JPH0540471U - 外装材取付け部材 - Google Patents

外装材取付け部材

Info

Publication number
JPH0540471U
JPH0540471U JP9115991U JP9115991U JPH0540471U JP H0540471 U JPH0540471 U JP H0540471U JP 9115991 U JP9115991 U JP 9115991U JP 9115991 U JP9115991 U JP 9115991U JP H0540471 U JPH0540471 U JP H0540471U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
wall surface
ring
mounting hole
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9115991U
Other languages
English (en)
Inventor
剛史 荻野
裕路 中川
栄二 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP9115991U priority Critical patent/JPH0540471U/ja
Publication of JPH0540471U publication Critical patent/JPH0540471U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上側及び下側外装材の各側端部を挟持して該
上側及び下側外装材を外壁面に取り付けるための外装材
取付け部材Aを対象とし、外壁面に固定された外装材取
付け部材Aと外壁面との間に隙間が生じないようにす
る。 【構成】 表側板状体10と裏側板状体12とは所定の
間隔をおいて対向しており、表側板状体10及び裏側板
状体12は上側外装材の上端部及び下側外装材の上端部
を各々挟持する。表側板状体10及び裏側板状体12に
はリングネイルEを挿通するための表側取付け孔10a
及び裏側取付け孔12aが各々設けられている。表側取
付け孔10aには、弾性材よりなるリング部材20が固
定されており、該リング部材20にはリングネイルEの
リングE1に係止される一対の突片22,22が設けら
れている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、外装材の側端部を挟持して該外装材を建物の外壁面に取り付けるた めの外装材取付け部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
建物の外壁面に、水平方向或いは垂直方向に延びる複数の外装材を順次並べて 取り付ける場合、外装材をその表側から釘やビス等により外壁面に直接に打ち付 けると、釘等を伝って水が外装材の裏側に侵入するという問題がある。
【0003】 そこで、実公昭63−49445号公報及び実開平2−23636号公報に示 されるような外装材取付け部材が提案されている。この外装材取付け部材は、上 下に配置される上側外装材及び下側外装材の間に介在し、上側外装材及び下側外 装材を外壁面に取り付けるためのものであって、所定の間隔をおいて連結され、 上側外装材の下端部及び下側外装材の上端部を各々表裏方向から挟持する表側板 状体と裏側板状体と、裏側板状体に形成され釘等が挿通される取付け孔とを備え たものである。
【0004】 この外装材取付け部材を用いて上側及び下側外装材を外壁面に取り付けるには 次のような工法が採られる。すなわち、下端部が既に外壁面に取り付けられた下 側外装材の上端部を表側板状体及び裏側板状体の各下部で挟持した状態で釘等の 取付け具を取付け孔から外壁面に打ち込み、外装材取付け部材を外壁面に固定す ることにより、下側外装材の上端部を外壁面に取り付ける。次に、上側外装材の 下端部を表側板状体及び裏側板状体の各上部の間に嵌入することにより、上側外 装材の下端部を外壁面に取り付ける。
【0005】 上記の場合において、外装材取付け部材の取付け孔から打ち込まれた釘等の頭 部は、表側板状体及び裏側板状体の各上部の間に嵌入された上側外装材の下端部 によって覆われるので表側からは見えない。
【0006】 また、上側及び下側の外装材に対して釘等を打ち込む必要がないので、水が釘 等を伝って上側及び下側の外装材の裏側に侵入することもない。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記のように外装材取付け部材は、各外装材の側端部、つまり上下 に配置される上側外装材の下端部及び下側外装材の上端部、或いは左右に配置さ れる左側外装材の右端部及び右側外装材の左端部を挟持する構造であるから、外 装材に表裏方向の力が加わると、てこの原理によって外装材取付け部材の上端部 に大きな力が作用し、該外装材取付け部材と外壁面との間に隙間が生じる。
