JPH0538991A - 車間距離検知装置 - Google Patents

車間距離検知装置

Info

Publication number
JPH0538991A
JPH0538991A JP3194077A JP19407791A JPH0538991A JP H0538991 A JPH0538991 A JP H0538991A JP 3194077 A JP3194077 A JP 3194077A JP 19407791 A JP19407791 A JP 19407791A JP H0538991 A JPH0538991 A JP H0538991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inter
vehicle distance
vehicle
display
safe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194077A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatomi Ishigami
忠富 石上
Norihiro Tamiya
則宏 田宮
Yuuichi Fudewaki
雄一 筆脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3194077A priority Critical patent/JPH0538991A/ja
Publication of JPH0538991A publication Critical patent/JPH0538991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検出した先行車との車間距離表示とその警報
手段が、運転者にとって認識し易く、また、見落としさ
れ難い車間距離検知装置を得る。 【構成】 車速センサで得られた車速信号に対応して安
全車間距離算出手段が安全車間距離を算出し、この安全
車間距離とレーダで検出した車間距離の大小を判別手段
で判別する。その判別結果から警報制御手段により表示
器のセグメント表示素子をバーグラフで表示するととも
に、赤・黄・青の色の警告灯を表示させる。 【効果】 運転者にとって車間距離表示と警告灯の意味
がわかり易くなり、警告灯を見落さなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、先行車両との車間距
離と警戒の度合を運転者に対して報知する車間距離検知
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6〜図8は例えば実開昭58−442
35号公報に示された従来の車間距離検知装置の表示器
の表示状態を示す図であり、これらの図6〜図8におい
て、11は自車表示、12は先行車両との前方距離に対
応して整列配置した複数のセグメント表示素子である。
【0003】また、図6は無点灯状態を示したものであ
り、図7,図8は点灯しているセグメント表示素子12
にハッチングを施した表示状態の例である。
【0004】次に動作について説明する。この従来の車
間距離検知装置では、先行車両との車間距離の距離表示
と警告をセグメント表示素子12に兼用させたため、セ
グメント表示素子12の点灯表示を先行車両との車間距
離に応じて自車との遠前方から順次行い、先行車両との
車間距離が縮まり、危険が増大するにつれ、セグメント
表示素子12の点灯面積が増大するようにしていた。
【0005】また、危険状態と判定したときに点灯表示
色を赤色とするようにしていた。例えば、図7が先行車
両との車間距離がまだ安全車間距離の範囲内であること
を示した例であり、また図8が先行車両との車間距離が
安全車間距離の範囲を超えて危険領域に入っている状態
を示した例である。
【0006】別の従来の車間距離検知装置としては、例
えば実開平02−7158号公報に示されたものがあ
る。この従来装置では、検出した先行車両との距離信号
と自車速から求めた安全車間距離と危険車間距離により
警報発生判定を行い、この判定結果に基づいて警告灯を
使わず2種類以上の音声警報を使い分けて発生してい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の車間距離検知装
置は以上のように構成されているので、警告と距離表示
を兼用させるためにセグメント表示素子を遠前方から点
灯表示させるので、その表示動作が運転者にとって感覚
的に困惑する問題点があった。
【0008】また、先行車両との車間距離が縮まるにつ
れ音声を変えて警報するので、運転者にとって、車室内
で音楽などを聞いているときなどには、その警報音声が
聞き取りにくいし、その反面警報音声の音量を大きくす
ると、かえって騒音として敬遠される課題があった。
【0009】請求項1の発明は上記のような課題を解消
するためになされたもので、車間距離の表示部とその警
報手段が、運転者にとって認識し易く、また、見落とす
ことがなく、安全運転ができる車間距離検知装置を得る
ことを目的とする。
【0010】また、請求項2の発明は、運転者にとって
車間距離表示がバーグラフ表示の背景色の変化で認識で
き、より一層の安全性を期することができる車間距離検
知装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係わる
車間距離検知装置は、赤・黄・青の3色の警告灯からな
る警報手段と、車速信号と安全車間距離との大小関係を
3段階に判別する判別手段と、この判別手段の判別結果
により警報手段の警告灯を選択表示する警報制御手段と
を設けたものである。
【0012】請求項2の発明に係わる車間距離検知装置
は、セグメント表示素子によりバーグラフ表示する手段
と、車速信号と安全車間距離との大小関係を判別する判
別手段と、この判別手段の判別の結果に基づいて表示手
段のバーグラフ表示の背景色を変化させて表示警報する
警報制御手段とを設けたものである。
【0013】
【作用】請求項1の発明においては、判別手段により車
