JPH0539120Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539120Y2
JPH0539120Y2 JP9799187U JP9799187U JPH0539120Y2 JP H0539120 Y2 JPH0539120 Y2 JP H0539120Y2 JP 9799187 U JP9799187 U JP 9799187U JP 9799187 U JP9799187 U JP 9799187U JP H0539120 Y2 JPH0539120 Y2 JP H0539120Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
float
bellows tube
container
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9799187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642760U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9799187U priority Critical patent/JPH0539120Y2/ja
Publication of JPS642760U publication Critical patent/JPS642760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539120Y2 publication Critical patent/JPH0539120Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車その他の各種の機械に設置され
ている貯液タンクの分野で利用される液垂れ防止
貯液タンクに関する。
従来の技術 従来、例えば自動車内に設置されているウイン
ドウオツシヤータンク、ブレーキ用或いはクラツ
チ用のオイルタンク、燃料タンク、バツテリータ
ンクやまた灯油タンクの如き日常用いる各種のタ
ンクの液体注入口は、容体の上に直立するか斜め
上方に設けられてはいるが、何れも容体の一体に
固定されていた。
考案が解決しようとする問題点 従来のものでは容体の注入部分が、容体の上方
に直立か斜め上方に向き、而も容体と一体に成形
固定されているために、液体を注入する際のホー
ス或いはノズル等の注入具の向きや液体の流出方
向と容体の注入部分の方向とが合わず、液体が注
入口外にこぼれたり、注入具開口先端縁から垂れ
る液滴が注入口外に落ちたり、また満杯状態を確
認出来ないために溢れさせてしまい、容体外面や
その周辺を汚したり、バツテリータンクに注入す
る化学薬品液の場合は塗装面を浸蝕し、また資源
の浪費という点で極めて不経済であつた。
これに鑑み、本考案は容体の注入口を注入具や
液体流出の方向に合致するように傾斜自在にする
と共に満杯に近づいた時に容体の開口が閉塞さ
れ、且つ満杯接近状態の確認を容易にして、液体
注入時のこぼれや滴下や溢流やそれに伴なう汚
損、浸蝕の発生や不経済性を防止することを目的
としたものである。
問題点を解決するための手段 本考案は、容部1の開口2に屈曲且つ伸縮自在
の蛇腹筒3を前記開口2に連通して設けると共に
蛇腹筒3が傾斜するようにリンク4を蛇腹筒3の
一側と容部1とに架設し、前記容部1に注入した
液体イが満杯に近づいた時に容部1内の上方に空
間ロを生じさせる大きさを有し、且つ開口2を気
密に閉塞する浮力を有するフロート5を開口2に
対し開閉自在に設け、更に前記蛇腹筒3の注入口
6に嵌脱自在に被せる蓋7の内部に、前記注入口
6に被せた際に前記フロート5を押し下げ開口2
を開放出来る長さLのフロートオープナー8を設
けて成るものである。
作 用 本考案は上述のように構成したので、リンク4
を収縮させると蛇腹筒3は湾曲傾斜し、注入具ハ
や注入具ハから流出する流体ニの流落する方向に
合致する。この状態で注入具ハの開口先端ホを注
入口6に臨ませば、注入中に液体が容部1の外に
こぼれたり、また注入中も注入終了時にも開口先
端ホから滴が容部外に落下することもない。
そして、容部1内に注入する液体イの量が増加
するにつれて、フロート5が浮上し、満杯に近づ
くと開口2は下側から気密に閉塞されるため、容
部1への液体の注入は阻止される。そしてフロー
ト5は容部1内の上部には空間ロが生ずる。この
後、注入具ハから注ぐ液体イは、浮力により開口
2を気密に閉塞したフロート5上の蛇腹筒3内に
溜まり始めるので、容部1内に生じた空間ロの容
積にほゞ近い程度の量を注ぎ作業者は注入を停止
する。次に蛇腹筒3に蓋7を被せて押圧し蛇腹筒
3を圧縮させると、蓋7内に突設したフロートオ
ープナー8の下端9が浮力に抗してフロート5を
押し下げるため、開口2は開放されフロート5の
上部に溜まつていた液体イは容部1内の空間ロに
流下し、容部1内は満杯となる。
実施例 本考案の実施の一例を図面について説明する
と、1は硬質又は軟質の合成樹脂製の容部で、そ
の上部に穿設した開口2に軟質合成樹脂製の屈曲
且つ伸縮自在の適宜の長さの蛇腹筒3の下端を前
記開口2に連通させて気密に固着してある。4は
伸長した蛇腹筒3を一側に傾斜させるためのリン
クで、その上端環部10を蛇腹筒3の上方の一側
外部に形成した突部11の孔12に廻動自在に係
合し、また下端環部13を、容部1の外側の一側
の角部に支持部14の孔15に廻動自在に係合し
蛇腹筒3と容部1とに架設すると共に前記支持部
14の周縁には膨出部16を突設して、蛇腹筒3
が自重によつて縮もうとするためにリンク4が廻
動するのを規制する。5はフロートで、その上面
17と周縁は、開口2を気密に塞ぐに足りる面積
と素材で作られ、また大きさは浮上して開口2を
閉塞した時に、多くともフロート5上と蛇腹筒3
内に溜つた液体イの体積とほゞ近似する容積の空
間ロを容部1内の上部に生じ、且つ溜つた液体イ
の重さに対して開口の閉塞状態を保つ浮力を生ず
るに足りる程度に形成してある。そして容部1内
の天壁18に垂設した支片19に前記フロート5
の一側縁の腕20を軸21により支承させ、フロ
ート5を上下方向に浮沈廻動自在に取り付ける。
7は縦断面が型の蓋で、内部中央にフロートオ
ープナー8を垂設する。このフロートオープナー
8の長さLは、蓋7を蛇腹筒3に被せた時か、ま
たは蛇腹筒3に被せた蓋7を押し下げて蛇腹筒3
を圧縮した時に、開口2を塞いでいるフロート5
の上部平面17を押してフロート5を軸21を中
心に下方に廻動させる程度の長さLに形成する。
更に蓋7の一側には、蓋7を蛇腹筒3に被せて押
圧した時にリンク4が嵌合出来る縦溝22を形成
する。
図中23は蓋7の下端周縁に内側に向けて少許
突設したフレキシブルな爪縁で、被せた蓋7を押
