JPH0133373Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133373Y2
JPH0133373Y2 JP17667787U JP17667787U JPH0133373Y2 JP H0133373 Y2 JPH0133373 Y2 JP H0133373Y2 JP 17667787 U JP17667787 U JP 17667787U JP 17667787 U JP17667787 U JP 17667787U JP H0133373 Y2 JPH0133373 Y2 JP H0133373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
engine
starting clutch
axis
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17667787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63100329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17667787U priority Critical patent/JPH0133373Y2/ja
Publication of JPS63100329U publication Critical patent/JPS63100329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133373Y2 publication Critical patent/JPH0133373Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動二輪車の動力伝達装置に係わり、
特に、発進クラツチを備えたオートマチツク式の
動力伝達装置に関する。
[従来の技術] 自動二輪車のオートマチツク式動力伝達装置と
して、例えば、Vベルト式のもの、すなわち、V
ベルトとピツチが可変のプーリとを使用し、エン
ジンの回転数に応じて変速比を自動的に可変にし
たものは公知である。
上記動力伝達装置は、簡単な構造で無段変速が
可能なため、二輪車のなかでもスクータのような
小型、安価でかつ広範囲の使用回転ゾーンの要求
される機種に対して広く採用されている。そし
て、この種の動力伝達装置は、一般に、エンジン
などのパワーユニツトごとひとつのケース内に収
められ、変速機内に塵埃、泥水等が侵入するのを
防いでいる。
そして、上記のようなオートマチツク式の動力
伝達装置にあつては、エンジン停止時およびアイ
ドリンク時の車輌の人力による転動を可能とする
ため、エンジンと後輪車軸との間の動力伝達系に
発進クラツチを介在させている。この発進クラツ
チは、例えば、遠心力を利用した遠心クラツチで
あり、エンジン回転数が所定以下(例えばアイド
リング回転数)のときには切断状態となり、エン
ジン回転数が所定以上のときには接続状態となつ
て上記動力伝達系の切続制御を行うものである。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、この種の動力伝達装置にあつて、従
来においては、発進クラツチはその軸心がエンジ
ンのクランクシヤフトの軸心と後輪車軸の軸心と
を結ぶ線上に位置するように配設されていた。
そして、従来では、オートマチツク式動力伝達
装置は比較的出力の低いエンジンと組み合わされ
て用いられて、発進クラツチが比較的小型のもの
で済むことから、上記のように配設しても何等支
障はなかつたのであるが、高出力化を図ろうとす
る場合には、次のような問題を生ずる。
すなわち、高出力のエンジンを用いるのに伴つ
て、発進クラツチも当然にその径および軸方向で
大型化しなければならないが、このようにする
と、動力伝達装置の発進クラツチ部が軸輌側部か
ら張り出し、自動二輪車としての走行上重要なバ
ンク角を規制してしまうという不具合があつた。
一方、このような不具合に対応可能な構成とし
て、例えば特開昭58−188721号公報に示される技
術が提案されている。
この技術は、比較的大径で車輌の横方向に突出
しやすいセカンダリシーブが取り付けられたセカ
ンダリシーブ軸を後輪車軸よりも上方に配設し、
これによつて、セカンダリシーブが設けられた部
分を路面から離間させてバンク角を大きくとるよ
うにしたものである。
しかしながら、このような技術においても、軸
体を非常に大きく傾けた場合においては、上記セ
カンダリシーブが設けられた部分が路面に接触す
ることが想定され、この場合においては、車輌の
機能部分が直接接地することとなるから、その対
策が望まれる。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記の問題点を有効に解消し得る自
動二輪車の動力伝達装置を提供することを目的と
し、この目的を達成するために、本考案に係わる
自動二輪車の動力伝達装置は、特に、エンジンと
後輪の車軸との間の動力伝達系に接けられエンジ
ンの回転を後輪に伝達する発進クラツチを備えた
自動二輪車の動力伝達装置において、上記発進ク
ラツチの軸心をエンジンのクランクシヤフトの軸
心と、後輪の車軸の軸心とを結ぶ線より上方に位
置させ、かつ、前記発進クラツチが設けられた部
分の接地角を自動二輪車の車体カバーの接地角よ
りも大きく設定したことを特徴とする。
[作用] 本考案に係わる自動二輪車の動力伝達装置は、
前述した構成とすることにより、発進クラツチが
設けられた部分の接地角を大きくして、車輌のバ
ンク角を大きくするとともに、クラツチの大型化
を可能にし、かつ、車体を大きく傾けた場合にお
いて、発進クラツチが設けられた部分の接地に先
立ち車体カバーを接地させ、機能部分の保護を行
う。
[実施例] 以下、本考案を第1図ないし第4図に示す一実
施例に基づき説明する。
図中1は、本考案に係わる動力伝達装置を備え
た自動二輪車の車体で、この車体1の前部には前
輪2がフロントフオーク3に支承され、後部には
Vベルト式のオートマチツク動力伝達装置4を介
して駆動される後輪5が設けられる。また、車体
1の一部を形成する車体カバー1aの上部にシー
ト6が設けられ、シート6下部の車体カバー1a
内にエンジン7が装備される。
動力伝達装置4は、第4図にその詳細を示すよ
うに、エンジン7のクランクシヤフト10の片側
にピツチ径が可変のドライブプーリ11が取り付
けられている。このドライブプーリ11は、クラ
ンクシヤフト10に固定され、側面に翼12aを
有して冷却フアンを形成するドライブフエース1
2と、クランクシヤフト10に設けられたドライ
ブフエースカラー13上を軸方向に移動可能なム
ーバブルドライブフエース14と、クランクシヤ
フト10に固定されたランププレート15との間
に挿入されたウエートローラ16とによりなる。
ムーバブルドライブフエース14はエンジン7の
回転数に応じて発生するウエートローラ16の遠
心力によりドライブフエースカラー13上を軸方
向に移動してドライブフエース12との間隔を変
化させ、ドライブプーリ11のピツチ径を可変に
する。
また、車体1後部に設けられる後輪5の車軸2
0に歯車21で連結された駆動軸22は上記クラ
ンクシヤフト10と平行に設けられる。駆動軸2
2の軸輪取付側端部22aとは反対側の端部22
b、すなわちエンジン側とは反対側の端部22b
には、発進クラツチ23が設けられる。
そして、この発進クラツチ23の軸心A、すな
わち本実施例においては駆動軸22の軸心は、第
3図に示すように、上記クランクシヤフト10の
軸心Bと後輪5の車軸20の軸心Cとを結ぶD−
Dより上方に位置し、かつ車体1を傾けた際に、
ベルト動力伝達装置4(特に発進クラツチ部)が
地面Gに接するまでの角度(接地角)θ2が、第2
図に示すように、車体カバー1aが地面Gに接す
るまでの角度θ1よりも大きくなつている。
上記発進クラツチ23のドラム状のクラツチア
ウタ24は、駆動軸22の軸端22bに設けられ
ており、また、クラツチアウタ24には、ドラム
部24a内壁に接する摩擦係合部材であるクラツ
チシユー25が対向するように設けられている。
一方、駆動軸22上には軸受26を介して筒軸
27が嵌装され、筒軸27端部にはドライブプレ
ート28が固設され、ドライブプレート28には
上記クラツチシユー25と対向する遠心拡開素子
29が設けられている。
上記筒軸27の後輪5側の端部には、ピツチ径
が可変のドリブンプーリ30のドリブンフエース
31が固設され、このドリブンフエース31に対
向するムーバブルドリブンフエース32は発進ク
ラツチ23側に設けられる。筒軸27の外周に
は、ムーバブルドリブンフエース32を固設支持
する筒軸上のホルダ33が摺動自在かつ所定角度
回転可能に嵌装され、ホルダ33は後輪5とは反
対側の軸端22b方向に延出され、ホルダ33に
固設されたムーバブルドリブンフエース32の内
側内端部と筒軸27側のドライブプレート28と
の間にはスプリング34が縮装され、ムーバブル
ドリブンフエース32をドリブンフエース31側
へ押圧し、すなわちプーリ径を拡大する方向へ押
圧している。そして、ホルダ33には軸方向に所
定の長さを有し、かつ、円周方向へ傾斜した所定
長さの斜孔35が形成され、斜孔35には筒軸2
7外周に突設したピン36が係合し、このピン3
6と斜孔35との係合でホルダ33およびそれに
固設されるムーバブルドリブンフエース32は軸
方向への所定量の移動および所定角度の回転が可
能なる如く構成されている。
なお、ドライブプーリ11とドリブンプーリ3
0との間には、Vベルト40が張設され、エンジ
ン7の出力を駆動軸22に伝達するようになつて
いる。
上記のように構成された動力伝達装置4におい
ては、発進クラツチ23の軸心Aが、クランクシ
ヤフト10の軸心Bと後輪5の車軸20の軸心C
とを結ぶ線D−Dより上方に位置し、動力伝達装
置4の発進クラツチ23部分の接地角θ2が車体カ
バー1aの接地角θ1よりも大きく構成されている
ので、エンジン7の高出力化に対応してクラツチ
を外径または軸方向で大型化しても自動二輪車の
走行上重要なバンク角を規制することはなく、こ
れに加えて車体を非常に大きく傾けた時に、まず
比較的機能に影響の少ない車体カバー1aが接地
するので、クラツチ部分等の機能部分を保護する
ことができる。さらに、発進クラツチ23をエン
ジンのクランクシヤフトに配設することなく、後
輪軸側で大型化を計ることができるので、エンジ
ン停止時に自動二輪車を転動させて移動させるよ
うな場合、後輪5、駆動軸22の回転はクラツチ
アウタ24を回転させるのみとなり、ベルト・プ
ーリ機構とは関係せず、転動時にベルト・プーリ
の負荷が後輪5に働かず、軽快かつ円滑な転動が
なされる。
なお、上述したバンク角の確保については、特
にスクーターのようなタイヤ径の小さい二輪車に
おいてはきわめて有効である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案に係わる自動二輪
車の動力伝達装置は、エンジンと後輪の車軸との
間の動力伝達系に設けられエンジンの回転を後輪
に伝達する発進クラツチを備えた自動二輪車の動
力伝達装置において、上記発進クラツチの軸心を
エンジンのクランクシヤフトの軸心と、後輪の車
軸の軸心とを結ぶ線より上方に位置させ、かつ、
前記発進クラツチが設けられた部分の接地角を自
動二輪車の車体カバーの接地角よりも大きく設定
したことを特徴とするもので、次のような優れた
効果を奏する。
エンジンの高出力化に対応してクラツチの大型
化を図ることができ、また、車体を大きく傾けた
時に、クラツチ部分に先立つて車体カバーを接地
させることにより、機能部分であるクラツチ部分
の保護を行うことができる。
したがつて、エンジンの高出力化に十分対応す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示す
もので、第1図は本考案の動力伝達装置を備えた
自動二輪車の全体概略側面図、第2図は自動二輪
車の後部の概略背面図、第3図は動力伝達装置の
側面図、第4図は第3図の−矢視断面図であ
る。 1a……車体カバー、4……動力伝達装置、7
……エンジン、23……発進クラツチ、A,B,
C……軸心、D……線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンと後輪の車軸との間の動力伝達系に設
    けられエンジンの回転を後輪に伝達する発進クラ
    ツチを備えた自動二輪車の動力伝達装置におい
    て、上記発進クラツチの軸心をエンジンのクラン
    クシヤフトの軸心と、後輪の車軸の軸心とを結ぶ
    線より上方に位置させ、かつ、前記発進クラツチ
    が設けられた部分の接地角を自動二輪車の車体カ
    バーの接地角よりも大きく設定したことを特徴と
    する自動二輪車の動力伝達装置。
JP17667787U 1987-11-19 1987-11-19 Expired JPH0133373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17667787U JPH0133373Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17667787U JPH0133373Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100329U JPS63100329U (ja) 1988-06-29
JPH0133373Y2 true JPH0133373Y2 (ja) 1989-10-11

Family

ID=31117155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17667787U Expired JPH0133373Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0133373Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63100329U (ja) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456831B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動力伝達装置
US4567958A (en) Power transmission system for motorcycles
JPH08175477A (ja) 自動二輪車等のエンジンとモータの動力切換装置
US5186077A (en) Torque variation absorbing device
JPH0133373Y2 (ja)
FR2566710A1 (fr) Essieu moteur non differentiel
JPS5827150Y2 (ja) 模型自走車用差動歯車装置
JPH08175476A (ja) エンジンとモータを備えた自動二輪車
JPS6127788A (ja) 自動二輪車等の動力伝達機構
JPS633597Y2 (ja)
JP4845253B2 (ja) 自動二輪車
JP3307079B2 (ja) パワーユニット型エンジン
JPH0739743Y2 (ja) 自動2輪車のユニットスイング式エンジンにおける後輪軸支装置
JPH037825B2 (ja)
KR100250199B1 (ko) 자동차의 스티어링 장치
JPH0327782B2 (ja)
JPH0531018B2 (ja)
JPS60197433A (ja) フリ−ホイ−ルハブ装置
JPS5827149Y2 (ja) 模型自走車用差動歯車装置
JPH0215703Y2 (ja)
JPH0318767Y2 (ja)
CA3147795A1 (en) Track assembly having a rotation limiting device and vehicle having the same
JPS5953231A (ja) 自動二輪車の動力伝達装置
JPH0311057Y2 (ja)
JPH0240903B2 (ja)