JPH0540534U - 機械式駐車装置における入出庫制御装置 - Google Patents

機械式駐車装置における入出庫制御装置

Info

Publication number
JPH0540534U
JPH0540534U JP9789391U JP9789391U JPH0540534U JP H0540534 U JPH0540534 U JP H0540534U JP 9789391 U JP9789391 U JP 9789391U JP 9789391 U JP9789391 U JP 9789391U JP H0540534 U JPH0540534 U JP H0540534U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
personal identification
cage
magnetic card
identification number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9789391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578009Y2 (ja
Inventor
則雄 白木
Original Assignee
日本ケーブル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケーブル株式会社 filed Critical 日本ケーブル株式会社
Priority to JP1991097893U priority Critical patent/JP2578009Y2/ja
Publication of JPH0540534U publication Critical patent/JPH0540534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578009Y2 publication Critical patent/JP2578009Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特定の利用者が機械式駐車装置を運転操作し
て自動車を入出庫するテナント方式の駐車装置で、磁気
カードと暗証番号の両方で自動車の入出庫操作ないし動
作を可能とする。 【構成】 機械式駐車装置の運転操作盤には磁気カード
読取装置とテンキーを配備し、また、入出庫制御装置に
はカード番号登録部と暗証番号登録部とを具えてカード
番号と暗証番号とを一対で対応する様に構成し、磁気カ
ードと暗証番号の両方で自動車の入出庫ができるように
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、特定の利用者が機械式駐車装を運転操作をして、所要ケージに自動 車を入出庫する所謂テナント方式の機械式駐車装置における入出庫制御装置に関 する。
【0002】
【従来の技術】
全ケージをそれぞれ特定ユーザに振り分けて、利用者が登録された暗証暗号を 入力して所望ケージを呼び出し、入出庫操作をする従来のテナント方式の駐車装 置では登録番号をカード番号として磁気カードに記録し、運転操作盤に備えた磁 気カード読取装置へ投入して入力を行っていた。図8は、従来の運転操作盤40 を示し、図9は制御装置のカード番号が登録されているカード番号登録部50の 内容を示したものである。
【0003】 以下、従来のテナント方式の機械式駐車装置で利用者が前記カード番号を記録 した磁気カード47によって自動車を入出庫する手順について記す。はじめに、 利用者は、所有している磁気カード47を図8に示した機械式駐車装置の入出庫 口に備えた運転操作盤40の磁気カード読取装置43へ投入する。ここで、磁気 カード47に記録されているカード番号が読み取られる。一方、カード番号登録 部50には、ケージ台数分のカード番号レジスタD101〜D132にそれぞれ カード番号固定データが記憶されている。例えば、レジスタD101にはカード 番号”1001”が記憶されている。前記磁気カード47から読み取られたカー ド番号はカード番号登録部50と照合されて、一致したカード番号があれば、投 入された磁気カード47は正しいものと認識されて、機械式駐車装置の運転が可 能となる。また、運転操作盤40の表示パネル41には入出庫すべき該当ケージ 番号が表示される。次に、利用者は運転操作盤40の予鈴ボタン44を押して運 転開始の注意を周知した後、運転ボタン45を押す。ケージ群は循環移動を開始 して、選択された該当ケージが入出庫室に到達するとケージ群の循環移動は停止 し、さらに、入出庫口の扉が開く。この時、運転操作盤40の表示パネル42に は入出庫室に到達したケージのケージ番号が表示される。入庫の場合は、利用者 は入出庫室にある空車ケージへ自動車を乗り入れ、降車して退室し、出庫の場合 にはケージに収容されていた自動車に乗車して出庫する。次に、運転操作盤40 の完了ボタン46を押すと入出庫口の扉が閉じて入出庫操作ないし動作が終了す る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記した利用者が磁気カードによって自動車を入出庫する機械式駐車装置の制 御装置では、利用者が磁気カードを紛失、破損したり、また、所有したまま出張 等で不在になると、不時、自動車を出庫したい場合でも該当ケージを呼び出せな い問題点があった。
