JP2918878B1 - 自動車用無段変速機 - Google Patents

自動車用無段変速機

Info

Publication number
JP2918878B1
JP2918878B1 JP14260598A JP14260598A JP2918878B1 JP 2918878 B1 JP2918878 B1 JP 2918878B1 JP 14260598 A JP14260598 A JP 14260598A JP 14260598 A JP14260598 A JP 14260598A JP 2918878 B1 JP2918878 B1 JP 2918878B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
pulley
belt
tension
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14260598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11336863A (ja
Inventor
博文 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP14260598A priority Critical patent/JP2918878B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918878B1 publication Critical patent/JP2918878B1/ja
Publication of JPH11336863A publication Critical patent/JPH11336863A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/067Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/062Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions electric or electro-mechanical actuating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 変速プーリからなる駆動及び従動プーリ1
8,23間にベルト31を巻き掛けたベルト式無段変速
機4を自動車に搭載する場合、油圧シリンダや油圧ポン
プ或いはパウダークラッチを不要として、変速機4の軽
量化及び構造の簡単化を図る。またポンプ駆動のための
エンジン1の出力ロスをなくし、自動車の消費電力を低
減して、変速機4の高効率化を発揮させる。また自動車
の発進又はその遮断による停車のスムーズ化を図る。 【解決手段】 両プーリ18,23の各可動シーブ2
0,25を駆動するカム機構40,50を電動モータ7
7により連動させ、駆動側カム機構40のカム41に変
速カム面43よりも小さい傾斜角度θ1で傾斜する駆動
側クラッチオフカム面47をカム面43の低速端43a
に連続して、また従動側カム機構50のカム51に出力
軸12と直交する平面からなる従動側クラッチオフカム
面57をカム面53の低速端53aに連続してそれぞれ
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のエンジン
と駆動車輪との間の動力伝達経路に配設される自動車用
のベルト式無段変速機に関する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ベルト式の無段変速機の一例
として、互いに平行に配置された1対の回転軸の各々
に、該回転軸に対して回転一体にかつ摺動不能に固定さ
れた固定シーブと、回転軸に固定シーブとの間にV字状
のベルト溝を形成するように対向配置されて回転一体に
かつ摺動可能に支持された可動シーブとからなる変速プ
ーリを有するととともに、これら両変速プーリのベルト
溝間に巻き掛けられたVベルトを有する変速プーリ機構
からなり、各プーリにおける可動シーブの軸方向の移動
によってVベルトに対する有効半径を可変とすることに
より、回転軸間の変速比を変えるようにしたものが知ら
れている。
【0003】ところで、近年、上記ベルト式無段変速機
を自動車に搭載することが行われており、その場合、金
属ベルトからなるVベルトに対し高い押圧力を発生させ
るために、各変速プーリの可動シーブ背面側に油圧シリ
ンダを設け、この油圧シリンダにより可動シーブを固定
シーブ側に押圧してベルト押圧力を発生させるようにし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のよ
うに、変速プーリの可動シーブを油圧シリンダの油圧に
より駆動するベルト式無段変速機では、その油圧シリン
ダの重さの分だけ変速機の重量が増大するのは避けられ
ず、構造も複雑になるという問題がある。しかも、可動
シーブを移動させるために容量の大きなオイルポンプを
エンジンにより駆動する必要があり、このポンプ駆動の
ためのエンジンの出力ロスも増大する。
【0005】また、上記ベルト式無段変速機を自動車に
搭載するに当たり、エンジンと駆動車輪との間の動力伝
達による自動車の発進をスムーズに行わせ、又はその遮
断を行わせる目的で、エンジン及び駆動車輪の間の動力
伝達経路に例えばパウダークラッチを配設することが行
われているが、このパウダークラッチは金属粉体を用い
るので、構造上、重量が増大するばかりでなく、金属粉
体を磁化するための消費電力も大きくなる。
【0006】特に、小排気量で出力の小さいエンジンを
搭載する軽自動車や小型自動車等においては、伝動効率
の高いベルト式無段変速機であっても、その高効率分が
上記重量の増大やエンジン出力ロス、電力消費により吸
収されてしまい、そのメリットを活かしきれていないの
が現状である。
【0007】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、上記ベルト式無段変速機における
変速切換機構の構造を改良することで、この無段変速機
を自動車に搭載した場合にエンジン出力ロスを小さくで
き、軽量化を図ることができるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的の達成のた
め、この発明では、両プーリにおける可動シーブをそれ
ぞれ互いに連動するカム機構により駆動して、この両カ
ム機構の連動をモータ等の電動アクチュエータで行わせ
るとともに、両カム機構の構造を利用してベルトによる
動力伝達又はその遮断を行うようにした。
【0009】具体的には、請求項1の発明では、自動車
のエンジンと駆動車輪との間の動力伝達経路に配設され
る無段変速機として、エンジンに駆動連結された入力軸
と、駆動車輪に駆動連結された出力軸とを設ける。
【0010】また、上記入出力軸にそれぞれ固定シーブ
及び可動シーブが互いに逆向きになるように配置支持さ
れた1対の変速プーリからなる駆動及び従動プーリと、
該両プーリ間に巻き掛けられたベルトと、上記各プーリ
の可動シーブ背面側に配設され、該可動シーブに相対回
転可能に連結された円筒状の回動カム及び該回動カムに
カム接触する固定カムを有し、回動カム又は固定カムの
一方に、低速端及び高速端を持ちかつ駆動及び従動プー
リ間で互いに同じ角度で傾斜する変速カム面が形成され
ている一方、他方は該変速カム面に接触するカムフォロ
ワとされていて、回動及び固定カムの相対回動により、
可動シーブを相対向する固定シーブに対し接離させて各
プーリのベルト巻付け径を変化させる駆動側及び従動側
カム機構と、上記両プーリのベルト巻付け径が互いに逆
方向に変化するように両カム機構を連動させて両プーリ
間のプーリ比を変化させる連動機構と、上記両プーリ間
のベルトスパンのうちエンジンの出力動力が駆動車輪側
に伝達されるときに緩み側となるスパンを、該緩み側ス
パンにプーリ間のプーリ比に対応して発生する張力より
も大きい張力となるようにテンションプーリにより押圧
するテンション機構とを有し、両プーリの可動シーブに
対しベルトが入出力軸の軸方向へ上記連動機構及びカム
機構を介して押圧し合って、その両押圧力間の差の操作
力により入出力軸間の回転が変速されるように構成され
ている変速プーリ機構を設ける。
【0011】さらに、上記変速プーリ機構の連動機構を
作動させる電動アクチュエータを設ける。
【0012】そして、上記駆動側カム機構のカムにおけ
る変速カム面の低速端に連続して、該変速カム面の傾斜
角度以下の角度で傾斜しかつ上記カムフォロワと接触す
る駆動側クラッチオフカム面を設ける一方、従動側カム
機構のカムにおける変速カム面の低速端に連続して、上
記駆動側クラッチオフカム面の傾斜角度よりも小さい角
度で傾斜しかつカムフォロワと接触する従動側クラッチ
オフカム面を設ける。
【0013】上記の構成により、変速プーリ機構におい
ては、電動アクチュエータの作動により連動機構を介し
て駆動側又は従動側カム機構の一方を作動させ、その回
動及び固定カムの相対回転により変速用カム面上をカム
