuit device |
US20100065963A1 (en) * | 1995-05-26 | 2010-03-18 | Formfactor, Inc. | Method of wirebonding that utilizes a gas flow within a capillary from which a wire is played out |
US5869974A (en) * | 1996-04-01 | 1999-02-09 | Micron Technology, Inc. | Micromachined probe card having compliant contact members for testing semiconductor wafers |
US6046599A (en) * | 1996-05-20 | 2000-04-04 | Microconnect, Inc. | Method and device for making connection |
US6060891A (en) | 1997-02-11 | 2000-05-09 | Micron Technology, Inc. | Probe card for semiconductor wafers and method and system for testing wafers |
US6798224B1 (en) * | 1997-02-11 | 2004-09-28 | Micron Technology, Inc. | Method for testing semiconductor wafers |
US6025730A (en) | 1997-03-17 | 2000-02-15 | Micron Technology, Inc. | Direct connect interconnect for testing semiconductor dice and wafers |
US5973405A (en) * | 1997-07-22 | 1999-10-26 | Dytak Corporation | Composite electrical contact structure and method for manufacturing the same |
US6078186A (en) * | 1997-12-31 | 2000-06-20 | Micron Technology, Inc. | Force applying probe card and test system for semiconductor wafers |
US6246250B1 (en) | 1998-05-11 | 2001-06-12 | Micron Technology, Inc. | Probe card having on-board multiplex circuitry for expanding tester resources |
US6337577B1 (en) | 1998-05-11 | 2002-01-08 | Micron Technology, Inc. | Interconnect and system for testing bumped semiconductor components with on-board multiplex circuitry for expanding tester resources |
US6677776B2 (en) | 1998-05-11 | 2004-01-13 | Micron Technology, Inc. | Method and system having switching network for testing semiconductor components on a substrate |
US6343369B1 (en) * | 1998-09-15 | 2002-01-29 | Microconnect, Inc. | Methods for making contact device for making connection to an electronic circuit device and methods of using the same |
US6496026B1 (en) | 2000-02-25 | 2002-12-17 | Microconnect, Inc. | Method of manufacturing and testing an electronic device using a contact device having fingers and a mechanical ground |
US7262611B2 (en) * | 2000-03-17 | 2007-08-28 | Formfactor, Inc. | Apparatuses and methods for planarizing a semiconductor contactor |
US6729019B2 (en) * | 2001-07-11 | 2004-05-04 | Formfactor, Inc. | Method of manufacturing a probe card |
US6956362B1 (en) | 2001-12-14 | 2005-10-18 | Lecroy Corporation | Modular active test probe and removable tip module therefor |
US20050162177A1 (en) * | 2004-01-28 | 2005-07-28 | Chou Arlen L. | Multi-signal single beam probe |
FR2904115B1 (fr) * | 2006-07-19 | 2008-10-24 | Mesatronic Sa | Carte de test equipee d'une ligne de transmission a large bande frequentielle. |
JP6525831B2 (ja) * | 2015-09-15 | 2019-06-05 | 株式会社ヨコオ | コンタクトユニット及び検査治具 |
TWI679424B (zh) * | 2019-03-29 | 2019-12-11 | 矽品精密工業股份有限公司 | 檢測裝置及其製法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5353265A (en) * | 1976-10-26 | 1978-05-15 | Citizen Watch Co Ltd | Prober |
JPS59144142A (ja) * | 1983-02-08 | 1984-08-18 | Nec Corp | プロ−ブカ−ド |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3405361A (en) * | 1964-01-08 | 1968-10-08 | Signetics Corp | Fluid actuable multi-point microprobe for semiconductors |
US3596228A (en) * | 1969-05-29 | 1971-07-27 | Ibm | Fluid actuated contactor |
US3832632A (en) * | 1971-11-22 | 1974-08-27 | F Ardezzone | Multi-point probe head assembly |
US4649339A (en) * | 1984-04-25 | 1987-03-10 | Honeywell Inc. | Integrated circuit interface |
US4636722A (en) * | 1984-05-21 | 1987-01-13 | Probe-Rite, Inc. | High density probe-head with isolated and shielded transmission lines |
KR870006645A (ko) * | 1985-12-23 | 1987-07-13 | 로버트 에스 헐스 | 집적회로의 멀티플리드 프로브장치 |
EP0230348A2 (en) * | 1986-01-07 | 1987-07-29 | Hewlett-Packard Company | Test probe |
-
1986
- 1986-09-05 US US06/904,600 patent/US4891585A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-08-26 CA CA000545410A patent/CA1279936C/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-09-03 EP EP87307784A patent/EP0259161A3/en not_active Withdrawn
- 1987-09-04 JP JP62221803A patent/JPS6369247A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5353265A (en) * | 1976-10-26 | 1978-05-15 | Citizen Watch Co Ltd | Prober |
JPS59144142A (ja) * | 1983-02-08 | 1984-08-18 | Nec Corp | プロ−ブカ−ド |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04266043A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-09-22 | Hughes Aircraft Co | 集積回路の試験用装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1279936C (en) | 1991-02-05 |
EP0259161A2 (en) | 1988-03-09 |
EP0259161A3 (en) | 1989-05-10 |
US4891585A (en) | 1990-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6369247A (ja) | プローブ装置 | |
US7088118B2 (en) | Modularized probe card for high frequency probing | |
US6452807B1 (en) | Test interposer for use with ball grid array packages, assemblies and ball grid array packages including same, and methods | |
US5382898A (en) | High density probe card for testing electrical circuits | |
US6232669B1 (en) | Contact structure having silicon finger contactors and total stack-up structure using same | |
KR100472580B1 (ko) | 포토리소그래피 공정에 의해 형성된 콘택트 구조 | |
US7761983B2 (en) | Method of assembling a wafer probe | |
US4912399A (en) | Multiple lead probe for integrated circuits in wafer form | |
US4764723A (en) | Wafer probe | |
EP0163211A2 (en) | High density probe-head with isolated and shielded transmission lines | |
US20030063450A1 (en) | Multiple die interconnect system | |
EP0304868A2 (en) | Multiple lead probe for integrated circuits in wafer form | |
EP0226995A2 (en) | Multiple lead probe for integrated circuits | |
JPS63316449A (ja) | 集積回路の試験方法及び装置 | |
JPH01209380A (ja) | プローブカード | |
JPH1130630A (ja) | 探針用プローブ及びプローブカード | |
US6498299B2 (en) | Connection structure of coaxial cable to electric circuit substrate | |
JPS63152141A (ja) | プロ−ブカ−ド | |
KR20010076322A (ko) | 접촉 돌기를 구비한 접촉 구조물 | |
JPS62173733A (ja) | 高速信号測定装置 | |
JP2557685B2 (ja) | プロ−ブカ−ド | |
JP2816695B2 (ja) | 固定プローブボード | |
JPH0541416A (ja) | プローブカード及びフロツグリング | |
JPH0563033A (ja) | 半導体チツプ接続装置 | |
JPH03190252A (ja) | プローブカード |