【0005】 この考案は、利用者が運転操作をするテナント方式の機械式駐車装置で、運転 操作盤には磁気カード読取装置とテンキーとを備え、また、制御装置にはカード 番号登録部と、該カード番号登録部に登録されたカード番号に各々対応する暗証 番号を登録した暗証番号登録部とを具える。こうして、磁気カードで入力するカ ード番号とテンキーで入力する暗証番号の両方で機械式駐車装置の入出庫操作を できるようにする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するために、本考案は登録した番号を入力して、自動車を 載置するための複数のケージを所定の関係で移動し、入出庫口に所要ケージを呼 び出して自動車を入出庫するようになした機械式駐車装置で、前記番号は磁気カ ードに記録したカード番号およびテンキーで入力する暗証番号であって、前記機 械式駐車装置の制御装置は、前記磁気カードに記録したカード番号を入力するた めの磁気カード読取装置と、前記暗証番号を入力するためのテンキーと、前記カ ード番号を登録したカード番号登録部と、前記カード番号に対応する前記暗証番 号を登録した暗証番号登録部とよりなり、利用者は磁気カードでカード番号、ま たはテンキーで暗証番号を入力することによって、機械式駐車装置を運転操作し て自動車を入出庫できるようにする。
【0007】
【作用】
特定ユーザが利用するテナント方式の機械式駐車装置で、利用者が磁気カード によって機械式駐車装置を運転操作をして自動車を入出庫するとうになした機械 式駐車装置の制御装置において、入出庫口に備えた運転操作盤には磁気カード読 取装置およびテンキーを具え、また、制御装置にはカード番号固定データを記憶 したカード番号レジスタで構成したカード番号登録部と、カード番号固定データ に各々対応する暗証番号固定データを記憶した暗証番号レジスタで構成した暗証 番号登録部を組み込む。こうして、磁気カードの外にテンキーから暗証番号を入 力すれば、磁気カードと同様にして機械式駐車装置を運転操作して自動車の入出 庫ができるようにする。
【0008】
【実施例】
実施例は本考案の入出庫制御装置を機械式駐車装置として垂直循環式駐車装置 に適用したものである。図1は垂直循環式駐車装置1の概略構成を示した正面図 である。垂直循環式駐車装置1は上部に枢設した駆動スプロケット車3と、下部 に枢設した従動スプロケット車4の間にチェン5を無端状に巻き回し、該チェン 5からは等間隔にアタッチメント6,6,…を延出し、ケージ7,7,…を枢着 懸架してチェン5と共にケージ7,7,…を循環移動して自動車10を収容格納 するものである。図1は下部乗り入れ型の垂直循環式駐車装置1であって、最下 層には入出庫口8と入出庫室9とが設けられており、利用者は垂直循環式駐車装 置1を運転操作して入出庫室9に所望ケージ7を呼び出して自動車10の入出庫 をする。図2は図1に示した垂直循環式駐車装置1の入出庫口8の部分を示す正 面図である。入出庫口8には自動車10の入出庫時に開閉する扉13と、扉13 の図示右側には利用者が操作する運転操作盤15、および扉13の上部には入出 庫の可否を表示する信号灯12が配備されている。図3は入出庫室9に呼び出さ れた所望ケージ7に自動車10を入庫した状態を示した平面図である。図示する ように、入出庫室9には後記する入出庫検出部31として光電管11の発光部1 1aと受光部11bとがケージ7を挟んで対向して具えられており、入出庫室9 に呼び出されたケージ7の自動車10の在、不在を検出する。
【0009】 次に、図4は運転操作盤15の表面に配列された操作および表示部のうち、本 考案に関係した部分についてだけ図示したものである。即ち、カード番号を入力 するための磁気カード読取装置17、暗証番号を入力するためのテンキー16と 、垂直循環式駐車装置1を運転するための予鈴ボタン18、運転ボタン19およ び完了ボタン20と、更に、カード番号あるいは暗証番号を入力した時に該当ケ ージ7のケージ番号と、入出庫室9に到達したケージ7のケージ番号を表示する ための表示パネル21,22とが具えられている。
【0010】 図5は登録された番号を入力して自動車の入出庫管理をする入出庫制御装置1 4の構成および、これに関係する検出部と入力部を図示したブロック図である。 即ち、運転操作盤15の入力部30と、自動車10がケージ7に駐車しているか どうかを検出するための入出庫検出部31と全磁気カード23に記録したカード 番号を登録したカード番号登録部33と、カード番号に各々対応する暗証番号を 登録した暗証番号登録部34および全ケージの駐車状況を常時把握するためのケ ージ実空記憶部35とが演算制御部32に接続されている。今、利用者が磁気カ ード23を磁気カード読取装置17へ投入してカード番号を入力すると、演算制 御部32はカード番号登録部33を参照しに行き、入力されたカード番号の照合 および該当ケージ番号の選定を行う。また、テンキー16で暗証番号を入力した 場合には暗証番号登録部34の照合および該当ケージ番号の選定を行う。図6は 、カード番号登録部33のおよび、ここに登録されたカード番号に対応する暗証 番号を登録した暗証番号登録部34の内容を示したものである。