JPH0539495A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH0539495A
JPH0539495A JP3219193A JP21919391A JPH0539495A JP H0539495 A JPH0539495 A JP H0539495A JP 3219193 A JP3219193 A JP 3219193A JP 21919391 A JP21919391 A JP 21919391A JP H0539495 A JPH0539495 A JP H0539495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
dtc
lubricating oil
resistance
amine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3219193A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihide Tokashiki
通秀 渡嘉敷
Michiya Yamada
美智也 山田
Toshikazu Tsukada
敏和 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP3219193A priority Critical patent/JPH0539495A/ja
Priority to PCT/JP1992/000999 priority patent/WO1993003122A1/ja
Priority to EP19920917678 priority patent/EP0556404A4/en
Publication of JPH0539495A publication Critical patent/JPH0539495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/08Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic sulfur-, selenium- or tellurium-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/122Phtalamic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/08Groups 4 or 14
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/10Groups 5 or 15
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/14Group 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/16Groups 8, 9, or 10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐摩耗性、極圧性、摩擦特性、酸化安定性、
耐コーキング性等に優れた極低りんないしは無りんの潤
滑油組成物を提供すること。 【構成】 潤滑油基油に対し、下記一般式〔I〕で表わ
されるジチオカルバミン酸金属塩と、油溶性アミン化合
物を含有せしめて成ることを特徴とする潤滑油組成物。 【化1】 〔ただし、式中、Mは、亜鉛、銅、ニッケル、鉄、カド
ミウム、銀、鉛、アンチモン、錫またはビスマスを表わ
す。R1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立に炭素数
1〜13の親油基から選ばれ、かつ、これら4つの親油
基の平均炭素数は、1を越え4以下である。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、潤滑油組成物に関し、
さらに詳しくは、耐摩耗性、極圧性、摩擦特性、酸化安
定性、耐コーキング性等に優れた極低りんないし無りん
の潤滑油組成物に関する。本発明の潤滑油組成物は、特
に、自動車内燃機関用潤滑油として好適である。
【0002】
【従来の技術】現在、ジチオりん酸金属塩、特にジアル
キルジチオりん酸亜鉛あるいはジアリールジチオりん酸
亜鉛などのジチオりん酸亜鉛(以下、Zn−DTPと略
記)は、世界的に広く使用されている潤滑油添加剤の一
つである。Zn−DTPは、酸化防止剤、腐食防止剤と
して働くほか、優れた摩耗防止性能を有しており、自動
車内燃機関用潤滑油(以下、エンジン油と略記)ばかり
ではなく油圧作動油などにおいても広く使用されてい
る。
【0003】このようにZn−DTPは、その優れた多
機能性と効果の両面からエンジン油をはじめ広く潤滑油
の分野で汎用されているが、エンジン油においては、こ
