JPH0539514A - 低Si高炉操業法 - Google Patents

低Si高炉操業法

Info

Publication number
JPH0539514A
JPH0539514A JP21926391A JP21926391A JPH0539514A JP H0539514 A JPH0539514 A JP H0539514A JP 21926391 A JP21926391 A JP 21926391A JP 21926391 A JP21926391 A JP 21926391A JP H0539514 A JPH0539514 A JP H0539514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
blast furnace
tuyere
feo
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21926391A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Shioda
晴是 汐田
Nobuhiko Takamatsu
信彦 高松
Yasuhiko Fujiwara
保彦 藤原
Kyoichi Araki
恭一 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21926391A priority Critical patent/JPH0539514A/ja
Publication of JPH0539514A publication Critical patent/JPH0539514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、低Si溶銑を製造する高炉操業方
法を提供する。 【構成】 高炉で低Si銑を製造するに際し、FeO成
分6.0%以上の焼結鉱を装入すると共に、炉壁から
1.5m以内のO/Cを平均O/Cの0.7以上、1.
0未満に調整する。この手段と羽口先理論燃焼温度を2
150℃以下にする手段を併用する。上記操業で製造さ
れた溶銑をラップ出銑する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低Si溶銑を製造する
高炉操業方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】低Si銑を製造する手段としては、炉内
製錬と炉外製錬に大別でき、多くの提案がなされてい
る。炉内製錬法としては、装入物からのSi源の量を制
限する技術として、例えば特開昭57−210904
号、羽口部から製錬剤を吹き込み脱Si処理する方法と
して、例えば特公昭61−14203号、特定粗粒の鉄
鉱石を炉周部に装入して低Si銑に製錬する方法とか還
元性の悪い鉄鉱石を炉周部に装入して低Si銑に製錬す
る方法として、例えば特開昭62−149805号、特
開昭61−270320号、また特定の構造の装入装置
を用い、特定部位にO/C(鉱石/コークス)比率の高
い装入物分布を形成することにより出銑口毎にSi含有
量の異なる溶銑に製錬する方法として、例えば特開平2
−22406号等が開示されている。
【0003】上記特開昭57−210904号は資源的
に潤沢でない高炉用コークスにおいて、限定された特性
のコークスの使用技術である。また、特公昭61−14
203号は特定組成の複合化合物を羽口から炉内に吹き
込む技術であり、吹き込み装置の設置、また化合物吹き
込みに起因する系内の磨耗の対策、メンテナンスに多大
の負荷を要する。また、特開昭62−149805号、
特開昭61−270320号は鉱石を粒度で区分した
り、あるいは特性で区分する必要があり、貯蔵、輸送設
備の増設、改造が必要となることが考えられる。
【0004】また、特開平2−22406号は、高炉炉
内でSiレベルの異なる溶銑を同時期に製造する方法で
ある。この方法の特徴点は、特定部位にO/Cの異なる
分布を形成するために、特別な機能の装入装置が必要と
なり、また装入装置のメンテナンスが過大となることが
考えられる。また、上記したように特定部位にO/Cの
異なる分布を形成できても、高炉の炉内円周バランスの
不均一化を招き、高炉操業上最も重要な安定炉況の確保
が難しく、長期的に安定した低Si操業の継続は困難と
なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、高炉
操業において長期間にわたって炉況を安定化するために
は炉内の円周バランスを均一にすることは不可欠であ
り、炉周方向には同一条件で原料を装入することが前提
となる。また、特別な装置を必要とせず、原料の仕分け
等も必要とすることなく、装入スケジュールを若干変更
するのみで原料装入が達成され、実質的に通常の高炉操
業の実施の中で低Si銑に製錬できることが望まれてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成する低Si高炉操業法であって、高炉で低Si銑を製
造するに際し、FeO成分6.0%以上の焼結鉱を装入
すると共に、炉壁から1.5m以内のO/Cを平均O/
Cの0.7以上、1.0未満に調整することを特徴とす
るものである。またさらにこれとあわせて羽口先理論燃
焼温度を2150℃以下にすること、またさらにこれら
とあわせて出銑孔を2つ以上持つ高炉において、1つの
出銑孔からの出銑終了10分以上前に他の出銑孔より出
銑することも特徴とする。
【0007】
【作用】本発明は、FeO成分6.0%以上の焼結鉱、
いわゆる高FeO焼結鉱を使用装入する。この高FeO
焼結鉱はスケール等の高FeO原料及び粉コークス、生
石灰の配合量を増加させた配合原料を焼結することによ
り入手できる。この高FeO焼結鉱はマグネタイトと微
細カルシウムフェライト及びスラグ(スラグ組成は例え
ば、SiO 2:33%、CaO:34%、Al 23
14%、FeO:16%)からなる組織が増加した焼結
鉱であり、RDI(低温還元粉化指数)の改善効果が見
られる原料である。
【0008】また上記高炉原料の装入に際しては、炉壁
から1.5m以内のO/C(鉱石/コークス)を平均O
/Cの0.7以上、1.0未満に調整して装入する。具
体的には、一般的な高炉装入装置として知られている、
ベル・ムーバブルアーマ式装入装置あるいは旋回シュー
ト式装入装置を用い、コークス層の上に鉱石層を積み付
ける際に、炉壁側1.5m以内の鉱石、即ち高FeO焼
結鉱の積み付け量を少なくすることで平均O/Cの0.