ここには全ケー ジ台数に等しい数のカード番号レジスタD101〜D132があり、各々のカー ド番号レジスタD101,D102,…にはカード番号固定データが記憶されて いる。例えば、カード番号レジスタD101にはカード番号固定データ”100 1”が記憶されている。更に、カード番号登録部33に対応する暗証番号登録部 34があり、同様にして暗証番号レジスタD201〜D232があり、各々の暗 証番号レジスタD201,202,…には暗証番号固定データが記憶されている 。例えば、暗証番号レジスタD201には暗証番号固定データ”1329”が記 憶されている。また、カード番号レジスタ101と暗証番号レジスタD201が 対応しており、カード番号固定データ”1001”は暗証番号固定データ”13 29”と同等な関係となっている。以下、同様にしてカード番号レジスタD13 2に対応した暗証番号レジスタD232の関係まで各々のカード番号レジスタD 101,D102,…と暗証番号レジスタD202,D202,…とが同等の関 係を有している。
【0011】 図7は、図5に示したケージ実空記憶部35の暗証番号の登録状態を示したも のである。ケージ実空記憶部35には呼び出したケージ番号に対応して、磁気カ ード読取装置17で入力した場合には、カード番号登録部33のカード番号固定 データと一致した欄の暗証番号登録部34の暗証番号固定データが記録され、テ ンキー16で暗証番号を入力した場合には、そのまま暗証番号が記録される。逆 に出庫の場合には記録されていた暗証番号は消去される。従って、ケージ実空記 憶部35にはケージ台数に等しい数の暗証番号が登録できるようになっている。 こうして、自動車10がケージ7へ入出庫する毎にケージ実空記憶部35の該当 するケージ番号の欄が書き換えられるようになっている。例えば、ケージ番号2 番の欄には暗証番号”3557”と入力したか、カード番号”1006”が記録 された磁気カード23で入庫した自動車10が収容格納されていることになる。 出庫の場合には入出庫室9に具えた光電管11の発光部11aと受光部11bで 構成した入出庫検出部31で自動車10の不在を検出すると出庫したケージ番号 の欄は”0”となる。
【0012】 以下、本考案の入出庫制御装置を適用した垂直循環式駐車装置1へ自動車10 を入出庫する手順ないし動作を記す。利用者は入出庫室9に具えられた運転操作 盤15の磁気カード読取装置17へ所有している磁気カード23を投入する。磁 気カード読取装置17は投入された磁気カード23に記録されているカード番号 を読み取って演算制御部32へ出力する。演算制御部32は入力されたカード番 号をカード番号登録部33のカード番号レジスタD101〜D132に記憶され ているカード番号固定データと順番に照合し、一致したカード番号があれば正し い磁気カード23であると判断する。さらに、カード番号は暗証番号登録部34 で、同じ登録順序で対をなす暗証番号レジスタD201〜D232に記憶されて いる暗証番号固定データの暗証番号に置き換えられる。次に、ケージ実空記憶部 35を参照して同一暗証番号がなければ入庫として扱い、最適な位置にある空車 のケージ番号を選定する。また、一致した番号があれば暗証番号から該当ケージ 番号を特定する。この時、運転操作盤15の表示パネル21には呼び出されるケ ージ番号を表示される。
【0013】 次に、利用者は運転操作盤15の予鈴ボタン18を押して運転開始を周知し、 運転ボタン19を押す。ケージ7,7,…は循環移動を開始して該当するケージ 7が図1に示した最下層にある入出庫室9に到達着床するとケージ7,7,…の 循環移動が停止して入出庫口8の扉13が開く。利用者は入出庫室9に着床した 該当ケージ7に自動車10を入庫または出庫して入出庫室9から退室する。次に 、運転操作盤15の完了ボタン20を押すと入出庫口8の扉13が閉じる。また 、入出庫室9に具えた光電管11によって自動車10の在、不在が検出されて、 入庫の場合にはケージ実空記憶部35の該当するケージ番号の欄に暗証番号が登 録され、出庫の場合には登録されていた暗証番号は消去される。また、運転操作 盤15の磁気カード読取装置17からは磁気カード23が排出されて一連の入庫 または出庫作業が終了する。
【0014】 次に、利用者が運転操作盤15のテンキー16から暗証番号を入力して自動車 10を入出庫する場合には、演算制御部32は入力された暗証番号を暗証番号登 録部34の暗証番号レジスタD201〜D232に記憶されている暗証番号固定 データを順番に参照して、一致した番号があれば入力された暗証番号は正しい番 号と認識されて、さらに、ケージ実空記憶部35を参照して入庫か、出庫かの区 別と、該当ケージ番号の選定をして呼び出すケージ番号を運転操作盤15の表示 パネル21に表示する。以後、利用者が予鈴ボタン19、運転ボタン20を順番 に押し、該当ケージ7を入出庫室9に呼び出して自動車10入出庫した後、完了 ボタン20を押し、入出庫口8の扉13を閉じて入出庫作業を終了する。 即ち、磁気カード23で入出庫する場合には磁気カード23に記録されたカード 番号は一旦暗証番号に置き換えら、テンキー16で入出庫する場合には、前記暗 証番号はそのままケージ7の選定に使われる。従って、磁気カード23で自動車 10を入庫し、該自動車10をテンキー16で暗証番号を入力して出庫したり、 逆に、テンキー16で暗証番号を入力して自動車10を入庫し、該自動車10を 磁気カード23で出庫することも可能である。