れに含まれるりん(P)が自動車の排気浄化触媒や酸素
センサーを被毒するために排気ガス制御システムの能力
が著しく低下するという問題がある。そこで、従来、エ
ンジン油の低りん化を図るために、Zn−DTPの添加
量を低減する方法がとられてきた。
【0004】しかしながら、Zn−DTPの添加量を低
減すると、潤滑油の耐摩耗性が低下し、例えば、動弁系
の摩耗によりエンジンの耐久性が低下するなどの問題が
生じる。したがって、Zn−DTPの添加量を低減しつ
つ、他の添加剤(例えば、無灰清浄分散剤、金属清浄
剤)との組み合わせで必要なエンジン油としての性能が
付与されてきた。
【0005】ところで、各種ジチオカルバミン酸金属塩
(以下、M−DTCと略記)は、Zn−DTPと同じく
有機金属系耐摩耗剤であるが、分子中にりん原子を含有
しないために排気浄化触媒を被毒するおそれはない。し
かし、ジチオカルバミン酸金属塩は、耐摩耗性が充分で
はないため、Zn−DTPとの併用系について各種の提
案がなされている(特開昭51−111805号、特開
昭54−113604号)。
【0006】ジチオカルバミン酸金属塩の一種であるジ
チオカルバミン酸亜鉛(以下、Zn−DTCと略記)
は、親油基の平均炭素数が5以上の場合に油溶性である
ために、潤滑油添加剤として使用されている。しかし、
この化合物は、Zn−DTPと比較して、耐摩耗性が不
充分であり、Zn−DTPに代替することはできない。
一方、親油基の平均炭素数が4以下のZn−DTCは、
ゴムの加硫促進剤として汎用されているものの、潤滑油
に難溶性であるため、潤滑油添加剤としてはほとんど使
用されていない。わずかに、親油基の炭素数が4のZn
−DTCが潤滑油の酸化防止剤、金属不活性剤およびベ
アリング腐食防止剤として、低濃度で使用されているに
すぎない。
【0007】近年、排気ガスの浄化のため、エンジン油
について、りん含有量がますます制限される傾向にあ
り、従来以上に極低りん化ないしは無りん化が要求され
ているが、Zn−DTPに代わり得る添加剤はいまだ見
出されていないのが現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐摩
耗性、極圧性、摩擦特性、酸化安定性、耐コーキング性
等に優れた極低りんないしは無りんの潤滑油組成物を提
供することにある。
【0009】本発明者らは、前記従来技術の有する問題
点を克服するために鋭意研究した結果、従来潤滑油に対
する溶解度が極めて小さいため、潤滑油添加剤として注
目されていなかった親油基の平均炭素数が4以下のM−
DTC(以下、短鎖M−DTCと略記)と、こはく酸イ
ミド、アルキルアミンなどの油溶性アミン化合物とを組
み合わせると、両者が錯体を形成し、その結果、該短鎖
M−DTCが油溶性になることを見出した。この併用系
は、従来公知の親油基の平均炭素数5が以上の油溶性の
Zn−DTCに比べて耐摩耗性に優れており、Zn−D
TPと同等の耐摩耗性とより低い摩擦係数を有してい
る。また、この併用系は、極圧性や酸化安定性、耐コー
キング性も良好である。したがって、短鎖M−DTCと
油溶性アミン化合物との併用系は、汎用のZn−DTP
に代替可能な諸特性を有しており、潤滑油の極低りん化
ないしは無りん化を可能とするものであり、エンジン油
用添加剤として好適である。
【0010】従来、Zn−DTPとこはく酸イミドが共
存すると、錯体を形成して潤滑油組成物の酸化防止性が
改善されるものの、耐摩耗性が低下するため実用に供し
得る潤滑油組成物を得ることができなかった(特開昭5
9−207992号)。その後、他の添加剤との組み合
わせで徐々にエンジン油の低りん化がはかられてきた
が、極低りん化ないし無りん化は達成できなかった。こ
れに対して、短鎖M−DTCと油溶性アミン化合物との
併用系が奏する作用効果は極めて特異なものである。本
発明は、これらの知見に基づいて完成するに至ったもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、潤滑油基油に対し、下記一般式〔I〕で表わされる
ジチオカルバミン酸金属塩と、油溶性アミン化合物を含
有せしめて成ることを特徴とする潤滑油組成物が提供さ
れる。
【0012】
【化2】 〔ただし、式中、Mは、亜鉛、銅、ニッケル、鉄、カド
ミウム、銀、鉛、アンチモン、錫またはビスマスを表わ
す。R1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立に炭素数
1〜13の親油基から選ばれ、かつ、これら4つの親油
基の平均炭素数は、1を越え4以下である。〕
【0013】以下、本発明について詳述する。 (潤滑剤基油)本発明で用いる潤滑油基油としては、特
に限定されず、従来公知の各種鉱油や合成潤滑油等が使
用できる。鉱油としては、例えば、軽質ニュートラル
油、中質ニュートラル油、重質ニュートラル油、ブライ
