JPH0540472U - 外装材取付け部材 - Google Patents

外装材取付け部材

Info

Publication number
JPH0540472U
JPH0540472U JP9115891U JP9115891U JPH0540472U JP H0540472 U JPH0540472 U JP H0540472U JP 9115891 U JP9115891 U JP 9115891U JP 9115891 U JP9115891 U JP 9115891U JP H0540472 U JPH0540472 U JP H0540472U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
plate
exterior
mounting member
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9115891U
Other languages
English (en)
Inventor
剛史 荻野
邦男 吉田
義行 大森
義幸 奈良
剛 高畑
充朗 滝川
裕路 中川
慶三 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP9115891U priority Critical patent/JPH0540472U/ja
Publication of JPH0540472U publication Critical patent/JPH0540472U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下に配置される上側外装材及び下側外装材
を外壁面に取り付けるための外装材取付け部材を対象と
し、外装材取付け部材の取付け強度を向上させると共
に、下側外装材に表裏方向の力が加わっても外装材取付
け部材を固定した釘等を緩み難くさせる。 【構成】 表側板状体10と裏側板状体12とは所定の
間隔をおいて対向しており、表側板状体10及び裏側板
状体12は上側外装材の下端部及び下側外装材の上端部
を各々表裏方向から挟持する。表側板状体10と裏側板
状体12とは、これらの間で互いに間隔をおいて上下に
設けられた上側連結板14と下側連結板16とによって
連結されている。表側板状体10及び裏側板状体12に
おける上側連結板14と下側連結板16との間の空間部
18に臨む部位には、外装材取付け部材Aを外壁面に固
定する釘等が挿通される表側取付け孔10a及び裏側取
付け孔が設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は外装材取付け部材に関し、詳しくは、上下に配置される上側外装材と 下側外装材との間に介在し、これら上側外装材及び下側外装材を建物の外壁面に 取り付けるための外装材取付け部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
建物の外壁面に、水平方向に延びる外装材を上下方向に順次取り付ける場合、 外装材をその表側から釘やビス等により外壁面に直接に打ち付けると、釘等を伝 って水が外装材の裏側に侵入するという問題がある。
【0003】 そこで、実公昭63−49445号公報及び実開平2−23636号公報に示 されるように、上側外装材の下端部及び下側外装材の上端部を各々表裏方向から 挟持する表側板状体及び裏側板状体と、該表側板状体及び裏側板状体とを連結す る1枚の連結板と、裏側板状体の上端部に形成され釘等が挿通される取付け孔と を備えた外装材取付け部材が提案されている。
【0004】 この外装材取付け部材を用いて上側及び下側外装材を外壁面に取り付けるには 次のような工法が採られる。すなわち、下端部が既に外壁面に取り付けられた下 側外装材の上端部を表側板状体及び裏側板状体の各下部で挟持した状態で釘等を 取付け孔から外壁面に打ち込み、外装材取付け部材を外壁面に固定することによ り、下側外装材の上端部を外壁面に取り付ける。次に、上側外装材の下端部を表 側板状体及び裏側板状体の各上部の間に嵌入することにより、上側外装材の下端 部を外壁面に取り付ける。
【0005】 上記のように、外装材取付け部材の取付け孔は裏側板状体の上端部に形成され ているために、取付け孔から打ち込まれた釘等の頭は、表側板状体及び裏側板状 体の各上部の間に嵌入された上側外装材の下端部によって覆われるので表側から は見えない。
【0006】 また、上側及び下側の外装材に対して釘等を打ち込む必要がないので、水が釘 等を伝わって上側及び下側の外装材の裏側に侵入することもない。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記の外装材取付け部材おいては、取付け孔が裏側板状体の上端部 にのみ設けられているために、外装材取付け部材を外壁面に釘等で取り付けた場 合の取付け強度が十分ではないという問題がある。
【0008】 また、外装材取付け部材はその上端部でのみ外壁面に固定されているために、 下側外装材に表裏方向の力が加わると、てこの原理によって外装材取付け部材の 上端部に大きな力が作用し、該取付け孔から打ち込まれた釘等が緩んでしまう。 このため、下側外装材のみならず上側外装材も浮き上がるので、両者間に目隙が 生じたり、上側或いは下側外装材が外装材取付け部材から脱落するという問題が ある。