フォロワが移動して、駆動又は従動プーリの一方の可動
シーブを軸方向に移動させると、それに伴って他方のカ
ム機構も作動して、その回動及び固定カムの相対回転に
よりカム面上をカムフォロワが移動し、他方のプーリの
可動シーブが上記一方のプーリにおける可動シーブの固
定シーブに対する接離動作とは逆の動作でもって移動
し、この両可動シーブの逆方向の移動によって両プーリ
間のプーリ比が変更される。例えば駆動側及び従動側カ
ム機構における各カムの変速カム面上でカムフォロワを
低速端に移動させることで、駆動プーリでは可動シーブ
が固定シーブから離隔し、かつ従動プーリでは可動シー
ブが固定シーブに接近して、変速機は入力軸の回転を減
速して出力軸に伝達する低速状態となる。逆に各カムの
変速カム面上でカムフォロワを高速端に移動させること
で、変速機が入力軸の回転を増速して出力軸に伝達する
高速状態となる。
【0014】このとき、上記各カム機構は、各プーリの
固定及び可動シーブが軸方向に対し互いに逆側に位置す
るように配置されて、その各可動シーブを背面側からそ
れぞれ相対する固定シーブに対し接離させるものであ
り、この両カム機構が連動機構により連係されているた
め、両プーリへのベルトからの押圧力は互いに相殺し合
い、その残りが変速操作力となる。
【0015】すなわち、一般に、ベルトに作用する初張
力は、駆動プーリに入力される回転トルクにより張り側
及び緩み側張力に分れ、この両張力の差により駆動プー
リから従動プーリに動力伝達が行われるが、各プーリに
おいてベルトを押圧する力は、プーリが回転しない静的
状態、或いは回転していても伝動負荷の小さい軽負荷状
態では略同じとなる。これに対し、伝動負荷が大きくな
ると、ベルトにおける張力分布の変化により、駆動プー
リ側のベルト押圧力が常に従動プーリ側のベルト押圧力
よりも大きくなり、両押圧力に差が生じる。そして、こ
の発明では、各プーリの可動シーブの背面側にカム機構
が配置され、これらはいずれも回動及び固定カム間の相
対回転により可動シーブを軸方向に移動させるものであ
るため、両プーリに発生するベルト押圧力は互いに相殺
され、両押圧力の差よりも大きな外力を与えることで、
変速操作することができる。従って、このように変速操
作力は、両プーリに発生するベルト押圧力の差を越えた
操作力でよいので、軽負荷時には勿論のこと高負荷時で
あっても変速操作力を大幅に軽減して、電動アクチュエ
ータを小出力のものとすることができる。
【0016】しかも、そのとき、一方のプーリに発生す
るベルト押圧力を他方のプーリでのベルト押圧力として
伝達するのを、各プーリの可動シーブ背面側に配置した
カム機構で行っているので、各プーリのベルト押圧力を
効率よく該カム機構の両カムを相対回転させるためのト
ルクに転換でき、また、その間の動力伝達経路が短くて
摺動抵抗が極めて小さくなり、変速操作力をより一層軽
減することができる。
【0017】また、上記駆動側及び従動側カム機構のカ
ムにおける変速カム面の低速端に連続してそれぞれ駆動
側及び従動側クラッチオフカム面が設けられているの
で、上記電動アクチュエータの作動により両カム機構の
各回動カムを固定カムに対し各カムフォロワが変速カム
面の低速端からそれに連続する上記クラッチオフカム面
に接触するように回動させると、変速機は上記低速状態
からクラッチオフ状態に切り換わる。すなわち、上記駆
動側クラッチオフカム面は、隣接する変速カム面以下の
傾斜角度で傾斜する一方、従動側クラッチオフカム面
は、上記駆動側クラッチオフカム面の傾斜角度よりも小
さい角度で傾斜しているので、これらクラッチオフカム
面上にそれぞれカムフォロワが接触したときには、各プ
ーリの可動シーブによるベルト押圧力が減少して、テン
ション機構によるベルトの押圧に拘わらず、ベルト張力
が低下する。そして、上記各カム機構におけるカムフォ
ロワが対応するクラッチオフカム面上を変速カム面から
離れる方向に移動するに連れてベルト張力がさらに低下
し、駆動及び従動プーリ間(入出力軸間)の動力伝達が
遮断されたクラッチオフ状態となる。
【0018】一方、逆に、上記両カム機構の各カムフォ
ロワがそれぞれクラッチオフカム面上に接触しているク
ラッチオフ状態から、電動アクチュエータの作動により
各カム機構の回動カムを固定カムに対し相対回転させる
と、その各カム機構のカムフォロワがクラッチオフカム
面で移動して各プーリの可動シーブが固定シーブに接近
し、ベルト張力が上昇する方向に変化する。そして、こ
のカムフォロワがクラッチオフカム面から変速カム面上
に移ると、ベルト張力が増大して駆動及び従動プーリ間
(入出力軸間)の動力伝達状態となり、その変速カム面
上でのカムフォロワの移動により変速プーリ機構のプー
リ比つまり変速機の変速比が無段階に切り換えられる。
【0019】したがって、この発明の場合、電動アクチ
ュエータにより変速プーリ機構の駆動側及び従動側カム
機構を同期作動させ、両プーリの可動シーブを駆動する
ので、従来の如き油圧シリンダや容量の大きな油圧ポン
プは不要であり、変速機の軽量化及びその構造の簡単化
を図るとともに、ポンプ駆動のためのエンジンの出力ロ
スをなくすことができる。
【0020】また、上記のように、各カム機構のカムフ
ォロワを変速カム面から該変速用カム面の低速端に連続
するクラッチオフカム面へ移動させることにより、ベル
ト張力を低下させて駆動及び従動プーリ間(入出力軸
間)の動力伝達を遮断するので、エンジンと駆動車輪と
の間の動力伝達を遮断するクラッチオフ状態を容易に得
ることができる。このことで、別途に設けられる従来の
パウダークラッチをなくして、変速機をさらに軽量にで
きるとともに、自動車における消費電力を低減すること
ができる。よって、ベルト式無段変速機をその高い伝動
効率を十分に発揮させながら自動車に搭載することがで
きる。
【0021】しかも、上記駆動側カム機構における駆動
側クラッチオフカム面が変速カム面の傾斜角度以下の角
度で、また従動側カム機構における従動側クラッチオフ
カム面が駆動側クラッチオフカム面よりも小さい角度で
それぞれ傾斜しているので、上記駆動及び従動プーリ間
(入出力軸間)の動力伝達及びその遮断を連続して滑ら
かに切り換えることができ、エンジンと駆動車輪との間
の動力伝達による自動車の発進、又はその遮断による停
車をスムーズに行うことができる。
【0022】請求項2の発明では、上記各カム機構の回
動カムは、各プーリの可動シーブのボス部上にベアリン
グを介して回転可能に支持されているものとする。ま
た、連動機構は、両カム機構の上記回動カム同士を連結
する1本のリンクを有するものとする。
【0023】このことで、上記各プーリのベルト押圧力
から転換された、回動及び固定カムを相対回転させるた
めのトルクにより、両カムにはそれぞれカム回転反力が
生じる。そして、可動シーブのボス部上にベアリングを
介して支持されている一方のカムに生じるカム回転反力
は、該カムを支持している可動シーブのボス部を押圧す
るように作用する。つまり、このボス部に対するカム回
転反力は、ボス部と入出力軸との摺動部分におけるクリ
アランスによって可動シーブがベルトから押圧力を受け
たときに可動シーブを入出力軸に対して傾倒させる方向
に働くモーメントとは逆方向のモーメントが生じるよう
に作用し、この逆方向のモーメントにより上記ボス部が
入出力軸に対して略平行度を保つようになるとともに、
上記カム回転反力による押圧力は所定幅のベアリングを
介して上記ボス部に作用するので、可動シーブのボス部
内周の入出力軸外周に対する面圧分布が軸方向に分散し
て大きなピークがなくなり、その結果、ボス部の摺動抵
抗が小さくなる。この摺動抵抗が小さくなった分だけ、
ベルト発生押圧力が従来よりも大きな取出押圧力として
カム機構に伝達されることとなる。
【0024】そして、変速機は、両プーリ間の開閉力が
逆になって両プーリ間の開閉力が部分的に互いに相殺し
合うように両カム機構の回動カム同士が連動機構で連結
され、一方のカム機構の取出押圧力を他方のカム機構の
ベルト押圧力に利用するようにしていることから、この
関係をシーソーに譬えた場合、変速比が一定で変速切換
えを行わないときには、上記取出押圧力自体は本発明の
場合が従来の場合よりも大きくなるものの、駆動側及び
従動側で取出押圧力は同じとなり、これらが互いに釣り
合って押圧力の取出効率は従来の場合と同じである。
【0025】ところが、変速比を変化させるときには、
ベルト発生押圧力と取出押圧力との差が変速操作に必要
な荷重(操作力)であるので、従来の場合では、取出押
圧力が小さい分だけ残りの操作力が大きくなるのに対
し、この発明では、取出押圧力が大きいことから、その
分、逆に操作力が小さくて済むこととなる。その結果、
入出力軸間の変速切換えが小さな操作力で敏速に行われ
る。
【0026】請求項3の発明では、上記電動アクチュエ
ータと変速プーリ機構の連動機構とを弾性手段を介して
連結する。こうすると、電動アクチュエータと連動機構
との間の弾性手段により、上記変速機の変速状態とクラ
ッチオフ状態との切換時のベルト張力の変化に伴う力が
バランスを取りながら吸収されることとなり、自動車の
発進や停車をさらにスムーズに行うことができる。
【0027】請求項4の発明では、さらに、自動車の制
動状態で駆動車輪の回転が略停止したことを検出する車
輪停止検出手段と、この車輪停止検出手段により駆動車
輪の略回転停止状態が検出されたとき、変速プーリ機構
のテンション機構をベルト張力が下がるように作動停止
させるベルト張力制御手段とを設ける。
【0028】この構成によれば、自動車の運転者がいわ
ゆるパニックブレーキをかけて駆動車輪が略停止状態に
ロックされたとき、駆動及び従動プーリ間の動力伝達状
態が継続されると、エンジン負荷が過大となってエンジ
ンの停止を招く虞れがある。しかし、この駆動車輪の停
止状態を車輪停止手段が検出し、この検出手段による検
出時には上記変速プーリ機構のテンション機構が強制的
に作動停止されてベルト張力が下げられる。このこと
で、ベルトがスリップ状態になって駆動及び従動プーリ
間の動力伝達状態が遮断されるので、エンジンの停止を
招くことはない。
【0029】請求項5の発明では、駆動車輪側の動力が
エンジン側に伝達されるときに、上記変速プーリ機構に
おける両プーリ間のベルトスパンのうちの緩み側となる
スパンを押圧するタッチプーリを設ける。
【0030】すなわち、自動車の走行時にエンジンブレ
ーキを効かせるために、エンジンの出力が下げられたと
き、駆動車輪に連結されている従動プーリの動力がエン
ジン側の駆動プーリに伝達されて動力伝達が両プーリ間
で逆転するので、それまでは緩み側であったベルトスパ
ンが張り側に変わり、該スパンを押圧しているテンショ
ン機構のテンションプーリがベルトから押し返されてベ
ルト張力が低下し、このことでエンジンブレーキが効か
なくなる虞れがある。しかし、この発明では、上記動力
伝達の逆転状態でベルトの緩み側となるスパンがタッチ
プーリにより押圧されるので、テンション機構によるベ
ルト張力の低下を補うことができ、ベルト張力を維持し
てエンジンブレーキを良好に効かせることができる。ま
た、このタッチプーリはエンジン動力が駆動車輪に伝達
される通常時には張り側となるベルトスパンに押し返さ
れるので、動力伝達に差し障りが生じることはない。
【0031】請求項6の発明では、上記駆動側クラッチ
オフカム面を、変速カム面の傾斜角度よりも小さい傾斜
角度で傾斜させる一方、従動側クラッチオフカム面は、
出力軸と直交する平面からなるものとする。このこと
で、駆動側及び従動側クラッチオフカム面の組合せの好
適例が得られる。
【0032】
【発明の実施の形態】図6及び図7は本発明の実施形態
の全体構成を概略的に示し、1は4輪車からなる自動車
(全体を図示せず)に搭載されたエンジン、2,2は自
動車の左右の駆動車輪であって、このエンジン1の動力
を駆動車輪2,2に伝達する動力伝達経路には、変速の
ためのベルト式無段変速機4と、自動車の前後進つまり
駆動車輪2,2の回転方向を切り換える公知の正逆転切
換機構81と、左右の駆動車輪2,2間の回転差を吸収
するための公知のデファレンシャル機構82とが配設さ
れている。
【0033】図3及び図4にも示すように、上記無段変
速機4は、左右ケース5a,5bに2分割されたケース
5を備えている。左ケース5aの前側(図3で上側)に
はボス状(円筒状)の入力軸受孔6が貫通形成され、ま
た後側には同形状の出力軸受穴7が凹陥形成されてい
る。一方、右ケース5bの前側にはボス状の入力軸受孔
8が上記左ケース5aの入力軸受孔6に対応して、また
後部には同様の出力軸受孔9が左ケース5aの出力軸受
穴7に対応してそれぞれ貫通形成されている。
【0034】ケース5には、前後に互いに平行に配置し
た入力軸11及び出力軸12が左右ケース5a,5bに
亘って回転可能に支承され、これら入出力軸11,12
は図4で反時計回り方向に回転する。入力軸11の左端
部は左ケース5aの入力軸受孔6に、また右端部は右ケ
ース5bの入力軸受孔8にそれぞれ回転可能に支持され
ている。そして、入力軸11の左端はケース5から外部
に突出していて、上記エンジン1の出力軸1a(図5参
照)に駆動連結されている。
【0035】一方、出力軸12の左端部は左ケース5a
の出力軸受穴7に、また右端部は右ケース5bの出力軸
受孔9にそれぞれ回転可能に支持されている。この出力
軸12の右端はケース5外に突出していて、上記正逆転
切換機構81及びデファレンシャル機構82を介して駆
動車輪2,2(図5参照)に駆動連結されている。そし
て、出力軸12は、その左半部にベアリング14により
相対回転可能に外嵌合されたスリーブ13を有する。
【0036】ケース5内には、上記入出力軸11,12
間をVベルト31によって変速可能に駆動連結する変速
プーリ機構17が収容されている。この変速プーリ機構
17は、入力軸11上に配置された変速プーリからなる
駆動プーリ18を有する。この駆動プーリ18は、入力
軸11上に回転一体にかつ摺動不能にキー結合されたフ
ランジ状の固定シーブ19と、入力軸11上に固定シー
ブ19に対向するようにボス部20aにて摺動可能にか
つ相対回転可能に支持されたフランジ状の可動シーブ2
0とからなり、これら両シーブ19,20間に断面略V
字状のベルト溝21が形成されている。
【0037】一方、出力軸12に外嵌合されているスリ
ーブ13上には駆動プーリ18と同径の変速プーリから
なる従動プーリ23が設けられている。この従動プーリ
23は、上記駆動プーリ18と同様の構成であり、出力
軸12のスリーブ13上に回転一体にかつ摺動不能にキ
ー結合されたフランジ状の固定シーブ24と、スリーブ
13(出力軸12)に、固定シーブ24に対し上記駆動
プーリ18における固定シーブ19に対する可動シーブ
20の対向方向と逆方向でもって対向するようにボス部
25aにて摺動可能にかつ相対回転可能に結合されたフ
ランジ状の可動シーブ25とからなり、これら両シーブ
24,25間には断面略V字状のベルト溝26が形成さ
れている。
【0038】尚、上記駆動プーリ18における可動シー
ブ20の入力軸11に対する摺動構造、及び従動プーリ
23における可動シーブ25のスリーブ13(出力軸1
2)に対する摺動構造はいずれも同じであり、駆動プー
リ18について説明すると(従動プーリ23側について
は同じ符号を付して詳細な説明は省略する)、駆動プー
リ18における可動シーブ20のボス部20a内周面に
は、その直径方向に対向する位置に、ボス部20aの全
体に亘って軸方向に延びる断面略矩形状の1対の係合溝
28,28が形成されている一方、入力軸11(従動プ
ーリ23側ではスリーブ13及び出力軸12)にはそれ
を直径方向に貫通するピン29が入力軸11に対し圧入
により固定支持され、このピン29の両端部は入力軸1
1(従動プーリ23側ではスリーブ13)の外周面から
所定寸法だけ突出している。上記ピン29は、従動プー
リ23側ではスリーブ13に対してのみ圧入固定され、
かつ出力軸12においてピン29の外径よりも大きい長
径を有する長孔(図示せず)に挿通されていて、出力軸
12と所定角度だけ相対回転可能とされている。そし
て、上記ピン29両端の突出部にはそれぞれベアリング
30,30が1対となって各々の内輪にて支持されてお
り、この各ベアリング30はそれぞれ上記可動シーブ2
0のボス部20a内周における係合溝28に係合され
て、外輪が係合溝28の側面に当接して転動するように
なっている。
【0039】上記駆動プーリ18のベルト溝21と従動
プーリ23のベルト溝26との間には例えばブロックベ
ルト等からなるVベルト31が巻き掛けられており、両
プーリ18,23の各可動シーブ20,25をそれぞれ
固定シーブ19,24に対して接離させて各プーリ1
8,23のベルト巻付け径を変更する。例えば駆動プー
リ18の可動シーブ20を固定シーブ19に接近させ、
かつ従動プーリ23の可動シーブ25を固定シーブ24
から離隔させたときには、駆動プーリ18のベルト巻付
け径を従動プーリ23よりも大きくすることにより、入
力軸11の回転を出力軸12に増速して伝達する高速状
態(Hi状態)とする。一方、逆に、駆動プーリ18の
可動シーブ20を固定シーブ19から離隔させ、かつ従
動プーリ23の可動シーブ25を固定シーブ24に接近
させたときには、駆動プーリ18のベルト巻付け径を小
にし、従動プーリ23のベルト巻付け径を大きくするこ
とにより、入力軸11の回転を減速して出力軸12に伝
える低速状態(Lo状態)とするようになされている。
【0040】また、ケース5内には、駆動及び従動プー
リ18,23間に張られたVベルト31の上下1対のス
パン31a,31bのうちエンジン1の出力動力が駆動
車輪2,2側に伝達されるとき(入力軸11の動力が出
力軸12に伝達されるとき)に緩み側となる上側スパン
31aをその内面から外方に押圧してベルト31に張力
を与えることでベルト押圧力を発生するテンション機構
33が設けられている。このテンション機構33は、左
ケース5aにおける出力軸受穴7周囲のボス状部分に基
端側のボス部34aにて回動可能に外嵌合支持されたテ
ンションアーム34を有する。テンションアーム34の
先端部には入出力軸11,12と平行に後方に延びるテ
ンション軸35の基端部が一体に固定され、このテンシ
ョン軸35の先端部は各プーリ18,23におけるベル
ト溝21,26に左右に対応して位置し、この先端部に
は、Vベルト31の上側スパン31aを内面(下面)か
ら押圧可能なテンションプーリ36が回転自在に支持さ
れている。このテンションプーリ36の位置は、変速に
伴うVベルト31の軸方向の移動に拘らず、常にテンシ
ョンプーリ36がベルト31内面の一部に接触してそれ
を押圧可能な位置に設定されている。尚、このテンショ
ンプーリ36の断面形状の両側面は各プーリ18,23
のベルト溝21,26の側面に平行な角度とされてい
る。
【0041】そして、上記テンションアーム34にはそ
の先端から基端側に向かう方向(テンション軸35と略
反対側)に延長されてなるばね取付アーム部34bが一
体形成され、このばね取付アーム部34bの先端部は左
側に折り曲げられていて、その折曲げ部と、左ケース5
aの内側面との間には引張ばねからなるテンションスプ
リング37が伸装されており、このテンションスプリン
グ37のばね力によりテンションアーム34を図4で反
時計回り方向に回動付勢して、テンションプーリ36に
Vベルト31の上側スパン31aの内面を押圧させる。
そして、テンションスプリング37のテンションアーム
34に対する回動付勢力は、テンションプーリ36がベ
ルト31の緩み側である上側スパン31aを該上側スパ
ン31a(緩み側スパン)に発生する最大張力よりも大
きい張力で押圧するように設定されており、この張力に
よりベルト押圧力を発生させるようにしている。
【0042】上記入力軸11上には駆動プーリ18にお
ける可動シーブ20の背面側(左側)に、該可動シーブ
20を固定シーブ19に対して接離させるための駆動側
カム機構40が設けられている。このカム機構40は回
動カム41を備え、該回動カム41は、可動シーブ20
のボス部20a上にベアリング42を介して入力軸11
回りに相対回転可能にかつ軸方向に移動一体に外嵌合支
持されている。回動カム41の駆動プーリ18と反対側
端面には、上記ベアリング42よりも半径方向外側でか
つ円周方向に等角度間隔(180°間隔)をあけた上下
位置に、図4に示すようにそれぞれ所定角度θで傾斜し
た1対の変速カム面43,43が形成され、この各変速
カム面43は低速端43a及び高速端43bを有する。
また、回動カム41の外周には上記両変速カム面43,
43を通る線に沿って下方に延びる回動レバー44(図
4参照。図3では説明のために出力軸12と反対側に延
びるように記載している)が回動一体に突設されてい
る。
【0043】また、上記回動カム41の背面側(左側)
には上記各変速カム面43と対応した位置に、各カム面
43とカム接触するカムフォロワ(固定カム)としての
1対のカム受けベアリング45,45が配置され、この
各カム受けベアリング45は、左ケース5aの内面に入
力軸11の半径方向に沿って配置固定した支持軸46に
支持されている。
【0044】一方、出力軸12上には、従動プーリ23
における可動シーブ25の背面側(右側)に、該可動シ
ーブ25を固定シーブ24に対して接離させるための従
動側カム機構50が設けられている。この従動側カム機
構50は、上記駆動側カム機構40と同様の構成で、可
動シーブ25のボス部25aに一体的に外嵌合したベア
リング用カラー25b上にベアリング52を介して出力
軸12回りに相対回転可能にかつ軸方向に移動一体に外
嵌合支持された回動カム51を有する。この回動カム5
1において従動プーリ23と反対側端面でベアリング5
2よりも半径方向外側には円周方向に等角度間隔をあけ
た上下位置に上記駆動側カム機構40の変速カム面43
と同じ角度θで傾斜する変速カム面53,53が形成さ
れ、この各変速カム面53は低速端53a及び高速端5
3bを有する。また、この回動カム51の外周には、上
記両変速カム面53,53を通る線に沿って下方、つま
り上記駆動側カム機構40の回動レバー44と同じ方向
に延びる回動レバー54(図3では説明のために入力軸
11と反対側に延びるように記載している)が回動一体
に突設されている。
【0045】また、回動カム51の背面側(右側)に
は、上記変速カム面53,53とカム接触するカムフォ
ロワ(固定カム)としての1対のカム受けベアリング5
5,55が配置され、この各カム受けベアリング55
は、右ケース5bの内面に出力軸12の半径方向に沿っ
て配置固定した支持軸56上に支持されている。
【0046】そして、上記駆動側カム機構40における
回動カム41外周の回動レバー44先端部と、従動側カ
ム機構50のカム51外周の回動レバー54先端部とは
互いに連係して回動するようにリンク60により連結さ
れている。図5にも示すように、このリンク60は略細
長い三角形の板材からなり、その前端部(三角形の3頂
点の前端をなす部分)には入力軸11と平行な前側ピン
孔60aが貫通形成されている。また、駆動側カム機構
40における回動カム41の回動レバー44先端部には
ピン孔44aが入力軸11と平行に貫通形成されてお
り、両ピン孔60a,44aにリンクピン61を挿通す
ることで、リンク60と回動レバー44先端部とが揺動
可能に連結されている。
【0047】一方、リンク60の後端部における右端部
(三角形の残りの2頂点の1つをなす部分)にもピン孔
60bが、また従動側カム機構50の回動レバー54先
端部にもピン孔54aがそれぞれ出力軸12と平行に貫
通形成され、両ピン孔60b,54aにリンクピン62
を挿通することで、リンク60と回動レバー54の先端
部とが揺動可能に連結されている。そして、上記回動レ
バー44,54、リンクピン61,62及びリンク60
により連動機構63が構成されており、この連動機構6
3により、各カム機構40,50における回動カム4
1,51を互いに連係して可動シーブ20,25のボス
部20a,25a回りに回動させ、その各変速カム面4
3,53上でそれぞれカム受けベアリング45,55を
転動させることにより、各プーリ18,23の可動シー
ブ20,25を軸方向に移動させて固定シーブ19,2
4に対し互いに相反して接離させ、そのベルト溝21,
26の有効半径つまり各プーリ18,23でのベルト巻
付け径を可変とし、両プーリ18,23間のプーリ比つ
まり変速機4の変速比を変化させるようにしている。
【0048】尚、上記従動プーリ23側には、伝動トル
クが作用して可動シーブ25と出力軸12とが相対回転
したときにその可動シーブ25を軸方向に移動させてベ
ルト押圧力を発生させるトルクカム機構65が設けられ
ている。
【0049】さらに、左ケース5aには、入出力軸1
1,12間の位置にボス状の軸挿通孔10が貫通形成さ
れ、この軸挿通孔10には入出力軸11,12と平行に
延びる変速切換軸67が回転可能に支持されている。こ
の変速切換軸67のケース5内に位置する内端部にはク
ランクアーム68の基端が回転一体に固定され、このク
ランクアーム68の先端部には、連結ロッド69におけ
る後側リンクボール70の回動可能な軸部70aが連結
されている。この連結ロッド69における前側リンクボ
ール71の回動可能な軸部71aは、上記リンク60に
おいて駆動側カム機構40の回動レバー44連結部(ピ
ン孔60a)の後側近傍に形成したピン孔60cに螺合
締結されている。そして、変速切換軸67を後述の電動
モータ77によりLo位置及びHi位置(図7参照)の
間で回動切換えすることで、リンク60により、各回動
カム41,51に突設されている各回動レバー44,5
4をLo及びHi位置間で揺動させて変速プーリ機構1
7のプーリ比を変え、出力軸12を入力軸11に対し減
速状態又は増速状態に切り換えて変速するようになされ
ている。
【0050】さらに、図7に示すように、上記変速切換
軸67の外端部には変速切換レバー73が回動一体に取
り付けられ、この変速切換レバー73の先端部には従動
側ロッド74の一端が揺動可能に軸支されている。この
従動側ロッド74は他端側に例えば筒状の嵌合部74a
を有し、この嵌合部74a内には駆動側ロッド75の一
端部が摺動可能に嵌合されており、この嵌合構造により
駆動側及び従動側ロッド75,74同士は接離可能(両
ロッド75,74全体が伸縮可能)に連結されている。
そして、上記駆動側ロッド75の他端は、例えば後述の
制御装置85により作動制御される正逆転可能な電動モ
ータ77(電動アクチュエータ)の出力軸77aに設け
た回動アーム76の先端部に揺動可能に軸支されてい
る。また、上記駆動側及び従動側ロッド75,74間に
は両ロッド75,74周りに位置する弾性手段としての
例えばコイルばね79が架設されており、このことで電
動モータ77は変速切換軸67つまり上記変速プーリ機
構17の連動機構63に対しコイルばね79を介して弾
性的に連結され、かつこの電動モータ77の駆動により
変速プーリ機構17の連動機構63を作動させるように
している。
【0051】さらに、図1及び図2に示すように、上記
駆動側カム機構40の回動カム41には、上記カム受け
ベアリング45(カムフォロワ)と接触する駆動側クラ
ッチオフカム面47が各変速カム面43の低速端43a
に連続して形成され、この駆動側クラッチオフカム面4
7は、上記変速カム面43の傾斜角度θよりも小さい角
度θ1で傾斜している(尚、変速カム面43の傾斜角度
θと同じ角度で傾斜していてもよい)。
【0052】一方、従動側カム機構50の回動カム51
には、カム受けベアリング55(カムフォロワ)と接触
する従動側クラッチオフカム面57が各変速カム面53
の低速端53aに連続して設けられ、この従動側クラッ
チオフカム面57は、出力軸12と直交する平面からな
る(尚、従動側クラッチオフカム面57は、上記駆動側
クラッチオフカム面47の傾斜角度θ1よりも小さい角
度で傾斜していればよい)。そして、図7に示す如く、
変速切換軸67を電動モータ77によりLo位置に対し
Hi位置と反対側のC・OFF位置(クラッチオフ位
置)に回動切換えすることで、連動機構63により、各
回動カム41,51に突設されている各回動レバー4
4,54をC・OFF位置(クラッチオフ位置)に位置
付けて、駆動側及び従動側カム機構40,50の各カム
受けベアリング45,55をそれぞれ回動カム41,5
1のクラッチオフカム面47,57上に移動させ、この
各クラッチオフカム面47,57へのカム受けベアリン
グ45,55の移動により各プーリ18,23の可動シ
ーブ20,25によるベルト押圧力を減少させて、テン
ション機構33によるベルト31の押圧に拘わらず、そ
のベルト31の張力を下げ、ベルト31による両プーリ
18,23間(入出力軸11,12間)の動力伝達を遮
断したクラッチオフ状態にするようにしている。尚、図
1では回動カム41,51とカム受けベアリング45,
55の相対移動をカム受けベアリング45,55側の変
位によって示している。
【0053】また、駆動プーリ18におけるベルト溝2
1底部の入力軸11上にはベアリング22が取り付けら
れており、上記のように駆動側及び従動側カム機構4
0,50の各カム受けベアリング45,55(カムフォ
ロワ)が対応する回動カム41,51のクラッチオフカ
ム面47,57上に移動して駆動プーリ18が最も開く
クラッチオフ状態になったときに、ベルト31を駆動プ
ーリ18から上記入力軸11上のベアリング22に移載
させて、入力軸11とベルト31との間、つまり入出力
軸11,12間の動力伝達を確実に遮断するようにして
いる。
【0054】さらに、図8に示すように、上記変速プー
リ機構17におけるテンション機構33のテンションア
ーム34には、制御装置85により作動制御される電動
式(又は空圧式でもよい)アクチュエータ84が駆動連
結されており、このアクチュエータ84の作動により、
テンションプーリ36がベルト押圧を停止する方向(図
4及び図8で時計回り方向)にテンションアーム34を
テンションスプリング37の付勢力に抗して回動させる
ようになっている。
【0055】上記制御装置85には、自動車の油圧ブレ
ーキ装置(図示せず)におけるブレーキ液圧を検出する
ブレーキ液圧センサ88の出力信号と、駆動車輪2,2
の回転を検出する車輪回転センサ89の出力信号とが入
力されている。そして、この制御装置85は車輪停止検
出部86及びベルト張力制御部87を備えており、車輪
停止検出部86において、ブレーキ液圧センサ88によ
り検出されたブレーキ液圧が所定以上上昇した自動車の
制動状態で、車輪回転センサ89により駆動車輪2,2
の回転が略停止したことを検出する。一方、ベルト張力
制御部87においては、上記車輪停止検出部86により
駆動車輪2,2の略回転停止状態が検出されたとき、上
記アクチュエータ84に作動信号を出力して変速プーリ
機構17のテンション機構33をベルト張力が下がるよ
うに作動停止させる。尚、図示しないが、上記制御装置
85は上記電動モータ77を作動制御するモータ制御部
をも有しており、このモータ制御部に、自動車のアクセ
ル開度(アクセルペダルの踏込み量)を検出するセンサ
の信号が入力されている。
【0056】また、上記変速プーリ機構17における両
プーリ18,23間のベルト31の上下スパン31a,
31bのうち下側スパン31b、つまり駆動車輪2,2
側の動力がエンジン1側に伝達されるときに緩み側とな
るスパン(エンジン動力が駆動車輪2,2側に伝達され
る通常時には張り側となるスパン)の側方にはタッチプ
ーリ38が配設され、このタッチプーリ38は、揺動ア
ーム38aの先端部に回転可能に軸支されている。この
揺動アーム38aはスプリング39によりタッチプーリ
38がベルト31の下側スパン31bを押圧するように
回動付勢されている。上記スプリング39は弱いばね力
に設定されており、このスプリング39によりベルト3
1の下側スパン31bをベルト張力が得られるようにタ
ッチプーリ38で押圧している。
【0057】次に、上記実施形態の作動について説明す
る。自動車に搭載したエンジン1の出力軸1aが無段変
速機4の入力軸11に駆動連結され、この変速機4の出
力軸12が正逆転切換機構81及びデファレンシャル機
構82を介して左右の駆動車輪2,2に連結されている
ので、エンジン1の回転動力は変速機4で変速された
後、駆動車輪2,2に伝達される。そして、上記変速機
4の駆動側及び従動側カム機構40,50における回動
レバー44,54同士がリンク60により連結され、こ
のリンク60が連結ロッド69、クランクアーム68、
変速切換軸67及びロッド74,75を介して電動モー
タ77の出力軸77aに駆動連結されているため、電動
モータ77の駆動により変速切換軸67を切換回動させ
ることで、変速プーリ機構17のプーリ比が変えられて
変速機4の変速比が変更され、又は両プーリ18,23
間の動力伝達が遮断されたクラッチオフ状態に切り換え
られる。
【0058】(変速状態)具体的には、例えば変速機4
の変速比を下げてLo状態(低速状態)とするとき、変
速切換軸67が電動モータ77により回動されてLo位
置に位置付けられる。すなわち、変速切換軸67の内端
にはクランクアーム68の基端部が一体に固定され、こ
のクランクアーム68の先端部は連結ロッド69を介し
てリンク60に連結され、このリンク60は、駆動側カ
ム機構40における回動カム41外周の回動レバー44
と、従動側カム機構50における回動カム51外周の回
動レバー54とを連結しているので、変速切換軸67の
Lo位置への回動に伴ってクランクアーム68の回動を
介して両回動レバー44,54が回動する。そして、変
速切換軸67のLo位置への切換状態では、上記従動側
カム機構50の回動カム51が従動プーリ23における
可動シーブ25のボス部25a回りに低速方向(一方
向)に回動し、その回動カム51の各変速カム面53上
をそれぞれカム受けベアリング55が転動して低速端5
3a側に移動する。このカム受けベアリング55の変速
カム面53の低速端53a側への移動により、その各変
速カム面53がカム受けベアリング55に押されて回動
カム51が出力軸12周囲のスリーブ13上を左側(従
動プーリ23側)に向かって移動し、該カム51にベア
リング52を介して移動一体の可動シーブ25が同方向
に移動して固定シーブ24に接近する。このことにより
従動プーリ23が閉じてそのベルト巻付け径が増大し、
このベルト巻付け径の増大によりVベルト31が従動プ
ーリ23側に引き寄せられる。
【0059】これと同時に、上記変速切換軸67のLo
位置への切換えに伴い、駆動側カム機構40の回動カム
41が入力軸11上を上記従動側カム機構50のカム5
1と同じ低速方向(一方向)に回動する。このカム41
の回動により各変速カム面43の低速端43aへカム受
けベアリング45が移動して、変速カム面43に対する
カム受けベアリング45の押圧がなくなる。このため、
上記従動プーリ23側に移動するベルト31の張力によ
り、その従動プーリ23の可動シーブ25の動きに同期
して、カム41及びそれにベアリング42を介して連結
されている可動シーブ20は固定シーブ19から離れる
左方向に入力軸11上を移動し、この両シーブ19,2
0の離隔により駆動プーリ18が開いてベルト巻付け径
が減少する。これらの結果、従動プーリ23のベルト巻
付け径が駆動プーリ18よりも大きくなり、入力軸11
の回転が減速されて出力軸12に伝達される。このこと
で変速機4はLo状態になり、エンジン1の回転が減速
されて駆動車輪2,2に伝達される。
【0060】尚、テンション機構33のテンションスプ
リング37の付勢力によりテンションアーム34が図4
で反時計回り方向に回動付勢され、その先端のテンショ
ンプーリ36がベルト31の上下スパン31a,31b
のうち緩み側である上側スパン31a内面を押圧し、こ
の押圧によりベルト31に張力が付与される。このと
き、この張力は緩み側である上側スパン31aに発生す
る最大張力よりも大きいため、このベルト張力によりベ
ルト31のプーリ18,23に対するくさび効果が生じ
てベルト押圧力が発生し、この押圧力により両プーリ1
8,23間でベルト31を介して動力が伝達される。
【0061】これに対し、上記変速切換軸67を上記L
o位置と反対のHi位置に位置付けると、このHi位置
への切換状態では、上記駆動側カム機構40の回動カム
41が駆動プーリ18における可動シーブ20のボス部
20a回りに高速方向(他方向)に回動し、この回動カ
ム41の各変速カム面43上をカム受けベアリング45
が転動しながら高速端43b側に移動する。このカム受
けベアリング45の変速カム面43の高速端43b側へ
の移動により、その各変速カム面43がカム受けベアリ
ング45に押されて回動カム41が入力軸11上を右側
(駆動プーリ18側)に移動し、該カム41に移動一体
の可動シーブ20が同方向に移動して固定シーブ19に
接近する。このことにより駆動プーリ18が閉じてその
ベルト巻付け径が増大し、このベルト巻付け径の増大に
よりVベルト31が駆動プーリ18側に引き寄せられ
る。
【0062】また同時に、上記従動側カム機構50の回
動カム51がスリーブ13上で上記駆動側カム機構40
のカム41と同じ高速方向(他方向)に回動する。この
カム51の回動によりその各変速カム面53の高速端5
3bへカム受けベアリング55が移動して、変速カム面
53に対するカム受けベアリング55の押圧がなくな
る。このため、上記駆動プーリ18側に移動するベルト
31の張力により、カム51及びそれにベアリング52
を介して連結されている可動シーブ25は固定シーブ2
4から離れる右方向にスリーブ13上を移動し、この両
シーブ24,25の離隔により従動プーリ23が開いて
ベルト巻付け径が減少する。これらの結果、駆動プーリ
18のベルト巻付け径が従動プーリ23よりも大きくな
り、入力軸11の回転が増速されて出力軸12に伝達さ
れる。この結果、変速機4はHi状態になり、エンジン
1の回転が増速されて駆動車輪2,2に伝達される。
【0063】(クラッチオフ状態)上記電動モータ77
により変速切換軸67をLo位置に対しHi位置と反対
側のC・OFF位置に切り換えると、駆動側カム機構4
0の各カム受けベアリング45が回動カム41の変速カ
ム面43の低速端43aを越えて駆動側クラッチオフカ
ム面47に、また従動側カム機構50では各カム受けベ
アリング55が回動カム51の変速カム面53の低速端
53aを越えて従動側クラッチオフカム面57にそれぞ
れ移動する。上記駆動側クラッチオフカム面47は、変
速カム面43の傾斜角度θよりも小さい角度θ1で傾斜
する一方、従動側クラッチオフカム面57は出力軸12
と直交する平面からなるので、各クラッチオフカム面4
7,57へのカム受けベアリング45,55の移動によ
り、各プーリ18,23の可動シーブ20,25による
ベルト押圧力が減少し、テンション機構33によるベル
ト31の押圧に拘わらず、ベルト張力が下がる。そし
て、上記駆動側カム機構40におけるカム受けベアリン
グ45が駆動側クラッチオフカム面47上を変速カム面
43から離れる方向に移動するのに連れてベルト張力が
さらに低下し、ベルト31による両プーリ18,23間
(入出力軸11,12間)の動力伝達が遮断されたクラ
ッチオフ状態になる。
【0064】このとき、駆動プーリ18におけるベルト
溝21底部の入力軸11上にはベアリング22が設けら
れているので、上記クラッチオフ状態で、駆動プーリ1
8の可動シーブ20が固定シーブ19から最も離隔して
開くと、ベルト31が駆動プーリ18から入力軸11上
のベアリング22に移載する。このことで、入力軸11
とベルト31との間、つまり入出力軸11,12間の動
力伝達が確実に遮断される。
【0065】一方、逆に、このクラッチオフ状態から、
電動モータ77により各カム機構40,50の回動カム
41,51をそれぞれカム受けベアリング45,55に
対し高速方向に相対回転させると、その各カム受けベア
リング45,55がクラッチオフカム面47,57上を
移動し、駆動側カム機構40のカム受けベアリング45
の移動に伴って駆動プーリ18の可動シーブ20が固定
シーブ19に接近し、ベルト張力が上昇する方向に変化
する。そして、この駆動側及び従動側カム機構40,5
0のカム受けベアリング45,55が各々のクラッチオ
フカム面47,57から変速カム面43,53上に移る
と、ベルト31が上記ベアリング22上から駆動プーリ
18のベルト溝21に移り、ベルト張力が増大して駆動
及び従動プーリ18,23間(入出力軸11,12間)
の動力伝達状態となる。そして、上述したように、その
変速カム面43,53上でのカム受けベアリング45,
55の移動により変速プーリ機構17のプーリ比つまり
変速機4の変速比が無段階に切り換えられる。
【0066】したがって、この実施形態では、電動モー
タ77により変速プーリ機構17の駆動側及び従動側カ
ム機構40,50を同期作動させて両プーリ18,23
の可動シーブ20,25を駆動するので、従来の如き油
圧シリンダや油圧ポンプを用いることなく変速プーリ機
構17のプーリ比を変えることができ、変速機4の軽量
化及びその構造の簡単化が図れるばかりでなく、ポンプ
駆動のためのエンジン1の出力ロスをもなくすことがで
きる。
【0067】また、上記のように、各カム機構40,5
0のカム受けベアリング45,55をそれぞれ各変速カ
ム面43,53からその低速端43a,53aに連続す
るクラッチオフカム面47,57へ移動させることによ
り、ベルト張力を低下させて駆動及び従動プーリ18,
23間(入出力軸11,12間)の動力伝達を遮断する
ので、エンジン1と駆動車輪2,2との間の動力伝達を
遮断するクラッチオフ状態を容易に得ることができる。
このことで、従来の如きパウダークラッチをなくして、
変速機4をさらに軽量にできるとともに、自動車におけ
る消費電力をも低減することができる。以上によって、
ベルト式無段変速機4をその高い伝動効率を十分に発揮
させながら自動車に搭載することができる。
【0068】しかも、上記駆動側カム機構40の回動カ
ム41における駆動側クラッチオフカム面47が変速カ
ム面43の傾斜角度θよりも小さい角度θ1で傾斜し、
従動側クラッチオフカム面57は、出力軸12と直交す
る平面からなるので、上記両プーリ18,23間(入出
力軸11,12間)の動力伝達及びその遮断を連続して
滑らかに切り換えることができ、エンジン1と駆動車輪
2,2との間の動力伝達による自動車の発進、又はその
遮断による停車がスムーズに行われる。
【0069】また、上記電動モータ77と変速切換軸6
7、すなわち変速プーリ機構17の連動機構63とはば
ね79を介して弾性的に連結されているので、上記変速
状態とクラッチオフ状態との切換時に、そのベルト張力
の変化に伴う力がバランスを取りながら上記ばね79に
よって吸収されることとなり、自動車の発進や停車をさ
らにスムーズに行うことができる。
【0070】そして、自動車の運転者がパニックブレー
キをかけて駆動車輪2,2が略停止状態にロックされた
とき、このブレーキに伴う駆動車輪2,2の停止状態が
制御装置85の車輪停止検出部86において検出され、
この車輪ロック状態の検出時にはテンション機構33の
テンションアーム34が強制的にベルト押圧方向と反対
側に戻されて、テンションプーリ36によるベルト31
の上側スパン31aへの押圧がなくなり、ベルト31の
張力が下げられる。このことで、ベルト31がスリップ
状態になって駆動及び従動プーリ18,23間の動力伝
達状態が遮断されるので、車輪ロック状態に伴う負荷の
増大によってエンジン1が停止する虞れはない。
【0071】また、自動車の走行時にエンジンブレーキ
を効かせるために、エンジン1の出力が下げられ、駆動
車輪2,2に連結されている従動プーリ23の動力がエ
ンジン1側の駆動プーリ18に伝達されて動力伝達がプ
ーリ18,23間で逆転したとき、この動力伝達の逆転
状態ではベルト31の緩み側となる下側スパン31bが
タッチプーリ38により押圧される。このため、動力伝
達の逆転に伴い、それまでは緩み側であったベルト31
の上側スパン31aが張り側に変わり、該上側スパン3
1aを押圧しているテンション機構33のテンションプ
ーリ36がベルト31から押し返されてベルト張力が低
下しようとしても、それを上記タッチプーリ38による
ベルト31の押圧により補ってベルト張力を確保するこ
とができ、エンジンブレーキを良好に効かせることがで
きる。尚、このタッチプーリ38はエンジン1の動力が
駆動車輪2,2に伝達される通常時には張り側となるベ
ルトの下側スパン31bに押し返されるので、動力伝達
に支障は生じない。
【0072】また、この実施形態では、上記変速プーリ
機構17における各プーリ18,23の固定及び可動シ
ーブ19,24,20,25が軸方向に対し互いに逆側
に位置するように配置され、その各可動シーブ20,2
5を背面側からそれぞれ相対する固定シーブ19,24
に対し接離させるカム機構40,50が設けられ、この
両カム機構40,50が連動機構63により連係されて
いるため、両プーリ18,23へのベルト31からの押
圧力は互いに相殺し合い、その残りが変速操作力とな
る。このように変速操作力は、両プーリ18,23に発
生するベルト押圧力の差を越えた操作力でよいので、軽
負荷時には勿論のこと高負荷時であっても変速操作力を
大幅に軽減でき、その分、電動モータ77を小出力で小
型のものとすることができる。
【0073】しかも、そのとき、一方のプーリ18(又
は23)に発生するベルト押圧力を他方のプーリ23
(又は18)でのベルト押圧力として伝達するのをカム
機構40,50で行うので、各プーリ18,23のベル
ト押圧力を、カム機構40,50の回動カム41,51
及びカム受けベアリング45,55を相対回転させるた
