JP2002081534A - 車両用変速制御装置 - Google Patents

車両用変速制御装置

Info

Publication number
JP2002081534A
JP2002081534A JP2000266673A JP2000266673A JP2002081534A JP 2002081534 A JP2002081534 A JP 2002081534A JP 2000266673 A JP2000266673 A JP 2000266673A JP 2000266673 A JP2000266673 A JP 2000266673A JP 2002081534 A JP2002081534 A JP 2002081534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
continuously variable
pulley
variable transmission
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000266673A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Miyata
博文 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP2000266673A priority Critical patent/JP2002081534A/ja
Priority to US09/942,550 priority patent/US20020027031A1/en
Priority to KR1020010054053A priority patent/KR20020018972A/ko
Priority to TW090122063A priority patent/TW593007B/zh
Priority to CN01131032A priority patent/CN1342567A/zh
Priority to EP01121165A priority patent/EP1184603A3/en
Priority to DE1184603T priority patent/DE1184603T1/de
Publication of JP2002081534A publication Critical patent/JP2002081534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/067Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6615Imitating a stepped transmissions
    • F16H2061/6616Imitating a stepped transmissions the shifting of the transmission being manually controlled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/062Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions electric or electro-mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1254Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means
    • F16H7/1281Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially circular path

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二輪車に搭載する無段変速機Tの変速切換え
を小型の制御モータ54により行いつつ、無段変速機T
を有段変速状態にも切り換えて使用できるようにして、
運転者の嗜好やニーズを満たし得るようにする。 【解決手段】 変速プーリからなる駆動及び従動プーリ
11,16の各可動シーブ13,18を連動機構49に
より連動するカム機構30,40により駆動するように
し、連動機構49を作動させる制御モータ54と、この
制御モータ54を制御するコントローラ56とを設け、
二輪車の運転者により操作される切換操作スイッチ59
の操作信号に基づいてコントローラ56が無段変速機T
による変速モードを、無段変速機Tの変速比が予め設定
された複数の変速比のうちの1つに切換選択されるセミ
オートマチックモードと、変速比が無段階に変化するフ
ルオートマチックモードとの2つのモードに切換可能と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載された
エンジンと駆動車輪との間の動力伝達経路にベルト式無
段変速機を配設した車両用変速制御装置に関する技術分
野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来より、互いに平行に配置された1対
の回転軸の各々に、該回転軸に対して回転一体にかつ摺
動不能に固定された固定シーブと、回転軸に固定シーブ
との間にV字状のベルト溝を形成するように対向配置さ
れて回転一体にかつ摺動可能に支持された可動シーブと
からなる変速プーリを有するととともに、これら両変速
プーリのベルト溝間に巻き掛けられたVベルトを有する
変速プーリ機構からなり、各プーリにおける可動シーブ
の軸方向の移動によりプーリを開閉してVベルトに対す
る有効半径を可変とすることにより、回転軸間の変速比
を変えるようにしたベルト式の無段変速機は知られてい
る。
【0003】そして、このベルト式の無段変速機の一例
として、本出願人は、変速プーリからなる駆動及び従動
プーリの各可動シーブをそれぞれカム機構により駆動
し、両カム機構の回動カム同士を連動機構により連動さ
せるようにしたカムタイプのものを提案している(例え
ば特開平11―336863号公報等参照)。この提案
例のものでは、変速比の切換えのための操作荷重が小さ
くて済み、しかも素早い変速操作を行うことができる特
長がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、今日、小排
気量のエンジンを搭載したスクータやミニバイク等の二
輪車の変速機として、ウェイトローラタイプのベルト式
無段変速機が一般的に装備されている。このウェイトロ
ーラタイプの無段変速機は、遠心力により移動するウェ
イトローラを有していて、このウェイトローラの移動に
より変速プーリの可動シーブを駆動して変速するように
したものである。
【0005】しかし、このウェイトローラタイプのベル
ト式無段変速機では、変速比がLo状態のままでエンジ
ン回転数が上昇し、そのエンジン回転数が所定回転数に
なると、エンジン回転数が略一定に保たれたままの状態
で、変速比がLo状態からHi状態に切り換わって車速
が上昇していく変速特性となり、エンジン回転数の広い
範囲で変速比を変えることができず、折角無段変速機を
用いながら、実質的には2段階の変速しか行われないよ
うになっている。
【0006】上記のようなウェイトローラを用いず、変
速プーリの開閉を電動モータで行うようにすれば、その
変速比をエンジン回転数に関係なく自由に変更できるの
で、変速比の広い領域を選択して使用することができ、
変速比を有効利用して、二輪車の加速性、燃費、運転フ
ィーリングを向上させることができる。
【0007】しかし、その場合、変速切換えのための荷
重が大きく、その変速切換えを素早く行うにはモータを
大型化する必要が生じる。
【0008】一方、二輪車においては、車体重量が比較
的軽いので、スポーツ走行等を行うのに有利であるが、
このスポーツ走行等のために、無段変速機での変速比を
自動的に無段階に切り換える通常の制御とは別に、例え
ばその変速比の範囲の中から複数の所定の変速比を設定
しておいて、それら変速比を切換選択できるようにして
おけば、無段変速機を恰も有段変速機のように使用する
ことができ、スポーツ走行等のための使い勝手がよくな
って運転者の嗜好を満たすことができる。