【0009】 上記に鑑み、本考案は、外装材取付け部材の取付け強度を向上させると共に、 下側外装材に表裏方向の力が加わっても外装材取付け部材を固定した釘等が緩み 難くなるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案は、外装材取付け部材の上下方向の略中央 部に取付け孔を設けるものである。
【0011】 具体的に本考案が講じた解決手段は、上下に配置される上側外装材と下側外装 材との間に介在し、該上側外装材及び下側外装材を外壁面に取り付けるための外 装材取付け部材を対象とし、所定の間隔をおいて対向し上側外装材の下端部及び 下側外装材の上端部を各々表裏方向から挟持する表側板状体及び裏側板状体と、 該表側板状体及び裏側板状体との間に互いに間隔をおいて上下に設けられ上記表 側板状体と裏側板状体とを連結する上側連結板及び下側連結板と、上記表側板状 体及び裏側板状体のうちの少なくとも一方における上記上側連結板と下側連結板 との間の空間部に臨む部位に形成され釘等が挿通される取付け孔とを備えている 構成とするものである。
【0012】
【作用】
上記の構成により、取付け孔は、表側板状体及び裏側板状体における上側外装 材の下端部を挟持する部分と下側外装材の上端部を挟持する部分との間に形成さ れることになり、上側外装材及び下側外装材を挟持する部分から各々近い位置に 形成される。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0014】 図1は本考案の第1実施例に係る外装材取付け部材Aの断面構造を示し、外装 材取付け部材Aは、所定の間隔つまり外壁面に取り付けられる上側外装材の下端 部及び下側外装材の上端部の厚さと略同じ間隔をおいて対向し、上側外装材の下 端部及び下側外装材の上端部を各々表裏方向から挟持する浅いハット状の断面を 有する表側板状体10及び平板状の裏側板状体12と、表側板状体10及び裏側 板状体12との間で互いに間隔をおいて上下に設けられ、表側板状体10と裏側 板状体12とを連結する上側連結板14及び下側連結板16とから構成されてい る。
【0015】 上側連結板14と下側連結板16とは互いに間隔をおいて上下に設けられてい るため、両者の間には空間部18が形成されており、表側板状体10及び裏側板 状体12における上記空間部18に臨む部位には、外装材取付け部材Aを外壁面 に取り付けるための釘やねじ等が挿通される表側取付け孔10a及び裏側取付け 孔12a(図2参照)が各々設けられている。この場合、表側取付け孔10aは 表側板状体10に形成された凹状部に設けられている。
【0016】 図2は上記外装材取付け部材Aを用いて上側外装材B及び下側外装材Cを建物 の外壁面Dに取り付けた状態を示す断面図である。尚、上側外装材B及び下側外 装材Cとしては、石綿スレート、けい酸カルシウム板、GRC等の無機質板、及 び鉄やアルミニウム等よりなる金属板が用いられる。
【0017】 上側外装材B及び下側外装材Cは次のようにして外壁面Dに取り付けられる。 すなわち、下端部が既に外壁面Dに取り付けられた下側外装材Cの上端に設けら れた被挟持部C1を表側板状体10の下部と裏側板状体12の下部とで挟持した 後、釘Eを表側取付け孔10a及び裏側取付け孔12aを貫通して外壁面Dに打 ち込む。その後、表側板状体10の上部と裏側板状体12の上部との間に上側外 装材Bの被挟持部B1を嵌入する。この場合、上側外装材Bの下端部の表側部分 B2が下方に延びて、釘Eの頭部を覆い隠している。
【0018】 このように、本実施例に係る外装材取付け部材Aによると、表側取付け孔10 a及び裏側取付け孔12aは、表側板状体10及び裏側板状体12における上側 外装材Bの被挟持部B1を挟持する部分と下側外装材C1の被挟持部C1を挟持 する部分との間に形成されることになり、上側外装材B及び下側外装材Cを挟持 する部分から近い位置に形成されているので、上側外装材B或いは下側外装材C に表裏方向の力が作用しても、てこの原理が作用しないので、釘Eが外壁面Dか ら浮き難い。
【0019】 また、上側外装材Bの下端部の表側部分B2が下方に延びて、釘Eの頭部を覆 い隠しているので、表側取付け孔10a及び裏側取付け孔12aが表側板状体1 0及び裏側板状体12における上下方向の中央に設けられているにも係わらず、 釘Eの頭部が露出せず、見栄えが良いと共に水が釘Eを伝って上側及び下側外装 材B,Cの裏側に侵入することがない。
【0020】 また、表側板状体10の断面形状を浅いハット状にし、上下方向の中央に形成 された凹状部に表側取付け孔10aを設け、釘Eの頭部が表側板状体10の表面 から突出しないようにしたため、被挟持部B1の表面と上側外装材Bの下端部の 表側部分B2の裏面との間の間隔を小さくすることができるので、外装材取付け 部材Aと上側外装材Bとの間の遊びが少なくなり、張り上がり後の見栄えが向上 している。
【0021】 また、表側取付け孔10a及び裏側取付け孔12aからなる2つの取付け孔を 設けたため、1本の釘Eに対して2つの取付け孔があるので、釘Eを所望の方向 、例えば図2の場合においては外壁面Dに対して直角の方向に確実に打ち込むこ とができ、釘打ちの作業性が向上している。