めのトルクに効率よく転換でき、また、その間の動力伝
達経路が短くて摺動抵抗が極めて小さくなり、変速操作
力をより一層軽減することができる。
【0074】また、各プーリ18,23における可動シ
ーブ20,25のボス部20a,25a上に各カム機構
40,50の回動カム41,51がベアリング42,5
2を介して支持され、これら両回動カム41,51外周
の回動レバー44,54同士が1つのリンク60で連結
されているので、上記変速プーリ機構17の変速切換時
に、左ケース5a及び右ケース5bにそれぞれ支持され
たカム受けベアリング45,55から回動カム41,5
1における変速カム面43,53に力が該カム面43,
53と直角方向に作用し、この力の入出力軸11,12
に直交方向の直角分力が入力出力軸11,12の軸心と
リンク60への連結点とを結ぶ線と直角に作用したと
き、回動カム41,51はリンク60との連結によって
移動不能に拘束されているため、上記直角分力により、
入出力軸11,12の軸心とリンク60への連結点とを
結ぶ線に対しプーリ比の変化に拘らず直角で上記直角分
力と逆向きでありかつ回動カム41,51をリンク60
への連結点を中心として回動させるようなカム回転反力
が生じ、このカム回転反力は、回動カム41,51が支
持されている可動シーブ20,25のボス部20a,2
5aに対し、プーリ18,23のベルト31が巻き掛け
られている範囲の中央位置(リンク60への連結点と9
0°位相がずれた位置)及びボス部20a,25aの中
心を通る平面上において、ボス部20a,25aの直径
方向に対向する両側の一方から、ボス部20a,25a
を入出軸11,12の中心に向けて押圧するように作用
する。つまり、このボス部20a,25aに対するカム
回転反力は、ボス部20a,25aと入出力軸11,1
2との摺動部分におけるクリアランスで、可動シーブ2
0,25がベルト31から押圧力を受けたときに可動シ
ーブ20,25を入出力軸11,12に対し傾倒させる
方向に働くモーメントとは逆方向でかつボス部20a,
25aを入出軸11,12と平行にするモーメントが生
じるように作用し、このモーメントにより元のモーメン
トが相殺されて小さくなり、可動シーブ20,25のボ
ス部20a,25a内周の入出力軸11,12外周に対
する面圧分布が軸心方向に分散し、ボス部20a,25
aの摺動抵抗が小さくなる。この摺動抵抗が小さくなっ
た分だけ、ベルト発生押圧力の回動カム41,51によ
る固定点に与える荷重(つまり取出押圧力)が大きくな
り、換言すれば、ベルト発生押圧力が大きな抵抗なく回
動カム41,51に取出押圧力として伝達されることと
なる。そして、プーリ比を変化させるときには、ベルト
発生押圧力と取出押圧力との差が変速操作に必要な荷重
(操作力)であるので、取出押圧力が大きい分だけ、逆
に操作力が小さくて済むこととになる。その結果、上記
変速プーリ機構17における両プーリ18,23間のベ
ルト31の押圧力バランスにより変速操作力をさらに低
減することができる。
【0075】また、この実施形態では、上記の如き変速
時、駆動プーリ18の可動シーブ20が入力軸11上
を、また従動プーリ23の可動シーブ25がスリーブ1
3上をそれぞれ伝動負荷トルクを受けて軸方向に移動す
る際、入力軸11又はスリーブ13の外周に突設されて
いるピン29上の各ベアリング30が各可動シーブ2
0,25のボス部20a,25a内周面の係合溝28内
を、ベアリング30の外輪外周面を係合溝28側面に当
接させた状態で転動する。このときの摺動抵抗は、ベア
リング30の外輪外周面と係合溝28の側面との転がり
抵抗及びベアリング30の内外輪での転がり抵抗とな
り、滑り抵抗は生じない。従って、この転がり抵抗から
なる摺動抵抗によって変速操作力をさらに低減すること
ができる。
【0076】尚、上記実施形態では、変速機4の切換え
を電動モータ77により行うようにしているが、モータ
77以外の電動アクチュエータで行うようにしてもよ
い。
【0077】また、上記実施形態は、自動車として4輪
車に適用した場合であるが、本発明は2輪車や3輪車に
も適用することができる。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よると、自動車にベルト式無段変速機を搭載する場合
に、変速プーリからなる駆動及び従動プーリの各可動シ
ーブをそれぞれ連動機構により連動するカム機構により
駆動するようにし、その連動機構を作動させる電動アク
チュエータを設け、上記駆動側カム機構のカムにおける
変速カム面の低速端に連続して、該変速カム面の傾斜角
度以下の角度で傾斜する駆動側クラッチオフカム面を設
ける一方、従動側カム機構のカムにおける変速カム面の
低速端に連続して、駆動側クラッチオフカム面の傾斜角
度よりも小さい角度で傾斜する従動側クラッチオフカム
面を設けたことにより、従来の油圧シリンダや容量の大
きな油圧ポンプ或いはパウダークラッチを不要として、
変速機の軽量化及びその構造の簡単化を図るとともに、
ポンプ駆動のためのエンジンの出力ロスをなくし、自動
車における消費電力を低減でき、よってベルト式無段変
速機の高効率化を十分に発揮させることができる。しか
も、駆動及び従動プーリ間の動力伝達及びその遮断を連
続して滑らかに切り換えて、エンジンと駆動車輪との間
の動力伝達による自動車の発進、又はその遮断による停
車のスムーズ化を図ることができる。
【0079】請求項2の発明によると、各カム機構の回
動カムは、各プーリの可動シーブのボス部上にベアリン
グを介して回転可能に支持されているものとし、連動機
構は、両カム機構の上記回動カム同士を連結する1本の
リンクを有するものとしたことにより、変速比を変化さ
せるときの操作力を小さくでき、入出力軸間の変速切換
えが小さな操作力で敏速に行うことができ、電動アクチ
ュエータの小出力化及び小型化を図ることができる。
【0080】請求項3の発明によると、上記電動アクチ
ュエータと連動機構とを弾性手段を介して連結したこと
により、変速機の変速状態とクラッチオフ状態との切換
時のベルト張力の変化に伴う力を弾性手段によりバラン
スを取りながら吸収して、自動車の発進や停車のより一
層のスムーズ化を図ることができる。
【0081】請求項4の発明によれば、自動車の運転者
によるパニックブレーキ時の制動状態で駆動車輪が略ロ
ックしたとき、変速プーリ機構のテンション機構を作動
停止させてそのベルト張力を強制的に下げるようにした
ことにより、ベルトをスリップ状態にして駆動及び従動
プーリ間の動力伝達状態を遮断でき、エンジンの停止を
防止することができる。
【0082】請求項5の発明によると、自動車の走行時
にエンジンブレーキを効かせるために、エンジンの出力
が下げられて駆動車輪側の動力がエンジン側に伝達され
たときに、変速プーリ機構における両プーリ間のベルト
スパンのうち緩み側となるスパンを押圧するタッチプー
リを設けたことにより、ベルトの緩み側となるスパンを
タッチプーリにより押圧して、テンション機構によるベ
ルト張力の低下を補うことができ、通常時の動力伝達に
悪影響を及ぼすことなく、エンジンブレーキ時のベルト
張力を維持してエンジンブレーキを良好に効かせること
ができる。
【0083】請求項6の発明によると、駆動側クラッチ
オフカム面を、変速カム面の傾斜角度よりも小さい傾斜
角度で傾斜させる一方、従動側クラッチオフカム面を、
出力軸と直交する平面からなるものとしたことにより、
駆動側及び従動側クラッチオフカム面の組合せの好適例
が容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る無段変速機において両
カム機構間の変速カム面及びクラッチオフカム面の関係
を展開状態で模式的に示す説明図である。
【図2】両カム機構の変速カム面及びクラッチオフカム
面と連動機構とを示す側面図である。
【図3】無段変速機の詳細構造を示す平面断面図であ
る。
【図4】無段変速機の詳細構造をケースを開けた状態で
示す側面図である。
【図5】変速プーリ機構の連動機構の要部を示す平面図
である。
【図6】自動車の駆動系の構成を模式的に示す平面断面
図である。
【図7】無段変速機の変速操作系を模式的に示す側面図
である。
【図8】自動車のパニックブレーキの制御系及びタッチ
プーリを模式的に示す側面図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 駆動車輪 4 無段変速機 11 入力軸 12 出力軸 17 変速プーリ機構 18 駆動プーリ 19 固定シーブ 20 可動シーブ 20a ボス部 21 ベルト溝 22 ベアリング 23 従動プーリ 24 固定シーブ 25 可動シーブ 25a ボス部 26 ベルト溝 31 Vベルト 31a,31b スパン 33 テンション機構 36 テンションプーリ 38 タッチプーリ 39 スプリング 40 駆動側カム機構 41 回動カム 42 ベアリング 43 変速カム面 43a 低速端 43b 高速端 44 回動レバー 45 カム受けベアリング(カムフォロワ、固定カム) 47 駆動側クラッチオフカム面 50 従動側カム機構 51 回動カム 52 ベアリング 53 変速カム面 53a 低速端 53b 高速端 54 回動レバー 55 カム受けベアリング(カムフォロワ、固定カム) 57 駆動側クラッチオフカム面 60 リンク 63 連動機構 67 変速切換軸 77 電動モータ(電動アクチュエータ) 79 コイルばね(弾性手段) 84 アクチュエータ 85 制御装置 86 車輪停止検出部(車輪停止検出手段) 87 ベルト張力制御部(ベルト張力制御手段)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のエンジンと駆動車輪との間の動