【0015】
【考案の効果】
従来の特定な利用者が運転操作して自動車を入出庫するテナント方式の機械式 駐車装置に於いて、利用者が所有した磁気カードによって機械式駐車装置の運転 操作およびケージへの入出庫が可能となる入出庫制御装置では、磁気カードが紛 失、損傷したり、所有者が不在の場合には磁気カードで入庫した自動車を出庫で きなかったり、また、ケージ台数に対して磁気カードの枚数が不足すれば空車の ケージに自動車を入庫できない問題点があった。
【0016】 本考案では、入出庫口に備えた運転操作盤には磁気カードを入力するための磁 気カード読取装置と、暗証番号を入力するためのテンキーとを具える。また、入 出庫制御装置には磁気カードに記録されたカード番号と同じ番号を記憶するカー ド番号レジスタで構成するカード番号登録部と、カード番号と一対で対応する暗 証番号を記憶する暗証番号レジスタで構成した暗証番号登録部を設ける。こうし て、利用者は磁気カードと暗証番号の両方で機械式駐車装置への自動車の入出庫 ができるようにすることで、機械式駐車装置の運転がより確実になる効果がある 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の入出庫制御装置を適用した垂直循環式
駐車装置の正面図。
【図2】本考案の垂直循環式駐車装置の入出庫口の設備
配置を示した正面図。
【図3】垂直循環式駐車装置の入出庫室に呼び出された
ケージに自動車が入庫した状態を示す平面図。
【図4】入出庫口に具えられた垂直循環式駐車装置の運
転操作盤の正面図。
【図5】実施例の垂直循環式駐車装置における入出庫制
御装置のブロック図。
【図6】図5に示したカード番号登録部、並びに暗証番
号登録部の構成及および内容を示した説明図。
【図7】図5に示したケージ実空記憶部の内容を示す説
明図。
【図8】従来の垂直循環式駐車装置の運転操作盤を示す
正面図。
【図9】従来の垂直循環式駐車装置における入出庫制御
装置のカード番号登録部の内容を示す説明図。
【符号の説明】
1 垂直循環式駐車装置 2 建屋 3 駆動スプロケット車 4 従動スプロケット車 5 チェン 6 アタッチメント 7,7,… ケージ 8 入出庫口 9 入出庫室 10 自動車 11 光電管 11a 発光部 11b 受光部 12 信号灯 13 扉 14 入出庫制御装置 15 運転操作盤 16 テンキー 17 磁気カード読取装置 18 予鈴ボタン 19 運転ボタン 20 完了ボタン 21 表示パネル 22 表示パネル 23 磁気カード 30 入力部 31 入出庫検出部 32 演算制御部 33 カード番号登録部 34 暗証番号登録部 35 ケージ実空記憶部 40 運転操作盤 41 表示パネル 42 表示パネル 43 磁気カード読取装置 44 予鈴ボタン 45 運転ボタン 46 完了ボタン 47 磁気カード 50 カード番号登録部 D101〜D132 カード番号レジスタ D201〜D232 暗証番号レジスタ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】登録した番号を入力して、自動車を載置す
    るための複数のケージを所定の関係で移動し、入出庫口
    に所要ケージを呼び出して自動車を入出庫するようにな
    した機械式駐車装置で、前記番号は磁気カードに記録し
    たカード番号、及び、テンキーで入力する暗証番号であ
    って、前記機械式駐車装置の制御装置は、 前記磁気カードに記録したカード番号を入力するための
    磁気カード読取装置と、 前記暗証番号を入力するためのテンキーと、 前記カード番号を登録したカード番号登録部と、 前記カード番号に対応する前記暗証番号を登録した暗証
    番号登録部とよりなり、 利用者は磁気カードでカード番号、またはテンキーで暗
    証番号を入力することによって、機械式駐車装置を運転
    操作して自動車を入出庫するようになした機械式駐車装
    置における入出庫制御装置。
JP1991097893U 1991-11-01 1991-11-01 機械式駐車装置における入出庫制御装置 Expired - Fee Related JP2578009Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097893U JP2578009Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 機械式駐車装置における入出庫制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097893U JP2578009Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 機械式駐車装置における入出庫制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540534U true JPH0540534U (ja) 1993-06-01