【0022】 また、釘Eが上側外装材B及び下側外装材Cのいずれをも貫通していないので 、上側及び下側外装材B,Cに割れが生じ難い。
【0023】 また、外装材取付け部材Aの断面形状を上下及び左右方向の各々に対して対象 にしたため、外装材取付け部材Aの取付け時に方向性を確認する必要がなく作業 性が向上している。
【0024】 さらに、表側板状体10と裏側板状体12とを連結する部材を上側及び下側連 結板14,16の2枚設けたにも係わらず、断面形状がシンプルであるから、外 装材取付け部材Aを押出し成形又は引抜き成形によって製造することができるの で、コストの低減を図ることができる。
【0025】 図3及び図4は第1実施例に係る外装材取付け部材Aの変形例を示し、本変形 例においては、表側板状体10の上部及び下部の左右方向における中央が切り欠 かれ、4か所の隅部10bが表側へ傾斜し且つ隅部10bの各コーナー部がアー ルを有するような形状に形成されている。
【0026】 このため、該変形例においては、表側取付け孔10aの周囲に上記第1実施例 よりも広い平坦部を確保することができ、釘Eを打ち込む際にハンマーが表側板 状体10の上部及び下部に当たり難くなり、釘打ち時の作業性が向上していると 共に、表側板状体10に角がなくなり外装材施工時の安全性が向上している。
【0027】 図5は本発明の第2実施例に係る外装材取付け部材Aの断面構造を示している 。第2実施例において上記第1実施例と共通する部分には同じ符号を付して詳細 な説明を省略する。
【0028】 第2実施例においては、表側板状体10の上端部に上側に向かうほど表側へ傾 斜する上側傾斜部10c及び下端部に下側に向かうほど表側へ傾斜する下側傾斜 部10dが各々設けられている。また、表側板状体10には上下方向に長い長孔 からなる表側取付け孔10aが設けられていると共に、裏側板状体12には表側 取付け孔10aに対応して上下2段の裏側取付け孔12a,12aが設けられて いる。
【0029】 このため、該第2実施例によると、上側外装材B(図5においては図示を省略 している。)の下端部を表側板状体10及び裏側板状体12の各上部の間に嵌合 する作業が容易になる。
【0030】 また、釘Eを上下のいずれかの斜め方向へ容易に打ち込むことができるため、 外装材を押え付けようとする方向へ確実に釘Eを打ち込むことができるので、釘 打ち時に外装材取付け部材Aが浮き上がり難くなり、取り付けられる上側及び下 側外装材B,Cのがたつきが無くなると共に上側外装材Bと下側外装材Cとの間 の目隙を防止できる。
【0031】 図6は上記第2実施例に係る外装材取付け部材Aの第1変形例の断面構造を示 している。
【0032】 該第1変形例においては、表側取付け孔10a及び裏側取付け孔12aは、各 々互いに対応する位置に上下2段に設けられていると共に、表側及び裏側取付け 孔10a,10bの断面形状は、釘Eを上下いずれかの斜め方向へ一層確実にガ イドできるように上下方向へ傾斜している。
【0033】 図7は上記第2実施例に係る外装材取付け部材Bの第2変形例の断面構造を示 している。
【0034】 該第2変形例においては、裏側板状体12は浅いハット状の断面形状に形成さ れており、裏側取付け孔12aは上下方向に千鳥状に設けられている。
【0035】 裏側板状体12の断面形状が浅いハット状であるため、表側取付け孔10aと 裏側取付け孔12aとの距離が近くなるので裏側取付け孔12aへの釘Eの挿入 が容易になると共に、裏側板状体12の裏面側に凹状部が形成されているので釘 打ち時における外壁面Dの膨出を吸収することができる。
【0036】 図8は本発明の第3実施例に係る外装材取付け部材Aの断面構造を示している 。第3実施例において上記第1実施例と共通する部分には同じ符号を付して、詳 細な説明を省略する。
【0037】 第3実施例においては、表側板状体10の上端部及び下端部に、裏側へ膨出す るように湾曲する弾性部10e,10eが各々設けられており、上側外装材B( 図8においては図示を省略している。)及び下側外装材Cは表側板状体10の弾 性部10eと裏側板状体12によって確実に挟持される。
【0038】 このため、外装材取付け部材Aを下側外装材Cの上端部に確実に嵌合した状態 で釘打ち作業ができるので、釘打ち時における外装材取付け部材Aの浮き上がり を防止できる。
【0039】 また、外装材取付け部材Aが上側及び下側外装材B,Cを確実に保持するので 、上側及び下側外装材B,Cの浮き上がりや目隙の発生を防止できる。
【0040】 図9は上記第3実施例に係る外装材取付け部材Aの第1変形例の断面構造を示 している。
【0041】 該第1変形例においては、表側板状体10には裏側に向かって突出し水平方向 に延びる表側凸条部10f,10fが、裏側板状体12には表側に向かって突出 し水平方向に延びる裏側凸条部12c,12cが各々設けられ、上側外装材Bの 被挟持部B1及び下側外装材Cの被挟持部C1には各々表側凸条部10f及び裏 側凸条部12cと対応する位置において上側凹条部B3,B3及び下側凹条部C 3,C3が各々設けられている。
【0042】 このため、外装材取付け部材Aを確実に下側外装材Cの上端部に嵌合した状態 で釘打ち作業ができるので、釘打ち時における外装材取付け部材Aの脱落及び浮 き上がりを確実に防止できると共に、外装材取付け部材Aが上側及び下側外装材 B,Cを確実に保持するので、上側及び下側外装材B,Cの浮き上がりや目隙の 発生を防止できる。
