JPH0540932A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0540932A
JPH0540932A JP22331791A JP22331791A JPH0540932A JP H0540932 A JPH0540932 A JP H0540932A JP 22331791 A JP22331791 A JP 22331791A JP 22331791 A JP22331791 A JP 22331791A JP H0540932 A JPH0540932 A JP H0540932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
durability
phosphite
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22331791A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Miyata
照久 宮田
Nobuhiro Umebayashi
信弘 梅林
Kenji Tanaka
憲司 田中
Kimihiko Konno
公彦 金野
Akira Miyake
明 三宅
Kunio Mizushima
邦夫 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP22331791A priority Critical patent/JPH0540932A/ja
Publication of JPH0540932A publication Critical patent/JPH0540932A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁性層に、下記の一般式(1)で示されるリ
ン酸エステルあるいは下記の一般式(2)または(3)
で示される亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1
種を含有させて、磁気記録媒体の走行耐久性を向上させ
る。 【構成】 磁性層に、下記の一般式(1)で示されるリ
ン酸エステルあるいは下記の一般式(2)または(3)
で示される亜リン酸エステルから選ばれる少なくとも1
種を含有させた磁気記録媒体 O=P(OH)3-x (OR)x ………………(1) P(OH)3-x (OR)x ………………(2) O=PH(OR)2 ……………………………(3) (但し、xは1から3の整数、Rは炭素数7〜29の直
鎖又は分岐を有する飽和又は不飽和アルキル基であ
る。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は磁気記録媒体に関し、
さらに詳しくは走行耐久性に優れた磁気記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁性粉末、結合剤樹脂、有機溶
剤およびその他の必要成分からなる磁性塗料をポリエス
テルフィルムなどの基体上に塗布、乾燥してつくられる
磁気ディスクなどの磁気記録媒体は、記録密度の向上に
したがってますます微細な磁性粉末が使用され、磁性粉
末の充填率も高くなってきている。また、磁性層の表面
粗さも小さくしてスペ−シングロスの低減が図られてい
る。しかしながら、このような高密度化は、走行耐久性
の確保が非常に困難になるという難点があり、特にフロ
ッピ−ディスクにおいては、磁気ヘッドが高荷重で磁性
層表面に摺接し、加えて使用環境の範囲が多岐にわたる
ため所望の走行耐久性を得ることができない。このた
め、走行耐久性を改善する方法として、オレイン酸オレ
イルなどの種々の脂肪酸エステルを磁性層中に含有させ
るなどして、走行耐久性を向上させることが行われてい
る。(特開昭58−164025号)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、磁性層中に
含有させたオレイン酸オレイルなどの脂肪酸エステル
は、潤滑性に優れるものの磁性層表面への滲出がいまひ
とつ充分でなく、未だ充分に満足できる走行耐久性は得
られていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、かかる現状
に鑑み種々検討を行った結果なされたもので、磁性層
に、下記の一般式(1)で示されるリン酸エステルある
いは下記の一般式(2)または(3)で示される亜リン
酸エステル O=P(OH)3-x (OR)x ………………(1) P(OH)3-x (OR)x ………………(2) O=PH(OR)2 ……………………………(3) (但し、xは1から3の整数、Rは炭素数7〜29の直
鎖又は分岐を有する飽和又は不飽和アルキル基であ
る。)から選ばれる少なくとも1種を含有させることに
よって、磁性層表面での潤滑効果を充分に発揮させ、特
に高温下での潤滑効果を良好にして走行耐久性を充分に
向上させたものである。
【0005】この発明において、前記一般式(1)で示
されるリン酸エステルおよび前記一般式(2)または
(3)で示される亜リン酸エステルを磁気ディスクなど
の磁性層に含有させた場合、走行耐久性が大きく向上さ
れる理由については明らかでない。しかしながら、磁気
ヘッド摺動試験において磁気ヘッド表面観察を行ったと
ころ、従来の脂肪酸エステルに比べて、これらのリン酸
エステルおよび亜リン酸エステルの方が磁気ヘッドへの
転移付着量が少し多く、このことからこれらのリン酸エ
ステルおよび亜リン酸エステルは、結合剤樹脂との相溶
性、特にポリウレタン樹脂との相溶性が従来の脂肪酸エ
ステルの場合に比べて少し悪く、その結果、磁性層表面
に滲出しやすくなって、磁性層表面でその優れた潤滑効
果が充分に発揮され、たとえ、高温下であっても磁性層
表面に良好に滲出して、潤滑効果が充分に発揮されるた
めと推定される。
【0006】このように優れた潤滑効果を発揮する前記
一般式(1)で示されるリン酸エステルおよび前記一般
式(2)または(3)で示される亜リン酸エステルは、
オキシ三塩化リンとアルコ−ルとの反応あるいは三塩化
リンとアルコ−ルとの反応等によって合成され、このよ
うな反応によって合成されるリン酸エステルおよび亜リ
ン酸エステルとしては、たとえば、リン酸トリ(2−エ
チルヘキシル)、亜リン酸トリ(2−エチルヘキシ
ル)、リン酸トリ(トリデシル)、亜リン酸トリ(トリ
デシル)、リン酸トリオレイル、亜リン酸トリオレイ
ル、亜リン酸トリリノレイル、リン酸ジ(2−エチルヘ
キシル)、リン酸ジオレイル、亜リン酸ジラウリル、リ