速信号と安全車間距離との大小関係を3段階に分けて判
別し、その判別結果に応じて警報制御手段が警報手段の
3色の警告灯を選択して作動させて警告表示を行う。
【0014】また、請求項2の発明においては、判別手
段により車速信号と安全車間距離との大小関係を判別
し、この判別の結果に基づいて、警報制御手段は表示手
段のセグメント表示素子の点灯制御を行ってバーグラフ
表示の背景色を変化させ、運転者はその表示を感覚的に
認識できる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の車間距離検知装置の実施例
について図面に基づき説明する。図1はその第1実施例
の構成を示すブロック図であり、図中の1は距離表示部
1aと赤・黄・青の3色の警告灯からなる警報手段1b
を有する表示手段としての表示器、2は先行車両との車
間距離を検知する車間距離検知手段としてのレーダ、3
はこのレーダ2で検出された車間距離から表示器1の距
離表示部1aを駆動制御して車間距離の駆動制御する表
示制御手段、4は車速センサ、5は車速センサ4の発す
る車速信号に対応した安全車間距離を算出する安全車間
距離算出手段、6は車間距離と安全車間距離との大小関
係を3段階に判別する判別手段、7はこの判別手段6の
結果に基づいて表示器1内の3色の警告灯の警報手段1
bを制御する警報制御手段である。
【0016】表1は判別手段6で行う車間距離と安全車
間距離の大小関係の判別内容と、その判別結果により決
まる警戒の度合付の一例を示したものである。
【0017】
【表1】
【0018】図2〜図5は表示器1の要部を示した図で
あり、11は自車表示、12は先行車両との車間距離に
対応して整列配置した複数のセグメント表示素子であ
る。また、13は赤色の警告灯、14は黄色の警告灯、
そして15は青色の警告灯である。
【0019】図2は先行車両を検知していない状態を示
し、図3〜図5は先行車両を検知している状態を示し、
そして、それぞれにおいて、点灯しているセグメント表
示素子12と警告灯13〜15にハッチングを施してい
る。
【0020】次に動作について説明する。表示制御手段
3は、レーダ2で検出した車間距離を基にして、先行車
両との車間距離が縮まり、危険が増大するにつれ、セグ
メント表示素子12の点灯面積が減少するように、車間
距離の位置までの複数のセグメント表示素子12を順次
点灯させる。
【0021】判別手段6では、レーダ2で検出した車間
距離と、安全車間距離算出手段5で算出した安全車間距
離を入力して、表1に示す内容に基づき車間距離と安全
車間距離の大小関係を比較する。
【0022】その結果、先行車両を検知していないとき
は、図2のように青色の警告灯15のみを点灯する。そ
して、先行車両を検出しているときは、車間距離が安全
車間距離よりも遠くて警戒の度合を小と判定したとき
に、図3のように青色の警告灯15を点灯する。
【0023】また、車間距離が安全車間距離よりわずか
に近くて警戒の度合を中と判定したときに、図4のよう
に黄色の警告灯14を点滅する。あるいは車間距離が安
全車間距離より例えば10m以上近くて警戒の度合を大
と判定したときに、図5のように赤色の警告灯13を点
滅する。
【0024】上記第1実施例では、警告灯を赤色13、
黄色14、そして青色15とそれぞれ別の警告灯として
説明したが、この発明の第2実施例としてバーグラフで
表示して一つの警告灯の背景色を変えるものであっても
同様の動作を期待できる。
【0025】上記第1実施例では、警告灯の色を赤色1
3、黄色14、そして青色15として説明したが、この
発明の第3実施例として、危険を表す段階の別の色であ
っても同様の動作を期待できる。
【0026】さらに上記第1実施例では、警告状態を3
段階として説明したが、この発明の第4実施例として3
段階以上であっても同様の動作を期待できる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、先行車両との車間距離に対応する警戒の度合に応じ
て赤・黄・青の3色の警告灯を選択して点灯あるいは点
滅して警告するようにしたので、運転者にとって車間距
離表示と個々の警告灯の意味が分かり易く、また、個々
の警告灯が見落としされ難くなり的確に警告できるよう
になり、ひいては安全運転が可能となる。
【0028】また、請求項2の発明によれば、先行車両
との車間距離が縮まるにつれセグメント表示素子の点灯
面積が減少するバーグラフ表示とし、さらに、警戒の度
合に応じてそのバーグラフ表示の背景色を変えて警告す
るようにしたので、運転者は車間距離表示と警告表示を
感覚的に認識でき、自動車の安全運転に寄与するものに
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による車間距離検知装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】同上実施例における表示器の要部に先行車両を
検知していない状態を示す説明図である。
【図3】同上表示器に先行車両を検知しているときの警
戒の度合を示す説明図である。
【図4】同上表示器に先行車両を検知しているときの警
戒の度合を示す説明図である。
【図5】同上表示器に先行車両を検知しているときの警
戒の度合を示す説明図である。
【図6】従来の車間距離検知装置の表示器の要部が無点
灯状態の場合を示す説明図である。
【図7】従来の車間距離表示装置の表示部の要部が先行
車両との車間距離が安全車間距離内にあることを表示し
ている状態を示す説明図である。
【図8】従来の車間距離表示装置の表示部の要部が先行
車両との車間距離が安全車間距離の範囲外であるときの
表示例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 表示器 2 レーダ 3 表示制御手段 4 車速センサ 5 安全車間距離算出手段 6 判別手段 7 警報制御手段 11 自車表示 12 複数のセグメント表示素子 13 赤色の警告灯 14 黄色の警告灯 15 青色の警告灯