7以上、1.0未満に調整する。
【0009】
【表1】 図1は高炉内各領域におけるSiの挙動を説明する図で
あり、表1はこの各領域におけるSiの反応と減少のた
めのアクションを示している。この図に示すように、高
炉1内の融着帯〜羽口11レベルは加珪領域Aであり、
この領域での溶銑中Si濃度が最終溶銑Si濃度レベル
を決定する。即ち加珪量が少なく加珪領域での溶銑中S
i濃度が低い場合は最終溶銑Si濃度も低い。
【0010】また、羽口11〜湯溜12レベルは脱珪領
域Bであり、この領域において脱珪反応に寄与するFe
Oの量を確保するために、本発明は焼結鉱中のFeOを
6.0wt%以上に管理すると共に、炉壁から1.5m
以内のO/Cを平均O/Cの0.7以上、1.0未満に
調整装入したので、FeO成分6.0%以上の焼結鉱は
炉内を降下する過程で充分な炉熱によって溶融し、Fe
O濃度の高いスラグを生成する。このスラグ中のFeO
がメタル中Siを、2FeO+Si=2Fe+SiO 2
の反応式に基づいて脱珪し、溶銑Si濃度を大幅に低減
することが可能となったといえる。
【0011】また、本発明は上記脱珪領域での反応を進
行させるための手段に平行させて、上記加珪領域での反
応を抑制する手段として、羽口先理論燃焼温度を215
0℃以下にして操業する。即ち、羽口先温度を低下さ
せ、羽口前高温度領域を縮小することにより、コークス
及びスラグから発生するSiOガスの発生を抑制せんと
するものである。この結果、上記脱珪領域に供給される
溶銑Si濃度が低減するので、脱珪領域での脱珪負荷の
軽減、あるいは脱珪強化が可能となる。
【0012】また、湯溜部12では復珪領域Dとなって
おり、溶銑中Cあるいはコークス中CとスラグSiO 2
とが反応し復珪が進行する。従って本発明はこの復珪反
応が進行する前に、脱珪された溶銑を炉外へ排出するも
のであって、出銑孔を2つ以上持つ高炉において、1つ
の出銑孔からの出銑終了10分以上前に他の出銑孔より
出銑する、いわゆるラップ出銑を実施し銑滓排出促進を
図ることにより復珪反応が充分に進行する前に出銑する
ものである。
【0013】
【実施例】表2に本発明の操業結果を示す。
【0014】
【表2】 焼結鉱中のFeOを従来の5.3wt%から6.8wt
%に変更し、炉壁から1.5m以内のO/Cを装入物の
平均O/Cの0.8となるように装入して操業を続けた
ところ溶銑Siは低下し始め、溶銑Siは0.32wt
%となった。その後、焼結鉱FeOを7.2wt%に変
更し、羽口先温度を従来の2280℃から2100℃へ
低下させて操業したところ、溶銑Siは0.27wt%
の低Si溶銑が出銑できた。
【0015】その後、焼結鉱中のFeOを6.5%に変
更し、羽口先温度を2120℃で操業し、この条件下
で、1つの出銑孔からの出銑終了10分前に他の出銑孔
より出銑したところ、溶銑中Siは0.27wt%から
0.25wt%に低下した。しかも各段階での溶銑温度
をほぼ1520℃と一定レベルに維持する安定した操業
ができ、さらに溶銑中Sも大幅に低減できた。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は高炉装入
原料である焼結鉱のFeOを従来の5wt%レベルから
6wt%以上へ上昇し、周辺O/Cを平均のO/Cより
若干小さくして高炉操業することにより低Si溶銑を製
造することが可能となり、その経済的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】高炉炉内の各領域におけるSiの挙動を説明す
る図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒木 恭一 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉で低Si銑を製造するに際し、Fe
    O成分6.0%以上の焼結鉱を装入すると共に、炉壁か
    ら1.5m以内のO/Cを平均O/Cの0.7以上、
    1.0未満に調整することを特徴とする低Si高炉操業
    法。
  2. 【請求項2】 羽口先理論燃焼温度を2150℃以下に
    することを特徴とする請求項1記載の低Si高炉操業
    法。
  3. 【請求項3】 出銑孔を2つ以上持つ高炉において、1
    つの出銑孔からの出銑終了10分以上前に他の出銑孔よ
    り出銑することを特徴とする請求項1または2記載の低
    Si高炉操業法。
JP21926391A 1991-08-06 1991-08-06 低Si高炉操業法 Pending JPH0539514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21926391A JPH0539514A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 低Si高炉操業法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21926391A JPH0539514A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 低Si高炉操業法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539514A true JPH0539514A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16732788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21926391A Pending JPH0539514A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 低Si高炉操業法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539514A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856721A (ja) * 1981-09-24 1983-04-04 Nissan Motor Co Ltd 板材の切断装置
JPS61213307A (ja) * 1985-03-18 1986-09-22 Nippon Steel Corp 溶銑中のSi濃度制御方法
JPS62149805A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 Kawasaki Steel Corp 低Si銑の製造方法
JPS63111107A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 Nippon Steel Corp 高炉操業方法
JPS63176404A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 細粒焼結鉱の高炉装入方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856721A (ja) * 1981-09-24 1983-04-04 Nissan Motor Co Ltd 板材の切断装置
JPS61213307A (ja) * 1985-03-18 1986-09-22 Nippon Steel Corp 溶銑中のSi濃度制御方法
JPS62149805A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 Kawasaki Steel Corp 低Si銑の製造方法
JPS63111107A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 Nippon Steel Corp 高炉操業方法
JPS63176404A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 細粒焼結鉱の高炉装入方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU744754B2 (en) Method of making iron and steel
JP5954551B2 (ja) 転炉製鋼法
US20130047787A1 (en) Carbon-material-containing iron oxide briquette composition, method for producing the same, and method for producing direct reduced iron using the same
US20230175087A1 (en) Method for producing liquid pig iron from a DRI product
CA2398344C (en) Method for treating slags or slag mixtures on an iron bath
JP3557910B2 (ja) 溶銑脱燐方法と低硫・低燐鋼の溶製方法
CN105063266B (zh) 一种转炉炼钢方法
JP6773131B2 (ja) 溶銑の予備処理方法と極低燐鋼の製造方法
KR101251093B1 (ko) 용선탈린방법
JP6992604B2 (ja) リン酸スラグ肥料の製造方法
JPH0539514A (ja) 低Si高炉操業法
JP3297801B2 (ja) 溶銑の脱p方法
JP2002220615A (ja) 転炉製鋼方法
JP2000045012A (ja) 転炉製鋼におけるダスト利用方法
JP2003049216A (ja) 溶鋼製造方法
KR100946128B1 (ko) 용강의 전로 정련 방법
JPH03183719A (ja) 製鋼工程におけるマンガン鉱石の還元促進方法
JPH0297611A (ja) 冷鉄源溶解方法
JPH0635604B2 (ja) 高炉操業方法
JPH08176638A (ja) ステンレス鋼の精錬方法
JPH10265827A (ja) クロム含有鋼精錬スラグの再生利用方法および該スラグに含有される金属成分の回収利用方法
JPS6059961B2 (ja) 溶銑予備処理方法
JP3395573B2 (ja) 焼結鉱の製造方法および使用方法
JPH0551616A (ja) 低s、低p溶銑の製造方法
JP3994988B2 (ja) クロム含有鋼精錬スラグに含有される金属成分の回収利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961210