【0009】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、上記二輪車等の車両に搭載する無段変
速機及びその変速制御に工夫を凝らすことにより、その
車両用無段変速機の変速切換えを小型の電動モータによ
り行いつつ、無段変速機を無段変速状態の他に有段変速
状態にも切り換えて使用できるようにして、運転者の嗜
好やニーズを満たし得るようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明では、上記提案例のカムタイプのベルト
式無段変速機は変速比の切換操作力が小さい点に着目
し、その無段変速機を二輪車等の車両に搭載するととも
に、その無段変速機による変速モードをセミオートマチ
ックモードとフルオートマチックモードとの2つのモー
ドに切り換え得るようにした。
【0011】具体的には、請求項1の発明では、車載エ
ンジンと駆動車輪との間の動力伝達経路の途中に配設さ
れた無段変速機と、この無段変速機の変速比を切換駆動
する電動モータからなる制御モータと、この制御モータ
を制御する制御手段と、車両の運転者により操作される
切換操作スイッチとを備えた構成とする。
【0012】そして、上記無段変速機は、上記エンジン
に駆動連結された入力軸と、上記駆動車輪に駆動連結さ
れた出力軸と、上記入出力軸にそれぞれ固定シーブ及び
可動シーブが互いに逆向きになるように配置支持された
1対の変速プーリからなる駆動及び従動プーリ、これら
両プーリ間に巻き掛けられたVベルト、上記各プーリの
可動シーブ背面側に配設され、該可動シーブに相対回転
可能に連結された回動カム及び該回動カムにカム接触す
る固定カムを有し、回動カム又は固定カムの一方に変速
カム面が形成されている一方、他方は該変速カム面に接
触するカムフォロワとされていて、回動及び固定カムの
相対回動により、可動シーブを相対向する固定シーブに
対し接離させて各プーリのベルト巻付け径を変化させる
駆動側及び従動側カム機構、上記両プーリのベルト巻付
け径が互いに逆方向に変化するように両カム機構を連動
させて両プーリ間のプーリ比を変化させる連動機構、及
び、上記両プーリ間のベルトスパンのうちエンジンの出
力動力が駆動車輪側に伝達されるときに緩み側となるス
パンを、該緩み側スパンにプーリ間のプーリ比に対応し
て発生する張力よりも大きい張力となるようにテンショ
ンプーリにより押圧するテンション機構を有し、両プー
リの可動シーブに対しベルトが入出力軸の軸方向へ上記
連動機構及びカム機構を介して押圧し合って、その両押
圧力間の差の操作力により両プーリ間の回転が変速され
るように構成されている変速プーリ機構とを備え、上記
制御モータは上記変速プーリ機構の連動機構を駆動する
ように構成する。
【0013】また、上記制御手段は、上記切換操作スイ
ッチの操作信号に基づいて無段変速機による変速モード
を、無段変速機の変速比が予め設定された複数の変速比
のうちの1つに切換選択されるセミオートマチックモー
ドと、無段変速機の変速比が無段階に変化するフルオー
トマチックモードとの2つのモードに切換可能とする。
【0014】上記の構成によると、制御手段が制御モー
タを駆動制御し、この制御モータにより無段変速機の変
速比が切り換えられる。
【0015】このとき、上記無段変速機の変速プーリ機
構においては、制御モータの作動により連動機構を介し
て駆動側又は従動側カム機構の一方を作動させ、その回
動及び固定カムの相対回転により変速用カム面上をカム
フォロワが移動して、駆動又は従動プーリの一方の可動
シーブを軸方向に移動させると、それに伴って他方のカ
ム機構も作動して、その回動及び固定カムの相対回転に
よりカム面上をカムフォロワが移動し、他方のプーリの
可動シーブが上記一方のプーリにおける可動シーブの固
定シーブに対する接離動作とは逆の動作でもって移動
し、この両可動シーブの逆方向の移動によって両プーリ
間のプーリ比が変更される。例えば駆動側及び従動側カ
ム機構における各カムの変速カム面上でカムフォロワを
低速側に移動させることで、駆動プーリでは可動シーブ
が固定シーブから離隔し、かつ従動プーリでは可動シー
ブが固定シーブに接近して、変速機は入力軸の回転を減
速して出力軸に伝達する低速状態となる。逆に各カムの
変速カム面上でカムフォロワを高速側に移動させること
で、変速機が入力軸の回転を増速して出力軸に伝達する
高速状態となる。
【0016】また、上記各カム機構は、各プーリの固定
及び可動シーブが軸方向に対し互いに逆側に位置するよ
うに配置されて、その各可動シーブを背面側からそれぞ
れ相対する固定シーブに対し接離させるものであり、こ
の両カム機構が連動機構により連係されているため、両
プーリへのベルトからの押圧力は互いに相殺し合い、そ
の残りが変速操作力となる。
【0017】すなわち、一般に、ベルトに作用する初張
力は、駆動プーリに入力される回転トルクにより張り側
及び緩み側張力に分れ、この両張力の差により駆動プー
リから従動プーリに動力伝達が行われるが、各プーリに
おいてベルトを押圧する力は、プーリが回転しない静的
状態、或いは回転していても伝動負荷の小さい軽負荷状
態では略同じとなる。これに対し、伝動負荷が大きくな
ると、ベルトにおける張力分布の変化により、駆動プー
リ側のベルト押圧力が常に従動プーリ側のベルト押圧力
よりも大きくなり、両押圧力に差が生じる。そして、こ
の発明では、各プーリの可動シーブの背面側にカム機構
が配置され、これらはいずれも回動及び固定カム間の相
対回転により可動シーブを軸方向に移動させるものであ
るため、両プーリに発生するベルト押圧力は互いに相殺
され、両押圧力の差よりも大きな外力を与えることで、
変速操作することができる。従って、このように変速操
作力は、両プーリに発生するベルト押圧力の差を越えた
操作力でよいので、軽負荷時には勿論のこと高負荷時で
あっても変速操作力を大幅に軽減して、制御モータを小
出力のものとして小型化することができる。
【0018】しかも、そのとき、一方のプーリに発生す
るベルト押圧力を他方のプーリでのベルト押圧力として
伝達するのを、各プーリの可動シーブ背面側に配置した
カム機構で行っているので、各プーリのベルト押圧力を
効率よく該カム機構の両カムを相対回転させるためのト
ルクに転換でき、また、その間の動力伝達経路が短くて
摺動抵抗が極めて小さくなり、変速操作力をより一層軽
減することができる。
【0019】また、車両の運転者により切換操作スイッ
チが操作され、この切換操作スイッチの操作信号に基づ
き、制御手段により、上記無段変速機による変速モード
がセミオートマチックモードとフルオートマチックモー
ドとの2つのモードに切り換えられる。そして、セミオ
ートマチックモードへ切り換えられたときには、無段変
速機の変速比が予め設定された複数の変速比のうちの1
つに切換選択される一方、フルオートマチックモードへ
切り換えられたときには、無段変速機の変速比が無段階
に変化するように制御される。このような変速モードの
セミオートマチックモードとフルオートマチックモード
との2つのモードへの切換えにより、無段変速機を変速
比が自動的に無段階に切り換わるように制御することが
できるのは勿論のこと、それとは別に、無段変速機を有
段変速機のように使用することができ、この有段変速機
としての使用により、車両のスポーツ走行等のための使
い勝手がよくなって運転者の嗜好を満たすことができ
る。
【0020】請求項2の発明では、車両は二輪車(オー
トバイ)とする。すなわち、この二輪車は、他の車両と
比較してそれよりも高い変速切換えの応答性が要求され
るが、上記駆動側及び従動側カム機構を連動させる変速
プーリ機構を備えた無段変速機では、変速切換えの操作
力が小さくて切換応答性が高いので、この二輪車に好適
に適用することができる。
【0021】その場合、請求項3の発明では、上記切換
操作スイッチは、二輪車のハンドルのアクセルグリップ
のある端部と反対側の端部に設けられていて、アクセル
操作する手と反対側の手で操作可能とされている。この
ことで、切換操作スイッチがアクセル操作のための手と
は異なる別の手で操作されるので、その切換操作スイッ
チの操作を誤操作することなく確実に行うことができ
る。
【0022】請求項4の発明では、上記制御手段による
フルオートマチックモードと、セミオートマチックモー
ドでの変速位置とを表示する表示手段を設ける。このこ
とで、運転者が変速モードの切換状態及びセミオートマ