JP2578009Y2 JP2578009Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=14204436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991097893U Expired - Fee Related JP2578009Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 機械式駐車装置における入出庫制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578009Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139757A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Citizen Watch Co Ltd 施錠システム及び施錠方法
JP2009270357A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Shinmaywa Engineering Ltd 立体駐車設備の入出庫管理方法および入出庫管理システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011657A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Shinmaywa Engineerings Ltd 駐車場管理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149800A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 新明和工業株式会社 駐車設備の入出庫管理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149800A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 新明和工業株式会社 駐車設備の入出庫管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139757A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Citizen Watch Co Ltd 施錠システム及び施錠方法
JP2009270357A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Shinmaywa Engineering Ltd 立体駐車設備の入出庫管理方法および入出庫管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578009Y2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792270A (en) Automatic rental safe-depositing box system
JP2009270357A (ja) 立体駐車設備の入出庫管理方法および入出庫管理システム
JP2019049146A (ja) リモコン車両の自動入出庫装置と方法
JPH0540534U (ja) 機械式駐車装置における入出庫制御装置
JP5493207B2 (ja) 機械式駐車装置の入出庫方法
JP3410428B2 (ja) 機械式駐車場
JP2023026429A (ja) 安全確認システム及び安全確認方法並びに機械式駐車場設備
JP7413137B2 (ja) 機械式駐車装置及びその制御方法並びにプログラム
JPH0540533U (ja) 機械式駐車装置の入出庫制御装置
JP6838039B2 (ja) 機械式駐車場設備及びその制御方法
JP3989445B2 (ja) 機械式駐車装置
JP4276769B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2000008634A (ja) 立体駐車装置の入庫管理装置
JP2020186561A (ja) 駐車装置の制御機器とその制御方法
JP6879779B2 (ja) 機械式駐車装置の制御装置、それを備えた機械式駐車装置、及び機械式駐車装置の制御方法並びに制御プログラム
JP6620055B2 (ja) 機械式立体駐車設備の制御方法及び機械式立体駐車設備
JP2870617B2 (ja) 立体駐車場
JPH10255199A (ja) 機械式立体駐車装置
JP2870615B2 (ja) 立体駐車場
JPH11159179A (ja) 駐車設備のパレット呼出装置
JP3889308B2 (ja) 車両旋回システム、パレット旋回制御方法および機械式駐車設備
JP2676370B2 (ja) 機械式駐車装置の無人管理装置
JP6943620B2 (ja) 駐車装置
JP2001262854A (ja) 異車種混載型立体駐車装置
JP2022107358A (ja) 二多段式駐車装置とその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees