JPS63149800A - 駐車設備の入出庫管理装置 - Google Patents

駐車設備の入出庫管理装置

Info

Publication number
JPS63149800A
JPS63149800A JP29717986A JP29717986A JPS63149800A JP S63149800 A JPS63149800 A JP S63149800A JP 29717986 A JP29717986 A JP 29717986A JP 29717986 A JP29717986 A JP 29717986A JP S63149800 A JPS63149800 A JP S63149800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
license plate
vehicle
entry
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29717986A
Other languages
English (en)
Inventor
菊谷 裕
砥綿 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP29717986A priority Critical patent/JPS63149800A/ja
Publication of JPS63149800A publication Critical patent/JPS63149800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多数のケージに車両を格納するものにおいて
車両ナンバープレートの番号をもって入出庫の管理を行
えるようにした、駐車設備の入出庫管理装置に関する。
(従来の技術とそれの問題点) 従来、前述駐車設備においては、特定の契約者に予め専
用の鍵やカードを、また一般者には入庫ケージ番号を付
した駐車券を手渡し、契約者は入出庫時にこの鍵または
カードを操作盤の所定場所に差し込んで、また一般者は
駐車券を見ながら番号釦操作でセルフサービスにより運
転操作を行っていた。しかし、鍵やカードあるいは駐車
券はいずれも持歩時に紛失したり、破損したりする。ま
た、各契約者にそれぞれ異なる暗誦番号を覚えてもらい
、契約者は操作盤のテンキー操作により自分の暗誦番号
を入力して運転操作する方法もある。
しかし、人によっては銀行カード等数種類の暗誦番号を
もっており、この駐車のための暗誦番号を時として忘れ
てしまう恐れがある。
(問題点の解決手段) 前述駐車設備では、ケージに乗込んだ車両が該ケージの
車台上の所定位置に停止すること、並びに一般の有料平
面駐車場において発行される駐車券にはナンバープレー
ト番号が打刻されていることが多く車両運転者が自身の
車両のナンバープレート番号をよく覚えていることに着
目し、本発明の入出庫管理装置は、ケージに入庫した車
両のナンバープレートを撮像するナンバープレート撮像
手段を具備し、該ナンバープレート撮像手段によって撮
像されたアナログ原画像を適宜2値化処理を介し2値画
像データとしてメモリに取込み、該メモリから2値画像
データを続出して画像処理を行い、該画像処理によりナ
ンバープレート番号を識別するとともに該ナンバープレ
ート番号とケージ番号とを合体して入庫登録を行い、ま
た出庫時に前記入庫登録を抹消するごとくしたことを特
徴とする従って、鍵、カード、駐車券等を紛失しても、
記憶しているナンバープレート番号をキー人力して出庫
することができる。
(実施例) 以下、図面に示す本発明の実施例につき詳述する。
■は本発明を採用した駐車設備としての垂直循環式駐車
設備で、建屋2内の上・下に各2個宛配置した上部およ
び下部スプロケット3 (図示せず)・4により前・後
2本の無端鎖5を張設し、該無端鎖5に等間隔に取着し
たアクソチメント6により多数の車両W搭載用ケージ7
を吊持し、上部スプロケット3に連係させた駆動源8に
よってケージ7群を循環移動するごとくなっている。9
は建屋2の最下部後壁に形成した入出庫口、10は該入
出庫口9に対面してケージ7群の下腹回部最下部に設定
した車両乗入場所、11は入出庫口9に閉鎖可能に設け
た入口扉である。
12は車両検知手段で、左右離間して対向する投光器と
受光器とで1組を成す3組の光電装置12a・12b・
12cから成り、地上床13から適宜高さ位置(約40
cm)において、それぞれ車両乗入場所10の最前部、
前部、後部を横切る左右水平方向にビームを投射し、ケ
ージ7の車台7a上に乗込んだ車両Wが所定位置(即ち