【0008】 また、一の外装材取付け部材の取付け孔に釘等を打ち込む際の振動によって、 既に釘等で固定された他の外装材取付け部材と外壁面との間に隙間が生じること がある。
【0009】 さらには、打ち込まれた釘等によって外壁面が膨出したり或いは施工後の下地 の振動によって外壁面と外装材取付け部材との間に隙間が生じることもある。
【0010】 外壁面と外装材取付け部材との間に隙間が生じると、つまり外壁面に取り付け られた外装材取付け部材が緩むと、上側外装材及び下側外装材、又は左側外装材 及び右側外装材が浮き上がるので、両者間に目隙が生じて外観が悪化すると共に 雨漏りが生じたり、上下又は左右外装材が外装材取付け部材から脱落するという 問題がある。
【0011】 上記に鑑みて、本考案は、外壁面に固定された外装材取付け部材と外壁面との 間に隙間が生じないようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成するため、本考案は、取付け孔にリングネイルを挿通するこ とにより外装材取付け部材を外壁面に固定し、外装材取付け部材にリングネイル のリングに係止して該外装材取付け部材が外壁面から離れるのを阻止する突片を 設けるものである。
【0013】 具体的に本考案が講じた解決手段は、外装材の側端部を挟持して該外装材を外 壁面に取り付けるための外装材取付け部材を対象とし、上記外装材の側端部を表 裏方向から挟持する表側板状体及び裏側板状体とからなる挟持部と、上記表側板 状体及び裏側板状体のうちの少なくとも一方に形成されリングネイルが挿通され る取付け孔を有し上記外壁面に取り付けられる取付部と、上記取付け孔の周囲部 に該取付け孔の内側に向かって突出するように固定され該取付け孔に挿通された リングネイルのリングに係止される弾性材よりなる複数の突片とを備えている構 成とするものである。
【0014】
【作用】
上記の構成により、取付け孔に挿通されたリングネイルを外壁面に打ち込むと 、取付け孔の周囲部に固定された複数の突片がリングネイルのリングに係止され るので、外装材取付け部材は外壁面から離れる方向に移動しない。
【0015】 また、突片が弾性材からなるので、リングネイルを取付け孔から外壁面に向か って打ち込む際には、突片はリングネイルの打ち込み方向に弾性変形してリング ネイルのリングの通過を許容する。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0017】 図1は本考案の一実施例に係る外装材取付け部材A及び該外装材取付け部材A が外壁面Bに固定された状態を示す断面図であって、図2は外装材取付け部材A の正面図である。尚、図1において、C,Dは各々外装材取付け部材Aによって 外壁面Bに固定される上側外装材及び下側外装材であって、これら上側外装材C 及び下側外装材Dとしては、石綿スレート、けい酸カルシウム、GRC等の無機 質板、及び鉄やアルミニウム等よりなる金属板が用いられる。
【0018】 外装材取付け部材Aは、所定の間隔つまり外壁面Bに取り付けられる上側外装 材Cの下端部の被挟持部C1及び下側外装材Dの上端部の被挟持部D1の厚さと 略同じ間隔をおいて対向し、上側外装材Cの被挟持部C1及び下側外装材Dの被 挟持部D1を各々表裏方向から挟持する表側板状体10及び裏側板状体12と、 表側板状体10及び裏側板状体12との間で互いに間隔をおいて上下に設けられ 、表側板状体10と裏側板状体12とを連結する上側連結板14及び下側連結板 16とから構成されている。表側板状体10の上端部には上側へ行くほど表側へ 傾斜する上側傾斜部10bが、裏側板状体10の下端部には下側へ行くほど表側 へ傾斜する下側傾斜部10cが各々形成されている。この場合、表側板状体10 の上側及び下側傾斜部10b,10cの左右両端部と、裏側板状体12の上下両 端部の左右両端部は各々アール加工されており、施工時の安全が図られている。
【0019】 上側連結板14と下側連結板16とは互いに間隔をおいて上下に設けられてい るため、両者間には空間部18が形成されている。そして、表側板状体10及び 裏側板状体12における上記空間部18に臨む部位には、外装材取付け部材Aを 外壁面Bに取り付けるためのリングネイルEよりも若干径大であって、該リング ネイルEが挿通される表側取付け孔10a及び裏側取付け孔12aが各々設けら れている。
【0020】 図3は外装材取付け部材Aの要部の拡大断面図であって、同図に示すように、 表側取付け孔10aの表側には該表側取付け孔10aよりも一回り大径の円形の 切り欠き凹部10dが設けられている。切り欠き凹部10dには、図4に詳細を 示すような弾性材よりなる偏平なリング部材20が嵌合、固定されており、該リ ング部材20は、表側取付け孔10aの内側に向かって突出するように対向し、 リング部材20と一体に設けられた2枚の突片22,22を有している。
【0021】 以下、上記の外装材取付け部材Aを用いて上側外装材C及び下側外装材Dを外 壁面Bに固定する方法について説明する。
【0022】 まず、下端部が既に外壁面Bに取り付けられた下側外装材Dの被挟持部D1を 表側板状体10の下部と裏側板状体12の下部とで挟持した後、リングネイルE を表側取付け孔10a及び裏側取付け孔12aを貫通して外壁面Bに打ち込む。 その後、表側板状体10の上部と裏側板状体12の上部との間に上側外装材Cの 被挟持部C1を嵌入する。この場合、表側板状体10の上下両端に、表側に傾斜 する上側傾斜部10b及び下側傾斜部10cが設けられているので、上側外装材 Cの表側及び裏側板状体10,12の各上部の間への嵌入は容易である。
【0023】 また、上側外装材Cは、その下端部の表側部分C2が下方に延びてリングネイ ルEの頭部を覆い隠すような形状に形成されているため、表側取付け孔10a及 び裏側取付け孔12aが表側板状体10及び裏側板状体12における上下方向の 中央に設けられているにも拘らず、リングネイルEの頭部が露出しないので、見 栄えが良いと共に水が釘Eを伝って上側及び下側外装材C,Dの裏側に侵入する ことがない。
【0024】 上記のようにリング部材20が弾性材よりなるため、一対の突片22がリング ネイルE側に突出しているが、外装材取付け部材Aを外壁面Bに固定する場合に リングネイルEをハンマーで打ち込むと、突片22は裏側に弾性変形してリング ネイルEの通過を許容する。一方、一対の突片22がリングネイルE側に突出し ているため、外装材取付け部材Aが外壁面Bに固定された後は、外装材取付け部 材Aに該外装材取付け部材Aを外壁面Bから離す方向の力が働いても、リング部 材20の突片22がリングネイルEのリングE1に係止されるので、該外装材取 付け部材Aと外壁面Bとの間には隙間ができない。
【0025】 また、表側取付け孔10a及び裏側取付け孔12aからなる2つの取付け孔を 設けたため、1本のリングネイルEに対して2つの取付け孔が存在し、リングネ イルEを所望の方向、例えば図1の場合においては外壁面Bに対して直角の方向 に確実に打ち込むことができ、釘打ちの作業性が向上している。
【0026】 また、リングネイルEが上側外装材C及び下側外装材Dのいずれをも貫通して いないので、上側及び下側外装材C,Dに割れが生じ難い。
【0027】 さらに、外装材取付け部材Aの断面形状を上下及び左右方向の各々に対して対 象にしたため、外装材取付け部材Aの取付け時の作業性が向上している。
【0028】 尚、上記実施例においては、上側外装材C及び下側外装材Dを外壁面Bに取り 付ける場合について説明したが、本考案はこれに限られず、左右方向に配置され る左側外装材及び右側外装材を外壁面Bに取り付ける場合にも適用することがで きる。
【0029】 また、前記実施例においては、表側板状体10に表側取付け孔10aが、裏側 板状体12に裏側取付け孔12aが各々設けられていたが、本考案は、表側取付 け孔10aのみ又は裏側取付け孔12aのみの場合にも適用される。表側取付け 孔10aのみを設ける場合には、裏側板状体12における空間部18に臨む部位 を切り欠くか又はこの部位に大きな孔を開けておく。一方、裏側取付け孔12a のみを設ける場合には、表側板状体10における空間部18に臨む部位を切り欠 くか又は裏側板状体12の上端部を上側に延設し、該延設部に裏側取付け孔12 aを設けることができる。
【0030】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る外装材の取付け部材によると、取付け孔の 周囲部に該取付け孔の内側に向かって突出するように固定され、取付け孔に挿通 されたリングネイルのリングに係止される弾性材よりなる複数の突片を設けたた め、リングネイルを取付け孔から外壁面に打ち込んで外装材取付け部材を外壁面 に固定すると、複数の突片がリングネイルのリングに係止されるので、外装材取 付け部材は外壁面から離れる方向に移動しない。
【0031】 このため、本考案によると、外装材に表裏方向の力が加わったり、他の外装材 取付け部材をリングネイルで固定する際に外壁面が振動したり、或いは施工後に 下地が振動しても、外壁面と外装材取付け部材との間に隙間が生じ難いので、外 装材同士の間に目隙が生じることがなく、また外装材が外装材取付け部材から脱 落する虞れもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る外装材取付け部材及び
該外装材取付け部材を用いて外装材を取り付けた状態を
示す断面図である。
【図2】上記外装材取付け部材の正面図である。
【図3】上記外装材取付け部材の要部の断面図である。
【図4】上記外装材取付け部材に設けられたリング部材
の正面図である。
【符号の説明】
A 外装材取付け部材 B 外壁面 C 上側外装材 D 下側外装材 E リングネイル E1 リング 10 表側板状部材 10a 表側取付け孔 12 裏側板状部材 12a 裏側取付け孔 20 リング部材 22 突片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外装材の側端部を挟持して該外装材を外
    壁面に取り付けるための外装材取付け部材であって、上
    記外装材の側端部を表裏方向から挟持する表側板状体及
    び裏側板状体とからなる挟持部と、上記表側板状体及び
    裏側板状体のうちの少なくとも一方に形成されリングネ
    イルが挿通される取付け孔を有し上記外壁面に取り付け
    られる取付部と、上記取付け孔の周囲部に該取付け孔の
    内側に向かって突出するように固定され該取付け孔に挿
    通されたリングネイルのリングに係止される弾性材より
    なる複数の突片とを備えていることを特徴とする外装材
    取付け部材。
JP9115991U 1991-11-07 1991-11-07 外装材取付け部材 Pending JPH0540471U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9115991U JPH0540471U (ja) 1991-11-07 1991-11-07 外装材取付け部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9115991U JPH0540471U (ja) 1991-11-07 1991-11-07 外装材取付け部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540471U true JPH0540471U (ja) 1993-06-01

Family

ID=14018723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9115991U Pending JPH0540471U (ja) 1991-11-07 1991-11-07 外装材取付け部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540471U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024167U (ja) * 1988-06-17 1990-01-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024167U (ja) * 1988-06-17 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540471U (ja) 外装材取付け部材
JP2007218009A (ja) 内装材の取付構造
JP4832073B2 (ja) 天井材の防振吊木金具
JP2573210Y2 (ja) 外装材の取付け構造
JPH0718831A (ja) 床敷構造
JPH0540472U (ja) 外装材取付け部材
JPH10148024A (ja) サイディング材の取付金具及び取付構造
JP4025269B2 (ja) 外壁材留め金具
JP2578709Y2 (ja) 隅部用外装材の取付構造
JPS5819227Y2 (ja) 防振浮床用支持装置
JPH0536890Y2 (ja)
JPS6224667Y2 (ja)
JP3027723B2 (ja) カバー材取付構造
JPH0584729U (ja) 外装材取付け部材
JPH1113258A (ja) 際根太受け金物
JP2941663B2 (ja) 野縁吊持具
JPH0542472U (ja) 無機発泡板の取り付け構造
JPH0329448Y2 (ja)
JPH0728276Y2 (ja) 瓦固定金具
JPS6222589Y2 (ja)
JP3766169B2 (ja) 壁パネル用補助部材の取付治具と、この取付治具を使用した補助部材の取付方法
JPH0613288Y2 (ja) 軒天材支持構造
JPH0627691Y2 (ja) 軒天井の構造
JPH0583123U (ja) 屋根パネルへの鼻板下地材の取り付け構造
JPH0594425U (ja) 外壁パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980331