トストックなどが挙げられる。合成潤滑油としては、例
えば、ポリ−α−オレフィン、ポリブテン、アルキルベ
ンゼン、ポリオールエステル、二塩基酸エステルなどが
挙げられる。これらの基油は、それぞれ単独で、あるい
は2種以上を混合して使用することができる。
【0014】(M−DTC)本発明で用いるジチオカル
バミン酸金属塩(M−DTC)は、前記一般式〔I〕で
表わされる短鎖M−DTCである。この短鎖M−DTC
は、4つの親油基がすべて同一であるものから、それぞ
れ異なるものまで各種のものがある。また、これらの短
鎖M−DTCは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を
組み合わせて使用することができる。
【0015】親油基としては、アルキル基、アリール
基、アルキルアリール基またはアリールアルキル基など
を挙げることができる。金属原子(M)としては、亜
鉛、銅、ニッケル、鉄、カドミウム、銀、鉛、アンチモ
ン、錫またはビスマスなどを挙げることができる。この
短鎖M−DTCの4つの親油基の平均炭素数が1の場合
(親油基のすべてがメチル基の場合)には、油溶性アミ
ン化合物と組み合わせても潤滑油に対する溶解性が悪い
ため均一な潤滑油組成物を得ることができない。M−D
TCは、金属表面に吸着されることによってその機能を
発揮するため、溶けすぎると充分な効果が期待できない
が、溶解しなければ使いものにならない。親油基の平均
炭素数の下限は、溶解性と耐摩耗性等の機能の両面から
好ましくは2以上である。
【0016】M−DTCは、4つの親油基の平均炭素数
が4を越えると、潤滑油に対する溶解性はあるものの、
耐摩耗性が低下し、Zn−DTPに代替可能な添加剤と
することができない。親油基の平均炭素数の上限は、耐
摩耗性等の機能の面から好ましくは3以下である。
【0017】短鎖M−DTCは、合成のし易さと耐摩耗
性等の機能から見て、通常、4つの親油基のすべてが同
じ炭素数のものが好ましく、4つの親油基の炭素数が2
または3のアルキル基であるM−DTCが特に好まし
い。また、金属原子(M)としては、入手の容易さと耐
摩耗性等の機能から見て、亜鉛が好ましい。
【0018】短鎖M−DTCは、公知の方法により合成
することができる。例えば、ジエチルジチオカルバミン
酸亜鉛は、ジエチルアミンと二硫化炭素と水酸化ナトリ
ウムを反応させてジエチルチオカルバミン酸ナトリウム
を調製し、ついで硝酸亜鉛を反応させることにより合成
することができる。
【0019】
【化3】
【0020】(油溶性アミン化合物)本発明で使用する
油溶性アミン化合物としては、例えば、ポリアルケニル
こはく酸イミド系、アルキルベンジルアミン系などの無
灰清浄分散剤やアルキルアミン、アルキルジアミン、ア
ルキルポリアミンなどを挙げることができる。
【0021】ポリアルケニルこはく酸イミド系の無灰清
浄分散剤には、例えば、ポリブテニルこはく酸無水物
に、ポリエチレンポリアミンなどのポリアミンを反応さ
せたものがある。
【0022】(潤滑油組成物)前記短鎖M−DTCは、
潤滑油に対する溶解度が非常に低く、したがって、それ
単独では潤滑油添加剤として使用できないが、油溶性ア
ミン化合物と組み合わせることにより、溶解性が改善さ
れ、Zn−DTPに匹敵する優れた耐摩耗性の機能を発
揮するとともに、摩擦係数も低減する。しかも、この併
用系は、りんを含まないため、自動車の排気浄化触媒や
酸素センサーを被毒しない。
【0023】短鎖M−DTCの溶解性が改善されるの
は、短鎖M−DTCと前記油溶性アミン化合物とが錯体
を形成するためであると考えることができる。すなわ
ち、短鎖M−DTCの金属原子(M)と油溶性アミン化
合物の窒素原子(N)とが配位結合をつくり錯体を形成
し、その結果、油溶性アミン化合物の有する長い親油基
の働きによって油溶性になるものと思われる。
【0024】潤滑油組成物中、短鎖M−DTCの配合割
合は、通常0.05〜1.5重量%、好ましくは0.2
〜0.8重量%である。短鎖M−DTCの配合割合が少
なすぎると耐摩耗性の効果が不充分であり、多すぎると
溶解性が悪くなる。油溶性アミン化合物の配合割合は、
通常0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%
である。油溶性アミン化合物の配合割合が少なすぎる
と、短鎖M−DTCの溶解性が不充分となり、多すぎる
とかえって耐摩耗性を減少させることがある。
【0025】短鎖M−DTCと油溶性アミン化合物は、
それぞれ潤滑油に配合し、潤滑油中で錯体を形成させて
もよいが、予め両者の錯体を形成させてから潤滑油に添
加すると、容易に溶解して均一な潤滑油組成物を得るこ
とができるので好ましい。
【0026】予め短鎖M−DTCと油溶性アミン化合物
との錯体を形成するには、両者を潤滑油基油中に、高濃