、光電装置12a・12b・12cがそれぞれ非遮光、
遮光、非遮光の状B)に停止したか否かを検出するもの
である。
14は建屋2内地上床13最前部中央に設置したナンバ
ープレート撮像手段で、車両乗入場所10に停止せるケ
ージ7の車台7aに搭載の車両W前方下部のナンバープ
レートW1 (第5図に詳述図示)に対面する位置に設
置した撮像カメラ14aと、前記ナンバープレート撮像
手段を照射する光源14bとから成り、前記撮像カメラ
14aはA/D変換器14cと2値化回路14dを付属
する。しかして、前記撮像カメラ14aで撮像された車
両WのナンバープレートWl付近領域のアナログ原画像
Fl(第4(a)図に一点鎖線で区画して図示)は、適
宜雑音除去処理を経た後、前記A/D変換器14cによ
り数ビットの多値濃度データにA/D変換され、さらに
適当な中間濃度レベルの閾値e(第4図(b)図)で白
黒の2値に量子化される。第4(b)図は前記原画像F
1のA−A ’線の濃度分布を示し、第4(C)図は2
値量子化画像F2を示すものであり、該2値量子化画像
F2はほとんどナンバープレート撮像手段のみを残す。
15は前記ケージ7の入出庫口9側(即ち後側)ケージ
枠7bの上部左・右隅に取付けた三角状の車両侵入制限
板で、外面にケージ番号n (n=1.2.3.・・・
・・・)を付しである。
16は駐車設備1全体を総合的に制御するマイクロコン
ピュータ内蔵の制御手段で、前記2値化回路からの画像
データ読出して所定の画像処理を行いナンバープレート
Nを識別する等の種々の演算処理を行うcpu <中央
処理装置)16bと、これらの処理のためのシステムプ
ログラムを格納しているROM16cとから成る。第3
図に示すようにこの制御手段16のパスラインBには、
ケージ??llt環用駆動源8.車両検知手段12.入
口扉11の開閉駆動源、ナンバープレート撮像手段14
、および入出庫口9の外部に設置した操作盤17を接続
しである。
前記操作盤17は、電源操作部17a、入庫状態表示部
17b、ケージ呼操作部17cの3つの部分より成る。
前記電源操作部17aは、電源スイッチ17a+、電源
ON表示ランプ17az、手動/自動切換スイッチ17
a3.非常釦17a4を具備する。前記入庫状態表示部
17bは、各々前記ケージ番号nを付した表示ランプ1
7b2群(斜線は点灯で「実車」を示し、無地は消灯で
「空車」を皇)と車両乗入場所10に到達したケージ7
のケージ番号nを逐次表示する入口ケージ番号表示部1
7b2を具備する。前記ケージ呼操作部17cはテンキ
ー17c、ケージ釦17Cg、ナンバープレート101
7C3,呼ケージ番号n表示部17 c a +ナンバ
ープレート番号N表示部17cs、起動釦17C4,ス
ピーカー17ct、入口扉開・閉鎖17c、。
および駐車券PC(少くとも、ケージ番号nと車両Wの
ナンバープレート番号Nをプリント)の発券機17c、
を具備している。
以下、第6図のフローチャートを参照しながら駐車設備
1全体の作用につき説明する。
CI)初期状態 駐車設備1の初期状態としては、入口扉11が閉鎖して
おり、ケージ7循環用駆動源8は停止しており、■番ケ
ージが車両乗入場所10に停止しているものとする。空
ケージ7はn=■、■、■。
■、■、@番、実車ケージ7はn=■、■、■。
■、■、@1番とする。
〔■〕入庫時 (11運転者は、車両W(ナンバープレート番号N=3
439)を入庫させるべ(、操作盤17において、先ず
入庫状態表示部17bをみて最寄の空ケージ7がn=■
であることを知る。従って、0番ケージ7を呼出すべく
、テンキー17c、のケージ釦17cz、キー「3」、
キー「セット」を押すと、呼ケージ番号表示部17c4
にケージ番号nとして「3」が表示される。
(2)次いで、起動釦17c6を押すと、制御手段16
におけるステップがS1→S2→S3→S4→58−3
IOと移行し、駆動源8が駆動して、ケージ7群は第1
図において反時計回り方向に循環する。そして■番呼ケ
ージ7が車両乗入場所IOに到達すると循環移動を停止
しくステップ310−5ll−312)、入口ケージ番
号表示部17b2に「3」が表示され、運転者は所望の
0番ケージ7の到達を知る。
(3)  そこで運転者は、「開」釦17C8を押動し
て入口扉11を開き(ステップ513)、車両Wに乗り
込み前進運転により建屋2内に入り、0番空ケージ7内
に乗り込ませ、車台7a上の所定位置(光電装置12a
・12c共非遮光、12bのみ遮光の状態)に停止する
(ステップ514)。
(4)運転者は、降車して入出庫口9外に退出し入庫を
完了すると(ステップ515)、「閉」釦17c、を押
