JPH0541137Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541137Y2
JPH0541137Y2 JP1987010425U JP1042587U JPH0541137Y2 JP H0541137 Y2 JPH0541137 Y2 JP H0541137Y2 JP 1987010425 U JP1987010425 U JP 1987010425U JP 1042587 U JP1042587 U JP 1042587U JP H0541137 Y2 JPH0541137 Y2 JP H0541137Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
snow
eaves gutter
eaves
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987010425U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63117931U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987010425U priority Critical patent/JPH0541137Y2/ja
Publication of JPS63117931U publication Critical patent/JPS63117931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541137Y2 publication Critical patent/JPH0541137Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は積雪地において軒樋内に雪が堆積する
のを防止する軒樋の雪避け構造に関するものであ
る。
[背景技術] 一般に積雪地においては冬季に軒樋に雪が堆積
して軒樋に大きな荷重がかかつて破損することが
ある。このため積雪地では冬季に軒樋を外してい
るが、この作業が面倒であるという欠点がある。
また従来、雪避けでないが、落葉避けとして軒樋
の上面に網を貼る方法もあり、積雪地においてこ
の方法を応用して軒樋内に雪が堆積するのを防止
することも考えられるが、網に傾斜がないので堆
積した雪が落ちにくく軒樋が破損する虞れがあ
る。
[考案の目的] 本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本考案の目的とするところは軒樋内に雪が堆
積するのを防止できて積雪地でも冬季に軒樋を外
さなくてもよい軒樋の雪避け構造を提供するにあ
る。
[考案の開示] 本考案軒樋の雪避け構造は、屋根勾配と平行に
傾斜した傾斜片1aと傾斜片1aの先端より一体
に垂下した垂下片1bとにより雪避け板1を形成
し、軒樋2上に傾斜片1aで軒樋2の上面の開口
を覆うように雪避け板1を配置して傾斜片1aの
基端を屋根の野地板3の軒先部に固着し、この傾
斜片1aに複数個の水切り孔4を設けると共に傾
斜片1aの先端に傾斜片1aの上方に突出する水
切り部8を設け、垂下片1bを軒樋2内に挿入し
て垂下片1bの下端を軒樋2の底面に係止させた
ものであつて、上述のように構成することにより
従来例の欠点を解決したものである。つまり、軒
樋2の上方を雪避け板1で覆つたことにより軒樋
2内に雪が入つて堆積するのを防止できると共に
雪避け板1の傾斜片1aにて雪避け板1上に雪が
堆積しなくて滑り落ちるものであつて、軒樋2上
に雪が堆積しなくて軒樋2が破損するのを防止で
きて冬季でも軒樋2を外す必要がないようにな
り、しかも雪避け板1の傾斜片1aの基部を野地
板3に固着したことにより軒樋2に荷重をかけな
いように雪避け板1を取り付けることができるよ
うになり、さらに雪避け板の傾斜片1aの基部を
野地板3に固定して垂下片1bを軒樋2内に係止
したことにより、雪避け板1を確実に取り付ける
ことができるようになり、さらにまた雪避け板1
の傾斜片1aに水切り孔4を設けると共に傾斜片
1aの先端に傾斜片1aの上方に突出する水切り
部8を設け、垂下片1bを軒樋2内に挿入して垂
下片1bの下端を軒樋2の底面に係止させたこと
により、雨水が水切り部で堰止められて水切り孔
から軒樋内へ集水され、万一溢れた雨水も垂下片
の外面を伝つて軒樋内に案内されるものであつ
て、雪解け水や雨水を軒樋内に確実に受けて排水
できるようになつたものである。
以下本考案を実施例により詳述する。
屋根の軒先で野地板3の下には鼻板6を設けて
あり、鼻板6に軒樋受け具7を挿着してあり、軒
樋受け具7に軒樋2を支持してある。野地板3上
には平板瓦のような屋根瓦が葺かれている。雪避
け板1は軒樋2の長手方向に長い板材を折曲して
形成されており、屋根の勾配と平行な傾斜片1a
と垂下片1bとにより主体が構成されている。傾
斜片1aには長孔状の水切り孔4を長手方向に多
数個穿孔してあり、傾斜片1aと垂下片1bとの
間には上方に突曲する水切り部8を設けてある。
この雪避け板1は傾斜片1aが軒樋2の上面開口
を覆うように配置され、傾斜片1aの基端を野地
板3の下面に当接し、縁材9を介して釘10を打
入することにより野地板3に固定される。雪避け
板1の垂下片1bは軒樋2内に挿入され垂下片1
bの下端が軒樋2の底面の係止部11に挿入係止
される。本実施例の場合垂下片1bと軒樋2の前
壁2aとの間に隙間Sがあるが、この隙間Sはな
くてもよい。しかして冬季に積雪があつても雪避
け板1で軒樋2内に雪が堆積するのが防止され、
また傾斜片1a上に雪が堆積しようとしても傾斜
にて滑り落ちる。また降雨時の雨水が水切り孔4
から軒樋2内に集められる。このとき水切り部8
にて水が軒下に落ちるのが防止される。
[考案の効果] 本考案は叙述のように軒樋の上方を雪避け板で
覆つたので、軒樋内に雪が入つて堆積するのを防
止できると共に雪避け板の傾斜片にて雪避け板上
に雪が堆積しなくて滑り落ちるものであつて、軒
樋上に雪が堆積しなくて軒樋が破損するのを防止
できて冬季でも軒樋を外す必要がないものであ
り、しかも雪避け板の傾斜片の基部を野地板に固
着して雪避け板を取り付けたので、軒樋に荷重を
かけないように雪避け板を取り付けることができ
て雪避け板を取り付けても軒樋を保護できるもの
であり、さらに雪避け板の傾斜片の基部を野地板
に固定して垂下片を軒樋内に係止したので、雪避
け板を確実に取り付けることができるものであ
り、さらにまた雪避け板の傾斜片に水切り孔を設
けたの、雪解け水や雨水を軒樋内に確実に受けて
排水できるものであり、また雪避け板の傾斜片に
複数個の水切り孔を設けると共に傾斜片の先端に
上方に突出する水切り部を設け、垂下片を軒樋内
に挿入して垂下片の下端を軒樋の底面に係止させ
たので、降雨時に殆どの雨水が水切り部で堰止め
られて水切り孔から軒樋内へ集水され、万一溢れ
た雨水も垂下片の外面を伝つて軒樋内に案内され
るものであつて、雪避けがあつても降雨時に雨水
を軒樋内に確実に受けることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は
同上の断面図であつて、1は雪避け板、1aは傾
斜片、1bは垂下片、2は軒樋、3は野地板、4
は水切り孔、8は水切り部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根勾配と平行に傾斜した傾斜片と傾斜片の先
    端より一体に垂下した垂下片とにより雪避け板を
    形成し、軒樋上に傾斜片で軒樋の上面の開口を覆
    うように雪避け板を配置して傾斜片の基端を屋根
    の野地板の軒先部に固着し、この傾斜片に複数個
    の水切り孔を設けると共に傾斜片の先端に傾斜片
    の上方に突出する水切り部を設け、垂下片を軒樋
    内に挿入して垂下片の下端を軒樋の底面に係止さ
    せて成る軒樋の雪避け構造。
JP1987010425U 1987-01-27 1987-01-27 Expired - Lifetime JPH0541137Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987010425U JPH0541137Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987010425U JPH0541137Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63117931U JPS63117931U (ja) 1988-07-30
JPH0541137Y2 true JPH0541137Y2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=30796704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987010425U Expired - Lifetime JPH0541137Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541137Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429518B2 (ja) * 1971-11-24 1979-09-25

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741312Y2 (ja) * 1977-07-30 1982-09-10
JPS60195414U (ja) * 1984-06-05 1985-12-26 福井 賢次郎 屋根の雨樋装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429518B2 (ja) * 1971-11-24 1979-09-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63117931U (ja) 1988-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445301A (en) Roof and gutter saving device
US4765101A (en) Leaves away for gutters
JPH0541137Y2 (ja)
JPH0541138Y2 (ja)
US4306389A (en) Protective device
US4185420A (en) Eavestroughing system
JPH11100953A (ja) 樋装置
JPH0541136Y2 (ja)
JPS6137705Y2 (ja)
JP3037262U (ja) 軒樋装置
JPS6029545Y2 (ja) 軒樋
JPH0323459Y2 (ja)
JP2529013Y2 (ja) 建物軒先構造
JPH0624503Y2 (ja) 組立建物の屋根における雨水排出装置
JP2535354Y2 (ja) 雨樋用カバー
US20040010982A1 (en) Ground rain-gutter
JPH0443529B2 (ja)
JPS5927445Y2 (ja) 建築物の屋根
JPH0336976B2 (ja)
JPH044434Y2 (ja)
JPH0729143U (ja) 軒先の排水構造
JPS6012014Y2 (ja) 軒先装置
JP3013058U (ja) 落ち葉防止雨樋用補助材
JPH0425851Y2 (ja)
JP2549022Y2 (ja) 採光窓