JPH0538945U - プリント基板への部品の実装構造 - Google Patents

プリント基板への部品の実装構造

Info

Publication number
JPH0538945U
JPH0538945U JP8563491U JP8563491U JPH0538945U JP H0538945 U JPH0538945 U JP H0538945U JP 8563491 U JP8563491 U JP 8563491U JP 8563491 U JP8563491 U JP 8563491U JP H0538945 U JPH0538945 U JP H0538945U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
area
pattern
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8563491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548283Y2 (ja
Inventor
恒雄 城月
孝哉 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, PFU Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1991085634U priority Critical patent/JP2548283Y2/ja
Publication of JPH0538945U publication Critical patent/JPH0538945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548283Y2 publication Critical patent/JP2548283Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案はプリント基板への部品の実装構造に関
し、部品の固定部に対応するプリント基板の領域を有効
な配線領域として利用することを目的とする。 【構成】プリント基板1上に形成されるダミーパターン
2と、固定部3により該ダミーパターン2を圧接して前
記プリント基板1上に実装される電子部品4とを有し、
前記ダミーパターン2は、固定部3のプリント基板1へ
の投射面積より小さな面積で、かつ、該プリント基板1
上の回路パターン厚と同じか、あるいはやや厚い膜厚に
形成され、前記プリント基板1上の、固定部3の浮上領
域を回路パターン5の配線領域として使用する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プリント基板への部品の実装構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プリント基板に電子部品を実装する際の従来例を図5に示す。この従来例にお いて、コネクタ等の電子部品4は、プリント基板1に穿孔された部品取付孔7を 挿通して該部品にねじ込まれるビス8により止着される。そして、電子部品4の 固定部3に接触するプリント基板1の表面は大きな接触圧力を受け、図5におい て破線で示す接触面に微細な回路パターンを形成すると、締結圧力により回路パ ターンの損傷を招くので、該領域を微細パターン設置禁止領域としたり、あるい は、スペーサを介在させてパターン保護を図ることが行われていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来例において、部品の固定部3の全領域をパターン設置禁 止領域とすると、プリント基板1上の配線領域が減少し、配線密度の低下をもた らし、さらに、スペーサを使用する場合には、部品の追加となってコスト上昇を もたらすという欠点を有するものであった。
【0004】 本考案は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、部品の固定部に対 応するプリント基板の領域を有効な配線領域として利用することのできるプリン ト基板への部品の実装構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば上記目的は、実施例に対応する図1に示すように、 プリント基板1上に形成されるダミーパターン2と、固定部3により該ダミー パターン2を圧接して前記プリント基板1上に実装される電子部品4とを有し、 前記ダミーパターン2は、固定部3のプリント基板1への投射面積より小さな 面積で、かつ、該プリント基板1上の回路パターン厚と同じか、あるいはやや厚 い膜厚に形成され、 前記プリント基板1上の、固定部3の浮上領域を回路パターン5の配線領域と して使用するプリント基板への部品の実装構造を提供することにより達成される 。
【0006】
【作用】
上記構成に基づき、電子部品4は、ダミーパターン2に固定部3の一部を圧接 させた状態でプリント基板1上に固定され、残余の固定部3は、プリント基板1 から浮上した状態で配置される。この浮上領域の下方に位置するプリント基板1 の領域は、電子部品4の締結時の応力を受けることがないために、配線領域とし て使用することができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の望ましい実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。 本考案を適用してコネクタをプリント基板1上に実装した状態を図3に示す。 この実施例におけるコネクタ(電子部品4)は、ケース4a内に図示しないコン タクトを配置して形成されており、その左右両端部にプリント基板1への固定部 3、3が設けられている。また、固定部3には固定用ナット9が埋設されており 、プリント基板1に穿孔された部品取付孔7を挿通するビス8を受容してプリン ト基板1上に固定される。なお、図3において10はコネクタのピンが挿通する スルーホールである。
【0008】 上記コネクタの固定部3に対応するプリント基板1の表面、および側面図を図 1に示す。図において、コネクタの固定部3は、破線で示されており、周縁、お よび中央部にはリブ11が配設され、平面視円形のリブ11aの中心部には、プ リント基板1上の部品取付孔7に対応するネジ挿通孔12が設けられている。
【0009】 2はプリント基板1上に形成されるダミーパターンであり、上記固定部3の円 形リブ11aよりやや大きな外径のリング形状をなして、中心の開口が部品取付 孔7に対応するように配置されている。また、このダミーパターン2は、プリン ト基板1上に形成される回路パターン5の厚さと等しいか、あるいはそれよりや や厚い膜厚で形成されている。
【0010】 したがってこの実施例において、コネクタ4をプリント基板1上に載置し、ビ ス8により該コネクタ4をプリント基板1上に締結すると、固定部3の円形リブ 11a部分がダミーパターン2上に乗り上げた状態となり、固定部3の残余の部 分は、プリント基板1の表面から浮上する。この状態において、該残余部分には 、ビス8による締結圧が負荷されることがなくなり、この領域を回路パターン5 の配線エリアとして利用することが可能になる。
【0011】 なお、以上の実施例において、ダミーパターン2は、リング状に形成されてい るが、このほかの形状とすることが可能であり、例えば、図2(a)に示すよう に、矩形枠状に形成したり、あるいは、図2(b)に示すように、散点状に形成 することが可能である。
【0012】 図4は、本考案の他の実施例を示すものである。この実施例において、コネク タ4の固定部3にはネジ挿通孔12を取り巻くように、圧接突起6が突設されて いる。この圧接突起6は、プリント基板1上に形成される回路パターン5の厚さ と等しいか、あるいはそれよりやや高い突出高さを有しており、上述した実施例 と同様に、他の領域をプリント基板1の表面から浮上させる。
【0013】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、電子部品の固定部の一部を プリント基板の表面から浮上させることができるので、その下方の領域を回路パ ターンの配線領域として利用することができ、配線密度を向上させることができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す図で、(a)は平面図、
(b)は要部側面図である。
【図2】本考案の変形例を示す図である。
【図3】本考案の実施例を示す全体図である。
【図4】本考案の他の実施例を示す断面図である。
【図5】従来例を示す全体図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 ダミーパターン 3 固定部 4 電子部品 5 回路パターン 6 圧接突起

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板(1)上に形成されるダミーパ
    ターン(2)と、固定部(3)により該ダミーパターン(2)
    を圧接して前記プリント基板(1)上に実装される電子部
    品(4)とを有し、 前記ダミーパターン(2)は、固定部(3)のプリント基板
    (1)への投射面積より小さな面積で、かつ、該プリント
    基板(1)上の回路パターン厚と同じか、あるいはやや厚
    い膜厚に形成され、 前記プリント基板(1)上の、固定部(3)の浮上領域を回
    路パターン(5)の配線領域として使用するプリント基板
    への部品の実装構造。
  2. 【請求項2】プリント基板(1)上に電子部品(4)を圧接
    状に固定するプリント基板(1)への部品の実装構造であ
    って、 前記電子部品(4)のプリント基板(1)への固定部(3)に
    は、該固定部(3)のプリント基板(1)への投射面積より
    小さな面積で、かつ、該プリント基板(1)上の回路パタ
    ーン厚と同じか、あるいはやや高い圧接突起(6)を突設
    し、 前記プリント基板(1)上の、固定部(3)の浮上領域を回
    路パターン(5)の配線領域として使用するプリント基板
    への部品の実装構造。
JP1991085634U 1991-10-21 1991-10-21 プリント基板への部品の実装構造 Expired - Lifetime JP2548283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085634U JP2548283Y2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 プリント基板への部品の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085634U JP2548283Y2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 プリント基板への部品の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538945U true JPH0538945U (ja) 1993-05-25
JP2548283Y2 JP2548283Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=13864269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991085634U Expired - Lifetime JP2548283Y2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 プリント基板への部品の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548283Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103734A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 Necパーソナルコンピュータ株式会社 ヒートシンクの取付構造および基板
JP2019204852A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 ファナック株式会社 プリント基板
JP2020068232A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社タムラ製作所 コイル装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287694A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nippon Chemicon Corp 電子部品の実装構造および実装方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287694A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nippon Chemicon Corp 電子部品の実装構造および実装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103734A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 Necパーソナルコンピュータ株式会社 ヒートシンクの取付構造および基板
JP2019204852A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 ファナック株式会社 プリント基板
JP2020068232A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社タムラ製作所 コイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548283Y2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1189271A3 (en) Wiring boards and mounting of semiconductor devices thereon
JPH0538945U (ja) プリント基板への部品の実装構造
JPH08222877A (ja) シールドカバー取付構造
JPH0550789U (ja) 板材の取付構造
JP3313326B2 (ja) 基板取付型コネクタ
JPS5843797Y2 (ja) フレキシブルプリント板の取付構造
JPH11330640A (ja) プリント配線板
JPS5928388Y2 (ja) 太陽電池基板の固定構造
JPS63300597A (ja) シ−ルドケ−ス構造
JPH0223005Y2 (ja)
JPS6334277Y2 (ja)
JP3930678B2 (ja) プリント基板の保持構造
JP2562812Y2 (ja) ハイブリッド集積回路装置
JPH0316307Y2 (ja)
JP3169159B2 (ja) シールドカバーを具備したユニット
JPH0246075Y2 (ja)
JPH10289971A (ja) Ledの固定装置
JPH06252579A (ja) シールド板とプリント基板との固定構造
JP2531625Y2 (ja) スクリーン印刷用印刷版
JPH0635495Y2 (ja) プリントボードの組立構造
JP3069560B1 (ja) 絶縁シ―トの固定構造
JPS6448068U (ja)
CA2182237A1 (en) Interconnect arrangement for printed circuits
JPS63169745A (ja) 静電破壊防止シ−ト
KR970030100A (ko) 평판소자의 전극패드 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970513