動して入口扉11を閉じる(ステップ816)。
(5)制御手段16は、ケージ番号nで入力されたこと
、および入庫を完了して入口扉11が閉じられたことを
もってナンバープレート撮像手段14を作動させる。即
ち、光源14bが点灯して、ケージ7に搭載の車両Wの
ナンバープレートWl付近を照射するとともに撮像カメ
ラ14aはシャッターが切れて該ナンバープレートWl
付近を撮像する(ステップ318)。
(6)  この撮像原画像F1は、既述の通り、A/D
変換器14cおよび2値化回路14dを介し、2値画像
F2の画像データに変換され、メモリ16に取り込まれ
る(ステップ519)。
(7)そして、CPUI 6 bは、メモリ16aから
前記2値画像データを読み出して、所定の画像処理によ
り、ナンバープレート番号N(=r3439」)を識別
する(ステップ520)。
(8)次いで、入庫したケージ番号nと入庫車両Wのナ
ンバープレート番号Nを一体にして入庫登録する(ステ
ップ521)。
(9)発券機17c、の作動により、駐車券PCが発券
され(ステップ522)、運転者はそれを受取る。この
駐車券PCには、ケージ番号n、ナンバープレート番号
N、入庫口・時刻等がプリントされている。
αO)最後に、いま入庫したケージ7のケージ番号n 
(=■)に対応する表示ランプ17blが点灯する。
(III)出庫時 (1)いま、前記(ff)で入庫した運転者が駐車券P
Cを紛失し、入庫ケージ番号n (=■)を忘れ、自身
の車両Wのナンバープレート番号N(=r3439J 
’)のみ記憶しているものとする。そして車両乗入場所
10に停止しているケージ7は0番とする。
(2)運転者は、自身の車両Wを出庫させるべく、操作
盤17においてナンバープレート釦17C3゜キー「3
」・「4」・「3」・「9」、キー「セット」を押すと
、ナンバープレート番号N表示部17c、に第3図に点
線で示すようにr3439Jが表示される。
(3)従って、制御手段16におけるステップは5l−
32−33−35−36−324と移行し、スS24に
おいて入庫登録(n→N)の中でN=r3439Jと一
体のケージ番号n=3を探し、この■番ケージを出庫呼
ケージ7としくステップ525)、呼ケージ番号表示部
17C4に「3」を表示する。
(4)そこで、運転者が起動釦17c、を押すと、駆動
源8が駆動して、ケージ7群は第1図において時計回り
方向に循環し、■番呼ケージ7が車両乗入場所10に到
達すると、循環移動を停止しくステップS26→S27
→528)、入口ケージ番号表示部17c2に「3」が
表示され、運転者は所望の0番ケージ7の到着を知る。
(5)  その後、運転者は、「開」釦17C8を押動
して入口扉11を開き(ステップ529)、入出庫口9
より建屋2内に入り、0番ケージ7に搭載の自身の車両
Wに乗り込み、後進運転により入出庫口9から外部に退
出する(ステップ531)。
(6)運転者は、一旦降車して、「閉」釦17c8を押
動して入口扉11を閉じる(ステップ532)。
(7)制御手段16は、光電装置12a・12b・12
c共非遮光であること、および入口扉11が閉じたこと
をもって、入庫登録「n(=3)=N(=r3439J
)jを抹消し、最後に0番ケージ7に対応する表示ラン
プ17b1が消灯される。
本発明は前述実施例以外に下記する変形もまた可能であ
る。
(i)駐車設備としては、垂直循環式駐車設備の他に、
水平循環式、多層式、エレベータ式等でもよい。あるい
は、地上面に区画した複数の駐車スペースに車両を駐車
させ、入・出庫ゲートにより車両の出入りを管理する平
面駐車場にも適用できる。
この場合、入・出庫ゲートおよび駐車スペースはそれぞ
れ前述入口扉11およびケージ7に相当する。
ii )入庫時、入出庫口9の手前に車両Wを待機させ
るので、ナンバープレート番号Nをキー人力することに
より、最寄りの空ケージ7を呼出してもよい。この場合
、ステップは31−32→S3→S5→S6→S9→S
IOと移行する。
(iii )出庫時、運転者は、駐車券PCを携帯して
いる場合、当然にケージ番号nのキー人力で行うことが
できる。この場合、ステップはS1→S2→S3→S 
4−325−326と移行する。
(iv)駐車設備1が契約者専用の場合は、メモリ16
aには、予め契約者の車両Wのナンバープレート番号N
を登録しておき、ケージ番号nのキー人力では入・出席
時共ケージ呼処理が行えないようにしてもよい。この場
合、ケージ釦17C2およびナンバープレート番号釦1
7C8共排除し、契約者にのみナンバープレート番号N
で入出庫操作する旨知らせておく。これにより契約者以
外の不正入庫および不正出庫(盗難)を防ぐことができ
る。
出庫時は、前述実施例で述べた(■)「出庫時」と同様
である。また、入庫時ではナンバープレートWlの撮像
に関連したステップS17から登録Nと入力Nとの照合
ステップ(図示せず)を介しステップS21 (入庫登
録)に移行することになる。
さらにナンバープレート番号Nを契約者の暗誦番号化り
に利用し、駐車料金別納であれば、発券J71J17c
+は排除してもよい。
(v)入庫時、空ケージ7が車両乗入場所10に到達し
て停車し、入口扉11が開くが、この入口扉11が開動
作を完了したときにナンバープレート撮像手段14を作
動させるようにしてもよい。そうすれば、車両Wがケー
ジ7内に乗込んでいる間に画像処理および入庫登録が完
了され、運転者が退出して入口扉11が閉じると同時に
発券機17C1の作動により駐車券PCを即座に受取る
ことができる。
(vi )前記ナンバープレート撮像手段14は、車両
Wの前部のナンバープレートWlを撮像するようにいた
が、例えば入出庫口9より少し建屋2内に入った地上床
13の小さな凹所に撮像カメラ14a等を収納し、常時
は可動蓋で蓋をしておき、入庫を完了し、入口扉11が
閉じるのに連動して可動蓋が開き、ケージ7に入庫した
車両Wの後部のナンバープレートを撮像するようにして
もよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の入出庫管理装置によるとき
は、入庫時に車両ナンバープレートを撮像し、ナンバー
プレート番号とケージ番号とを合体して入庫登録を行う
ようにしたため、カード。
鍵、あるいは駐車券を紛失しても自身の車両のナンバー
プレート番号を記憶しておれば、このナンバープレート
番号をもって出庫時のケージ呼び操作を行うことができ
、利用者にとって極めて便利であり、またナンバープレ
ート番号をもってのみ入出庫操作を行うようにすれば、
不正出庫による盗難も防ぐことができる等管理面でも安
全性が保証される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
を採用した垂直循環式駐車設備の入出庫口付近正面図、
第2図は第1図の■〜■矢視拡大側面図、第3図は制御
ブロック図、第4(al、 (b)。 (C1図は画像処理の説明図、第5図はナンバープレー
トの詳細正面図、第6図はフローチャートである。 図中、7はケージ、9は入出庫口、14はナンバープレ
ート撮像手段、16は制御手段、17は操作盤、Wは車
両、Wlはナンバープレート、nはケージ番号、Nはナ
ンバープレート番号である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数のケージに車両を格納する駐車設備において、ケー
    ジに入庫した車両のナンバープレートを撮像するナンバ
    ープレート撮像手段を具備し、該ナンバープレート撮像
    手段によって撮像されたアナログ原画像を適宜2値化処
    理を介し2値画像データとしてメモリに取込み、該メモ
    リから2値画像データを読出して画像処理を行い、該画
    像処理によりナンバープレート番号を識別するとともに
    該ナンバープレート番号とケージ番号とを合体して入庫
    登録を行い、また出庫時に前記入庫登録を抹消するごと
    くしたことを特徴とする、駐車設備の入出庫管理装置。
JP29717986A 1986-12-12 1986-12-12 駐車設備の入出庫管理装置 Pending JPS63149800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29717986A JPS63149800A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 駐車設備の入出庫管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29717986A JPS63149800A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 駐車設備の入出庫管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149800A true JPS63149800A (ja) 1988-06-22

Family