    力伝達経路に配設される無段変速機であって、 上記エンジンに駆動連結された入力軸と、 上記駆動車輪に駆動連結された出力軸と、 上記入出力軸にそれぞれ固定シーブ及び可動シーブが互
    いに逆向きになるように配置支持された1対の変速プー
    リからなる駆動及び従動プーリと、該両プーリ間に巻き
    掛けられたベルトと、上記各プーリの可動シーブ背面側
    に配設され、該可動シーブに相対回転可能に連結された
    回動カム及び該回動カムにカム接触する固定カムを有
    し、回動カム又は固定カムの一方に、低速端及び高速端
    を持ちかつ駆動及び従動プーリ間で互いに同じ傾斜角度
    で傾斜する変速カム面が形成されている一方、他方は該
    変速カム面に接触するカムフォロワとされていて、回動
    及び固定カムの相対回動により、可動シーブを相対向す
    る固定シーブに対し接離させて各プーリのベルト巻付け
    径を変化させる駆動側及び従動側カム機構と、上記両プ
    ーリのベルト巻付け径が互いに逆方向に変化するように
    両カム機構を連動させて両プーリ間のプーリ比を変化さ
    せる連動機構と、上記両プーリ間のベルトスパンのうち
    エンジンの出力動力が駆動車輪側に伝達されるときに緩
    み側となるスパンを、該緩み側スパンにプーリ間のプー
    リ比に対応して発生する張力よりも大きい張力となるよ
    うにテンションプーリにより押圧するテンション機構と
    を有し、両プーリの可動シーブに対しベルトが入出力軸
    の軸方向へ上記連動機構及びカム機構を介して押圧し合
    って、その両押圧力間の差の操作力により入出力軸間の
    回転が変速されるように構成されている変速プーリ機構
    と、 上記変速プーリ機構の連動機構を作動させる電動アクチ
    ュエータとを備え、 上記駆動側カム機構のカムにおける変速カム面の低速端
    に連続して、該変速カム面の傾斜角度以下の角度で傾斜
    しかつ上記カムフォロワと接触する駆動側クラッチオフ
    カム面が設けられている一方、 従動側カム機構のカムにおける変速カム面の低速端に連
    続して、上記駆動側クラッチオフカム面の傾斜角度より
    も小さい角度で傾斜しかつカムフォロワと接触する従動
    側クラッチオフカム面が設けられていることを特徴とす
    る自動車用無段変速機。
  2. 【請求項2】 請求項1の自動車用無段変速機におい
    て、 各カム機構の回動カムは、各プーリの可動シーブのボス
    部上にベアリングを介して回転可能に支持され、 連動機構は、両カム機構の回動カム同士を連結する1本
    のリンクを有するものであることを特徴とする自動車用
    無段変速機。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の自動車用無段変速機に
    おいて、 電動アクチュエータと変速プーリ機構の連動機構とは弾
    性手段を介して連結されていることを特徴とする自動車
    用無段変速機。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの自動車用無段
    変速機において、 自動車の制動状態で駆動車輪の回転が略停止したことを
    検出する車輪停止検出手段と、 上記車輪停止検出手段により駆動車輪の略回転停止状態
    が検出されたとき、変速プーリ機構のテンション機構を
    ベルト張力が下がるように作動停止させるベルト張力制
    御手段とを備えたことを特徴とする自動車用無段変速
    機。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの自動車用無段
    変速機において、 駆動車輪側の動力がエンジン側に伝達されるときに、変
    速プーリ機構における両プーリ間のベルトスパンのうち
    の緩み側となるスパンをベルト張力が得られるように押
    圧するタッチプーリを設けたことを特徴とする自動車用
    無段変速機。
  6. 【請求項6】 請求項1の自動車用無段変速機におい
    て、 駆動側クラッチオフカム面は、変速カム面の傾斜角度よ
    りも小さい傾斜角度で傾斜している一方、 従動側クラッチオフカム面は、出力軸と直交する平面か
    らなることを特徴とする自動車用無段変速機。
JP14260598A 1998-05-25 1998-05-25 自動車用無段変速機 Expired - Fee Related JP2918878B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14260598A JP2918878B1 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 自動車用無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14260598A JP2918878B1 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 自動車用無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2918878B1 true JP2918878B1 (ja) 1999-07-12
JPH11336863A JPH11336863A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15319218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14260598A Expired - Fee Related JP2918878B1 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 自動車用無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918878B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081534A (ja) 2000-09-04 2002-03-22 Bando Chem Ind Ltd 車両用変速制御装置
JP4896321B2 (ja) * 2001-09-19 2012-03-14 ヤンマー株式会社 無段変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11336863A (ja) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2255142A (en) Toroidal-race rolling-traction cvt
JP2002081534A (ja) 車両用変速制御装置
JP2918878B1 (ja) 自動車用無段変速機
JP3680718B2 (ja) 変速比無限大無段変速機の制御装置
JP2004257458A (ja) ベルト式無段変速機
JP3712345B2 (ja) 無段変速機
JP2665443B2 (ja) 無段変速装置
JP2583731B2 (ja) 無段変速装置
JPH0587202A (ja) 変速プーリ装置
JPH0743013B2 (ja) Vベルト式無段変速機
JP2583732B2 (ja) 無段変速装置
JP2620418B2 (ja) 変速装置
JP3195868B2 (ja) 変速プーリ装置
JP2675517B2 (ja) 変速プーリ
JP3696373B2 (ja) 無段変速機
JPH04210148A (ja) 自動二輪車のvベルト自動変速機
JP2002174309A (ja) ベルト式無段変速機
JP4284859B2 (ja) トロイダル型無段変速機
US6227996B1 (en) Oil pressure control device of toroidal continuously variable transmission
JPH0633806B2 (ja) 無段変速装置
JP2665444B2 (ja) 無段変速装置
JP2583733B2 (ja) 無段変速装置
JP3769087B2 (ja) プーリ式変速機
JP4439212B2 (ja) 無段変速機の変速制御方法
JPH01255759A (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees