JPH0541387A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0541387A
JPH0541387A JP21798791A JP21798791A JPH0541387A JP H0541387 A JPH0541387 A JP H0541387A JP 21798791 A JP21798791 A JP 21798791A JP 21798791 A JP21798791 A JP 21798791A JP H0541387 A JPH0541387 A JP H0541387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base region
ion implantation
oxide film
type
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21798791A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fujita
光一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21798791A priority Critical patent/JPH0541387A/ja
Publication of JPH0541387A publication Critical patent/JPH0541387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バイポーラ型トランジスタの高周波特性の向
上と接合降伏耐圧の向上を図る。 【構成】 傾斜回転法によるイオン注入によりバイポー
ラ型トランジスタのエミッタ直下のベース領域の接合幅
が狭く、かつ高濃度のベース領域を得、さらには接合端
部曲率半径を大きくする。 【効果】 遮断周波数fT の向上を図り、またより高い
降伏電圧を保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置及びその製
造方法に関し、特に遮断周波数を向上し、かつ接合耐圧
を向上したバイポーラ型トランジスタ及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6,図7は従来の半導体装置の製造工
程の一部を示した断面図であり、図6において、1はN
型半導体基板、2はフィールド酸化膜、3はスクリーン
酸化膜、9はB+ イオン注入方向を示す矢印、10はP
型ベース領域である。図7において、1,2,3は図6
と同様、6はCVD酸化膜、7はAs+ イオン注入方向
を示す矢印、8はN型エミッタ領域である。
【0003】図8,図9は図6中のA−A′方向,B−
B′方向の距離と不純物濃度の関係を示したグラフであ
り、図中、横軸は距離を等間隔座標で、縦軸は不純物濃
度を対数座標で示してある。図8において、1aは基板
不純物プロファイル、10aはベース深さ方向不純物プ
ロファイルである。図9において、1aは図8と同等、
10bはベース水平方向不純物プロファイルである。図
10は図7中のC−C′方向の距離と不純物濃度の関係
を示したグラフであり、座標は図8,図9と同様であ
る。図において、1aは図8,図9と同等、10cはエ
ミッタ直下ベース不純物プロファイル、8aはエミッタ
不純物プロファイルである。
【0004】次に従来の半導体装置の作用を製造工程の
一部に従って説明する。まず、図6に示すように、比抵
抗が1Ωcm程度のN型半導体基板1の図中上面全体に
厚さ6000オングストローム程度のフィールド酸化膜
2を形成し、次に、前記酸化膜のベース領域を形成すべ
き部分をエッチングする。次に、P型不純物ボロンイオ
ン(以後、B+ と略す)をN型半導体基板1上面の法線
方向のB+ イオン注入方向9または法線方向に7°の角
度をもって注入し、P型ベース領域10を形成する。
【0005】この時、質量の比較的小さなB+ イオン
は、図中xj方向に容易に入りやすくなる。これは一般
にチャネリングと呼ばれ、B+イオンの分布は接合深さ
が深くなるにつれて、低濃度にて裾野をひくような形状
となる。これはP型ベース領域10の接合深さや表面シ
ート抵抗のバラツキを増加させる原因となっている。そ
のため、現状では、B+ イオン注入を行う前に、注入エ
ネルギー50keV程度で1000オングストローム程
度のスクリーン酸化膜3を形成することで、前述チャネ
リングを低減している。スクリーン酸化膜3形成後、B
+ イオン注入方向にB+ イオンを注入エネルギー50k
eV,注入量1014コ/cm2程度で注入し、1000℃の
温度でアニールしてP型ベース領域10を形成する。
【0006】この時、図6中xj方向A−A′にそって
の不純物濃度プロファイルを図8に示した。ベース深さ
方向不純物プロファイル10aのピーク濃度は1018コ/
cm3 程度となる。また、ベース領域の深さが深くなるに
つれてイオン注入のチャネリングにより、低濃度の裾野
が生じる。また、図6中、N型半導体基板1水平方向で
あるy方向B−B′に沿っての不純物濃度プロファイル