【0043】 図10は上記第3実施例に係る外装材取付け部材Aの第2変形例の断面構造を 示している。
【0044】 該第2変形例においては、表側板状体10の上下両端部には、裏側へ屈曲した 後に先端が表側へ湾曲し且つ全体が裏側へ付勢された上側係止部10g及び下側 係止部10hが各々設けられ、上側外装材Bの被挟持部B1(図10においては 図示を省略している)には上側係止部10gと対応する部位に凹状部(図示は省 略している)が設けられ、下側外装材Cの被挟持部C1には下側係止部10hと 対応する部位に凹状部C4が設けられている。
【0045】 このため、外装材取付け部材Aを確実に下側外装材Cの上端部に嵌合した状態 で釘打ち作業ができるので、釘打ち時における外装材取付け部材Aの脱落及び浮 き上がりを確実に防止できると共に、外装材取付け部材Aが上側及び下側外装材 B,Cを確実に保持するので、上側及び下側外装材B,Cの浮き上がりや目隙の 発生を防止できる。
【0046】 図11は本発明の第4実施例に係る外装材取付け部材Aの断面構造を示してい る。第4実施例において上記第1実施例と共通する部分には同じ符号を付して詳 細な説明を省略する。
【0047】 第4実施例においては、裏側板状体12における空間部18に臨む部位が切除 されており、裏側板状体12は上下に2分割されている。このため裏側板状体1 2には他の実施例に設けられていた裏側取付け孔12aが設けられておらず、取 付け孔としては表側板状体10に設けられた表側取付け孔10aのみである。
【0048】 尚、該第4実施例の変形例として、図示はしていないが、表側板状体10にお ける空間部18に臨む部位を切除することにより表側板状体10を上下に2分割 し、取付け孔としては裏側板状体12に設けられた裏側取付け孔12aのみのも のであってもよい。
【0049】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る外装材取付け部材によると、上側外装材の 下端部及び下側外装材の上端部を各々表裏方向から挟持する表側板状体及び裏側 板状体と、該表側板状体と裏側板状体とを連結する上側連結板及び下側連結板と 、表側板状体及び裏側板状体のうちの少なくとも一方における上側連結板と下側 連結板との間の空間部に臨む部位に形成され釘等が挿通される取付け孔とを備え ているために、取付け孔は、表側板状体及び裏側板状体における上側外装材の下 端部を挟持する部分と下側外装材の下端部を挟持する部分との間に形成されるこ とになり、上側外装材及び下側外装材を挟持する部分から近い位置に形成されて いるので、外装材取付け部材の取付け強度が向上していると共に、下側外装材に 表裏方向の力が加わっても外装材取付け部材を固定する釘等が緩み難い。
【0050】 このため、本考案によると、上側及び下側外装材の浮き上がりが減少すると共 に上側外装材と下側外装材との間の目隙がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係る外装材取付け部材の
斜視図である。
【図2】上記第1実施例に係る外装材取付け部材によっ
て取り付けられた外装材の状態を示す断面図である。
【図3】上記第1実施例の変形例に係る外装材取付け部
材によって取り付けられた外装材の状態を示す断面図で
ある。
【図4】上記第1実施例の変形例に係る外装材取付け部
材の正面図である。
【図5】本考案の第2実施例に係る外装材取付部材の断
面図である。
【図6】上記第2実施例の第1変形例に係る外装材取付
け部材の断面図である。
【図7】上記第2実施例の第2変形例に係る外装材取付
け部材の断面図である。
【図8】本考案の第3実施例に係る外装材取付け部材及
び該外装材取付け部材によって取り付けられた外装材の
状態を示す断面図である。
【図9】上記第3実施例の第1変形例に係る外装材取付
け部材及び該外装材取付け部材によって取り付けられた
外装材の状態を示す断面図である。
【図10】上記第3実施例の第2変形例に係る外装材取
付け部材及び該外装材取付け部材によって取り付けられ
た外装材の状態を示す断面図である。
【図11】本考案の第4実施例に係る外装材取付け部材
の断面図である。
【符号の説明】
A 外装材取付け部材 B 上側外装材 C 下側外装材 D 壁面 E 釘 10 表側板状体 12 裏側板状体 14 上側連結板 16 下側連結板 18 空間部 10a 表側取付孔 12a 裏側取付孔
フロントページの続き (72)考案者 奈良 義幸 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号 大建工業株式会社内 (72)考案者 高畑 剛 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号 大建工業株式会社内 (72)考案者 滝川 充朗 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号 大建工業株式会社内 (72)考案者 中川 裕路 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号 大建工業株式会社内 (72)考案者 小寺 慶三 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号 大建工業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に配置される上側外装材と下側外装