チックモードでの変速位置を容易に識別でき、使い勝手
を高めることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】図3は本発明の実施形態に係るベ
ルト式の無段変速機Tを示し、この無段変速機Tは、車
両としての二輪車(オートバイ)に搭載されている。具
体的には、無段変速機Tは、二輪車において車載エンジ
ンと駆動車輪としての後車輪(いずれも図示せず)との
間、すなわちエンジンの回転動力を後車輪に伝達する動
力伝達経路の途中に配設されている。
【0024】上記無段変速機Tはクラッチ内蔵タイプの
もので、左右に2分割されたケース1を備えている。こ
のケース1の左側壁の前部(図3で上部)には入力軸受
穴2が、また後部には出力軸受穴3がそれぞれ凹陥形成
されている。
【0025】ケース1には、前後に間隔をあけて互いに
平行に左右方向に延びる入力軸6及び出力軸7が左右側
壁に亘って回転可能に支承されている。入力軸6の左端
部は上記ケース1左側壁の入力軸受穴2に、また右端部
はケース1の右側壁にそれぞれ回転可能に支持され、こ
の入力軸6の右端はケース1から外部に突出していて、
図外のエンジンの出力軸に駆動連結されている。
【0026】一方、出力軸7の左端部はケース1の左側
壁の出力軸受穴3に、また右端部はケース1の右側壁に
それぞれ回転可能に支持され、この出力軸7の右端はケ
ース1外に突出していて、図外の後車輪(駆動車輪)に
駆動連結されている。
【0027】ケース1内には、上記入出力軸6,7間を
Vベルト21によって変速可能に駆動連結する変速プー
リ機構10が収容されている。この変速プーリ機構10
は、入力軸6上に配置された変速プーリからなる駆動プ
ーリ11を有する。この駆動プーリ11は、ボス部12
aにて入力軸6上に回転一体にかつ摺動不能にスプライ
ン結合されたフランジ状の固定シーブ12と、この固定
シーブ12のボス部12a(入力軸6)上に固定シーブ
12に右側から対向するようにボス部13aにて摺動可
能にかつ相対回転可能に支持されたフランジ状の可動シ
ーブ13とからなり、これら両シーブ12,13間に断
面略V字状のベルト溝14が形成されている。
【0028】一方、出力軸7上には駆動プーリ11と同
径の変速プーリからなる従動プーリ16が設けられてい
る。この従動プーリ16は、上記駆動プーリ11と同様
の構成であり、ボス部17aにて出力軸7上に回転可能
にかつ摺動不能に支持されたフランジ状の固定シーブ1
7と、この固定シーブ17のボス部17a(出力軸7)
上に、固定シーブ17に対し上記駆動プーリ11におけ
る固定シーブ12に対する可動シーブ13の対向方向と
逆方向でもって左側から対向するようにボス部18aに
て摺動可能にかつ相対回転可能に結合されたフランジ状
の可動シーブ18とからなり、これら両シーブ17,1
8間に断面略V字状のベルト溝19が形成されている。
【0029】上記駆動プーリ11のベルト溝14と従動
プーリ16のベルト溝19との間には例えばブロックベ
ルト等からなるVベルト21が巻き掛けられており、両
プーリ11,16の各可動シーブ13,18をそれぞれ
固定シーブ12,17に対して接離させて各プーリ1
1,16のベルト巻付け径を変更する。例えば駆動プー
リ11の可動シーブ13を固定シーブ12に接近させ、
かつ従動プーリ16の可動シーブ18を固定シーブ17
から離隔させたときには、駆動プーリ11のベルト巻付
け径を従動プーリ16よりも大きくすることにより、入
力軸6の回転を出力軸7に増速して伝達する高速状態
(Hi状態)とする。一方、逆に、駆動プーリ11の可
動シーブ13を固定シーブ12から離隔させ、かつ従動
プーリ16の可動シーブ18を固定シーブ17に接近さ
せたときには、駆動プーリ11のベルト巻付け径を小に
し、従動プーリ16のベルト巻付け径を大きくすること
により、入力軸6の回転を減速して出力軸7に伝える低
速状態(Lo状態)とするようになされている。
【0030】また、ケース1内には、駆動及び従動プー
リ11,16間に張られたVベルト21の上下1対のス
パンのうちエンジンの出力動力が後車輪(駆動車輪)側
に伝達されるとき(入力軸6の動力が出力軸7に伝達さ
れるとき)に緩み側となる緩み側スパンをその内面から
外方(外面から内方でもよい)に押圧してベルト21に
張力を与えることでベルト押圧力を発生するテンション
機構23が設けられている。このテンション機構23
は、ケース1左側壁における出力軸受穴3のボス状部分
に、基端側のボス部24aにて回動可能に外嵌合支持さ
れたテンションアーム24を有する。テンションアーム
24の先端部には入出力軸6,7と平行に後方に延びる
テンション軸25の基端部が一体に固定され、このテン
ション軸25の先端部は各プーリ11,16におけるベ
ルト溝14,19に左右に対応して位置し、この先端部
には、Vベルト21の緩み側スパンを内面から押圧可能
なテンションプーリ26が回転自在に支持されている。
このテンションプーリ26の位置は、変速に伴うVベル
ト21の軸方向の移動に拘らず、常にテンションプーリ
26がベルト21内面の一部に接触してそれを押圧可能
な位置に設定されている。
【0031】そして、上記テンションアーム24のボス
部24a(ケース1左側壁における出力軸受穴3のボス
状部分)の周りには捩りコイルばね27が外嵌合され、
この捩りコイルばね27の一端部はテンションアーム2
4の基端部に、また他端部は出力軸受穴3のボス状部分
周りのケース1左側壁にそれぞれ係止されており、この
捩りコイルばね27のばね力によりテンションアーム2
4を所定方向に回動付勢して、テンションプーリ26に
Vベルト21の緩み側スパン31aの内面を押圧させ
る。そして、この捩りコイルばね27のテンションアー
ム24に対する回動付勢力は、テンションプーリ26が
ベルト21の緩み側スパンを該緩み側スパンに発生する
最大張力よりも大きい張力で押圧するように設定されて
おり、この張力によりベルト押圧力を発生させるように
している。
【0032】上記入力軸6上には駆動プーリ11におけ
る可動シーブ13の背面側(右側)に、該可動シーブ1
3を固定シーブ12に対して接離させるための駆動側カ
ム機構30が設けられている。このカム機構30は回動
カム31を備え、該回動カム31は、可動シーブ13の
ボス部13a上にベアリング32を介して入力軸6回り
に相対回転可能にかつ軸方向に移動一体に外嵌合支持さ
れている。回動カム31の駆動プーリ11と反対側たる
右端面には、図4にも示すように、上記ベアリング32
よりも半径方向外側でかつ円周方向に等角度間隔(18
0°間隔)をあけた上下位置にそれぞれ所定角度で傾斜
した1対の変速カム面33,33が形成されている。ま
た、回動カム31の外周には上記両変速カム面33,3
3を通る線に沿った方向に延びる(図3では説明のため
に出力軸7と反対側に延びるように記載している)回動
レバー34が回動一体に突設されている。
【0033】また、上記回動カム31の背面側(右側)
には上記各変速カム面33と対応した位置に、各カム面
33とカム接触するカムフォロワ(固定カム)としての
1対のカム受けベアリング35,35が配置され、この
各カム受けベアリング35は、ケース1右側壁の内面に
入力軸6の半径方向に沿って配置固定した支持軸36に
支持されている。
【0034】一方、出力軸7上には、従動プーリ16に
おける可動シーブ18の背面側(左側)に、該可動シー
ブ18を固定シーブ17に対して接離させるための従動
側カム機構40が設けられている。この従動側カム機構
40は、上記駆動側カム機構30と同様の構成で、可動
シーブ18のボス部18a上にベアリング42を介して
出力軸7回りに相対回転可能にかつ軸方向に移動一体に
外嵌合支持された回動カム41を有する。この回動カム
41は、上記駆動側カム機構30の回動カム31と同じ
構造のもので(図4参照)、その従動プーリ16と反対
側たる左端面でベアリング42よりも半径方向外側には
円周方向に等角度間隔をあけた上下位置に上記駆動側カ
ム機構30の変速カム面33と同じ角度で傾斜する変速
カム面43,43が形成されている。また、この回動カ
ム41の外周には、上記両変速カム面43,43を通る
線に沿った方向、つまり上記駆動側カム機構30の回動
レバー34と同じ方向に延びる(図3では説明のために
入力軸6側に延びるように記載している)回動レバー4
4が回動一体に突設されている。
