JPH0540354Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540354Y2
JPH0540354Y2 JP1986082384U JP8238486U JPH0540354Y2 JP H0540354 Y2 JPH0540354 Y2 JP H0540354Y2 JP 1986082384 U JP1986082384 U JP 1986082384U JP 8238486 U JP8238486 U JP 8238486U JP H0540354 Y2 JPH0540354 Y2 JP H0540354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
pulley
fixed
movable
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986082384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194232U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986082384U priority Critical patent/JPH0540354Y2/ja
Publication of JPS62194232U publication Critical patent/JPS62194232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540354Y2 publication Critical patent/JPH0540354Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、トルクカム装置を備えた可変径V
プーリによつて構成されるVベルト変速装置に関
する。
(従来の技術) 第2図は自動2輪車の動力伝導系に用いられる
Vベルト自動変速装置の一例である。
第1回転軸としてのエンジンクランク軸1がベ
ルト室2内に突出し、第1の可変径プーリである
ドライブVプーリ3を軸支する。ベルト室2の後
部には中間軸5上に第2回転軸としての従動軸6
が弾装され、この従動軸6に第2の可変径Vプー
リであるドリブンVプーリ4を軸支する。両プー
リ3,4にはVベルト7が巻き掛けられ、懸架さ
れる。
ドライブVプーリ3は、クランク軸1に固定さ
れた固定フエース3aと軸方向摺動自在な可動フ
エース3bとによつて構成され、可動フエース3
bの背面とクランク軸1に固定されたリアクシヨ
ンプレート8との間に遠心ローラ9が抱持され
る。この遠心ローラ9を挟む間隔は遠心方向に狭
くなるように設定され、クランク軸1の回転に応
じて発生する遠心ローラ9の遠心力の軸方向分力
によつて可動フエース3bが固定フエース3a方
向へ押され、Vベルト7のベルト懸架径を拡げる
ように作用する(増速)。
一方のドリブンVプーリ4は、第3図にも示す
ように、従動軸6に固定された固定フエース4a
と従動軸6に遊合された可動フエース4bによつ
て構成され、可動フエース4b背面に弾装された
スプリング10によつて可動フエース4bを固定
フエース4a方向へ押し、Vベルト7のベルト懸
架径を拡げるように作用する(減速)。
また可動フエース4bと従動軸6との間にはト
ルクカム装置11が介装される。トルクカム装置
11は、第3図に示すように、可動フエース4b
ボス部12に設けた周方向へ向つて軸方向へ傾斜
する長孔(三ケ月形状のカム溝孔)13に、従動
軸6上に突設した接触子14が小車輪14によつ
てスライド自在に嵌合するもので、可動フエース
4bから従動軸6へ伝わるトルクの軸方向分力
(伝達トルク)によつて可動フエース4bを固定
フエース4a方向へ押す作用をする(減速)。
こうしてVベルト自動変速装置では、ドライブ
側の遠心力によつて生じる駆動側プーリ押圧力
と、ドリブン側のスプリング弾力およびトルクカ
ムによつて生じる従動側プーリ押圧力との釣り合
いによつて、減速比(変速比)が決まり、Vベル
ト7を挟んで両可変径Vプーリがバランスしなが
らベルト懸架径を変えて自動的に変速が行なわれ
る。従動軸6の回転は遠心シユー式発進クラツチ
15を介して中間軸(ミツシヨンドライブ軸)5
に伝わり、さらに減速ギア装置16を介して出力
軸(後輪軸)17へ伝達される。
ところが、上記の構成においては、エンジンブ
レーキを働かせるときに不都合が生じる。第4図
に示すように、トルクカム装置11の作用は、通
常時には、長孔13のトレーリング側の面13a
が接触子14を押し、その軸方向分力によつて上
記の動力伝達作用が行なわれるが、エンジンブレ
ーキのときは、接触子14が長孔13のリーデイ
ング側の面13bを押すことになり、その軸方向
分力によつて可動フエース4bが固定フエース4
aから離れ、ドリブルVプーリ4のベルト懸架径
が縮小する。すなわち、ドリブンVプーリ4のベ
ルト懸架径が小さくなつて減速比を小さくし、エ
ンジンブレーキの効きが低下する。したがつて、
減速時に不安感があり、再びアクセルを上げたと
きのピツクアツプが良くないなどの問題がある。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のように、従来に用いられたVベルト変速
装置に備えられるトルクカム装置では、エンジン
ブレーキ等の減速時には逆に減速比を下げ高速エ
ンジンに移るように作用するため、エンジンブレ
ーキが充分に働かないという問題があつた。
この考案は、上述した事情を考慮してなされた
もので、エンジンブレーキ時においても減速比を
上げるように作用するトルクカム装置を備えたV
ベルト変速装置を提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、この考案のVベル
ト変速装置は、第1回転軸の回転数に応じてベル
ト懸架径が可変で第1回転軸と回転一体の第1の
可変径プーリと、第2回転軸に固定された固定フ
エイスと上記第2回転軸に遊合された可動フエイ
スとを対向させて備えた第2の可変径Vプーリ
と、前記第1および第2の可変径Vプーリ間に巻
き掛けられるVベルトとを有し、前記第2の可変
径Vプーリは可動フエイス背後に弾装されたスプ
リングによつて可動フエイスを固定フエイス側に
押圧するとともに、上記可動フエイスおよび第2
回転軸のいずれか一方に第2回転軸の軸方向に対
して斜めに傾斜するカム面が、その他方に上記カ
ム面と接触する接触子が設けられたトルクカム装
置を備え、上記トルクカム装置は、第2回転軸の
軸方向に対し前記カム面と反対側に線対称的に傾
斜する逆トルクカム面を形成し、両カム面によつ
て接触子を挟むように構成したものである。
(作用) 上記の構成により、加速時に、第2可変径Vプ
ーリとしての例えばドリブンVプーリから第2回
転軸である従動軸に伝達トルクが伝わるとき、ま
た、減速時に逆に第2回転軸である従動軸からド
リブンVプーリに逆伝達トルクが伝わるとき、共
に伝達トルクの軸方向分力によつてドリブンVプ
ーリのベルト懸架径を増大し、低速レンジへ移行
するように作用するため、トルクカム装置の本来
の作用である加速性の向上と共に、減速時のエン
ジンブレーキの効きをよくして、安心感を高め、
減速から加速へ移るときのピツクアツプを良好に
する。
(実施例) 第1図はこの考案の実施例を示す。
第2回転軸である従動軸6に固定された固定フ
エース4aとこの従動軸6に遊合された可動フエ
ース4bとを対向させ、伝達トルクによつてベル
ト懸架径が可変の第2の可変径Vプーリとしての
ドリブンVプーリ4を構成し、可動フエース4b
の背後にスプリング10を弾装して可動フエース
4bを固定フエース4a方向へ押圧する構成は従
来のVベルト変速装置と変らない。
従動軸6の表面には、接触子14が突設され、
小車輪14aを軸支する。可動フエース4bのボ
ス部12には三角形状にあけたカム穴18があ
り、この中に上記接触子14が収められてトルク
カム装置が構成される。このトルクカム装置は従
動軸6とドリブンVプーリ4の可動フエイス4b
との間に形成される。トルクカム装置のカム穴1
8は可動フエース4b側から軸方向外方へ向つて
拡がるほぼ3角形状になり、回転方向トレーリン
グ側のカム面18aは、従来のトルクカム装置と
同様に、トレーリング側周方向へ向つて可動フエ
ース4bから離れる方向へ傾斜し、リーデイング
側の逆トルクカム面18bはカム面18aと対称
的にリーデイング側周方向へ向つて可動フエース
4bから離れる方向へ傾斜するように設定され
る。
上記の構成により、加速時は、可動フエース4
bの伝達トルクが、カム面18a、接触子14を
介して従動軸6へ伝えられるので、その軸方向分
力によつて可動フエース4bを固定フエース4a
へ押し付け、ドリブンVプーリ4を懸架したVベ
ルトのベルト懸架径を拡げて低速レンジを形成
し、加速しやすくする。
減速時は、従動軸6か接触子14、逆トルクカ
ム面18bを介して可動フエース4へ逆伝達トル
クを伝えるので、その軸方向分力によつて可動フ
エース4bを固定フエース4aへ押し付けて低速
レンジにする(点線図示)。このため、ドリブン
Vプーリ4のベルト懸架径が大きくなつてドライ
ブVプーリ3のベルト懸架径が小さくなり、エン
ジンブレーキが有効に作用する。
なお、本考案の一実施例では、ドリブン側Vプ
ーリにトルクカム装置を介在させた例を示した
が、トルクカム装置をドライブ側Vプーリに適用
してもよい。トルクカム装置をドライブ側Vプー
リに採用した場合には、ドリブン側Vプーリに遠
心式変速Vプーリが採用される。
〔考案の効果〕
以上の通り、この考案に係るVベルト変速装置
は、第2の可変径Vプーリ(ドリブンVプーリ)
に備えたトルクカム装置のカム面を接触子を挟ん
で反対側に対称的に逆トルクカム面を配したもの
で、減速時にはVベルト変速装置をトルクカム装
置を介して伝達される逆伝達トルクによつて低速
レンジに移行させてエンジンブレーキの効きを充
分かつ良好にするとともに、再アクセル時の加速
性を向上させ、減速から加速に移るときのピツク
アツプを良好にし、この種のVベルト変速装置を
用いた自動2輪車などの車両の運転性能を向上す
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るVベルト変速装置の実
施例を示すもので、ドリブンVプーリの縦断面
図、第2図はVベルト変速装置を例示した自動2
輪車の動力伝導系の横断平面図、第3図は第2図
の動力伝導系に備えられるドリブンVプーリの拡
大した横断平面図、第4図は同上トルクカム装置
の作用説明図である。 3……ドリブンVプーリ(第1の可変径Vプー
リ)、4……ドリブンVプーリ(第2の可変径V
プーリ)、4a……固定フエース、4b……可動
フエース、6……従動軸(第2回転軸)、7……
Vベルト、10……スプリング、12……可動フ
エースボス部、14……接触子、18……カム
穴、18a……カム面、18b……逆トルクカム
面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1回転軸の回転数に応じてベルト懸架径が可
    変で第1回転軸と回転一体の第1の可変径プーリ
    と、第2回転軸に固定された固定フエイスと上記
    第2回転軸に遊合された可動フエイスとを対向さ
    せて備えた第2の可変径Vプーリと、前記第1お
    よび第2の可変径Vプーリ間に巻き掛けられるV
    ベルトとを有し、前記第2の可変径Vプーリは可
    動フエイス背後に弾装されたスプリングによつて
    可動フエイスを固定フエイス側に押圧するととも
    に、上記可動フエイスおよび第2回転軸のいずれ
    か一方に第2回転軸の軸方向に対して斜めに傾斜
    するカム面が、その他方に上記カム面と接触する
    接触子が設けられたトルクカム装置を備え、上記
    トルクカム装置は、第2回転軸の軸方向に対し前
    記カム面と反対側に線対称的に傾斜する逆トルク
    カム面を形成し、両カム面によつて接触子を挟む
    ように構成したことを特徴とするVベルト変速装
    置。
JP1986082384U 1986-05-30 1986-05-30 Expired - Lifetime JPH0540354Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986082384U JPH0540354Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986082384U JPH0540354Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194232U JPS62194232U (ja) 1987-12-10
JPH0540354Y2 true JPH0540354Y2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=30934988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986082384U Expired - Lifetime JPH0540354Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540354Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080560A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Yanmar Co Ltd ベルト式無段変速機
JP2012102775A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Yanmar Co Ltd ベルト式無段変速機
CN102549304A (zh) * 2009-10-08 2012-07-04 洋马株式会社 带式无级变速机
EP2690317A2 (en) 2012-07-26 2014-01-29 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Driven-side pulley
US9334934B2 (en) 2010-11-08 2016-05-10 Yanmar Co., Ltd. Belt type continuously variable transmission

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674979B2 (ja) * 2001-02-23 2011-04-20 川崎重工業株式会社 不整地走行車のvベルト式無段変速機
JP2010065709A (ja) * 2006-04-12 2010-03-25 Tsutomu Kikuchi 無段自動変速機構及び、それを備えた自走可能な模型車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065466U (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 スズキ株式会社 Vベルト自動変速機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080560A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Yanmar Co Ltd ベルト式無段変速機
CN102549304A (zh) * 2009-10-08 2012-07-04 洋马株式会社 带式无级变速机
US9005058B2 (en) 2009-10-08 2015-04-14 Yanmar Co., Ltd. Belt-type stepless transmission
JP2012102775A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Yanmar Co Ltd ベルト式無段変速機
US9334934B2 (en) 2010-11-08 2016-05-10 Yanmar Co., Ltd. Belt type continuously variable transmission
EP2690317A2 (en) 2012-07-26 2014-01-29 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Driven-side pulley

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194232U (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296852A (en) Automatic two-way centrifugal clutch for motor driven apparatus
JPH0540354Y2 (ja)
JP2015505599A (ja) 無段変速機付き電気車両の動力伝達装置
JP3721818B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US4656883A (en) Motor vehicle gearbox
JPS5928737B2 (ja) エンジンのフライホイ−ル装置
KR100422544B1 (ko) 차량용 클러치
CN110549848A (zh) 驱动装置和具有该驱动装置的车辆
JPH026296Y2 (ja)
JPS6275255U (ja)
JPS5813774B2 (ja) 中間軸用の多段階自動伝達ギヤ−
JP2918878B1 (ja) 自動車用無段変速機
KR100387516B1 (ko) 듀얼 클러치
JPS6212116Y2 (ja)
JPH0430452Y2 (ja)
JP3767360B2 (ja) 無段変速機
JP3472322B2 (ja) 伝動系のバックトルク制御装置
JPH0754134B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JPS6212115Y2 (ja)
JPH0460244A (ja) Vベルト自動変速機の速度制御装置
JPH0531018B2 (ja)
JPH0133373Y2 (ja)
JPH0618059Y2 (ja) エンジンの再始動装置
JP3701774B2 (ja) 無段変速機
JPS58109731A (ja) 自動遠心クラツチ