度となる割合で添加し、加熱する方法が好ましい。例え
ば、短鎖M−DTCを2〜7重量%と、無灰清浄分散剤
を5〜25重量%の割合で含有する鉱油を好ましくは4
0〜200℃、より好ましくは60〜180℃で、好ま
しくは1〜60分間、より好ましくは1〜30分間、撹
拌すると、両者は錯体を形成して鉱油中に均一に溶解す
る。加熱温度を高くするほど、短時間で錯体を形成して
均一に溶解する。得られた高濃度の錯体溶液を潤滑油中
に希釈すれば、所望の割合で両者を含有する均一な潤滑
油組成物を容易に得ることができる。
【0027】本発明の潤滑油組成物の用途は、自動車の
エンジン油をはじめ、ギア油、トランスアクルス油、作
動油、スピンドル油、アシン油等の耐摩耗性、低摩擦性
または酸化防止性を要求される全ての潤滑油が対象とな
る。
【0028】本発明の潤滑油組成物には、必要に応じて
他の耐摩耗剤、摩擦低減剤、無灰清浄分散剤、酸化防止
剤、金属清浄剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、防錆
剤、消泡剤、腐食防止剤などを適宜添加して使用するこ
とができる。
【0029】耐摩耗剤としては、例えば、ジチオりん酸
金属塩(Zn、Pb、Sb、Moなど)、ジチオカルバ
ミン酸金属塩(Znなど)、硫黄化合物、りん酸エステ
ル、亜りん酸エステル、りん酸エステルのアミン塩、亜
りん酸エステルのアミン塩等を挙げることができ、これ
らは、通常、0.05〜5.0重量%の割合で使用され
る。
【0030】摩擦低減剤としては、例えば、アミン系、
りん酸エステル系等があり、これらは、通常、0.05
〜5.0重量%の割合で使用される。
【0031】無灰清浄分散剤としては、例えば、こはく
酸イミド系、こはく酸アミド系、ベンジルアミン系、エ
ステル系のもの等があり、これらは、通常、0.5〜
7.0重量%の割合で使用される。
【0032】酸化防止剤としては、例えば、アルキル化
ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、ア
ルキル化−α−ナフチルアミン等のアミン系酸化防止
剤、2,6−ジターシャリーブチルフェノール、4,
4′−メチレンビス−(2,6−ジターシャリーブチル
フェノール)等のフェノール系酸化防止剤等を挙げるこ
とができ、これらは、通常、0.05〜2.0重量%の
割合で使用される。
【0033】金属清浄剤としては、例えば、Ca−スル
ホネート、Mg−スルホネート、Ba−スルホネート、
Ca−フェネート、Ba−フェネート等があり、これら
は、通常、0.1〜5.0重量%の割合で使用される。
【0034】粘度指数向上剤としては、例えば、ポリメ
タクリレート系、ポリイソブチレン系、エチレン−プロ
ピレン共重合体系、スチレン−ブタジエン水添共重合体
系等が挙げられ、これらは、通常、5〜35重量%の割
合で使用される。
【0035】防錆剤としては、例えば、アルケニルこは
く酸またはその部分エステル等が挙げられる。
【0036】消泡剤としては、例えば、ジメチルポリシ
ロキサン、ポリアクリレート等が挙げられる。
【0037】本発明の潤滑油組成物は、Zn−DTPな
どのりん含有化合物を添加せずして完全な無りん化を達
成することができ、しかもZn−DTPを用いた場合と
同様の優れた耐摩耗性を発揮するとともに摩擦係数を低
減することができる。また、従来のZn−DTPと併用
することにより、Zn−DTPの使用割合を大幅に減少
させて、従来以上の極低りん化潤滑油組成物を得ること
もできる。さらに、本発明の潤滑油組成物には、必要に
応じて、親油基の平均炭素数が5以上のM−DTCを添
加してもよい。
【0038】本発明の潤滑油組成物は、Zn−DTPと
同等の耐摩耗性、極圧性、酸化安定性、耐コーキング性
等の特性を有しており、摩擦係数については、より優れ
ている。本発明の潤滑油組成物が優れた耐摩耗性を示す
理由は、現段階では必ずしも明らかではないが、(1)
従来の親油基の平均炭素数が5以上の長鎖M−DTCと
比較して親油基の大きさが小さいため、分子占有面積が
小さく、金属表面に高密度で吸着し易いこと、(2)重
量当たりのモル数が大きいため、金属表面への吸着速度
が大きいこと、(3)親油基が短いために、熱分解温度
が低く、摩擦熱によって分解して金属表面で反応膜を形
成し易いこと、などが挙げられる。
【0039】
【実施例】以下に、実施例および比較例を挙げて、本発
明についてより具体的に説明するが、本発明は、これら
の実施例のみに限定されるものではない。
【0040】[実施例1]撹拌機付きの反応器中で、表
1に示す親油基の炭素数が2〜4のZn−DTC、油溶
性アミン化合物(こはく酸イミド)および潤滑油基油を
1:6:35(重量比)の割合で混合し、120℃で5
分間加熱・撹拌した。Zn−DTCの結晶は、完全に基
油に溶解し、錯体の形成されたことが確認された。つい