【0035】また、回動カム41の背面側(左側)に
は、上記変速カム面43,43とカム接触するカムフォ
ロワ(固定カム)としての1対のカム受けベアリング4
5,45が配置され、この各カム受けベアリング45
は、ケース1左側壁の内面に出力軸7の半径方向に沿っ
て配置固定した支持軸46上に支持されている。
【0036】さらに、上記駆動側カム機構30における
回動カム31外周の回動レバー34先端部と、従動側カ
ム機構40のカム41外周の回動レバー44先端部とは
互いに連係して回動するようにリンク48により連結さ
れている。
【0037】すなわち、上記リンク48は中間部が略水
平面内で折れ曲がった板材からなり、その前端部には前
側ピン孔48aが、また後端部には後側ピン孔48bが
それぞれ入出力軸6,7と平行に貫通形成されている。
そして、駆動側カム機構30における回動カム31の回
動レバー34先端部にはピン孔34aが入力軸6と平行
に、また従動側カム機構40の回動レバー44先端部に
もピン孔44aが出力軸7と平行にそれぞれ貫通形成さ
れており、回動レバー34先端部のピン孔34aとリン
ク48の前側ピン孔48aとに亘り、また回動レバー4
4先端部のピン孔44aとリンク48の後側ピン孔48
bとに亘りそれぞれリンクピン(いずれも図示せず)を
挿通することで、リンク48と回動レバー34,44先
端部とが揺動可能に連結されている。
【0038】そして、上記回動レバー34,44、前後
のリンクピン及びリンク48により連動機構49が構成
されており、この連動機構49により、各カム機構3
0,40における回動カム31,41を互いに連係して
可動シーブ13,18のボス部13a,18a回りに回
動させ、その各変速カム面33,43上でそれぞれカム
受けベアリング35,45を転動させることにより、各
プーリ11,16の可動シーブ13,18を軸方向に移
動させて固定シーブ12,17に対し互いに相反して接
離させ、そのベルト溝14,19の有効半径つまり各プ
ーリ11,16でのベルト巻付け径を可変とし、両プー
リ11,16間のプーリ比つまり変速機Tの変速比を変
化させるようにしている。また、変速プーリ機構10
は、両プーリ11,16の可動シーブ13,18に対し
ベルト21が入出力軸6,7の軸方向へ上記連動機構4
9及びカム機構30,40を介して押圧し合って、その
両押圧力間の差の操作力により両プーリ11,16間の
回転が変速されるように構成されている。
【0039】また、上記連動機構49における例えばリ
ンク48(又は回動レバー34,44でもよい)は、ケ
ース1外に設けた正逆転可能な電動モータからなる制御
モータ54(図2参照)の出力軸に図示しない連結駆動
機構を介して駆動連結されており、連動機構49を制御
モータ54により切換移動させることで、そのリンク4
8により、各回動カム31,41に突設されている各回
動レバー34,44をLo及びHi位置(図4参照)間
でそれぞれ入出力軸6,7回りに揺動させて変速プーリ
機構10のプーリ比を変え、出力軸7を入力軸6に対し
減速状態又は増速状態に切り換えて変速するようになさ
れている。
【0040】上記出力軸7においてケース1内の右端部
にはクラッチディスク51が回転一体にスプライン結合
され、このクラッチディスク51は上記従動プーリ16
の固定シーブ17にクラッチ装置52(図示例では遠心
式クラッチ装置)を介して接続されている。
【0041】図2に示すように、上記制御モータ54
は、CPUを備えたコントローラ56(制御手段)によ
り表示ユニット55と共に作動制御されるようになって
いる。このコントローラ56には、二輪車のアクセル開
度(アクセル位置)を検出するポテンシオメータからな
るアクセル開度センサ57の出力信号と、例えば上記制
御モータ54の出力軸の回転位置(連結駆動機構や連動
機構49の移動位置でもよい)から無段変速機Tでの変
速比を検出するポテンシオメータからなる変速比センサ
58の出力信号と、エンジン回転数を検出するためにエ
ンジンのイグニッションパルス信号と、運転者により切
換操作される切換操作スイッチ59の信号とが入力され
ている。
【0042】図5は二輪車のハンドル部分を示し、その
ハンドルHの右端部にはアクセルグリップ63(スロッ
トルグリップ)が回動可能に取り付けられ、このアクセ
ルグリップ63よりも内側(ハンドルH中央側)前面に
はフロントブレーキレバー64が揺動可能に支持されて
いる。
【0043】一方、ハンドルHの左端部には左側グリッ
プ65が設けられ、この左側グリップ65内側のハンド
ルHには左側グリップ65と近接した位置に上記切換操
作スイッチ59が取り付けられている。すなわち、この
切換操作スイッチ59は、ハンドルH右端部のアクセル
グリップ63と反対側の端部である左端部に設けられて
いて、アクセルグリップ63を掴んでアクセル操作する
右手と反対側の左手で操作可能とされている。上記切換
操作スイッチ59は、変速モードを切り換える押しボタ
ン式のモード切換スイッチ60と、その左側に並設さ
れ、セミオートマチックモードへの切換状態で変速段を
シフトアップするための押しボタン式のシフトアップス
イッチ61及びシフトダウンするための同様のシフトダ
ウンスイッチ62とからなり、これらシフトアップスイ
ッチ61及びシフトダウンスイッチ62は前後に並んで
配置されている。また、モード切換スイッチ60は、そ
の押圧操作により後述するフルオートマチックモードと
セミオートマチックモードとの切換信号を交互に出力す
る。
【0044】また、ハンドルHの中央部には上記表示ユ
ニット55が取り付けられている。この表示ユニット5
5は表示手段を構成するもので、コントローラ56によ
るフルオートマチックモードと、セミオートマチックモ
ードでの変速位置とを表示する。具体的には、表示ユニ
ット55は、「AT」表示ランプ55aと、「6」〜
「1」の6つの変速段表示ランプ55b〜55gとが前
側から後側に一列に配置されてなり、フルオートマチッ
クモードでは「AT」表示ランプ55aが、またセミオ
ートマチックモードでは無段変速機Tの変速比に対応す
る6つの変速段表示ランプ55b〜55gがそれぞれ点
灯するようになっている。尚、上記表示ユニット55左
側のハンドルHには速度計66(スピードメータ)が、
また右側にはエンジン回転計67(タコメータ)がそれ
ぞれ取り付けられている。
【0045】上記コントローラ56においては、無段変
速機Tによる変速モードを、無段変速機Tの変速比が予
め設定された6つの変速比のうちの1つに切換選択され
るセミオートマチックモードと、無段変速機Tの変速比
が無段階に変化するフルオートマチックモードとの2つ
のモードに切換可能とされている。すなわち、このコン
トローラ56において、無段変速機Tの変速制御のため
に行われる信号処理動作を図1に示すフローチャート図
により説明すると、最初のステップS1で各センサ5
7,58からの各信号、切換操作スイッチ59からの各
信号、エンジンのイグニッションパルス信号を読み込
み、ステップS2では上記イグニッションパルス信号か
ら実際のエンジン回転数を算出する。次のステップS3
では、上記切換操作スイッチ59からの信号を基に、そ
のモード切換スイッチ60の操作により変速モードとし
てフルオートマチックモードが選択されているかどうか
を判定する。この判定がYESのときには、運転者によ
り変速モードとしてフルオートマチックモードが要求さ
れているので、ステップS4に進み、無段変速機Tの変
速比が無段階に変化するように制御モータ54に制御信
号を出力した後、ステップS10に進む。上記変速比を
無段階に変化させる制御では、図7に示すように、予め
アクセル開度に応じて目標エンジン回転数がマップとし
て設定されており、このマップから読み出した目標エン
ジン回転数に実際のエンジン回転数が一致するように無
段変速機Tの変速比を制御する。
【0046】上記ステップS3の判定がNOのときに
は、変速モードとしてセミオートマチックモードが要求
されているので、ステップS5〜S9に進んでセミオー
トマチックモードを実行する。まず、ステップS5で
は、シフトアップスイッチ61の操作により変速段のシ
フトアップ状態が要求されているか否かを判定する。こ
の判定がYESのときにはステップS6に進み、図6に
示すように、無段変速機Tの予め設定されている6つの
変速比のうち、現在の変速比よりも1段大きい変速比を
