JPH0538285A - ポリペプチド - Google Patents

ポリペプチド

Info

Publication number
JPH0538285A
JPH0538285A JP3089184A JP8918491A JPH0538285A JP H0538285 A JPH0538285 A JP H0538285A JP 3089184 A JP3089184 A JP 3089184A JP 8918491 A JP8918491 A JP 8918491A JP H0538285 A JPH0538285 A JP H0538285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
fucose
gly
dna
fucose dehydrogenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3089184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3107847B2 (ja
Inventor
Masanori Mita
正範 三田
Takeshi Sakai
武 酒井
Hiroichi Kotani
博一 小谷
Ikunoshin Katou
郁之進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP03089184A priority Critical patent/JP3107847B2/ja
Priority to EP92302170A priority patent/EP0506262B1/en
Priority to DE69225740T priority patent/DE69225740T2/de
Priority to US07/855,793 priority patent/US5217880A/en
Publication of JPH0538285A publication Critical patent/JPH0538285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107847B2 publication Critical patent/JP3107847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 L−フコースデヒドロゲナーゼ及びその塩基
配列、及びその工業的に有利な遺伝子工学的製造方法を
提供する。 【構成】 配列表の配列番号1で表される322個のア
ミノ酸の配列を有するL−フコースデヒドロゲナーゼ活
性を持つポリペプチド、それをコードする塩基配列、及
び組換え体プラスミドを導入させた形質転換体を培養す
る該ポリペプチドの製造方法。大腸菌による発現を確認
し、寄託している。 【効果】 この塩基配列を基にプローブやプライマーを
作成することや、アミノ酸配列を基に抗体を作成するこ
とが可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はL−フコースデヒドロゲ
ナーゼのアミノ酸配列を有するポリペプチド及びその塩
基配列と製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】L−フコースは生体内の複合糖鎖の非還
元末端に存在してその物質の抗原性や情報伝達に関与す
るなどの機能を持つほか、胃、腸粘液や海藻フコイダン
の構成糖としても存在する。また、悪性疾患々者の血清
中の結合型L−フコースが増加するという報告〔キャン
サー リサーチ( Cancer Research ) 、第37巻、第4
101〜4103頁(1977)〕や、肝硬変、悪性疾
患々者において尿中遊離型L−フコースが増加するとい
う報告〔クリニカル ケミストリー( Clinical Chemist
ry )、第36巻、第3号、第474〜476頁(199
0)〕もある。つまり、尿、血清、粘液など様々な試料
中のL−フコースを測定することにより、病態や生体内
でのL−フコースの代謝変化などの情報が得られる。L
−フコースの測定方法は化学法やHPLCによる方法、
酵素法等があるが、L−フコースデヒドロゲナーゼを用
いた酵素法が最も迅速簡便である。L−フコースデヒド
ロゲナーゼとしてはシュードモナド( Pseudomonad ) 由
来〔ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー
( Journal of BiologicalChemisry )、第240巻、第
11号 第4493〜4497頁(1965)〕、ブタ
肝臓由来〔ジャーナル オブ バイオロジカル ケミス
トリー、第244巻、第4785〜4792頁(196
9)〕、シュードモナス( Pseudomonas ) 由来〔アグリ
カルチュラル アンドバイオロジカル ケミストリー
( Agricultural and Biological Chemistry )、第39
巻、第11号、第2227〜2234頁(197
5)〕、羊肝臓由来〔アーカイブズ オブ バイオケミ
ストリー アンド バイオフィジクス( Archieves of B
iochemistry and Biophysics )、第139巻、第83〜
86頁(1970)〕、ウサギ肝臓由来〔ジャーナル
オブバイオケミストリー( Journal of Biochemistry
)、第86巻、第1559〜1565頁(197
9)〕、プルラリア ( Pullularia )由来〔カナディア
ン ジャーナル オブ ミクロバイオロジー ( Canadia
n Journal of Microbiology )、第30巻、第753〜
757頁(1984)〕、コリネバクテリウム (Coryne
bacterium )由来(特開昭62−155085号)、シ
ュードモナス由来〔アグリカルチュラル アンド バイ
オロジカル ケミストリー、第53巻、第6号、第14
93〜1501頁(1989)〕のものが知られてお
り、L−フコースデヒドロゲナーゼはL−フコースの定
量に広く用いられている非常に有用な酵素である〔アグ
リカルチュラル アンド バイオロジカルケミストリ
ー、第39巻、第11号、第2227〜2234頁(1
975)、ジャーナル オブ バイオケミストリー、第
86巻、第1559〜1565頁(1979)〕。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ほ乳動
物の肝臓からL−フコースデヒドロゲナーゼを精製する
方法は収量、収率共に低く実用的とは言い難い。また、
微生物を培養してL−フコースデヒドロゲナーゼを得る
方法は、培養時にL−フコースやD−アラビノースなど
の高価な糖を酵素の生産誘導に必要とするため、より安
価なL−フコースデヒドロゲナーゼの製造方法が求めら
れていた。L−フコースデヒドロゲナーゼは動物肝細
胞、細菌、放射線、担子菌などに幅広く分布しており前
述の様に多くの酵素精製に関する報告はある。しかし、
L−フコースデヒドロゲナーゼの遺伝子構造やアミノ酸
配列は不明であり、L−フコースデヒドロゲナーゼを遺
伝子工学的に製造する方法についても知られていない。
本発明の目的はL−フコースデヒドロゲナーゼ及びその
塩基配列、及びその工業的に有利な遺伝子工学的製造方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明は第1の発明は、配列表の配列番号1で表されるア
ミノ酸配列を有していることを特徴とするL−フコース
デヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドに関する。
また、本発明の第2の発明は第1の発明のポリペプチド
をコードする塩基配列に関する。更に、本発明の第3の
発明は本発明の第1の発明のポリペプチドの製造方法に
関する発明であって、該ポリペプチドをコードするDN
Aを含有させた組換え体プラスミドを導入させた形質転
換体を培養し、該培養物より本発明の第1の発明のポリ
ペプチドを採取することを特徴とする。
【0005】以下本発明を具体的に説明する。L−フコ
ースデヒドロゲナーゼをコードするDNAのクローニン
グの方法は、公知の方法が用いられる。例えば、L−フ
コースデヒドロゲナーゼ生産能を有する微生物から、ゲ
ノムDNAを抽出する。これを制限酵素で切片し、プラ
スミドやファージベクターに接続して、宿主に導入し、
ゲノミックDNAライブラリーを作製する。このゲノミ
ックDNAライブラリーから目的のL−フコースデヒド