で、この混合物をZn−DTCの含有量が0.5重量%
(こはく酸イミドの含有量は3.0重量%)および1.
0重量%(こはく酸イミドの含有量は6.0重量%)と
なるように基油で希釈して潤滑油組成物を調製した。
【0041】また、油溶性アミン化合物として、ベンジ
ルアミン、アルキルアミンおよびアルキルジアミンを用
い、同様にして潤滑油組成物を調製した。
【0042】Zn−DTCと油溶性アミン化合物との使
用比率および基油中のZn−DTCの添加量を表1に示
す。
【0043】比較のため、予め油溶性アミン化合物との
錯体化処理を行なわなかったこと以外は同様にして潤滑
油組成物を調製した(実験番号1、6、9および1
3)。また、比較のため、短鎖Zn−DTCと油溶性ア
ミン化合物の両者を用いたが、錯体化処理をしなかった
こと以外は同様にして潤滑油組成物を調製した(実験番
号11〜12)。
【0044】使用した基油と添加剤は、次のとおりであ
る。 鉱油:100−SN鉱油(100ニュートラル鉱油) 合成油:ポリ−α−オレフィン80重量%とジイソデシ
ルアジペート20重量%の混合油 Zn−DTC C2 :ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛 n−C3 :ジ−n−プロピルジチオカルバミン酸亜鉛 n−C4 :ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛 油溶性アミン化合物 こはく酸イミド:ポリブテニルこはく酸イミド ベンジルアミン:ポリブテニルベンジルアミン アルキルアミン:オレイルアミン アルキルジアミン:N−牛脂アルキルトリメチレンジア
ミン
【0045】なお、Zn−DTCの溶解性については、
基油で希釈して潤滑油組成物を調製した直後(混合直
後)と4週間後について、目視により観察し、次の3段
階で評価した。
【0046】○:均一に溶解、 △:くもりがある、 ×:沈殿物が認められる。 結果を一括して表1に示す。
【0047】
【表1】
【0048】表1から明らかなように、親油基の炭素数
が4以下のZn−DTCは、基油に対して難溶性である
が、油溶性アミン化合物と錯体を形成させることによ
り、溶解性が向上し、貯蔵安定性も良好である。炭素数
が4のジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛は、少量
の場合、単独でも基油に溶解するが、4週間経過後にく
もりを生じ、均一性が損なわれる(実験番号9)。しか
し、油溶性アミン化合物と組み合わせると、予め錯体化
処理(高濃度での加熱処理)を行わなくても、溶解性が
改善され、濃度を濃くしても均一に溶解する(実験番号
12)。
【0049】[実施例2]本発明の潤滑油組成物につい
て、耐摩耗性を評価するため、シェル四球式耐摩耗性試
験を行なった。結果を表2に示す。いずれの潤滑油組成
物も、鉱油または合成油にZn−DTPまたはZn−D
TCを配合した後、さらに市販の粘度指数向上剤(ポリ
アルキルメタクリレート)を4.0重量%配合して調製
した。
【0050】比較のため、市販のZn−DTP(実験番
号15〜16、25)と市販のアルキル基の炭素数が5
のZn−DTC(実験番号17〜18、26)を使用し
た場合についても表2に示す。
【0051】鉱油および合成油は、実施例1で用いたの
と同じものであり、親油基の炭素数が2〜4のZn−D
TCは、予め高濃度で前記こはく酸イミドで錯体化処理
(高濃度での加熱処理)を行なったもの(実験番号19
〜23、27、28)を使用した。表2中、有効成分添
加量とは、耐摩耗剤としてのZn−DTPまたはZn−
DTCの配合割合である。また、潤滑油組成物中の無灰
清浄分散剤(こはく酸イミド)の含有量は、いずれも市
販の添加剤として3.0重量%となるように調製した。
実験番号24では、実験番号5と同様にして親油基の炭
素数が2のZn−DTCを予め前記アルキルジアミンで
錯体化処理を行なったものを用いた。該アルキルジアミ
ンは0.66重量%となるように調製した。
【0052】シェル四球式耐摩耗性試験の条件は、次の
とおりである。 <条件1>荷重40kg、油温90℃、回転数1800
rpm、試験時間30分 <条件2>荷重40kg、油温90℃、回転数3600
rpm、試験時間30分結果を表2に示す。
【0053】
【表2】 (*1)こはく酸イミドで錯体化処理したもの。 (*2)アルキルジアミンで錯体化処理したもの。
【0054】表2の結果から明らかなように、本発明の
潤滑油組成物(実験番号19〜24、27〜28)は、
汎用のZn−DTPとほぼ同等の優れた耐摩耗性を有し
ており、より良好な摩擦係数を示している。また、市販
のZn−DTCに比べても耐摩耗性がより優れている。
【0055】[実施例3]本発明の潤滑油組成物につい
て、極圧性を評価するため、シェル四球式極圧性試験に
より焼付限界荷重の測定を行なった。結果を表3に示
す。いずれの潤滑油組成物も、鉱油にZn−DTPおよ
びZn−DTCを配合した後、市販の粘度指数向上剤
(ポリアルキルメタクリレート)を4.0重量%配合し
て調製した。
【0056】比較のため、市販のZn−DTP(実験番
号29〜30)と市販の親油基の炭素数が5のZn−D
TC(実験番号31)を使用した場合についても、表3
に示す。
【0057】なお、潤滑油基油は、前記鉱油を用い、親
油基の炭素数が2および4のZn−DTCは、いずれも
予め高濃度で前記こはく酸イミドと錯体化処理(高濃度
での加熱処理)を行なったものを使用した。表3中、有
効成分添加量とは、耐摩耗剤としてのZn−DTPまた
はZn−DTCの配合割合である。また、鉱油組成物中
の無灰清浄分散剤(こはく酸イミド)の含有量は、いず
れも3.0重量%となるように調整した。結果を表3に
示す。
【0058】
【表3】
【0059】表3の結果から明らかなように、本発明の
潤滑油組成物(実験番号32〜33)は、汎用のZn−
DTPと比較して、同等またはより優れた極圧性を有し
ていることが分かる。
【0060】[実施例4]本発明の潤滑油組成物につい
て、耐コーキング性と酸化安定性を評価した。いずれの
潤滑油組成物も、鉱油にZn−DTP、Zn−DTCお
よびフェノール系酸化防止剤(実験番号38、39の
み)を配合した後、さらに市販の粘度指数向上剤(ポリ
アルキルメタクリレート)を4.0重量%配合して調製
した。
【0061】潤滑油基油は、前記鉱油を用い、親油基の
炭素数が2および4のZn−DTCは、いずれも予め高
濃度で前記こはく酸イミドと錯体化処理(高濃度での加
熱処理)を行なったものを使用した。
【0062】耐コーキング性試験では、鉱油組成物中の
無灰清浄分散剤(こはく酸イミド)の含有量は、いずれ
も3.0重量%となるように調整し、さらに金属清浄剤
(過塩基性カルシウムスルホネート)を3.0重量%の
割合で添加した。
【0063】酸化安定性試験では、鉱油組成物中の無灰
清浄分散剤(こはく酸イミド)の含有量は、いずれも
3.0重量%となるように調整し、さらに実験番号38
〜39では、フェノール系酸化防止剤〔4,4′−メチ
レンビス−(2,6−ジターシャリブチルフェノー
ル)〕を添加した。
【0064】耐コーキング性試験:ガラス毛管(チュー
ブ)を290℃に保持した後、試験油と空気をガラス毛
管に16時間通す。試験後のチューブに付着したデポジ
ットの重量を測定し、チューブの汚れ程度を評点して減
点法で評価する(10点=清浄)。
【0065】酸化安定性試験:JIS K−2514に
示す内燃機関用潤滑油酸化安定度試験方法による。ビー
カーに鉄と銅の金属片および試験油を入れ、撹拌しなが
ら165.5℃で72時間保持する。酸化後の試験油に
ついて、酸価の増加、粘度増加、不溶分の量、金属片の
腐食の程度を評価する。
【0066】なお、金属腐食については、試験後、金属
表面を目視で観察し、かなり腐食が認められる場合を
(中)、すこし認められる場合を(微)、腐食が認めら
れない場合を(なし)と評価した。
【0067】結果を表4に示す。なお、表4中の添加量
とは、添加剤に含まれるZn−DTPまたはZn−DT
Cの有効成分の配合割合である。
【0068】
【表4】
【0069】表4から明らかなように、本発明の潤滑油
組成物は、優れた耐コーキング性と酸化安定性の機能を
有していることが分かる。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、耐摩耗性、極圧性、摩
擦特性、酸化安定性、耐コーキング性等に優れた極低り
んないしは無りんの潤滑油組成物が提供される。本発明
の潤滑油組成物によれば、Zn−DTPを使用しなくて
も、あるいはZn−DTPの使用量を大幅に低減させて
も、優れた耐摩耗性等の機能を奏するため、従来のエン
ジン油に含まれるZn−DTP中のりんによる自動車の
排気浄化触媒の被毒問題を解決することが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 10:02 10:04 10:08 10:10 10:16 30:04 30:06 30:10 40:25

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油基油に対し、下記一般式〔I〕で
    表わされるジチオカルバミン酸金属塩と、油溶性アミン
    化合物を含有せしめて成ることを特徴とする潤滑油組成
    物。 【化1】 〔ただし、式中、Mは、亜鉛、銅、ニッケル、鉄、カド
    ミウム、銀、鉛、アンチモン、錫またはビスマスを表わ
    す。R1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立に炭素数
    1〜13の親油基から選ばれ、かつ、これら4つの親油