選択して、その選択比になるように変速段を1段シフト
アップする制御信号を制御モータ54に出力し、しかる
後にステップS9に進む。
【0047】これに対し、ステップS5の判定がNOの
ときには、ステップS7に進んで今度はシフトダウンス
イッチ62の操作により変速段のシフトダウン状態が要
求されているかどうかを判定し、この判定がYESのと
きには、ステップS8において無段変速機Tの6つの変
速比のうち、現在の変速比よりも1段小さい変速比を選
択して、その選択比になるように変速段を1段シフトダ
ウンする制御信号を制御モータ54に出力した後、ステ
ップS9に進む。
【0048】そして、上記ステップS7の判定がNOの
ときには、シフトアップスイッチ61及びシフトダウン
スイッチ62がいずれも操作されておらず、変速段のシ
フトアップ状態又はシフトダウン状態が要求されていな
いと判断し、そのままステップS9に進む。
【0049】上記ステップS9では、上記変速比センサ
58の出力信号から無段変速機Tの変速比が目的の変速
比に変化したかどうかを判定し、この判定がYESにな
ると上記ステップS10に進む。このステップS10で
は、上記表示ユニット55の複数のランプ55a〜55
gの対応する1つを点灯させて現在の変速状態を表示
し、しかる後に終了する。
【0050】次に、上記実施形態の作動について説明す
る。車載エンジンの出力軸が無段変速機Tの入力軸6に
駆動連結され、この変速機Tの出力軸7が後車輪(駆動
車輪)に連結されているので、エンジンの回転動力は変
速機Tで変速された後、後車輪に伝達される。そして、
上記変速機Tの駆動側及び従動側カム機構30,40に
おける回動レバー34,44同士がリンク48により連
結され、このリンク48が連結駆動機構を介して制御モ
ータ54の出力軸に駆動連結されているため、制御モー
タ54の駆動により変速プーリ機構10のプーリ比が変
えられて変速機Tの変速比が変更される。
【0051】この無段変速機Tの動作について詳しく説
明すると、例えばその変速比を下げてLo状態(低速状
態)とするとき、変速プーリ機構10における駆動側カ
ム機構30の回動カム31外周の回動レバー34がリン
ク48を介して制御モータ54により駆動されてLo位
置に位置付けられる。この回動カム31外周の回動レバ
ー34は、従動側カム機構40における回動カム41外
周の回動レバー44とリンク48により連結されている
ので、回動レバー34のLo位置への回動に伴って回動
レバー44も回動する。そして、この回動レバー44の
Lo位置への切換状態では、上記従動側カム機構40の
回動カム41が従動プーリ16における可動シーブ18
のボス部18a回りに低速方向(一方向)に回動し、そ
の回動カム41の各変速カム面43上をそれぞれカム受
けベアリング45が転動して低速側に移動する。このカ
ム受けベアリング45の変速カム面43の低速側への移
動により、その各変速カム面43がカム受けベアリング
45に押されて回動カム41が出力軸7周囲のスリーブ
13上を右側(従動プーリ16側)に向かって移動し、
該カム41にベアリング42を介して移動一体の可動シ
ーブ18が同方向に移動して固定シーブ17に接近す
る。このことにより従動プーリ16が閉じてそのベルト
巻付け径が増大し、このベルト巻付け径の増大によりV
ベルト21が従動プーリ16側に引き寄せられる。
【0052】これと同時に、上記回動レバー44のLo
位置への切換えに伴い、駆動側カム機構30の回動カム
31が入力軸6上を上記従動側カム機構40のカム41
と同じ低速方向(一方向)に回動する。このカム31の
回動により各変速カム面33の低速側へカム受けベアリ
ング35が移動して、変速カム面33に対するカム受け
ベアリング35の押圧がなくなる。このため、上記従動
プーリ16側に移動するベルト21の張力により、その
従動プーリ16の可動シーブ18の動きに同期して、カ
ム31及びそれにベアリング32を介して連結されてい
る可動シーブ13は固定シーブ12から離れる右方向に
入力軸6上を移動し、この両シーブ12,13の離隔に
より駆動プーリ11が開いてベルト巻付け径が減少す
る。これらの結果、従動プーリ16のベルト巻付け径が
駆動プーリ11よりも大きくなり、入力軸6の回転が減
速されて出力軸7に伝達される。このことで変速機Tは
Lo状態になり、エンジン1の回転が減速されて駆動車
輪2,2に伝達される。
【0053】尚、テンション機構23の捩りコイルばね
27の付勢力によりテンションアーム24が回動付勢さ
れ、その先端のテンションプーリ26がベルト21の緩
み側スパン内面を押圧し、この押圧によりベルト21に
張力が付与される。このとき、この張力は緩み側スパン
に発生する最大張力よりも大きいため、このベルト張力
によりベルト21のプーリ11,16に対するくさび効
果が生じてベルト押圧力が発生し、この押圧力により両
プーリ11,16間でベルト21を介して動力が伝達さ
れる。
【0054】これに対し、上記回動レバー34を上記L
o位置と反対のHi位置に位置付けると、このHi位置
への切換状態では、上記駆動側カム機構30の回動カム
31が駆動プーリ11における可動シーブ13のボス部
13a回りに高速方向(他方向)に回動し、この回動カ
ム31の各変速カム面33上をカム受けベアリング35
が転動しながら高速側に移動する。このカム受けベアリ
ング35の変速カム面33の高速側への移動により、そ
の各変速カム面33がカム受けベアリング35に押され
て回動カム31が入力軸6上を左側(駆動プーリ11
側)に移動し、該カム31に移動一体の可動シーブ13
が同方向に移動して固定シーブ12に接近する。このこ
とにより駆動プーリ11が閉じてそのベルト巻付け径が
増大し、このベルト巻付け径の増大によりVベルト21
が駆動プーリ11側に引き寄せられる。
【0055】また同時に、上記従動側カム機構40の回
動カム41がスリーブ13上で上記駆動側カム機構30
のカム31と同じ高速方向(他方向)に回動する。この
カム41の回動によりその各変速カム面43の高速側へ
カム受けベアリング45が移動して、変速カム面43に
対するカム受けベアリング45の押圧がなくなる。この
ため、上記駆動プーリ11側に移動するベルト21の張
力により、カム41及びそれにベアリング42を介して
連結されている可動シーブ18は固定シーブ17から離
れる左方向にスリーブ13上を移動し、この両シーブ1
7,18の離隔により従動プーリ16が開いてベルト巻
付け径が減少する。これらの結果、駆動プーリ11のベ
ルト巻付け径が従動プーリ16よりも大きくなり、入力
軸6の回転が増速されて出力軸7に伝達される。この結
果、変速機TはHi状態になり、エンジン1の回転が増
速されて駆動車輪2,2に伝達される。
【0056】そして、この実施形態では、二輪車に乗っ
た運転者により切換操作スイッチ59が操作され、この
切換操作スイッチ59のモード切換スイッチ60によ
り、無段変速機Tによる変速モードがセミオートマチッ
クモードとフルオートマチックモードとの2つのモード
に切り換えられ、フルオートマチックモードへ切り換え
られたときには、無段変速機Tの変速比が無段階に変化
するように制御される。つまり、アクセル開度センサ5
7により検出されたアクセル開度に対応する目標エンジ
ン回転数がマップから読み出されて、イグニッションパ
ルス信号から算出した実際のエンジン回転数が目標エン
ジン回転数になるように変速比が制御される。
【0057】これに対し、変速モードがセミオートマチ
ックモードへ切り換えられたときには、シフトアップス
イッチ61及びシフトダウンスイッチ62の各操作に応
じて無段変速機Tの変速比が予め設定された6つの変速
比のうちの1つになるように選択され、シフトアップス
イッチ61の操作状態では、6つの変速比のうち、現在
の変速比よりも1段大きい変速比が選択されるようにコ
ントローラ56から制御モータ54に制御信号が出力さ
れて変速段が1段シフトアップする。一方、シフトダウ
ンスイッチ62の操作状態では、6つの変速比のうち、
現在の変速比よりも1段小さい変速比が選択されるよう
にコントローラ56から制御モータ54に制御信号が出
力されて変速段が1段シフトダウンする。
【0058】したがって、このような変速モードのセミ
オートマチックモードとフルオートマチックモードとの
2つのモードへの切換えにより、無段変速機Tをその変
速比が自動的に無段階に切り換わるように制御できると
ともに、それとは別に、無段変速機Tを有段変速機のよ
うに使用することができ、この有段変速制御により、二
輪車のスポーツ走行等のための使い勝手がよくなって運
転者の嗜好を満たすことができる。
【0059】また、上記コントローラ56によるフルオ
ートマチックモードと、セミオートマチックモードでの
変速位置とがハンドルH中央の表示ユニット55で表示
される。このため、運転者が変速モードの切換状態及び
セミオートマチックモードでの変速位置を容易に識別で
き、使い勝手を高めることができる。
【0060】さらに、この実施形態では、上記切換操作
スイッチ59は、二輪車のハンドルHのアクセルグリッ
プ63のある右端部と反対側の左端部に設けられてい
て、アクセル操作する右手と反対側の左手で操作される
ので、その切換操作スイッチの操作を右手で行う場合の
ように、アクセルグリップ63によるアクセル操作やブ
レーキレバー64によるブレーキ操作と同じ右手を用い
ずとも済み、切換操作スイッチ59の操作を誤操作する
ことなく確実に行うことができる。
【0061】また、この実施形態では、上記変速プーリ
機構10における各プーリ11,16の固定及び可動シ
ーブ12,17,13,18が軸方向に対し互いに逆側
に位置するように配置され、その各可動シーブ13,1
8を背面側からそれぞれ相対する固定シーブ12,17
に対し接離させるカム機構30,40が設けられ、この
両カム機構30,40が連動機構49により連係されて
いるため、図8に示すように、両プーリ11,16への
ベルト21からの押圧力(推力)は互いに相殺し合い、
その残りが変速操作力となる。このように変速操作力
は、両プーリ11,16に発生するベルト押圧力の差を
越えた操作力でよいので、軽負荷時には勿論のこと高負
荷時であっても変速操作力を大幅に軽減でき、その分、
制御モータ54を小出力で小型のものとすることができ
る。
【0062】しかも、そのとき、一方のプーリ11(又
は16)に発生するベルト押圧力を他方のプーリ16
(又は11)でのベルト押圧力として伝達するのをカム
機構30,40で行うので、各プーリ11,16のベル
ト押圧力を、カム機構30,40の回動カム31,41
及びカム受けベアリング35,45を相対回転させるた
めのトルクに効率よく転換でき、また、その間の動力伝
達経路が短くて摺動抵抗が極めて小さくなり、変速操作
力をより一層軽減することができる。
【0063】また、各プーリ11,16における可動シ
ーブ13,18のボス部13a,18a上に各カム機構
30,40の回動カム31,41がベアリング32,4
2を介して支持され、これら両回動カム31,41外周
の回動レバー34,44同士が1つのリンク48で連結
されているので、上記変速プーリ機構10の変速切換時
に、ケース1の左側壁及び右側壁にそれぞれ支持された
カム受けベアリング35,45から回動カム31,41
における変速カム面33,43に力が該カム面33,4
3と直角方向に作用し、この力の入出力軸6,7に直交
方向の直角分力が入出力軸6,7の軸心とリンク48へ
の連結点とを結ぶ線と直角に作用したとき、回動カム3
1,41はリンク48との連結によって移動不能に拘束
されているため、上記直角分力により、入出力軸6,7
の軸心とリンク48への連結点とを結ぶ線に対しプーリ
比の変化に拘らず直角で上記直角分力と逆向きでありか
つ回動カム31,41をリンク48への連結点を中心と
して回動させるようなカム回転反力が生じる。このカム
回転反力は、回動カム31,41が支持されている可動
シーブ13,18のボス部13a,18aに対し、プー
リ11,16のベルト21が巻き掛けられている範囲の
中央位置(リンク48への連結点と90°位相がずれた
位置)及びボス部13a,18aの中心を通る平面上に
おいて、ボス部13a,18aの直径方向に対向する両
側の一方から、ボス部13a,18aを入出軸11,1
2の中心に向けて押圧するように作用する。つまり、こ
のボス部13a,18aに対するカム回転反力は、ボス
部13a,18aと入出力軸6,7との摺動部分におけ
るクリアランスで、可動シーブ13,18がベルト21
から押圧力を受けたときに可動シーブ13,18を入出
力軸6,7に対し傾倒させる方向に働くモーメントとは
逆方向でかつボス部13a,18aを入出軸11,12
と平行にするモーメントが生じるように作用する。この
モーメントにより元のモーメントが相殺されて小さくな
り、可動シーブ13,18のボス部13a,18a内周
の入出力軸6,7外周に対する面圧分布が軸心方向に分
散し、ボス部13a,18aの摺動抵抗が小さくなる。
この摺動抵抗が小さくなった分だけ、ベルト発生押圧力
の回動カム31,41による固定点に与える荷重(つま
り取出押圧力)が大きくなり、換言すれば、ベルト発生
押圧力が大きな抵抗なく回動カム31,41に取出押圧
力として伝達されることとなる。そして、プーリ比を変
化させるときには、ベルト発生押圧力と取出押圧力との
差が変速操作に必要な荷重(操作力)であるので、取出
押圧力が大きい分だけ、逆に操作力が小さくて済むこと
とになる。その結果、上記変速プーリ機構10における
両プーリ11,16間のベルト21の押圧力バランスに
より変速操作力をさらに低減することができる。
【0064】以上のことから、変速機Tについて他の車
両よりも高い変速切換えの応答性が要求される二輪車で
あっても、好適に適用することができる。
【0065】尚、上記実施形態は、二輪車に適用した場
合であるが、本発明は二輪車以外の他の車両にも適用す
ることができる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よると、車両にベルト式無段変速機を搭載する場合に、
変速プーリからなる駆動及び従動プーリの各可動シーブ
を連動機構により連動するカム機構により駆動するよう
にし、その連動機構を作動させる制御モータと、この制
御モータを制御する制御手段とを設け、車両の運転者に
より操作される切換操作スイッチを設け、この切換操作
スイッチの操作信号に基づいて制御手段が無段変速機に
よる変速モードを、無段変速機の変速比が予め設定され
た複数の変速比のうちの1つに切換選択されるセミオー
トマチックモードと、無段変速機の変速比が無段階に変
化するフルオートマチックモードとの2つのモードに切
換可能としたことにより、車両に搭載する無段変速機の
変速切換えを小型の制御モータにより行いつつ、無段変
速機を無段変速状態及び有段変速状態に切り換えて使用
し、運転者の嗜好やニーズを満たすことができる。
【0067】請求項2の発明によると、車両を二輪車と
したことにより、他の車両よりも高い変速切換えの応答
性が要求される二輪車であっても、その二輪車に好適に
適用することができる。
【0068】請求項3の発明によると、切換操作スイッ
チを、二輪車のハンドルのアクセルグリップのある端部
と反対側の端部に設けて、アクセル操作する手と反対側
の手で操作可能としたことにより、切換操作スイッチの
操作を誤操作することなく確実に行うことができる。
【0069】請求項4の発明によると、制御手段による
フルオートマチックモードと、セミオートマチックモー
ドでの変速位置とを表示する表示手段を設けたことによ
り、運転者が変速モードの切換状態及びセミオートマチ
ックモードでの変速位置を容易に識別して、使い勝手を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のコントローラにおいて変速
制御のために行われる信号処理動作を示すフローチャー
ト図である。
【図2】本発明の実施形態の制御システムを示すブロッ
ク図である。
【図3】無段変速機の拡大断面図である。
【図4】カム機構の回動カムを示す拡大正面図である。
【図5】二輪車のハンドルの平面図である。
【図6】セミオートマチックモードでの変速特性を示す
図である。
【図7】フルオートマチックモードでの変速特性を示す
図である。
【図8】無段変速機において駆動側及び従動側発生推力
を示す特性図である。
【符号の説明】
T ベルト式無段変速機 6 入力軸 7 出力軸 10 変速プーリ機構 11 駆動プーリ 12 固定シーブ 13 可動シーブ 13a ボス部 14 ベルト溝 16 従動プーリ 17 固定シーブ 18 可動シーブ 18a ボス部 19 ベルト溝 23 テンション機構 24 テンションアーム 26 テンションプーリ 27 捩りコイルばね 30 駆動側カム機構 31 回動カム 32 ベアリング 33 変速カム面 34 回動レバー 35 カム受けベアリング(固定カム) 40 従動側カム機構 41 回動カム 42 ベアリング 43 変速カム面 44 回動レバー 45 カム受けベアリング(固定カム) 48 リンク 49 連動機構 54 制御モータ 55 表示ユニット(表示手段) 56 コントローラ(制御手段) 59 切換操作スイッチ 63 アクセルグリップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車載エンジンと駆動車輪との間の動力伝
    達経路の途中に配設された無段変速機と、 上記無段変速機の変速比を切換駆動する電動モータから
    なる制御モータと、上記制御モータを制御する制御手段
    と、 車両の運転者により操作される切換操作スイッチとを備
    え、 上記無段変速機は、上記エンジンに駆動連結された入力
    軸と、 上記駆動車輪に駆動連結された出力軸と、 上記入出力軸にそれぞれ固定シーブ及び可動シーブが互
    いに逆向きになるように配置支持された1対の変速プー
    リからなる駆動及び従動プーリと、該両プーリ間に巻き
    掛けられたVベルトと、上記各プーリの可動シーブ背面
    側に配設され、該可動シーブに相対回転可能に連結され
    た回動カム及び該回動カムにカム接触する固定カムを有
    し、回動カム又は固定カムの一方に変速カム面が形成さ
    れている一方、他方は該変速カム面に接触するカムフォ
    ロワとされていて、回動及び固定カムの相対回動によ
    り、可動シーブを相対向する固定シーブに対し接離させ
    て各プーリのベルト巻付け径を変化させる駆動側及び従
    動側カム機構と、上記両プーリのベルト巻付け径が互い
    に逆方向に変化するように両カム機構を連動させて両プ
    ーリ間のプーリ比を変化させる連動機構と、上記両プー
    リ間のベルトスパンのうちエンジンの出力動力が駆動車
    輪側に伝達されるときに緩み側となるスパンを、該緩み
    側スパンにプーリ間のプーリ比に対応して発生する張力
    よりも大きい張力となるようにテンションプーリにより
    押圧するテンション機構とを有し、両プーリの可動シー
    ブに対しベルトが入出力軸の軸方向へ上記連動機構及び
    カム機構を介して押圧し合って、その両押圧力間の差の
    操作力により両プーリ間の回転が変速されるように構成
    されている変速プーリ機構とを備え、 上記制御モータは上記変速プーリ機構の連動機構を駆動
    するように構成され、 上記制御手段は、上記切換操作スイッチの操作信号に基
    づいて無段変速機による変速モードを、無段変速機の変
    速比が予め設定された複数の変速比のうちの1つに切換
    選択されるセミオートマチックモードと、無段変速機の
    変速比が無段階に変化するフルオートマチックモードと
    の2つのモードに切換可能であることを特徴とする車両
    用変速制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の車両用変速制御装置におい
    て、 車両は二輪車であることを特徴とする車両用変速制御装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2の車両用変速制御装置におい
    て、 切換操作スイッチは、ハンドルのアクセルグリップのあ
    る端部と反対側の端部に設けられていて、アクセル操作
    する手と反対側の手で操作可能とされていることを特徴
    とする車両用変速制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1つの車両用変
    速制御装置において、制御手段によるフルオートマチッ
    クモードと、セミオートマチックモードでの変速位置と
    を表示する表示手段が設けられていることを特徴とする
    車両用変速制御装置。
JP2000266673A 2000-09-04 2000-09-04 車両用変速制御装置 Pending JP2002081534A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266673A JP2002081534A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 車両用変速制御装置
US09/942,550 US20020027031A1 (en) 2000-09-04 2001-08-31 Variable speed control apparatus for automotive vehicles
KR1020010054053A KR20020018972A (ko) 2000-09-04 2001-09-04 차량용 변속 제어장치
TW090122063A TW593007B (en) 2000-09-04 2001-09-04 Variable speed control apparatus for automotive vehicles
CN01131032A CN1342567A (zh) 2000-09-04 2001-09-04 车辆用变速控制装置
EP01121165A EP1184603A3 (en) 2000-09-04 2001-09-04 Variable speed control apparatus for automotive vehicles
DE1184603T DE1184603T1 (de) 2000-09-04 2001-09-04 Steuervorrichtung für stufenlose Geschwindigkeitsregelung in Kraftfahrzeugen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266673A JP2002081534A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 車両用変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002081534A true JP2002081534A (ja) 2002-03-22

Family

ID=18753720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266673A Pending JP2002081534A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 車両用変速制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020027031A1 (ja)
EP (1) EP1184603A3 (ja)
JP (1) JP2002081534A (ja)
KR (1) KR20020018972A (ja)
CN (1) CN1342567A (ja)
DE (1) DE1184603T1 (ja)
TW (1) TW593007B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3794483B2 (ja) * 2002-06-05 2006-07-05 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置
DE10360073B4 (de) * 2003-01-09 2014-02-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Betriebs eines Fahrzeugantriebsstrangs mit einem Antriebsmotor und einem leistungsverzweigten Getriebe mit mehreren, stufenlos verstellbaren Übersetzungsbereichen
JP4573289B2 (ja) * 2003-10-14 2010-11-04 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP4956001B2 (ja) * 2003-12-04 2012-06-20 株式会社小松製作所 建設機械
ITMI20040365A1 (it) * 2004-02-27 2004-05-27 Piaggio & C Spa Sistema di controllo per un cambio di velocita'
US8226527B2 (en) * 2004-07-09 2012-07-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle type vehicle and speed change control unit of continuously variable transmission
DE102004033487B4 (de) * 2004-07-10 2006-03-16 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Erzeugung eines haptischen Signals bei einem Fahrzeug
JP4302039B2 (ja) * 2004-11-02 2009-07-22 株式会社デンソー モータ制御装置
JP4641222B2 (ja) 2005-06-30 2011-03-02 本田技研工業株式会社 無段変速機制御装置
US8052572B2 (en) * 2007-04-27 2011-11-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control device of straddle-type vehicle, transmission, and straddle-type vehicle
EP2000704A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-10 Motive Power Industry Co., Ltd. Improved clutch of continuous variable transmission system
ITTO20080529A1 (it) * 2008-07-09 2010-01-10 Cnh Italia Spa Apparecchiatura di variazione e controllo della velocita' di rotazione di una ventola di raffreddamento di un motore
WO2012090251A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 川崎重工業株式会社 電動車両の加速制御システム
JP5695672B2 (ja) * 2010-12-28 2015-04-08 川崎重工業株式会社 電動車両
JP5808187B2 (ja) * 2011-07-29 2015-11-10 川崎重工業株式会社 乗物用制御装置、該制御装置を備えた乗物及びその制御方法
JP5656810B2 (ja) * 2011-11-25 2015-01-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車の変速制御装置
CN104527783B (zh) * 2015-01-14 2017-02-22 蓝思智能机器人(长沙)有限公司 双无级变速转向机构
IT201600122192A1 (it) * 2016-12-01 2018-06-01 Piaggio & C Spa Trasmissione sincronizzata

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383282B1 (en) * 1989-02-16 1994-04-20 Bando Chemical Industries, Limited Pulley type speed-shifting device
JPH05149400A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Kubota Corp ベルト式無段変速装置
JP3196498B2 (ja) * 1994-05-02 2001-08-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用変速機の制御装置
AT402495B (de) * 1995-05-08 1997-05-26 Riedl Gerhard Ing Vorrichtung zum betätigen der schaltwelle eines schaltgetriebes für ein motorrad
DE29807345U1 (de) * 1998-04-24 1998-08-13 Alpha Technik Meier & Hofmann Vorrichtung zur Schaltbetätigung mechanischer Schaltgetriebe von Motorfahrzeugen
JP2918878B1 (ja) 1998-05-25 1999-07-12 バンドー化学株式会社 自動車用無段変速機
DE19828039B4 (de) * 1998-06-24 2006-10-12 Siemens Ag Bedienvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN1342567A (zh) 2002-04-03
EP1184603A2 (en) 2002-03-06
DE1184603T1 (de) 2002-08-22
TW593007B (en) 2004-06-21
US20020027031A1 (en) 2002-03-07
KR20020018972A (ko) 2002-03-09
EP1184603A3 (en) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002081534A (ja) 車両用変速制御装置
US7641016B2 (en) Straddle-type vehicle
US6821228B2 (en) Control apparatus for continuously variable transmission
US6095942A (en) Speed change control device for vehicular continuously variable transmission
JP3902379B2 (ja) 変速機の制御方法
JP2003074682A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2001280465A (ja) 無段変速機の制御方法
JP4310059B2 (ja) 変速機の変速制御装置
JPH04131558A (ja) 自動二輪車用無段変速機
JP4262301B2 (ja) 変速装置
JP4191362B2 (ja) 無段変速機の制御方法
JP3765328B2 (ja) 車両における発進制御方法
TWI359916B (en) Straddle-type vehicle, power unit and continuously
JP2004278725A (ja) 車両用無段変速機
JP2918878B1 (ja) 自動車用無段変速機
JP2005090610A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP3148704B2 (ja) 四輪不整地走行車両の変速装置
JP4353740B2 (ja) 無段変速機の変速制御方法
WO2021199343A1 (ja) 駆動制御装置、車両
KR19980017050U (ko) 자동차용 무단변속장치
JP2002213611A (ja) 不整地走行車の変速位置検出装置
JP2002089675A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2002213605A (ja) 車輌のエンジンブレーキ制御装置
JP4162089B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP6233915B2 (ja) 車両用無段変速制御システム及び作業車両