JPS63111107A - 高炉操業方法 - Google Patents

高炉操業方法

Info

Publication number
JPS63111107A
JPS63111107A JP25945386A JP25945386A JPS63111107A JP S63111107 A JPS63111107 A JP S63111107A JP 25945386 A JP25945386 A JP 25945386A JP 25945386 A JP25945386 A JP 25945386A JP S63111107 A JPS63111107 A JP S63111107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapping
slag
molten iron
blast furnace
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25945386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironao Matsuoka
裕直 松岡
Yasuhiko Fujiwara
藤原 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP25945386A priority Critical patent/JPS63111107A/ja
Publication of JPS63111107A publication Critical patent/JPS63111107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高炉操業に際し、溶銑(Si)を制御する方法
に関するものである。
(従来の技術) 高炉操業に際して、溶銑(Si)を制御する場合、一般
的には燃料比、風温、風温の増減、スラグ組成の変更等
の操業条件の制御が行われている。
この操業条件の制御により、(Si3が制御されるとい
う事は、反応工学的な解析や統計学的な解析を行い、そ
の関係が数多く説明されている。
例えば、特公昭57−47725号においては、溶銑(
Si:] と高炉の操業条件、設備条件との関係式から
、スラグ中5i02の活量、溶銑温度、融着帯根部高さ
、羽ロ前COガス分圧、出銑比の制御によシ、溶銑(S
i)が制御されることを示しておシ、前述した一般的な
〔S1〕の制御方法により (Si)が制御しうること
を示している。
他の公知文献(例えば日本学術振興会、54委−[”S
i)が制御し得ることがわかる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これら従来技術のみでは、それらの操業
条件、設備条件と〔S1〕の関係よう推定した〔S1〕
値と実際に出銑される(Si)値とを比較した場合、例
えば特公昭57−47725号を用いて比較した場合、
第1図に示す如く、かなシの誤差を持っているのが現実
であシ、他の公知文献においても同様である。
従って、溶銑(Si)を制御する際に、従来技術のみを
適用した場合、かなシの誤差をもった制御しか出来ず、
また(Si )が変化するまでに必要な時間差もその制
御が炉頂部あるいは羽口部で行われるために大きかった
以上の事からその精度を向上し、かつ迅速な溶銑(Si
 )の制御方法を望まれていた。
(問題点を解決するための手段および作用)この発明は
、高炉内でのスラグ・メタル反応による銑中〔Si〕の
脱離反応に着目したもので、その内容は同一出銑内にて
出銑している時間と出滓している時間との比(以下出滓
率という)を制御することにより、溶銑[:Si :l
を制御することを特徴とする高炉操業方法である。
以下、本発明の詳細な説明する0 特公昭57−47725号による関係式溶銑への81移
行に関する反応工学的および統計的解析を行い、銑鉄中
Si濃度と高炉の操業・設備条件との関係式を誘導した
但し a5102 =4.364N51o2”−0,7552
N5.022・・・・・・・・””・([D・・・・・
・・・・・・・・・・ GII)H= 0.4257汁
0.01537(OFL+1.4へ) + o、o o
 tssTf−0,0244T、−0,0284CMg
o)+25.92・−・−QV)Ld、= V/DH2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (
V)Pco =Xco (Pb + 1.oaa)/1
.oaa  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(Vl)こ\で〔%Si:l:銑鉄中
のSi濃度((6)asio2  ニスラグ中のs i
o2の活量(−)NS102  ニスラグ中の5io2
のモル分率(−)(MgO)  ニスラグ中のMgO濃
度(@(At203 ) ニスラグ中のAt203濃度
((6)B  ニスラグ中のCaO/5ioz (→H
:根の高さく羽口〜根下端距離に) γ  :出銑比(t/d/m2) CR:コークス比(kv/ t ) ψR:重油比(kL1/ t ) Tf:フレーム温度(6) T、:溶銑温度(0 Ld:炉高換算指数− V  :内容積(m3) DH:炉床径(m) Xco:ボッシュガス中CO容積比率(→Pb:送風圧
力(IIC9/’ Cm2” g )を用い、過去の操
業条件を同大に適用して得られた〔S1〕値と実績(S
i)値を比較したのが、第1図である。この図でわかる
ように、かなりの誤差を生じているものの、〔S1〕値
と出滓率で整理すると第2図の如く、きれいに整理され
る0 即ち、同一操業条件下においても出滓率が変化すること
により、〔Si〕 が変化していることがわかる。これ
は、第3図に示す出滓率とスラグ中(Fed)量の関係
かられかるように、スラグ中(Fed)により〔S1〕
が変化している為である。
つまシ、高炉内でのスラグ・メタル間反応である0 (Si :) + 2 (Fe0)−+ 2 Fe +
 (SI02)が出滓率によシ変化する為である。
本発明は、この事実を基になされたものであシ、出滓率
を制御する手段としては、例えば出銑開孔時に用いる金
棒または錐の径を変化させる、あるいは、出銑間隔また
はラップタイムを変化させるあるいは、出銑孔閉塞材の
量を変化させる方法を用いるものである。
これらの方法は、溶滓が出銑孔に到達するまでの時間を
制御する方法であシ、出銑速度を制御するあるいは貯銑
量を制御するという事に基づく方法である。従って、出
滓率を制御する方法は前述した手段に限る必要性は全く
ない。
具体的に本性を説明するならば〔Si〕を高めたい際に
は、金棒または錐の径を小さクシ、出滓率を低める、あ
るいは出銑間隔を長くシ、またはラップタイムを小さく
シ、出滓率を低める出銑間隔の変更が最も好ましい。
あるいは出銑閉塞材の量を増し、出滓率を低めるという
方法をとる。この方法は出銑孔1本の非連続出銑炉、出
銑孔2本以上を交互に用いる連続またはラップ出銑炉の
どちらにおいても適用できる0 逆に〔S1〕値を低下させたい時は金棒又は錐の径を大
きくする方法、出銑間隔短く又はラップタイムを大きく
する方法、ちるいは出銑閉塞材の量を減少するという手
段をもって出滓率を高めれば良い0 (実施例) 前述の方法を以下の前提の条件下で実施した。
1)前提条件 (1)   高  炉 ■ 内容積   1260m3 (2)操業条件 ■ 出銑量   2300t/c+ ■ 燃料比    495kg/l(コークスのみ)■
 スラグ組成 MgO6,7%+ At20313.9
%、 CaO15io2■ 溶銑温度  1497℃ ■ 送風圧力  2.1 kg/cm2(3)  溶銑
(Si ) 0.40〜0.45%、0.50−0.55%、0.6
0〜0.65チの3品質を目標とする。
(4)  出銑間隔   30分〜60分(5)  開
孔時金棒径   38ψ 2)実施結果 第4図に示す通り、出滓率を出銑間隔を制御する事によ
り制御し、同一操業条件下であっても、溶銑(Si )
を制御できるようになった。また、比較例として、従来
の出銑間隔45分間一定で同一前提下で行った結果を同
図に一点鎖線を用いて示す。
その比較より、本法の制御性の向上がわかシ、本法の優
位性が示される。
(発明の効果) 本法を用いることによシ、同一操業条件下でも(Si)
の制御が可能となシ、そのため、下工程が所1゛” 望
する〔S1〕値の溶銑を迅速かつ安定的に供給でき、溶
鋼製造原価低下が可能となるという実用的効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法による推定〔S1〕値と実績〔S1〕値
を示す図、第2図は出滓率と操業条件を補正した(Si
 )値とを示す図、第3図は出滓率とスラグ中(Fe0
%)を示す図、第4図は実施例を示す図である。 代理人弁理士 小 更 清 −・、7°、I・+ / 弗」図 4脣開6り軌J釘°ρ 怜2囚 エイ等(54)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一出銑内にて、出銑している時間と出滓している時間
    との比を制御することにより、溶銑〔Si〕を制御する
    ことを特徴とする高炉操業方法。
JP25945386A 1986-10-30 1986-10-30 高炉操業方法 Pending JPS63111107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25945386A JPS63111107A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 高炉操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25945386A JPS63111107A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 高炉操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63111107A true JPS63111107A (ja) 1988-05-16

Family

ID=17334273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25945386A Pending JPS63111107A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 高炉操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111107A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539514A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Nippon Steel Corp 低Si高炉操業法
KR20220126617A (ko) 2021-03-09 2022-09-16 도시바 아이티 앤 콘트롤 시스템 가부시키가이샤 방사선 검사 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539514A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Nippon Steel Corp 低Si高炉操業法
KR20220126617A (ko) 2021-03-09 2022-09-16 도시바 아이티 앤 콘트롤 시스템 가부시키가이샤 방사선 검사 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63111107A (ja) 高炉操業方法
JPH0219165B2 (ja)
US4001008A (en) Method and apparatus for the reduction of ores, especially iron ores
US1917642A (en) Process of controlling the temperature gradient up the shaft of a furnace
US2390346A (en) Art of making deep drawing steel
US453227A (en) Kiley porter wilson
CN114457205B (zh) 一种转炉稳定双联后铁水碳含量的操作方法
KR100946128B1 (ko) 용강의 전로 정련 방법
EP0027320B1 (en) Method for lower-rate operation of blast furnace
KR102597737B1 (ko) 인 함유 물질로부터의 인의 제거 방법, 금속 제련용 원료 또는 금속 정련용 원료의 제조 방법 및 금속의 제조 방법
SU1157061A1 (ru) Способ доменной плавки
US4996694A (en) Method and apparatus for melting iron and steel scrap
RU2157413C1 (ru) Способ выплавки литейного чугуна в доменной печи
KR20090067282A (ko) 흑연계 승열제 및 이를 이용한 극저린강의 제조방법
US1532052A (en) Treatment of iron or steel in electric furnaces
JPS61261408A (ja) 高炉操業方法
KR970009514B1 (ko) 극저탄소 실리콘망간의 제조방법
JPS6357704A (ja) 高炉操業方法
RU2210598C2 (ru) Способ доменной плавки титаномагнетитовых руд
JPH03215620A (ja) 高炉へのフラックス吹込み方法
US2845343A (en) Method for controlling the bath temperature in a blast furnace
JPS61153211A (ja) 高炉における低シリコン操業法
SU1068481A1 (ru) Способ ведени доменной плавки
JP2889088B2 (ja) 高炉の操業方法
SU1188207A1 (ru) Способ регулировани работы доменной печи