    基の平均炭素数は、1を越え4以下である。〕
JP3219193A 1991-08-05 1991-08-05 潤滑油組成物 Pending JPH0539495A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219193A JPH0539495A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 潤滑油組成物
PCT/JP1992/000999 WO1993003122A1 (en) 1991-08-05 1992-08-05 Lubricating oil composition
EP19920917678 EP0556404A4 (en) 1991-08-05 1992-08-05 Lubricating oil composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219193A JPH0539495A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539495A true JPH0539495A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16731671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3219193A Pending JPH0539495A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 潤滑油組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0556404A4 (ja)
JP (1) JPH0539495A (ja)
WO (1) WO1993003122A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187891A (ja) * 1995-04-21 2001-07-10 Hitachi Ltd 潤滑油組成物及び潤滑グリース組成物
JP2013043990A (ja) * 2011-08-19 2013-03-04 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2015507068A (ja) * 2012-02-15 2015-03-05 トータル・マーケティング・サービシーズ トランスミッション用潤滑剤組成物
JP2016525623A (ja) * 2013-08-02 2016-08-25 トータル・マーケティング・サービシーズ トランスミッション用潤滑剤組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629272A (en) * 1991-08-09 1997-05-13 Oronite Japan Limited Low phosphorous engine oil compositions and additive compositions
SG71666A1 (en) * 1992-12-21 2000-04-18 Oronite Japan Ltd Low phosphorous engine oil compositions and additive composition
CA2114287A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-02 Hyun-Soo Hong Use of moly dithiocarbamate as an anti-wear additive for ceramic/metal interface
CA2160669A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-27 Bernard Tury Bismuth dithiocarbamates and their use as additive for lubricants
JPH07196603A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Tonen Corp 塩基性ジチオカルバミン酸金属塩、及び該塩を含有する潤滑油組成物
NL9400493A (nl) * 1994-03-28 1995-11-01 Skf Ind Trading & Dev Gebruik van bismut-verbindingen in vet-smeermiddel-samenstellingen voor hoge drukken voor wentellager-toepassingen met lange levensduur.
US6090755A (en) * 1994-03-28 2000-07-18 Skf Industrial Trading & Development Company, B.V. Use of bismuth compounds in extreme pressure grease lubricant compositions for rolling bearing applications with extended service life
GB2355466A (en) * 1999-10-19 2001-04-25 Exxon Research Engineering Co Lubricant Composition for Diesel Engines
US7767633B2 (en) 2005-11-14 2010-08-03 Chevron Oronite Company Llc Low sulfur and low phosphorus heavy duty diesel engine lubricating oil composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805996A (en) * 1954-09-20 1957-09-10 Pennsalt Chemicals Corp Process for the production of oil soluble amine complexes and compositions containing such complexes
US3265619A (en) * 1963-05-03 1966-08-09 Shell Oil Co Heavy duty lubricants
US3462367A (en) * 1966-10-31 1969-08-19 Shell Oil Co Lubricating oils containing an antioxidant mixture of zinc and antimony dialkyl dithiocarbamates
US3707498A (en) * 1970-10-30 1972-12-26 Cities Service Oil Co Lubricating oil compositions
JPS51111805A (en) * 1975-03-27 1976-10-02 Showa Shell Sekiyu Kk Lubricant compositions
JPS54113604A (en) * 1978-02-27 1979-09-05 Asahi Denka Kogyo Kk Lubricant oil composition for internal combustion engine
US4612129A (en) * 1985-01-31 1986-09-16 The Lubrizol Corporation Sulfur-containing compositions, and additive concentrates and lubricating oils containing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187891A (ja) * 1995-04-21 2001-07-10 Hitachi Ltd 潤滑油組成物及び潤滑グリース組成物
JP2013043990A (ja) * 2011-08-19 2013-03-04 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2015507068A (ja) * 2012-02-15 2015-03-05 トータル・マーケティング・サービシーズ トランスミッション用潤滑剤組成物
JP2016525623A (ja) * 2013-08-02 2016-08-25 トータル・マーケティング・サービシーズ トランスミッション用潤滑剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993003122A1 (en) 1993-02-18
EP0556404A1 (en) 1993-08-25
EP0556404A4 (en) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1573839B1 (en) Synergistic organoborate compositions and lubricating compositions containing same
US5719109A (en) Lubricating oil composition
JPH0539495A (ja) 潤滑油組成物
EP1364955B1 (en) Phosphorothionates
CA2132523C (en) Lubricant compositions containing alkoxylated amine and sulfurized hydrocarbyl phenol friction modifiers
EP0649459A1 (en) Lubricant composition containing mixed friction modifiers
JP3510630B2 (ja) 高速ギヤ用潤滑油組成物
EP0737675B1 (en) Basic metal salt of dithiocarbamic acid and lubricating oil composition containing said salt
WO2000063324A1 (en) Lubricant composition containing alkali metal borate and polyalkylene succinic anhydride
JPH05311186A (ja) 潤滑油組成物
JPH01304185A (ja) 潤滑油組成物
US5028345A (en) Lubricating oil composition
JPH07118680A (ja) 潤滑油組成物
JPH0546878B2 (ja)
JPH0593196A (ja) 潤滑油組成物
JPH07197060A (ja) 潤滑油組成物
JPH07197058A (ja) 潤滑油組成物
US4846984A (en) Lubricant additives derived from aminomercaptothiadiazole and lubricant compositions containing same
JPH07197069A (ja) 潤滑油組成物
JP4241949B2 (ja) 磨耗抑制効果を有するフルオロカーボンエラストマーとの相容性を改良する薬剤
JPH07197061A (ja) 潤滑油組成物
JPH06192674A (ja) 自動車用ギヤ油組成物
JPH08109388A (ja) ギヤ油組成物
JPH06145680A (ja) 潤滑油組成物
JPH07173482A (ja) キサントゲン酸金属塩系潤滑油添加剤及び該潤滑油添加剤を含有する潤滑油組成物