ン酸モノドデシルジオレイルなどが挙げられる。
【0007】このようなリン酸エステルあるいは亜リン
酸エステルを磁性層中に含有させるには、これらのリン
酸エステルあるいは亜リン酸エステルを、磁性粉末、結
合剤樹脂、有機溶剤およびその他の必要成分とともに混
合分散して磁性塗料を調製し、この磁性塗料を基体上に
塗布、乾燥して磁性層を形成するか、あるいはこれらの
リン酸エステルあるいは亜リン酸エステルを、トルエ
ン、n−ヘキサンなどの溶剤に溶解させ、この溶解によ
って得られた溶液を予め形成された磁性層上に塗布もし
くは噴霧するか、あるいはこの溶液中に磁性層を浸漬し
て磁性層中に含浸させた後、乾燥して行われる。
【0008】この際、リン酸エステルあるいは亜リン酸
エステルを磁性粉末等とともに混合分散して磁性塗料を
調製するときは、リン酸エステルあるいは亜リン酸エス
テルを単独で使用する場合および混合して使用する場合
のいずれにおいても、総量で磁性粉末に対して3〜25
重量%の範囲内で使用し、磁性層中に含浸させる場合
は、同様に総量で磁性層1m2 当たり10〜400mgの
範囲内で使用するのが好ましく、少なすぎると耐久性が
極めて悪くなり、多すぎると磁性層表面がべとついて塵
埃が付着しやすくなったり、磁気ヘッドに貼着したり、
起動トルクが高くなって回転ムラをおこしたりする。
【0009】また、これらのリン酸エステルあるいは亜
リン酸エステルは、使用に際し、従来公知の潤滑剤、た
とえば、脂肪酸、脂肪酸エステルなど、一般に磁気記録
媒体に使用される潤滑剤を併用してもよい。
【0010】磁性層で使用する磁性粉末としては、γ−
Fe2 3 粉末、Fe3 4 粉末、Co含有γ−Fe2
3 粉末、Co含有Fe3 4 粉末、CrO2 粉末の
他、Fe粉末、Co粉末、Coフェライト粉末、Baフ
ェライト粉末などの金属粉末など、従来公知の各種磁性
粉末が広く包含される。
【0011】また、結合剤樹脂としては、塩化ビニル−
酢酸ビニル系共重合体、繊維素系樹脂、ポリビニルブチ
ラ−ル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、
イソシアネ−ト化合物など、一般に磁気記録媒体に使用
されるものがいずれも使用される。
【0012】さらに、有機溶剤としては、シクロヘキサ
ノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなど、使用する結合剤樹脂を溶
解するのに適した溶剤が、特に制限されることなく単独
または二種以上混合して使用される。
【0013】なお、磁性塗料中には、潤滑剤の他、アル
ミナ、Cr2 3 、ベンガラ等の研磨剤、カ−ボンブラ
ック、あるいはレシチン等の分散剤など、一般に磁性塗
料中に添加されるものが、いずれも必要に応じて添加使
用される。
【0014】
【実施例】次に、この発明の実施例について説明する。 実施例1 α−Fe磁性粉末(粒子径 0.3μm) 100 重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコ−ル共重合体 13 〃 ポリエステルポリウレタン 13 〃 ポリイソシアネ−ト化合物 6 〃 α−Al2 3 粉末 15 〃 カ−ボンブラック(粒子径 20 mμ) 8 〃 カ−ボンブラック(粒子径 350mμ) 2 〃 亜リン酸トリオレイル 7 〃 トルエン 191 〃 シクロヘキサノン 191 〃 上記組成物をボ−ルミルで72時間混合分散して磁性塗
料を調製した。この磁性塗料を厚さ62μmのポリエス
テルフィルムの両面に、乾燥後の厚さが 2.5μmとなる
ように塗布、乾燥し、70℃,25kg/cm2の条件下でカ
レンダ−処理を施して磁性層を形成した。次いで、これ
を70℃で24時間キュアリング処理した後、円板状に
打ち抜き研磨して、磁気ディスクを作製した。
【0015】実施例2 実施例1における磁性塗料の組成において、亜リン酸ト
リオレイルに代えて、リン酸ジオレイルを同量使用した
以外は、実施例1と同様にして磁気ディスクを作製し
た。
【0016】実施例3 実施例1における磁性塗料の組成において、亜リン酸ト
リオレイルに代えて、亜リン酸トリ(トリデシル)を同
量使用した以外は、実施例1と同様にして磁気ディスク
を作製した。
【0017】実施例4 実施例1における磁性塗料の組成において、亜リン酸ト
リオレイルを省いた以外は、実施例1と同様にしてポリ
エステルフィルムの両面に磁性層を形成した。次いで、
これを70℃で24時間キュアリング処理した後、ポリ
エステルフィルム両面の磁性層上に、亜リン酸トリオレ
イルのn−ヘキサン8重量%溶液をトップコ−トした。
しかる後、これを円板状に打ち抜き研磨して、磁気ディ
スクを作製した。
【0018】比較例1 実施例1における磁性塗料の組成において、亜リン酸ト
リオレイルに代えて、オレイン酸オレイルを同量使用し
た以外は、実施例1と同様にして磁気ディスクを作製し
た。
【0019】比較例2 実施例1における磁性塗料の組成において、亜リン酸ト
リオレイルに代えて、ステアリン酸2ヘキシルデシルを
同量使用した以外は、実施例1と同様にして磁気ディス
クを作製した。
【0020】比較例3 実施例1における磁性塗料の組成において、亜リン酸ト
リオレイルに代えて、ステアリン酸トリデシルを同量使
用した以外は、実施例1と同様にして磁気ディスクを作
製した。
【0021】各実施例および比較例で得られた磁気ディ
スクを 3.5インチFDDに装填し、0℃と50℃の条件
下に交互に放置する温度サイクル環境下での耐久性およ
び50℃の高温下での高温耐久性を測定した。下記表1
はその結果である。
【0022】
【0023】
【発明の効果】上記表1から明らかなように、この発明
で得られた磁気ディスク(実施例1ないし4)は、比較
例1ないし3で得られた磁気ディスクに比し、いずれも
温度サイクル耐久性および高温耐久性がよく、このこと
からこの発明によって得られる磁気記録媒体は、走行耐
久性が一段と向上されていることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金野 公彦 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 三宅 明 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 水島 邦夫 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性層に、下記の一般式(1)で示され
    るリン酸エステルあるいは下記の一般式(2)または
    (3)で示される亜リン酸エステルから選ばれる少なく
    とも1種を含有させたことを特徴とする磁気記録媒体 O=P(OH)3-x (OR)x ………………(1) P(OH)3-x (OR)x ………………(2) O=PH(OR)2 ……………………………(3) (但し、xは1から3の整数、Rは炭素数7〜29の直
    鎖又は分岐を有する飽和又は不飽和アルキル基であ
    る。)
JP22331791A 1991-08-07 1991-08-07 磁気記録媒体 Withdrawn JPH0540932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22331791A JPH0540932A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22331791A JPH0540932A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540932A true JPH0540932A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16796262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22331791A Withdrawn JPH0540932A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003954A1 (fr) * 1997-07-16 1999-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composition lubrifiante, support d'enregistrement magnétique et procédé de production d'un support d'enregistrement magnétique
US10310639B2 (en) 2015-09-08 2019-06-04 Apple Inc. Stylus for electronic devices

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003954A1 (fr) * 1997-07-16 1999-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composition lubrifiante, support d'enregistrement magnétique et procédé de production d'un support d'enregistrement magnétique
US6303227B1 (en) 1997-07-16 2001-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lubricant composition magnetic recording medium, and process for producing magnetic recording medium
US10310639B2 (en) 2015-09-08 2019-06-04 Apple Inc. Stylus for electronic devices
US10684708B2 (en) 2015-09-08 2020-06-16 Apple Inc. Stylus for electronic devices
US11169628B2 (en) 2015-09-08 2021-11-09 Apple Inc. Stylus for electronic devices
US11604523B2 (en) 2015-09-08 2023-03-14 Apple Inc. Stylus for electronic devices
US11972068B2 (en) 2015-09-08 2024-04-30 Apple Inc. Stylus for electronic devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0770043B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH038017B2 (ja)
EP0195675B1 (en) Magnetic recording medium
EP0273175B1 (en) Magnetic recording medium
US4634627A (en) Magnetic recording medium comprising a surface-treated abrasive
JPH0540932A (ja) 磁気記録媒体
JPS59198532A (ja) 磁気記録媒体
JP2823851B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0616324B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01189025A (ja) 磁気記録媒体
JPH077501B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0329112A (ja) 磁気記録媒体
JP2831676B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2754655B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2774314B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63306519A (ja) 磁気記録媒体
JPH0556566B2 (ja)
JPH01282729A (ja) 磁気記録媒体
JPH052736A (ja) 磁気記録媒体
JPH02199622A (ja) 磁気記録媒体
JPS63245492A (ja) 潤滑剤とこれを用いた磁気記録媒体
JPH0518172B2 (ja)
JPH06223360A (ja) 磁気記録媒体
JPS61214217A (ja) 磁気記録媒体
JPS6315658B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112