圧して蛇腹筒3を圧縮した時に蛇腹筒3の下端の
山部24に係止するか或いは谷部25に係合し
て、蛇腹筒3の圧縮状態を保持すると共に蛇腹筒
3に対する蓋7の嵌合状態を確実にするように形
成してある。26は蛇腹筒3の注入口6側の上部
外側周縁に貼着したゴム、スポンジ等のパツキン
グ用の弾性材である。
効 果 依つて本考案によれば、液体を注入する際、蛇
腹筒が注入具の先部の傾斜方向に沿つて傾き、そ
れと共に液体の流落方向にも沿うので、在来の如
き液体のこぼれや滴下や、それに伴なう容体やそ
の周辺の汚損を生ずることなく、また液体が油や
薬品の場合のように外部塗装面等に対する浸蝕や
悪影響を与えることもない。また容部内の液体が
満杯に近づくと開口を閉じたフロート上に液体が
溜るので、作業者は満杯に近いことを知ることが
出来るので、在来の如き入れ過ぎや溢流の生ずる
ことを防止し、それに伴なう種々の事故の発生や
不経済性を排除出来る。また、蛇腹筒はその一側
がリンクによつて容部側に牽引されて当初から傾
斜するので、注入の際に蛇腹筒を改めて傾ける操
作は必要なく迅速且つ容易確実に注入作業を行う
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は蓋
を被せた状態の本考案の断面図、第2図は蓋を外
し液体を注入し始めた状態の断面図、第3図は液
体が満杯に近づき、開口を閉塞したフロート上に
液体が溜り出した状態を示した断面図、第4図は
被せた蓋を押圧しフロートオープナーによつてフ
ロートを押し下げて溜液を容部に流下させた状態
を示した断面図、第5図は第2図のAA線断面図
である。 符号、1……容部、2……開口、3……蛇腹
筒、4……リンク、5……フロート、6……注入
口、7……蓋、8……フロートオープナー、9…
…下端、10……上端環部、11……突部、12
……孔、13……下端環部、14……支持部、1
5……孔、16……膨出部、17……上面、18
……天壁、19……支片、20……腕、21……
軸、22……縦溝、23……爪縁、24……山
部、25……谷部、26……弾性材、イ……液
体、ロ……空間、ハ……注入具、ニ……流体、ホ
……開口先端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容部1の開口2に、屈曲且つ伸縮自在の蛇腹筒
    3を前記開口2に連通して設けると共に蛇腹筒3
    が傾斜するようにリンク4を蛇腹筒3の一側と容
    部1とに架設し、前記容部1に注入した液体イが
    満杯に近づいた時に、容部1内の上方に空間ロを
    生じさせる大きさを有し且つ開口2を気密に閉塞
    する浮力を有するフロート5を開口2に対し開閉
    自在に設け、更に前記蛇腹筒3の注入口6に嵌脱
    自在に被せる蓋7の内部に、前記注入口6に被せ
    た際に前記フロート5を押し下げ開口2を開放出
    来る長さLのフロートオープナー8を設けたこと
    を特徴とする液垂れ防止貯液タンク。
JP9799187U 1987-06-26 1987-06-26 Expired - Lifetime JPH0539120Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9799187U JPH0539120Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9799187U JPH0539120Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642760U JPS642760U (ja) 1989-01-10
JPH0539120Y2 true JPH0539120Y2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=31323857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9799187U Expired - Lifetime JPH0539120Y2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539120Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354743Y2 (ja) * 1989-01-31 1991-12-04
JPH0355059A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Fuji Iryoki:Kk マッサージ器
JPH0355060A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Fuji Iryoki:Kk マッサージ器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642760U (ja) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU638726B2 (en) Improved pour spout
CA1299524C (en) Pour spout
US5419378A (en) Pour spout
US5117877A (en) Overfill assembly made of polymeric material
JPH0413235Y2 (ja)
JP4669924B2 (ja) 冷水装置貯蔵部用自動弁アセンブリ
US1849950A (en) Bucket
JPH0539120Y2 (ja)
US4881579A (en) Liquid overfill tank assembly
US5788194A (en) Method and apparatus for sealing a tubular dispenser
JPH0441089Y2 (ja)
EP1052218A1 (en) Fuel filling arrangement
JPH0110398Y2 (ja)
JPH01644A (ja) 蓄電池用注液装置
JPH07332244A (ja) 手圧しポンプの自動供給停止装置
AU2158492A (en) Pour spout
JPH034393Y2 (ja)
CN208233724U (zh) 一种防挂液嘴口
GB2483850A (en) Fuel container with spout
JPH0747332Y2 (ja) 液体の運搬貯蔵容器
JPH045582Y2 (ja)
JPH0441091Y2 (ja)
JPS6038503Y2 (ja) ポンプ付携帯用タンク
JPH0544305Y2 (ja)
JP3046564U (ja) 油のたれない油容器