を図9に示した。y方向はxj方向に比べ、B+ イオン
のチャネリング発生は少なく、前述のアニールにより不
純物が拡散するが、一般にxj方向に比べて、y方向へ
の拡散長は小さいので、ベース水平方向不純物プロファ
イル10bの低濃度裾野領域はベース深さ方向不純物プ
ロファイル10aより小さくなり、濃度勾配は急峻にな
る。
【0007】また、図6中、N型半導体基板1に正電
圧、P型ベース領域10に負電圧を印加した際に、最も
高電界が生じるのは、接合境界部が最も小さな円弧を描
く部分であり、図6中では、その曲率半径をR2 で示し
てある。よって、上記接合部の降伏耐圧は、曲率半径R
2 によって制限される。そのため、降伏耐圧の向上のた
めには、P型ベース領域10を1000℃以上の温度で
さらに熱拡散させて、曲率半径R2 を大きくすればよい
が、P型ベース領域10のxj方向拡散深さが深くなる
に従い、不純物濃度の低下も伴い、本発明による半導体
装置をより高周波数で動作させる場合に大きな短所とな
る。
【0008】次に、図7には図6の状態より、フィール
ド酸化膜2,スクリーン酸化膜3上面にCVD酸化膜6
を形成し、エミッタ領域となる部分を写真製版工程を経
てエッチングし、N型不純物ヒ素イオン(以後、As+
と略す)を注入エネルギー50keV,注入量1016コ/
cm2 程度でN型半導体基板1の法線方向となるAs+
オン注入方向7または法線方向より7°の角度をもって
注入する。その後、1000℃程度の熱処理にてアニー
ルすることで、N型エミッタ領域8を形成する。
【0009】図7中、xj方向C−C′方向に沿っての
不純物濃度プロファイルを図10に示した。エミッタ不
純物プロファイル8aのピーク濃度は1020コ/cm3 程度
であり、エミッタ直下ベース不純物プロファイル10c
のピーク濃度は1018〜1017コ/cm3 程度となる。エミ
ッタ直下ベース不純物プロファイル10cはB+イオン
注入時のチャネリングによる低濃度での裾野領域によ
り、その接合幅が決定されており、電流増幅率hfe,
遮断周波数fT 等を決定づける。一般にエミッタ直下ベ
ース不純物プロファイル10cの接合幅が狭く、不純物
濃度傾斜が急な方が遮断周波数fT の向上に効果があ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のような構造を有しているので、遮断周波数fT の向
上のためには、より幅の狭い、高濃度のエミッタ直下の
ベース領域を形成しなければならず、そのために接合深
さの浅いベース領域を形成する必要があり、またその反
機能としてベース領域端部の曲率半径が小さくなり、降
伏電圧が小さくなるなどの問題点があった。
【0011】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、エミッタ直下のベース領域の接
合幅を狭くし、かつ高濃度に形成し、遮断周波数fT
向上と、ベース領域端部の曲率半径をより大きくするこ
とで、降伏耐圧の向上を図ることのできる半導体装置及
びその製造方法を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置及びその製造方法はベース領域の形成に傾斜回転法に
よるイオン注入を用いることにより、イオン注入時のチ
ャネリングを抑圧し、エミッタ直下のベース領域の接合
幅を狭く、かつ高濃度に形成するものである。
【0013】さらに、傾斜回転イオン注入により、ベー
ス領域の接合端部の曲率半径をより大きくしたものであ
る。
【0014】
【作用】この発明における半導体装置及びその製造方法
は、エミッタ直下のベース領域の接合幅を狭く、かつ高
濃度に形成できるので、遮断周波数fT を同程度の接合
幅を有する半導体装置より向上することができる。
【0015】また、上記作用を得るために、浅い接合を
形成してもベース接合端部の曲率半径を大きくすること
により、接合の降伏電圧の低下を防ぐことが可能であ
る。
【0016】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1,図2はこの発明の一実施例による半導体装
置の製造工程の一部を示した断面図である。図1におい
て、1はN型半導体基板、2はフィールド酸化膜、3は
スクリーン酸化膜、4は傾斜角θを有したまま、回転す
るB+ イオン注入方向を示す矢印、5はP型ベース領域
であり、図2において、1,2,3,5は図1と同様、
6はCVD酸化膜、7はAs+ イオン注入方向を示す矢
印、8はN型エミッタ領域である。
【0017】図3,図4は図1中のA−A′方向,B−
B′方向の距離と不純物濃度の関係を示したグラフであ
り、図中、横軸は距離を等間隔座標、縦軸は不純物濃度
を対数座標で示してある。図3において、1aは基板不
純物プロファイル、5aはベース深さ方向不純物プロフ
ァイルである。図4において、1aは図3と同じ基板不
純物プロファイル、5bはベース水平方向不純物プロフ
ァイルである。図5は図2中のC−C′方向の距離と不
純物濃度の関係を示したグラフであり、座標は図3,図
4と同じである。図において、1aは図3,図4と同じ
もの、5cはエミッタ直下ベース不純物プロファイル、
8aはエミッタ不純物プロファイルである。
【0018】次に、この発明の一実施例による製造工程
を図に従って説明する。まず、図1に示すように比抵抗
が1Ωcm程度のN型半導体基板1の上面全体に厚さ6
000オングストローム程度のフィールド酸化膜2を形
成し、次に前記酸化膜のベース領域を形成すべき部分を
エッチングする。
【0019】次に、B+ イオン注入のチャネリングを低
減するためのスクリーン酸化膜3を形成する。前記酸化
膜は、B+ 注入エネルギー50keVに対して従来より
薄い500オングストローム程度でよい。
【0020】続いて、P型不純物であるボロンイオンを
N型半導体基板1上面法線方向に対して、傾斜角θを有
したまま、法線を回転軸として回転させながら、B+
オン注入方向4に示される方向に注入エネルギー50k
eV,注入量1014コ/cm2 程度注入し、1000℃程度
の温度でアニールしてP型ベース領域5が形成される。
この場合の傾斜角度θは法線方向に対し、15°〜75
°以内において適度の回転速度で必要量の供給イオンが
基板上に平均に注入される。
【0021】傾斜回転注入法により比較的質量の小さな
+ イオンの図1中xj方向のチャネリングが抑制さ
れ、浅く、かつxj方向の不純物濃度勾配の急なP型ベ
ース領域5が得られる。図1中、xj方向A−A′に沿
っての不純物濃度プロファイルを図3に示した。ベース
深さ方向不純物プロファイル5aのピーク濃度は1018
コ/cm2 程度となる。xj方向の不純物濃度の傾斜はチャ
ネルを抑制したことから従来に比べて急勾配になってい
る。
【0022】また、図1中、y方向B−B′に沿っての
不純物濃度プロファイルを図4に示した。y方向の注入
はフィールド酸化膜2がイオン注入に対しての遮蔽物と
なり、傾斜回転注入の注入方向が所定の角度を向いた場
合にしか、B+ イオンはN型半導体基板には注入されな
い。そのために、ベース水平方向不純物プロファイル5
bはy方向に対し、低濃度になるにつれ広く裾野をひく
ような形状になる。
【0023】さらに、N型半導体基板1に正電圧、P型
ベース領域5に負電圧を印加した際に、最も高電界とな
るP型ベース領域5接合部の円弧を描く部分であり、図
1中ではその曲率半径をR1 で示してある。従来例に比
べ、この発明の一実施例によれば、y方向にゆるやかな
勾配を持つP型ベース領域5を形成できるので、同じ深
さを有する接合を形成してもより大きな曲率半径を得る
ことが可能となり、接合の降伏電圧の向上が図れる。ま
たy方向にゆるやかな不純物濃度勾配を持つことによ
り、前述の電圧印加条件でのC−C′方向の空乏層の拡
がり幅は従来例よりも大きくなるので、接合容量も従来
例より低減することができる。
【0024】次に、図2には図1の状態よりフィールド
酸化膜2,スクリーン酸化膜3上面にCVD酸化膜6を
形成し、エミッタ領域となる部分を写真製版工程を経て
エッチングし、N型不純物ヒ素イオンを注入エネルギー
50keV,注入量1016コ/cm2 程度で、N型半導体基
板1の法線方向となるAs+ イオン注入方向7または法
線方向より7°の角度をもって注入する。その後、10
00℃程度の熱処理にてアニールすることで、N型エミ
ッタ領域8を形成する。
【0025】図2中、xj方向をC−C′に沿っての不
純物濃度プロファイルを図5に示した。エミッタ不純物
プロファイル8aのピーク濃度は1020コ/cm3 程度あ
り、エミッタ直下ベース不純物プロファイル5cのピー
ク濃度は1018コ/cm3 程度となる。ここで、この発明の
一実施例のエミッタ直下のベース不純物プロファイル5
cは従来例のエミッタ直下ベース不純物プロファイル
(図10の10c)に比べ、xj方向低濃度領域の裾野
が形成されないために、急峻な濃度変化を示す。そのた
めに,P型ベース領域5cの接合幅をさらに狭めても、
高い濃度ピークが得られる。そのために高周波動作にと
って重要となるベース拡がり抵抗rbb′は従来例に比
べて急激に上昇することはなく、高い遮断周波数fT
得ることができる。
【0026】なお、上記実施例では、ベース領域,エミ
ッタ領域の不純物のアニールを別個に行ったが、エミッ
タ,ベース領域の不純物を同時にアニールすることで接
合深さの浅いベース領域を有する半導体装置を得ること
が可能であり、より高い遮断周波数fT を達成すること
が可能である。
【0027】また、N型エミッタ領域の形成にAs+
オン以外にP+ イオンを用いてもよく、この時にベース
領域の形成のためのイオン注入と同様に傾斜回転注入を
用いると、エミッタ−ベース間の降伏耐圧が向上し、さ
らに接合の容量を低減することも可能であり、さらに遮
断周波数fT の向上を図ることが可能となる。
【0028】傾斜回転不純物注入は、被注入半導体基板
の法線方向に対しての角度を変化させながら複数回行う
ことで、目的に応じた不純物濃度、もしくは不純物プロ
ファイルにて不純物領域を形成することができる。
【0029】なお上記実施例ではNPN型バイポーラ型
トランジスタについて説明したが、PNP型バイポーラ
型トランジスタにおいても同様の効果を得ることができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、バイ
ポーラ型トランジスタのベース領域を傾斜回転イオン注
入により形成することで、イオン注入のチャネリングを
抑制することが可能であり、急峻な不純物の濃度勾配を
有する接合が得られ、遮断周波数fT の高い半導体装置
が得られる効果がある。
【0031】また、この発明によれば、ベース領域接合
端部の曲率半径を従来より大きくすることが可能とな
り、浅いベース接合を有する半導体装置においても高い
降伏電圧が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の半導体装置のベース領
域形成時点の断面図。
【図2】本発明による一実施例の半導体装置のエミッタ
領域形成時点の断面図。
【図3】本発明による一実施例の半導体装置のベース領
域形成時点での接合深さ方向の不純物濃度プロファイル
図。
【図4】本発明による一実施例の半導体装置のベース領
域形成時点での水平方向の不純物濃度プロファイル図。
【図5】本発明による一実施例の半導体装置のエミッタ
領域形成時点での接合深さ方向の不純物濃度プロファイ
ル図。
【図6】従来の半導体装置のベース領域形成時点の断面
図。
【図7】従来の半導体装置のエミッタ領域形成時点の断
面図。
【図8】従来の半導体装置のベース領域形成時点の接合
深さ方向の不純物濃度プロファイル図。
【図9】従来の半導体装置のベース領域形成時点の水平
方向の不純物濃度プロファイル図。
【図10】従来の半導体装置のエミッタ領域形成時点の
接合深さ方向の不純物濃度プロファイル図。
【符号の説明】
1 N型半導体基板 1a 基板不純物プロファイル 2 フィールド酸化膜 3 スクリーン酸化膜 4 B+ イオン注入方向 5 P型ベース領域 5a ベース深さ方向不純物プロファイル 5b ベース水平方向不純物プロファイル 5c エミッタ直下ベース不純物プロファイル 6 CVD酸化膜 7 As+ イオン注入方向 8 N型エミッタ領域 8a エミッタ不純物プロファイル 9 B+ イオン注入方向 10 P型ベース領域 10a ベース深さ方向不純物プロファイル 10b ベース水平方向不純物プロファイル 10c エミッタ直下ベース不純物プロファイル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜回転イオン注入によりエミッタ領域
    直下に形成された、不純物濃度が高く、かつ接合端部の
    曲率半径の大きなベース領域を持つことを特徴とするバ
    イポーラ型半導体装置。
  2. 【請求項2】 傾斜回転によりイオン注入してベース領
    域を形成する工程を有し、エミッタ領域直下のベース領
    域の不純物濃度が高くかつ接合端部の曲率半径の大きな
    ベース領域を持つバイポーラ型半導体装置を製造するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP21798791A 1991-08-02 1991-08-02 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH0541387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21798791A JPH0541387A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21798791A JPH0541387A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541387A true JPH0541387A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16712848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21798791A Pending JPH0541387A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541387A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0766295A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-02 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Process for forming a high frequency bipolar transistor structure comprising an oblique implantation step
US5899723A (en) * 1994-10-07 1999-05-04 National Semiconductor Corporation Oblique implantation in forming base of bipolar transistor
EP1248290A2 (de) * 2001-04-07 2002-10-09 Philips Corporate Intellectual Property GmbH Herstellung eines lateralen Bipolartransistors
JP2005150509A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899723A (en) * 1994-10-07 1999-05-04 National Semiconductor Corporation Oblique implantation in forming base of bipolar transistor
EP0766295A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-02 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Process for forming a high frequency bipolar transistor structure comprising an oblique implantation step
US5940711A (en) * 1995-09-29 1999-08-17 Stmicroelectronics, S.R.L. Method for making high-frequency bipolar transistor
EP1248290A2 (de) * 2001-04-07 2002-10-09 Philips Corporate Intellectual Property GmbH Herstellung eines lateralen Bipolartransistors
EP1248290A3 (de) * 2001-04-07 2004-03-24 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Herstellung eines lateralen Bipolartransistors
JP2005150509A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543224B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0147014B2 (ja)
JPS6228577B2 (ja)
JPH0252422B2 (ja)
JP2001326353A (ja) 半導体装置
JP2824263B2 (ja) 高電圧併合バイポーラ/cmos集積回路
US4178190A (en) Method of making a bipolar transistor with high-low emitter impurity concentration
US6984872B2 (en) Method for fabricating an NPN transistor in a BICMOS technology
US20070138597A1 (en) Angled implant to improve high current operation of bipolar transistors
JPH0541387A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08195399A (ja) 埋込み層を必要としない絶縁された垂直pnpトランジスタ
US4136353A (en) Bipolar transistor with high-low emitter impurity concentration
JP2562688B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62113471A (ja) バイポ−ラトランジスタに浅く、大量にド−プされた外因性ベ−ス領域を形成する方法
JPH0582534A (ja) 半導体装置
JPH07169771A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0462849A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224213A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3068510B2 (ja) 半導体装置
JPH07235550A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01216573A (ja) バイポーラ型半導体装置の製造方法
JPH0713971B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH07273127A (ja) 半導体装置
KR940007452B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH05243243A (ja) 半導体装置およびその製造方法