    材との間に介在し、該上側外装材及び下側外装材を外壁
    面に取り付けるための外装材取付け部材であって、所定
    の間隔をおいて対向し上側外装材の下端部及び下側外装
    材の上端部を各々表裏方向から挟持する表側板状体及び
    裏側板状体と、該表側板状体及び裏側板状体との間に互
    いに間隔をおいて上下に設けられ上記表側板状体と裏側
    板状体とを連結する上側連結板及び下側連結板と、上記
    表側板状体及び裏側板状体のうちの少なくとも一方にお
    ける上記上側連結板と下側連結板との間の空間部に臨む
    部位に形成され釘等が挿通される取付け孔とを備えたこ
    とを特徴とする外装材取付け部材。
JP9115891U 1991-11-07 1991-11-07 外装材取付け部材 Pending JPH0540472U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9115891U JPH0540472U (ja) 1991-11-07 1991-11-07 外装材取付け部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9115891U JPH0540472U (ja) 1991-11-07 1991-11-07 外装材取付け部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540472U true JPH0540472U (ja) 1993-06-01

Family

ID=14018697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9115891U Pending JPH0540472U (ja) 1991-11-07 1991-11-07 外装材取付け部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540472U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072190A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Misawa Homes Co Ltd 外断熱構造および外断熱施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245221B2 (ja) * 1981-04-01 1990-10-08 Teradata Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245221B2 (ja) * 1981-04-01 1990-10-08 Teradata Corp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072190A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Misawa Homes Co Ltd 外断熱構造および外断熱施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540472U (ja) 外装材取付け部材
JP4602849B2 (ja) 外装材の取付金具及び外装材の取付構造
JP4350971B2 (ja) 外装材取付具及び外装材取付構造
JP4038549B2 (ja) パネル用固定具及びパネルの取付構造
JPH0727287Y2 (ja) Alc外壁パネル
JP3098087U (ja) 建築用l型金物
JP2868504B1 (ja) コンクリート壁構造
JP3766169B2 (ja) 壁パネル用補助部材の取付治具と、この取付治具を使用した補助部材の取付方法
JP2573210Y2 (ja) 外装材の取付け構造
JPH0540471U (ja) 外装材取付け部材
JP2502919Y2 (ja) 鬼 瓦
JP3705510B2 (ja) リブラスの固定方法
JP3259235B2 (ja) 石張冠壁及びその固定方法
JP3119784B2 (ja) 外壁パネル
JP3910271B2 (ja) 壁パネルの取付構造
JPH0516831Y2 (ja)
JP2567566Y2 (ja) 壁パネルの連結構造
JPH065446Y2 (ja) コンクリート製の床パネルの梁への取付構造
JPH0334416Y2 (ja)
JP3053757B2 (ja) 堰板兼用断熱パネルの厚さ可変型止め具
JP2552085Y2 (ja) 複合耐火パネル
JPH09317723A (ja) 構造用パネルの接続具およびそれを用いた構造用パネルの接続方法
JP2514769B2 (ja) 梁受け方法及び梁受け金具
JPH0320424Y2 (ja)
JPH0719479U (ja) 隅部用外装材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980721