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】図6〜図8は例えば実開昭58−442
35号公報に示された従来の車間距離検知装置の表示器
の表示状態を示す図であり、これらの図6〜図8におい
て、11は自車表示、12は先行車両との車間距離に対
応して整列配置した複数のセグメント表示素子である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】また、危険状態と判定したときに点灯表示
色を赤色とするようにしていた。例えば、図7は先行車
両との車間距離がまだ安全車間距離より大きいことを示
した例であり、また図8は先行車両との車間距離が安全
車間距離より小さくて自車が危険領域にあることを示し
た例である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係わる
車間距離検知装置は、赤・黄・青の3色の警告灯からな
る警報手段と、先行車両との車間距離と安全車間距離と
の大小関係を3段階に判別する判別手段と、この判別手
段の判別結果により警報手段の警告灯を選択表示する警
報制御手段とを設けたものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】請求項2の発明に係わる車間距離検知装置
は、セグメント表示素子によりバーグラフ表示する手段
と、先行車両との車間距離と安全車間距離との大小関係
を判別する判別手段と、この判別手段の判別の結果に基
づいて表示手段のバーグラフ表示の背景色を変化させて
表示警報する警報制御手段とを設けたものである。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【作用】請求項1の発明においては、判別手段により
行車両との車間距離と安全車間距離との大小関係を3段
階に分けて判別し、その判別結果に応じて警報制御手段
が警報手段の3色の警告灯を選択して作動させて警告表
示を行う。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】また、請求項2の発明においては、判別手
段により先行車両との車間距離と安全車間距離との大小
関係を判別し、この判別の結果に基づいて、警報制御手
段は表示手段のセグメント表示素子の点灯制御を行って
バーグラフ表示の背景色を変化させ、運転者はその表示
を感覚的に認識できる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【実施例】以下、この発明の車間距離検知装置の実施例
について図面に基づき説明する。図1はその第1実施例
の構成を示すブロック図であり、図中の1は距離表示部
1aと赤・黄・青の3色の警告灯からなる警報手段1b
を有する表示手段としての表示器、2は先行車両との車
間距離を検知する車間距離検知手段としてのレーダ、3
はこのレーダ2で検出された車間距離から表示器1の距
離表示部1aを駆動制御する表示制御手段、4は車速セ
ンサ、5は車速センサ4の発する車速信号に対応した安
全車間距離を算出する安全車間距離算出手段、6は車間
距離と安全車間距離との大小関係を3段階に判別する判
別手段、7はこの判別手段6の結果に基づいて表示器1
内の3色の警告灯の警報手段1bを制御する警報制御手
段である。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】その結果、先行車両を検知していないとき
は、図2のように青色の警告灯15のみを点灯する。そ
して、先行車両を検出しているときは、車間距離が安全
車間距離よりも大きくて警戒の度合を小と判定したとき
に、図3のように青色の警告灯15を点灯する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】また、車間距離が安全車間距離よりわずか
小さくて警戒の度合を中と判定したときに、図4のよ
うに黄色の警告灯14を点滅する。あるいは車間距離が
安全車間距離より例えば10m以上小さくて警戒の度合
を大と判定したときに、図5のように赤色の警告灯13
を点滅する。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による車間距離検知装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】同上実施例における表示器の要部に先行車両を
検知していない状態を示す説明図である。
【図3】先行車両との車間距離が安全車間距離よりも大
きくて警戒の度合を小と判定したときの同上表示器の表
示例を示す説明図である。
【図4】先行車両との車間距離が安全車間距離よりわず
かに小さくて警戒の度合を中と判定したときの同上表示
器の表示例を示す説明図である。
【図5】先行車両との車間距離が安全車間距離より例え
ば10m以上小さくて警戒の度合を大と判定したときの
同上表示器の表示例を示す説明図である。
【図6】従来の車間距離検知装置の表示器の要部が無点
灯状態の場合を示す説明図である。
【図7】従来の車間距離表示装置の表示部の要部が先行
車両との車間距離が安全車間距離よりも大きいときの表
示例を示す説明図である。
【図8】従来の車間距離表示装置の表示部の要部が先行
車両との車間距離が安全車間距離よりも小さくて自車が
危険状態にあるときの表示例を示す説明図である。
【符号の説明】 1 表示器 2 レーダ 3 表示制御手段 4 車速センサ 5 安全車間距離算出手段 6 判別手段 7 警報制御手段 11 自車表示 12 複数のセグメント表示素子 13 赤色の警告灯 14 黄色の警告灯 15 青色の警告灯

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤・黄・青の3色の警告灯からなる警報
    手段と、車速センサから発する車速信号に対応した安全
    車間距離を算出する安全車間距離算出手段と、上記車速
    センサで検出した車間距離と上記安全車間距離算出手段
    で算出した前記安全車間距離との大小関係を3段階に判