ID=17843197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29717986A Pending JPS63149800A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 駐車設備の入出庫管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149800A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540534U (ja) * 1991-11-01 1993-06-01 日本ケーブル株式会社 機械式駐車装置における入出庫制御装置
WO1996030288A1 (fr) * 1995-03-27 1996-10-03 Toyo Umpanki Co., Ltd. Dispositif de manipulation de conteneurs et systeme de commande
JP2002227448A (ja) * 2000-12-01 2002-08-14 Yokohama Tokushu Senpaku Co Ltd 車輌の識別システム及び車輌の識別方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540534U (ja) * 1991-11-01 1993-06-01 日本ケーブル株式会社 機械式駐車装置における入出庫制御装置
WO1996030288A1 (fr) * 1995-03-27 1996-10-03 Toyo Umpanki Co., Ltd. Dispositif de manipulation de conteneurs et systeme de commande
AU699013B2 (en) * 1995-03-27 1998-11-19 Toyo Umpanki Co. Ltd. Container handling apparatus and management system
JP2002227448A (ja) * 2000-12-01 2002-08-14 Yokohama Tokushu Senpaku Co Ltd 車輌の識別システム及び車輌の識別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101107441B1 (ko) 진입 통제 시스템 및 차량 액세스 통제 방법
CN106537478B (zh) 用于监控驶入的方法和系统
JP6942512B2 (ja) 機械式駐車装置の入庫制御方法及び出庫制御方法
JP6859117B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
CN110634212B (zh) 一种基于人脸记录的旅游景区权限验证系统和方法
JP2020004088A (ja) ゲート装置及びシステム
JPS63149800A (ja) 駐車設備の入出庫管理装置
SE500563C2 (sv) Förfarande och anordning för att undvika skador på personer och fordon samt stöld ur parkerade fordon i ett parkeringshus
JPH07269147A (ja) 機械式駐車設備の入出庫管理装置
JPH10250945A (ja) エレベーターの管理装置
JPH0378906B2 (ja)
JP6716235B2 (ja) 機械式駐車装置の制御装置、機械式駐車装置、及び機械式駐車装置の制御方法
JP2578009Y2 (ja) 機械式駐車装置における入出庫制御装置
JPH0330507Y2 (ja)
JP2577998Y2 (ja) 機械式駐車装置の入出庫制御装置
JP6791649B2 (ja) フラップ装置、精算機及び駐車場管理システム
JP7011879B1 (ja) 駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラム
JPH06162026A (ja) 駐車設備の入出庫管理装置
JP7026191B2 (ja) 精算機及び駐車場管理システム
JP7391729B2 (ja) 機械式駐車装置
US20240087389A1 (en) Method of managing parking access into or exiting from a multi-residential building
JP4276769B2 (ja) 機械式駐車装置
JP3251074B2 (ja) 駐車設備
JPH05214831A (ja) 機械式駐車設備の入庫管理方法およびその装置
JPH04245599A (ja) 駐車場管理装置