    別する判別手段と、この判別手段の判別結果に基づいて
    上記3色の警告灯を選択して点灯または点滅させる警報
    制御手段とを備えた車間距離検知装置。
  2. 【請求項2】 前記車間距離をセグメント表示素子の点
    灯によりバーグラフ表示する表示手段と、車速センサか
    ら発する車速信号に対応した安全車間距離を算出する安
    全車間距離算出手段と、上記車速センサで検出した車間
    距離と上記安全車間距離算出手段で算出した上記安全車
    間距離との大小関係を判別する判別手段と、この判別手
    段の判別結果に基づいて上記表示手段のバーグラフ表示
    の背景色を変化させて警告する警報制御手段とを備えた
    車間距離検知装置。
JP3194077A 1991-08-02 1991-08-02 車間距離検知装置 Pending JPH0538991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194077A JPH0538991A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 車間距離検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194077A JPH0538991A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 車間距離検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538991A true JPH0538991A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16318579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194077A Pending JPH0538991A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 車間距離検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028717A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 障害物検出装置
CN103650015A (zh) * 2011-07-21 2014-03-19 丰田自动车株式会社 车辆用信息传递装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028717A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 障害物検出装置
CN103650015A (zh) * 2011-07-21 2014-03-19 丰田自动车株式会社 车辆用信息传递装置
JP5664784B2 (ja) * 2011-07-21 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両用情報伝達装置
EP2736028A4 (en) * 2011-07-21 2015-05-06 Toyota Motor Co Ltd INFORMATION TRANSFER DEVICE FOR VEHICLES
US9384649B2 (en) 2011-07-21 2016-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle information transmitting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8022818B2 (en) Warning apparatus for a motor vehicle
US7551093B2 (en) Method and device for warning a driver
US6594614B2 (en) Vehicle back-up aid system
US6859147B2 (en) System to warn of an approaching emergency vehicle
US10589753B2 (en) Vehicle warning system for hearing-impaired person and control method thereof
EP1878616A1 (en) Vehicle light warning system and method
US20100217477A1 (en) Speed deviation indicator
JP2012062034A (ja) 車両用速度表示装置
US20050200500A1 (en) Colorblind vehicle driving aid
JPH0538991A (ja) 車間距離検知装置
JPH1153699A (ja) 車間距離警報装置
JP5366017B2 (ja) 車両用報知システム
CN104163221A (zh) 摩托车用数字仪表背光变色警示系统及数字仪表
KR20100115966A (ko) 자동차의 적응적 실내 조명 자동 제어장치
JPH0740782A (ja) 車線逸脱警報装置
JP4545992B2 (ja) 車両用表示装置
JP4322872B2 (ja) 車両のメータシステム
KR101684002B1 (ko) 후방 차량의 하이빔 감지 경고 시스템 및 방법
KR20160021944A (ko) 센서를 이용한 차선 이탈 경보 장치 및 방법
JPH05124459A (ja) 走行情報表示装置
JP3555094B2 (ja) 指針計器の警報方法及び指針計器
KR19990068307A (ko) 자동차의연료절약유도장치
JP2011126398A (ja) 車両用表示装置
JPH08339480A (ja) フェンダマーカ表示装置
JP4553118B2 (ja) 車両用計器