ロゲナーゼ構造遺伝子を含むクローンをスクリーニング
するためには、まずL−フコースデヒドロゲナーゼの部
分アミノ酸配列を決定し、それから推定した合成DNA
プローブを作成しなければならない。部分アミノ酸配列
を決定するためには、まず精製L−フコースデヒドロゲ
ナーゼに特異性の高いタンパク質加水分解酵素を作用さ
せ加水分解し、ペプチドを逆相HPLCを用いて分離精
製する。これをエドマン分解法によりアミノ酸配列分析
を行い、決定するのが効果的である。この部分アミノ酸
配列から合成DNAプローブをデザインするには2種類
の方法がある。一つは考えられる組合せの配列をすべて
合成してゆく方法である。もう一つは、今まで調べられ
てきたコドンの使用頻度の高いものを用いて長いDNA
を合成して使う方法である。DNAプローブでライブラ
リーをスクリーニングする手段としては、まずライブラ
リーをプレート上で増幅させ、生育したコロニー又はプ
ラークをニトロセルロースやナイロンのフィルターに移
し取り、変性処理によりDNAをフィルターに固定す
る。このフィルターをあらかじめ32P等で標識したDN
Aプローブを含む溶液中でインキュベートし、フィルタ
ー上のDNAと、プローブDNAとのハイブリッドを形
成させる(以下、この操作をハイブリダイゼーションと
略す)。インキュベーションの温度は、用いるプローブ
のTm(融解温度)を目安として設定する。ハイブリダ
イゼーション後、非特異的吸着を洗い流し、オートラジ
オグラフィーにより、プローブとハイブリッドを形成し
たクローンを同定する。この操作を再度行ってクローン
を単離し、次の分析を行う。組換え体が大腸菌の場合
は、試験管等で少量培養を行い、プラスミドを常法によ
って抽出、制限酵素による切断反応を行い、アガロース
又はアクリルアミドゲル電気泳動に付して、クローン化
された挿入断片の生成を調べる。更にその泳動パターン
をニトロセルロースやナイロン膜に移し取り、前述の方
法によりハイブリダイゼーションを行って挿入断片がD
NAプローブとハイブリッドを形成するか否かを調べ
る。最終的には挿入断片の塩基配列を公知の方法により
決定する。組換え体がファージの場合も基本的には同様
のステップでクローンの分析を行う。あらかじめ培養し
た宿主大腸菌にクローン化ファージを感染させ、その溶
菌液からファージDNAを調製する。ファージDNAの
具体的な調製法に関しては、例えば続生化学実験講座1
「遺伝子研究法II」の第100頁(東京化学同人出版)
に記載されている。ファージDNAを制限酵素で切断し
てゲル電気泳動に付し、挿入断片の確認を行い、更に、
プローブDNAとハイブリダイズすることを調べる。最
終的には塩基配列を決定することにより、クローンの確
認を行う。決定された塩基配列を、L−フコースデヒド
ロゲナーゼのN末端分析、アミノ酸組成分析、部分アミ
ノ酸配列分析、分子量等と比較して、その遺伝子構造及
びアミノ酸配列を知ることができる。また、得られたL
−フコースデヒドロゲナーゼ構造遺伝子を適当な宿主細
胞、例えば大腸菌において発現できるように発現ベクタ
ーに接続して、該宿主細胞に導入し、これを培養するこ
とにより、L−フコースデヒドロゲナーゼ活性を持つポ
リペプチドを生産させることができる。発現の確認は、
L−フコースデヒドロゲナーゼ活性を測定することによ
り行うことができる。例えば、L−フコース、β−ニコ
チンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)を含むL
−フコースデヒドロゲナーゼ活性測定系に、例えば組換
え体大腸菌の細胞抽出液を加える。この時NADが還元
され増加する340nmの吸光度の増加を、分光光度計で
測定することによって、L−フコースデヒドロゲナーゼ
活性を測定することができる。形質転換体の培養物か
ら、L−フコースデヒドロゲナーゼの精製には、通常の
クロマトグラフィーの手法が用いられる。すなわち、例
えば培養菌体を破砕し、上清を得る。これをイオン交
換、ゲルろ過、疎水等のクロマトグラフィーによって所
望のポリペプチドを得ることができる。
【0006】以上述べてきたごとく、本発明により、L
−フコースデヒドロゲナーゼの一次構造及び遺伝子構造
が明らかとなり、その遺伝子工学的製造法を提供するこ
とが可能となった。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例を示すが、これらは本発
明を限定するものではない。
【0008】実施例1 L−フコースデヒドロゲナーゼ
構造遺伝子のクローニング <ゲノムDNAの抽出精製>L−フコースデヒドロゲナ
ーゼ高生産菌株であるアルスロバクター オキシダンス
( Arthrobacter oxydans ) F1〔微工研菌寄第120
81号(FERMP−12081)〕を酵母エキス0.
5%、ペプトン1.0%、KH2 PO4 の0.3%及び
MgSo4 ・7H2 Oの0.1%、 pH 7.0からなる
培地750mlに接種し、30℃で24時間培養した。培
養終了後、培養液を遠心分離して菌体を集め、10mlの
リゾチーム緩衝液〔100mMトリス(tris)−HCl、1
00mM EDTA、20mg/mlリゾチーム pH 7.0〕
に懸濁し、0℃で30分間処理した。これに5mlの抽出
緩衝液(50mMトリス−HCl、0.5%SDS、0.
1M EDTA、1mg/mlプロティナーゼK、 pH 7.
5〕を加え50℃で2時間保温した。これに、等容のT
E緩衝液(10mMトリス−HCl、1mM EDTA、 p
H 8.0〕飽和フェノールを加え、穏やかにかくはん
し、3000rpmで15分間遠心した後、上層を回収
した(以下、フェノール抽出と略す)。上層をTE緩衝
液に対し透析し、20μg/mlとなるようにリボヌクレ
アーゼAを加えた。37℃で1時間保温した後、フェノ
ール処理を行い、TE緩衝液に対して透析した。以下の
操作により、ゲノムDNA10mgを得た。 <ゲノミックDNAライブラリーの調製>得られたゲノ
ムDNA30μgを250ユニットの制限酵素EcoRI
で37℃6時間消化し、10μg相当を0.7%アガロ
ースゲルで電気泳動をした。泳動後、サザンブロット法
(文献:遺伝子研究法II、第218〜221頁、東京化
学同人)により、アマシャム社製ナイロン膜〔商品名
ハイボンドN+ ( Hybond−N+ )〕にDNAを移した。
ハイブリダイゼーションのプローブとしては、L−フコ
ースデヒドロゲナーゼの部分アミノ酸配列より推定し
た、配列表の配列番号2で示す20塩基の合成DNAの
混合物を用いた。部分アミノ酸配列は、精製されたL−
フコースデヒドロゲナーゼを、タンパク質加水分解酵素
トリプシン消化後、HPLCで分離精製し、気相式ペプ
チドシークエンサーで決定した。配列表の配列番号3
が、該アミノ酸配列である。合成DNA50ngをメガラ
ベルキット〔宝酒造(株)製〕を用いて32Pで標識し
た。このプローブの全量と、上記調製したフィルターを
用いて、6×SSC〔1×SSCは、8.77gのNa
Cl、及び4.41gのクエン酸ナトリウムを1リット
ルの水に溶かしたもの〕、1%SDS、100μg/ml
ニシン精子DNA、5×デンハルト( Denhardt′s )[
ウシ血清アルブミン、ポリビニルピロリドン、フィコー
ルをそれぞれ0.1%濃度で含む〕を含む約20mlの溶
液中で55℃で一晩ハイブリダイゼーションを行った。
次に室温の6×SSC中で10分解、50℃の2×SS
C、0.5%SDS中で10分間を2回洗浄した。余分
な水分を除いた後、増感紙を当て一晩−70℃でオート
ラジオグラフを行った。その結果約5kbの大きさの位置
に、プローブとハイブリダイズするバンドを認めた。先
にEcoRI消化した残りのDNA20μgを、0.7%
アガロースゲルで電気泳動をし、4.4〜6.6kbに相
当する部分を切り出した。これをEASYTRPTMキッ
ト〔宝酒造(株)製〕を用いて抽出精製した。得られた
DNA断片の半量を、0.5μgのλgt11−EcoRI
アーム〔ストラタジーン社(米国)〕と混ぜ、ライゲー
ションキット〔宝酒造(株)製〕を用いて、ライゲーシ
ョンし、ギガパックゴールド( GIGAPACK GOLD )〔スト
ラタジーン社(米国)〕を用いてパッケージングを行
い、ゲノミックライブラリーを作製した。 <ポジティブクローンの同定単離>アルスロバクター
オキシダンス ゲノミックDNAライブラリーを、宿主
菌として大腸菌Y1090を用い、14cm×10cmの角
シャーレ5枚に、1枚当り400個のプラークを形成さ
せた。すなわち、4mg/mlのマルトースを含むL培地で
大腸菌Y1090を37℃で一晩培養した培養液0.2
mlに、ファージ液0.1mlを混ぜ37℃で15分間保温
した。これに軟寒天(L培地に終濃度0.6%となるよ
うにアガロースを加え、オートクレーブで処理した後、
50℃に保ったもの)8mlを加え、L−プレート上に広
げ、固化後37℃で10時間程度保温してファージのプ
ラークを形成させた(以下、この操作をプレーティング
と略す)。次にこのプレートより2枚のハイブリダイゼ
ーション用フィルターを調製した。すなわち、プレート
表面にアマシャム社製ナイロン膜を30秒間接触させ、
これを0.5M NaOH、1.5M NaClの溶液
に浸したろ紙上で5分間(変性)、0.5Mトリス−H
Cl緩衝液( pH 7.0)、1.5M NaClの溶液
に浸したろ紙上で5分間(中和)処理した後、2×SS
Cでリンスした(以下、この処理をフィルター処理と略
す)。2枚目のフィルター処理は、プレートとナイロン
膜の接触時間を2分間として行った。このフィルター
を、前述と同じ条件でハイブリダイゼーションを行った
ところ、合計で65個のポジティブシグナルが得られ
た。これらのシグナルに相当する位置のプラークのうち
適当に4個を、寒天ごと0.2mlのSM溶液〔NaCl
の5.8g、MgSO4 ・7H2 Oの2g、1Mトリス
−HCl緩衝液(pH 7.5)50ml、2%ゼラチン5m
lを水に溶かし全量を1リットルとする〕中に回収、懸
濁し、適度に希釈してプレーティングし(約300プラ
ーク/φ9cm丸形シャーレ)上記と同様の操作を行った
(以下、2次スクリーニングと略す)。その結果この4
クローンに関してシングルプラークを単離することがで
きた。これらのクローンをλFDH F1〜F4と命名し
た。 <λDNAの調製>クローン化できたファージを宿主菌
として大腸菌Y1090株を用いて液体培養(遺伝子研
究法II、第100頁、東京化学同人出版)を行った。こ
れによって100mlの培養液から調製し、約100μg
のλDNAを得た。 <挿入断片の同定と抽出精製>調製した上記DNA10
μgを50ユニットのEcoRIで2時間消化した。この
反応液の1/20量を1.0%アガロースゲルで電気泳
動し、挿入断片を同定した。その結果、λFDH F1〜F
4すべてのクローンに、5.3kbの大きさの断片が挿入
されていることが判明した。次にEcoRI消化した残り
の反応液を1.0%アガロースゲルで電気泳動し、目的
の挿入断片を含む部分をゲルから切り出した。これを、
EASYTRPTMキットを用いて抽出精製した。 <挿入断片の制限酵素認識配列の同定>得られた挿入断
片を数種の制限酵素で消化し、電気泳動により、切片パ
ターンを解析した。その結果BamHI、SphI、Pst
I、SalIなどの制限酵素サイトがあることが判明し
た。この泳動後のアガロースゲルをサザンブロット法に
よりアマシャム社製ナイロン膜にDNAを移し、ハイブ
リダイゼーションにより、どの切片断片に、L−フコー
スデヒドロゲナーゼがコードされているかを調べた。そ
の結果5.3kbの挿入断片がBamHIにより切断され遊
離する2.7kbのDNA断片上にあることが推定され
た。 <塩基配列の決定>この2.7kbのBamHI−EcoRI
断片を、前述と同じ方法で抽出精製した。次にこれをD
NAブランティングキット〔宝酒造(株)製〕を用いて
平滑末端化し、M13mp19RFDNAのHinc IIサイ
トにクローニングした。組換え体M13mp19RFDN
AをXbaI及びSacIで分解した後、エキソヌクレアー
ゼIII を用いた手法〔続生化学実験講座1.「遺伝子研
究法I」第186〜200頁(1986)〕によりXba
I末端から5′側に約300bp(ベースペア)ずつ欠失
した変異体を作製した。挿入断片の方向が逆の組換え体
M13mp19RFDNAについても同様の操作を行い欠
失変異体を作製した。大腸菌JM109をそれぞれのM
13mp19誘導体RFDNAで形質転換し、M13mp1
9誘導体一本鎖DNAを調製し、ジデオキシ法によって
2.7kb BamHI−EcoRI断片の塩基配列を決定し
た。その結果この断片中に966bpの読取り枠が見出さ
れた。この読取り枠中に、L−フコースデヒドロゲナー
ゼのアミノ酸配列分析により得られた配列がすべて見出
された。以上の結果より、L−フコースデヒドロゲナー
ゼ遺伝子の全塩基配列及び一次構造が決定された。その
結果を図1及び配列表の配列番号4に示す。すなわち図
1は、2.7kb BamHI−EcoRI断片の制限酵素地
図と、L−フコースデヒドロゲナーゼ遺伝子の位置を示
した図、配列番号4は、L−フコースデヒドロゲナーゼ
をコードする塩基配列の一例及びそのアミノ酸配列を示
すものである。
【0009】実施例2 L−フコースデヒドロゲナーゼ
ポリペプチドを発現するプラスミドの構築 先に塩基配列決定したM13mp19誘導体中に、L−フ
コースデヒドロゲナーゼコード領域の開始コドンの上流
32塩基のところまで欠損した誘導体が得られた。すな
わち、M13mp19マルチクローニングサイト中のEco
RIサイトより配列表の配列番号5の塩基配列、すなわ
ち5′−GAA TTC GGG ACA GGC CCC CAACCA GGA GAA AGA
CTG ATC −3′の配列が、開始コドンATGの上流に
ついている誘導体である。この配列中5′側のGAA
TTC Gの配列はM13mp19由来、その他はアルス
ロバクター オキシダンス ゲノムDNA由来の配列で
ある。このEcoRIサイトと、L−フコースデヒドロゲ
ナーゼ遺伝子の下流にあるScaIサイトで本誘導体を切
断し、遊離する約1100bpの断片を精製した。これを
DNAブランティングキットを用いて平滑末端化した。
ベクターとして、プラスミドpTV119NをNcoIサ
イトで切断し、DNAブランティングキットを用いて平
滑末端化したものを用い、先に調製した断片を挿入して
プラスミド pTFDH101を得た。このプラスミドは、L
−フコースデヒドロゲナーゼ322アミノ酸残基のポリ
ペプチドN末端に、配列表の配列番号6で示す14アミ
ノ酸残基〔 Met Glu Phe Gly Thr Gly Pro Gln Pro Gly
Glu Arg Leu Ile〕が付加したポリペプチドをコードす
る。 pTFDH101を導入した大腸菌JM109を Esc
herichia coli JM109/ pTFDH101と命名した。
次に得られたプラスミド pTFDH101をdamメチラー
ゼ欠損株大腸菌GM33に導入し、この組換え体を培養
し、プラスミドDNAを調製した。このプラスミドDN
Aを制限酵素NcoIとFbaIで切断した。dCTP存在
下でクレノウフラグメントを用い一塩基を入れ、S1ヌ
クレアーゼを用い、平滑末端化した。これをセルフライ
ゲーションしてプラスミド pTFDH211を得た。このプ
ラスミドは、L−フコースデヒドロゲナーゼ322アミ
ノ酸残基のポリペプチドを直接発現する。pTFDH213
を導入した大腸菌JM109を Escherichia coli JM
109/pTFDH213と表示し、工業技術院微生物工業
技術研究所に寄託した〔微工研菌寄第12086号(F
ERM P−12086)〕。
【0010】実施例3 L−フコースデヒドロゲナーゼ
ポリペプチドの大腸菌における発現 実施例2で得られた Escherichia coli JM109/pT
FDH101あるいはEscherichia coli JM109/
pTFDH213(FERM P−12086)100μg
/mlのアンピシリンを含むL−培地5mlに接種し、37
℃で振とう培養した。培養後の濁度がO.D.600
0.5となったところで、終濃度1mMとなるようにIP
TG(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−
D−ガラクトシド)を加え、37℃で一夜振とう培養し
た。培養終了後、培養液を遠心分離して菌体を集め、2
0mlの50mMリン酸緩衝液 pH 8.0に懸濁した後、超
音波処理で菌体を破砕した。これを遠心分離して上清を
回収し大腸菌抽出液とした。 この様にして得られた抽
出液のL−フコースデヒドロゲナーゼ活性を以下のよう
に測定した。30mM L−フコース1.0ml、5mMリン
酸を含む200mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液
( pH 8.0)1.8ml、15mM NAD0.1ml及び
適当に希釈した抽出液0.1mlを37℃で10分間反応
させた後、340nmにおける吸光度を測定した(O.
D.サンプル)。別に対照として抽出液の代りに蒸留水
0.1mlを加え同様の操作によって吸光度を測定し
(O.D.ブランク)、△O.D.340 (O.D.サン
プル−O.D.ブランク)を求めた。L−フコースデヒ
ドロゲナーゼは下記の式(数1)により算出した。
【数1】 単位/ml=〔(△O.D.<O.D.サンプル−O.D.ブランク>)×3.0 <ml>)/(6.22×10<分>×0.1<ml>×d)〕×df 6.22:340nmにおけるNADHのミリモル分子吸
光係数 d:光路長(cm) df:希釈率 活性測定の結果、先に調製した各抽出液20mlは、約3
0単位のL−フコースデヒドロゲナーゼ活性を持ってい
た。なお、プラスミドを保持しない大腸菌JM109を
同様に処理したが、L−フコースデヒドロゲナーゼ活性
は全く認められなかった。
【0011】
【発明の効果】以上の結果から、本発明によりL−フコ
ースデヒドロゲナーゼのアミノ酸配列及び塩基配列が明
らかとなり、L−フコースデヒドロゲナーゼポリペプチ
ドの工業的に有利な遺伝子工学的製造方法が提供され
た。本発明によれば、本酵素生産において、L−フコー
スで誘導は不要であり、生産性は高い。またL−フコー
スデヒドロゲナーゼの存在、あるいは、発現の様子を調
べるターゲットが提供されたことにより、この塩基配列
を基にプローブやプライマーを作成することや、アミノ
酸配列を基に抗体を作成することなどが可能となった。
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:322 配列の型:アミノ酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 起源:Arthrobactor oxydans 配列の特徴:1-322 E L−フコースデヒドロゲナーゼ 配列: Met Gln Glu Thr Arg Thr Ile Pro Gly Thr Asp Val Leu Leu Pro 1 5 10 15 Val Leu Gly Phe Gly Gly Ala Pro Ile Gly Asn Leu Tyr Arg Gln 20 25 30 Val Pro Glu Gln Glu Ala Val Asp Ala Val Ser Ala Ala Trp Glu 35 40 45 Gly Gly Val Arg Tyr Phe Asp Thr Ala Pro His Tyr Gly Leu Gly 50 55 60 Leu Ser Glu Arg Arg Met Gly Ala Ala Leu Ala Gly Gln Asp Arg 65 70 75 Asp Ser Tyr Val Leu Ser Thr Lys Ile Gly Arg Leu Leu Arg Pro 80 85 90 Asn Pro Ser Pro Gln Gly Lys Asp Thr Glu Gly Phe Asp Val Pro 95 100 105 Asp Asp Leu Ile Arg Val Arg Asp Tyr Ser Arg Asp Gly Val Leu 110 115 120 Arg Ser Ile Glu Glu Ser Leu Gln Arg Leu Gly Thr Asp Arg Ile 125 130 135 Asp Ile Val Tyr Ile His Asp Pro Asp Asp Tyr Trp Thr Glu Ala 140 145 150 Val Glu Gly Ala Ala Pro Ala Leu Ser Ala Leu Arg Asp Glu Gly 155 160 165 Val Ile Arg Ala Trp Gly Ala Gly Met Asn Gln Ser Gly Met Leu 170 175 180 His Arg Phe Ile Thr Glu Thr Asp Ile Asp Val Val Met Leu Ala 185 190 195 Gly Arg Tyr Thr Leu Leu Glu Gln Gly Ala Ala Gln Asp Leu Leu 200 205 210 Pro Ala Cys Leu Glu Arg Gly Val Gly Val Val Asn Val Gly Val 215 220 225 Phe Asn Ser Gly Leu Leu Ser Lys Glu Arg Pro Ala Ala Asn Ala 230 235 240 Thr Tyr Asn Tyr Ala Pro Ala Pro Gln Glu Leu Leu Asp Arg Ala 245 250 255 Asn Leu Leu Ala Asp Val Cys Glu Ser His Gly Thr Thr Leu Pro 260 265 270 Ala Ala Ala Leu His Phe Pro Tyr Gln His Pro Ala Val Thr Ser 275 280 285 Val Val Leu Gly Met Arg Thr Pro Ala Gln Val Lys Gln Asn Leu 290 295 300 Asp Leu Ala Ser Gln Thr Val Pro Asp Gln Leu Trp Ala Asp Leu 305 310 315 Arg Asp Arg Gly Leu Ile Ser 320 配列番号:2 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成DNA) ハイポセティカル配列:NO アンチセンス:NO 配列の特徴: 1-20 E probe 配列: TGGGGNGCNG GNATGAAYCA 配列番号:3 配列の長さ:7 配列の型:アミノ酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド フラグメント型: 中間部フラグメント(L−フコースデヒドロゲナーゼ) 起源:Arthrobactor oxydans 配列番号:4 配列の長さ:2682 配列の型:核酸 鎖の数:2本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA 起源:Arthrobactor oxydans 配列の特徴: 844-1809 E CDS(L−フコースデヒドロゲナーゼ) 配列: GGATCCCGCC GGGCTCGACT ACACCTGGCT GGAGGATGCG CCCACCCTGA ACAAGCCATT 60 CCTTCCCCAA GACCTCCCGC ATACCGGGGC AAACACCCGT GCTGCCGTTT TTGTCCAGGC 120 CGACTGCCGT AATGACCAAG CCCTGAAGGA AGTGGACTGG GTATCGGGCC TGCACGCTGG 180 CTGGCCGCAG CTGGCGGGGA TTGTGGCCTT CGCCCCCATC AGCCGCGGTG ACGCGGTAGC 240 GGAGGACCTG GACCAGCTGC TGGAACGCCC GCTGGTACGG GGCATCAGGC AGCTGTTCCA 300 GGACCGGGAC GCATCATTCA TGGTGGACCC CAAGACGCTG GCCGGTGCAC GGCAGGTGGC 360 GGCGTCCAGG CTGGTATTCG ATGCGTGCAT CCGTGCCGGA CAGCTCGGCG CCCTGGCGGA 420 ATTTGCCTGC CGCGTCCCCG AGCTGCTGAT TGTGTTGGAC CACATGGGCA AGCCCCCTCT 480 GGCCAGCGGC GACCTGGCGA GTTGGAGCAA GGGGATGCGC GAACTCGCCG GGCACCCCAA 540 CGTCACCGTC AAGATTTCCG GGGCCGGCGC GGAACCGACC CGCAGCGTCC GCTGGCGCCC 600 CAGGCACAGC CGTCATTCAT GAAACACTGC GGCTCTTCGG TGCGGAGGCT GCATGATCGG 660 CAGCGACTTT CCCGTCTCGA TGACAAGCCC TGCCGCTTAC GAGGACTGGA TCACCATTGT 720 GGAAGAGTCG ATGGCAGGTG CTTCCGACGG CGAGCGCGCC AGCTCAACGC ACCGGACGGC 780 AGCCCGCGTC TACCAGCTCA CGGAAGAGCC AGGACAGGCC CCCAACCAGG AGAAAGACTG 840 ATC ATG CAA GAA ACG CGC ACC ATC CCC GGC ACG GAC GTC CTG CTG 885 Met Gln Glu Thr Arg Thr Ile Pro Gly Thr Asp Val Leu Leu 1 5 10 CCG GTG CTC GGC TTC GGC GGG GCC CCC ATC GGC AAC CTC TAC CGG 930 Pro Val Leu Gly Phe Gly Gly Ala Pro Ile Gly Asn Leu Tyr Arg 15 20 25 CAG GTC CCG GAG CAG GAA GCG GTC GAC GCC GTC AGC GCG GCC TGG 975 Gln Val Pro Glu Gln Glu Ala Val Asp Ala Val Ser Ala Ala Trp 30 35 40 GAG GGC GGC GTC CGC TAT TTC GAT ACC GCG CCG CAC TAC GGG CTG 1020 Glu Gly Gly Val Arg Tyr Phe Asp Thr Ala Pro His Tyr Gly Leu 45 50 55 GGG CTC TCG GAA CGC CGC ATG GGC GCC GCG CTC GCA GGG CAG GAC 1065 Gly Leu Ser Glu Arg Arg Met Gly Ala Ala Leu Ala Gly Gln Asp 60 65 70 CGC GAC AGT TAC GTG CTC AGC ACG AAG ATC GGG CGG CTC CTG CGC 1110 Arg Asp Ser Tyr Val Leu Ser Thr Lys Ile Gly Arg Leu Leu Arg 75 80 85 CCC AAC CCG TCC CCG CAG GGC AAG GAC ACC GAG GGC TTC GAC GTC 1155 Pro Asn Pro Ser Pro Gln Gly Lys Asp Thr Glu Gly Phe Asp Val 90 95 100 CCG GAC GAC CTC ATC CGG GTC CGC GAC TAC TCC CGC GAC GGG GTG 1200 Pro Asp Asp Leu Ile Arg Val Arg Asp Tyr Ser Arg Asp Gly Val 105 110 115 CTG CGC TCC ATC GAG GAA AGC CTG CAG CGG CTG GGG ACC GAC CGG 1245 Leu Arg Ser Ile Glu Glu Ser Leu Gln Arg Leu Gly Thr Asp Arg 120 125 130 ATC GAC ATC GTC TAC ATC CAC GAC CCT GAC GAC TAC TGG ACC GAG 1290 Ile Asp Ile Val Tyr Ile His Asp Pro Asp Asp Tyr Trp Thr Glu 135 140 145 GCC GTG GAG GGC GCC GCC CCG GCG CTG TCC GCC CTG CGG GAC GAA 1335 Ala Val Glu Gly Ala Ala Pro Ala Leu Ser Ala Leu Arg Asp Glu 150 155 160 GGG GTC ATC AGG GCC TGG GGC GCA GGC ATG AAC CAA TCC GGG ATG 1380 Gly Val Ile Arg Ala Trp Gly Ala Gly Met Asn Gln Ser Gly Met 165 170 175 CTC CAC AGG TTC ATC ACC GAA ACG GAC ATT GAC GTT GTC ATG CTG 1425 Leu His Arg Phe Ile Thr Glu Thr Asp Ile Asp Val Val Met Leu 180 185 190 GCC GGC CGG TAC ACG CTC CTG GAG CAG GGT GCA GCA CAG GAC CTG 1470 Ala Gly Arg Tyr Thr Leu Leu Glu Gln Gly Ala Ala Gln Asp Leu 195 200 205 CTT CCT GCC TGC CTG GAG CGC GGG GTT GGC GTG GTG AAC GTC GGT 1515 Leu Pro Ala Cys Leu Glu Arg Gly Val Gly Val Val Asn Val Gly 210 215 220 GTC TTC AAT TCG GGC CTG CTG TCC AAG GAG CGG CCC GCG GCC AAC 1560 Val Phe Asn Ser Gly Leu Leu Ser Lys Glu Arg Pro Ala Ala Asn 225 230 235 GCC ACC TAC AAC TAC GCC CCG GCC CCG CAG GAA CTG CTG GAC AGG 1605 Ala Thr Tyr Asn Tyr Ala Pro Ala Pro Gln Glu Leu Leu Asp Arg 240 245 250 GCC AAC CTG CTG GCA GAC GTC TGC GAA TCC CAC GGC ACC ACG CTG 1650 Ala Asn Leu Leu Ala Asp Val Cys Glu Ser His Gly Thr Thr Leu 255 260 265 CCC GCC GCC GCC CTC CAC TTC CCC TAC CAG CAC CCC GCC GTC ACC 1695 Pro Ala Ala Ala Leu His Phe Pro Tyr Gln His Pro Ala Val Thr 270 275 280 AGC GTT GTC CTT GGC ATG CGG ACG CCG GCA CAG GTG AAG CAA AAC 1740 Ser Val Val Leu Gly Met Arg Thr Pro Ala Gln Val Lys Gln Asn 285 290 295 CTG GAC CTC GCC TCG CAG ACC GTC CCG GAC CAG CTG TGG GCT GAC 1785 Leu Asp Leu Ala Ser Gln Thr Val Pro Asp Gln Leu Trp Ala Asp 300 305 310 CTG CGG GAC CGC GGA CTG ATC TCC TAAAAAGCAC AATCACGTAC 1829 Leu Arg Asp Arg Gly Leu Ile Ser 315 320 AACCAAGAAA AGAAGAAACG AATGCAATTT GCACGCATAG GTGCCCCCGG CAAGGAAGTC 1889 CCCGCCCTGC TGCACGGGAA GAAGTACTAC TCCCTGGAAC ACGTGGCCCG GGACATCGAC 1949 GCCGATTTCT GGGAATCCGA CGGTCCCGGC CCCGCGGCAA CGGCGCTGGC CGCGGGGGAA 2009 CTGGCGGAAC TGCGTGGACG GCGCCCGGAT CGGCGCTCCG ATCGCCAGGC CGTCCTCCGT 2069 GATCTGTGTG GGCATGAACT ACGCCGCGCA CGCCGCCGAG TCGGGCTCTG CTCCCCCTAC 2129 CGTGCCCATC ATCTTCCACA AGGCCCCCAA CACCGTGGCT GGCCCGTTCG ATGCCGTGGC 2189 GATTCCGCGT GGTTCCACGA AGACCGACTG GGAAGTCGAA CTGGGCGTGG TCATCGGCCG 2249 GCGCGCCTCG TACCTGGAAT CCCCTGCGCA GGCCCGGGAC TATATCGCCG GCTACGTCAC 2309 CGTCAATGAC CTGTCCGAGC GCACGTTCCA GCTGGAAGTG TCCGGAGGCC AATGGTCCAA 2369 GGGAAAGAGC TGTGCAGGAT TTTGTCCCAC CGGACCGTAC CTGGTCACCC CCGATGAGGT 2429 GGATGCCGGG GACCTTCGGC TGCGCAGCTG GGTCAACGGC GAAATCCGCC AGGACTCCAG 2489 CACCCGGGAC CTGATCTTCG GTGTGGAGCA GGTGATCTAT GACCTGAGCC AGTTCCTTGT 2549 CCTTGAACCG GGTGACCTGG TCTGCACCGG CACCCCGGAG GGAGTAGCCC TGTCCGGCCG 2609 CTTCCCGTAC CTGAAGGCCG GAGACGTCGT CGACATCGAA GTGGCGGGAC TGGGCCGCCA 2669 GCGCCAGGAA TTC 2682 配列番号:5 配列の長さ:39 配列の型:核酸 鎖の数:2本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA 起源:M13mp19 DNA carring Arthrobactoroxidans geno
mic DNA 配列の特徴: 1-7 E M13mp19 DNA 由来 8-39 E Arthrobactor oxidance genomic DNA 由来 配列: GAATTCGGGA CAGGCCCCCA ACCAGGAGAA AGACTGATC 39 配列番号:6 配列の長さ:14 配列の型:アミノ酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Met Glu Phe Gly Thr Gly Pro Gln Pro Gly Glu Arg Leu Ile 1 5 10
【図面の簡単な説明】
【図1】2.7kb BamHI−EcoRI断片の制限酵素
地図と、L−フコースデヒドロゲナーゼ遺伝子の位置を
示した図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ほ乳動
物の肝臓からL−フコースデヒドロゲナーゼを精製する
方法は収量、収率共に低く実用的とは言い難い。また、
微生物を培養してL−フコースデヒドロゲナーゼを得る
方法は、培養時にL−フコースやD−アラビノースなど
の高価な糖を酵素の生産誘導に必要とするため、より安
価なL−フコースデヒドロゲナーゼの製造方法が求めら
れていた。L−フコースデヒドロゲナーゼは動物肝細
胞、細菌、放線菌、担子菌などに幅広く分布しており前
述の様に多くの酵素精製に関する報告はある。しかし、
L−フコースデヒドロゲナーゼの遺伝子構造やアミノ酸
配列は不明であり、L−フコースデヒドロゲナーゼを遺
伝子工学的に製造する方法についても知られていない。
本発明の目的はL−フコースデヒドロゲナーゼ及びその
塩基配列、及びその工業的に有利な遺伝子工学的製造方
法を提供することにある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】以下本発明を具体的に説明する。L−フコ
ースデヒドロゲナーゼをコードするDNAのクローニン
グの方法は、公知の方法が用いられる。例えば、L−フ
コースデヒドロゲナーゼ生産能を有する微生物から、ゲ
ノムDNAを抽出する。これを制限酵素で切し、プラ
スミドやファージベクターに接続して、宿主に導入し、
ゲノミックDNAライブラリーを作製する。このゲノミ
ックDNAライブラリーから目的のL−フコースデヒド
ロゲナーゼ構造遺伝子を含むクローンをスクリーニング
するためには、まずL−フコースデヒドロゲナーゼの部
分アミノ酸配列を決定し、それから推定した合成DNA
プローブを作成しなければならない。部分アミノ酸配列
を決定するためには、まず精製L−フコースデヒドロゲ
ナーゼに特異性の高いタンパク質加水分解酵素を作用さ
せ加水分解し、ペプチドを逆相HPLCを用いて分離精
製する。これをエドマン分解法によりアミノ酸配列分析
を行い、決定するのが効果的である。この部分アミノ酸
配列から合成DNAプローブをデザインするには2種類
の方法がある。一つは考えられる組合せの配列をすべて
合成してゆく方法である。もう一つは、今まで調べられ
てきたコドンの使用頻度の高いものを用いて長いDNA
を合成して使う方法である。DNAプローブでライブラ
リーをスクリーニングする手段としては、まずライブラ
リーをプレート上で増させ、生育したコロニー又はプ
ラークをニトロセルロースやナイロンのフィルターに移
し取り、変性処理によりDNAをフィルターに固定す
る。このフィルターをあらかじめ32P等で標識したD
NAプローブを含む溶液中でインキュベートし、フィル
ター上のDNAと、プローブDNAとのハイブリッドを
形成させる(以下、この操作をハイブリダイゼーション
と略す)。インキュベーションの温度は、用いるプロー
ブのTm(融解温度)を目安として設定する。ハイブリ
ダイゼーション後、非特異的吸着を洗い流し、オートラ
ジオグラフィーにより、プローブとハイブリッドを形成
したクローンを同定する。この操作を再度行ってクロー
ンを単離し、次の分析を行う。組換え体が大腸菌の場合
は、試験管等で少量培養を行い、プラスミドを常法によ
って抽出、制限酵素による切断反応を行い、アガロース
又はアクリルアミドゲル電気泳動に付して、クローン化
された挿入断片の生成を調べる。更にその泳動パターン
をニトロセルロースやナイロン膜に移し取り、前述の方
法によりハイブリダイゼーションを行って挿入断片がD
NAプローブとハイブリッドを形成するか否かを調べ
る。最終的には挿入断片の塩基配列を公知の方法により
決定する。組換え体がファージの場合も基本的には同様
のステップでクローンの分析を行う。あらかじめ培養し
た宿主大腸菌にクローン化ファージを感染させ、その溶
菌液からファージDNAを調製する。ファージDNAの
具体的な調製法に関しては、例えば続生化学実験講座1
「遺伝子研究法II」の第100頁(東京化学同人出
版)に記載されている。ファージDNAを制限酵素で切
断してゲル電気泳動に付し、挿入断片の確認を行い、更
に、プローブDNAとハイブリダイズすることを調べ
る。最終的には塩基配列を決定することにより、クロー
ンの確認を行う。決定された塩基配列を、L−フコース
デヒドロゲナーゼのN末端分析、アミノ酸組成分析、部
分アミノ酸配列分析、分子量等と比較して、その遺伝子
構造及びアミノ酸配列を知ることができる。また、得ら
れたL−フコースデヒドロゲナーゼ構造遺伝子を適当な
宿主細胞、例えば大腸菌において発現できるように発現
ベクターに接続して、該宿主細胞に導入し、これを培養
することにより、L−フコースデヒドロゲナーゼ活性を
持つポリペプチドを生産させることができる。発現の確
認は、L−フコースデヒドロゲナーゼ活性を測定するこ
とにより行うことができる。例えば、L−フコース、β
−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)を
含むL−フコースデヒドロゲナーゼ活性測定系に、例え
ば組換え体大腸菌の細胞抽出液を加える。この時NAD
が還元され増加する340nmの吸光度の増加を、分光
光度計で測定することによって、L−フコースデヒドロ
ゲナーゼ活性を測定することができる。形質転換体の培
養物から、L−フコースデヒドロゲナーゼの精製には、
通常のクロマトグラフィーの手法が用いられる。すなわ
ち、例えば培養菌体を破砕し、上清を得る。これをイオ
ン交換、ゲルろ過、疎水等のクロマトグラフィーによっ
て所望のポリペプチドを得ることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】実施例1 L−フコースデヒドロゲナーゼ
構造遺伝子のクローニング <ゲノムDNAの抽出精製>L−フコースデヒドロゲナ
ーゼ高生産菌株であるアルスロバクター オキシダス
(Arthrobacter oxdans)F1
〔微工研寄第3674号(FERM P−367
)〕を酵母エキス0.5%、ペプトン1.0%、KH
POの0.3%及びMgSo・7HOの0.1
%、pH7.0からなる培地750mlに接種し、30
℃で24時間培養した。培養終了後、培養液を遠心分離
して菌体を集め、10mlのリゾチーム緩衝液〔100
mMトリス(tris)−HCl、100mM EDT
A、20mg/mlリゾチームpH7.0〕に懸濁し、
0℃で30分間処理した。これに5mlの抽出緩衝液
(50mMトリス−HCl、0.5%SDS、0.1M
EDTA、1mg/mlプロティナーゼK、pH7.
5〕を加え50℃で2時間保温した。これに、等容のT
E緩衝液(10mMトリス−HCl、1mM EDT
A、pH8.0〕飽和フェノールを加え、穏やかにかく
はんし、3000rpmで15分間遠心した後、上層を
回収した(以下、フェノール抽出と略す)。上層をTE
緩衝液に対し透析し、20μg/mlとなるようにリボ
ヌクレアーゼAを加えた。37℃で1時間保温した後、
フェノール処理を行い、TE緩衝液に対して透析した。
以下の操作により、ゲノムDNA10mgを得た。 <ゲノミックDNAライブラリーの調製>得られたゲノ
ムDNA30μgを250ユニットの制限酵素EcoR
Iで37℃6時間消化し、10μg相当を0.7%アガ
ロースゲルで電気泳動をした。泳動後、サザンブロット
法(文献:遺伝子研究法II、第218〜221頁、東
京化学同人)により、アマシャム社製ナイロン膜〔商品
名 ハイボンドN(Hybond−N)〕にDNA
を移した。ハイブリダイゼーションのプローブとして
は、L−フコースデヒドロゲナーゼの部分アミノ酸配列
より推定した、配列表の配列番号2で示す20塩基の合
成DNAの混合物を用いた。部分アミノ酸配列は、精製
されたL−フコースデヒドロゲナーゼを、タンパク質加
水分解酵素トリプシン消化後、HPLCで分離精製し、
気相式ペプチドシークエンサーで決定した。配列表の配
列番号3が、該アミノ酸配列である。合成DNA50n
gをメガラベルキット〔宝酒造(株)製〕を用いて32
Pで標識した。このプローブの全量と、上記調製したフ
ィルターを用いて、6×SSC〔1×SSCは、8.7
7gのNaCl、及び4.41gのクエン酸ナトリウム
を1リットルの水に溶かしたもの〕、1%SDS、10
0μg/mlニシン精子DNA、5×デンハルト(De
nhardt′s)[ウシ血清アルブミン、ポリビニル
ピロリドン、フィコールをそれぞれ0.1%濃度で含
む〕を含む約20mlの溶液中で55℃で一晩ハイブリ
ダイゼーションを行った。次に室温の6×SSC中で1
0分解、50℃の2×SSC、0.5%SDS中で10
分間を2回洗浄した。余分な水分を除いた後、増感紙を
当て一晩−70℃でオートラジオグラフを行った。その
結果約5kbの大きさの位置に、プローブとハイブリダ
イズするバンドを認めた。先にEcoRI消化した残り
のDNA20μgを、0.7%アガロースゲルで電気泳
動をし、4.4〜6.6kbに相当する部分を切り出し
た。これをEASYTRTMキット〔宝酒造(株)
製〕を用いて抽出精製した。得られたDNA断片の半量
を、0.5μgのλgt11−EcoRIアーム〔スト
ラタジーン社(米国)〕と混ぜ、ライゲーションキット
〔宝酒造(株)製〕を用いて、ライゲーションし、ギガ
パックゴールド(GIGAPACK GOLD)〔スト
ラタジーン社(米国)〕を用いてパッケージングを行
い、ゲノミックライブラリーを作製した。 <ポジティブクローンの同定単離>アルスロバクター
オキシダンス ゲノミックDNAライブラリーを、宿主
菌として大腸菌Y1090を用い、14cm×10cm
の角シャーレ5枚に、1枚当り400個のプラークを形
成させた。すなわち、4mg/mlのマルトースを含む
L培地で大腸菌Y1090を37℃で一晩培養した培養
液0.2mlに、ファージ液0.1mlを混ぜ37℃で
15分間保温した。これに軟寒天(L培地に終濃度0.
6%となるようにアガロースを加え、オートクレーブで
処理した後、50℃に保ったもの)8mlを加え、L−
プレート上に広げ、固化後37℃で10時間程度保温し
てファージのプラークを形成させた(以下、この操作を
プレーティングと略す)。次にこのプレートより2枚の
ハイブリダイゼーション用フィルターを調製した。すな
わち、プレート表面にアマシャム社製ナイロン膜を30
秒間接触させ、これを0.5M NaOH、1.5M
NaClの溶液に浸したろ紙上で5分間(変性)、0.
5Mトリス−HCl緩衝液(pH7.0)、1.5M
NaClの溶液に浸したろ紙上で5分間(中和)処理し
た後、2×SSCでリンスした(以下、この処理をフィ
ルター処理と略す)。2枚目のフィルター処理は、プレ
ートとナイロン膜の接触時間を2分間として行った。こ
のフィルターを、前述と同じ条件でハイブリダイゼーシ
ョンを行ったところ、合計で65個のポジティブシグナ
ルが得られた。これらのシグナルに相当する位置のプラ
ークのうち適当に4個を、寒天ごと0.2mlのSM溶
液〔NaClの5.8g、MgSO・7HOの2
g、1Mトリス−HCl緩衝液(pH7.5)50m
l、2%ゼラチン5mlを水に溶かし全量を1リットル
とする〕中に回収、懸濁し、適度に希釈してプレーティ
ングし(約300プラーク/φ9cm丸形シャーレ)上
記と同様の操作を行った(以下、2次スクリーニングと
略す)。その結果この4クローンに関してシングルプラ
ークを単離することができた。これらのクローンをλ
FDHF1〜F4と命名した。 <λDNAの調製>クローン化できたファージを宿主菌
として大腸菌Y1090株を用いて液体培養(遺伝子研
究法II、第100頁、東京化学同人出版)を行った。
これによって100mlの培養液から調製し、約100
μgのλDNAを得た。 <挿入断片の同定と抽出精製>調製した上記DNA10
μgを50ユニットのEcoRIで2時間消化した。こ
の反応液の1/20量を1.0%アガロースゲルで電気
泳動し、挿入断片を同定した。その結果、λFDHF1
〜F4すべてのクローンに、5.3kbの大きさの断片
が挿入されていることが判明した。次にEcoRI消化
した残りの反応液を1.0%アガロースゲルで電気泳動
し、目的の挿入断片を含む部分をゲルから切り出した。
これを、EASYTRTMキットを用いて抽出精製
した。 <挿入断片の制限酵素認識配列の同定>得られた挿入断
片を数種の制限酵素で消化し、電気泳動により、切片パ
ターンを解析した。その結果BamHI、SphI、P
stI、SalIなどの制限酵素サイトがあることが判
明した。この泳動後のアガロースゲルをサザンブロット
法によりアマシャム社製ナイロン膜にDNAを移し、ハ
イブリダイゼーションにより、どの切片断片に、L−フ
コースデヒドロゲナーゼがコードされているかを調べ
た。その結果5.3kbの挿入断片がBamHIにより
切断され遊離する2.7kbのDNA断片上にあること
が推定された。 <塩基配列の決定>この2.7kbのBamHI−Ec
oRI断片を、前述と同じ方法で抽出精製した。次にこ
れをDNAブランティングキット〔宝酒造(株)製〕を
用いて平滑末端化し、M13mp19RFDNAのHi
ncIIサイトにクローニングした。組換え体M13m
p19RFDNAをXbaI及びSacIで分解した
後、エキソヌクレアーゼIIIを用いた手法〔続生化学
実験講座1.「遺伝子研究法I」第186〜200頁
(1986)〕によりXbaI末端から5′側に約30
0bp(ベースペア)ずつ欠失した変異体を作製した。
挿入断片の方向が逆の組換え体M13mp19RFDN
Aについても同様の操作を行い欠失変異体を作製した。
大腸菌JM109をそれぞれのM13mp19誘導体R
FDNAで形質転換し、M13mp19誘導体一本鎖D
NAを調製し、ジデオキシ法によって2.7kb Ba
mHI−EcoRI断片の塩基配列を決定した。その結
果この断片中に966bpの読取り枠が見出された。こ
の読取り枠中に、L−フコースデヒドロゲナーゼのアミ
ノ酸配列分析により得られた配列がすべて見出された。
以上の結果より、L−フコースデヒドロゲナーゼ遺伝子
の全塩基配列及び一次構造が決定された。その結果を図
1及び配列表の配列番号4に示す。すなわち図1は、
2.7kb BamHI−EcoRI断片の制限酵素地
図と、L−フコースデヒドロゲナーゼ遺伝子の位置を示
した図、配列番号4は、L−フコースデヒドロゲナーゼ
をコードする塩基配列の一例及びそのアミノ酸配列を示
すものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】実施例2 L−フコースデヒドロゲナーゼ
ポリペプチドを発現するプラスミドの構築 先に塩基配列決定したM13mp19誘導体中に、L−
フコースデヒドロゲナーゼコード領域の開始コドンの上
流32塩基のところまで欠損した誘導体が得られた。す
なわち、M13mp19マルチクローニングサイト中の
EcoRIサイトより配列表の配列番号5の塩基配列、
すなわち5′−GAA TTC GGGACA GGC
CCC CAA CCA GGA GAA AGA
CTGATC−3′の配列が、開始コドンATGの上流
についている誘導体である。この配列中5′側のGAA
TTC Gの配列はM13mp19由来、その他はア
ルスロバクター オキシダンス ゲノムDNA由来の配
列である。このEcoRIサイトと、L−フコースデヒ
ドロゲナーゼ遺伝子の下流にあるScaIサイトで本誘
導体を切断し、遊離する約1100bpの断片を精製し
た。これをDNAブランティングキットを用いて平滑末
端化した。ベクターとして、プラスミドpTV119N
をNcoIサイトで切断し、DNAブランティングキッ
トを用いて平滑末端化したものを用い、先に調製した断
片を挿入してプラスミドpTFDH101を得た。この
プラスミドは、L−フコースデヒドロゲナーゼ322ア
ミノ酸残基のポリペプチドN末端に、配列表の配列番号
6で示す14アミノ酸残基〔Met Glu Phe
Gly Thr Gly Pro Gln ProGl
yGlu Arg Leu Ile〕が付加したポリペ
プチドをコードする。 pTFDH101を導入した大
腸菌JM109をEscherichia coli
JM109/pTFDH101と命名した。次に得られ
たプラスミドpTFDH101をdamメチラーゼ欠損
株大腸菌GM33に導入し、この組換え体を培養し、プ
ラスミドDNAを調製した。このプラスミドDNAを制
限酵素NcoIとFbaIで切断した。dCTP存在下
でクレノウフラグメントを用い一塩基を入れ、Slヌク
レアーゼを用い、平滑末端化した。これをセルフライゲ
ーションしてプラスミドpTFDH21を得た。この
プラスミドは、L−フコースデヒドロゲナーゼ322ア
ミノ酸残基のポリペプチドを直接発現する。pTFDH
213を導入した大腸菌JM109をEscheric
hia coli JM109/pTFDH213と表
示し、工業技術院微生物工業技術研究所に寄託した〔微
工研寄第3675号(FERM P−367
)〕。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】実施例3 L−フコースデヒドロゲナーゼ
ポリペプチドの大腸菌における発現 実施例2で得られたEscherichia coli
JM109/pTFDH101あるいはEscher
ichia coli JM109/pTFDH213
(FERM P−3675)100μg/mlのアン
ピシリンを含むL−培地5mlに接種し、37℃で振と
う培養した。培養後の濁度がO.D.600=0.5と
なったところで、終濃度1mMとなるようにIPTG
イソプロピル−β−D−チオ−ガラクトピラノシド)
を加え、37℃で一夜振とう培養した。培養終了後、培
養液を遠心分離して菌体を集め、20mlの50mMリ
ン酸緩衝液pH8.0に懸濁した後、超音波処理で菌体
を破砕した。これを遠心分離して上清を回収し大腸菌抽
出液とした。 この様にして得られた抽出液のL−フコ
ースデヒドロゲナーゼ活性を以下のように測定した。3
0mML−フコース1.0ml、5mMリン酸を含む2
00mMグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8.
0)1.8ml、15mM NAD0.1ml及び適当
に希釈した抽出液0.1mlを37℃で10分間反応さ
せた後、340nmにおける吸光度を測定した(O.
D.サンプル)。別に対照として抽出液の代りに蒸留水
0.1mlを加え同様の操作によって吸光度を測定し
(O.D.ブランク)、△O.D.340(O.D.サ
ンプル−O.D.ブランク)を求めた。L−フコースデ
ヒドロゲナーゼは下記の式(数1)により算出した。
【数1】 単位/ml=〔(△O.D.<O.D.サンプル−O.D.ブランク>)×3. 0 <ml>)/(6.22×10<分>×0.1<ml>×d)〕× df 6.22:340nmにおけるNADHのミリモル分子吸光係数 d:光路長(cm) df:希釈率 活性測定の結果、先に調製した各抽出液20mlは、約
30単位のL−フコースデヒドロゲナーゼ活性を持って
いた。なお、プラスミドを保持しない大腸菌JM109
を同様に処理したが、L−フコースデヒドロゲナーゼ活
性は全く認められなかった。
【書類名】 受託番号変更届
【提出日】 平成4年1月7日
【旧寄託機関の名称】 工業技術院微生物工業技術
研究所
【旧受託番号】 微工研菌寄第12086号
【新寄託機関の名称】 工業技術院微生物工業技術
研究所
【新受託番号】 微工研条寄第3675号
【書類名】 受託番号変更届
【旧寄託機関の名称】 工業技術院微生物工業技術
研究所
【旧受託番号】 微工研菌寄第12081号
【新寄託機関の名称】 工業技術院微■物工業技術
研究所
【新受託番号】 微工研条寄第3674号
フロントページの続き (72)発明者 加藤 郁之進 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列表の配列番号1で表されるアミノ酸
    配列を有していることを特徴とするL−フコースデヒド
    ロゲナーゼ活性を有するポリペプチド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリペプチドをコードす
    る塩基配列。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のポリペプチドをコードす
    るDNAを含有させた組換え体プラスミドを導入させた
    形質転換体を培養し、該培養物より請求項1記載のポリ
    ペプチドを採取することを特徴とする請求項1記載のポ
    リペプチドの製造方法。
JP03089184A 1991-03-29 1991-03-29 ポリペプチド Expired - Fee Related JP3107847B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03089184A JP3107847B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ポリペプチド
EP92302170A EP0506262B1 (en) 1991-03-29 1992-03-13 Production of L-fucose dehydrogenase
DE69225740T DE69225740T2 (de) 1991-03-29 1992-03-13 Herstellung von L-Fucose-Dehydrogenase
US07/855,793 US5217880A (en) 1991-03-29 1992-03-23 L-fucose dehydrogenase gene, microorganism having said gene and production of l-fucose dehydrogenase by the use of said microorganism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03089184A JP3107847B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538285A true JPH0538285A (ja) 1993-02-19
JP3107847B2 JP3107847B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=13963659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03089184A Expired - Fee Related JP3107847B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ポリペプチド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5217880A (ja)
EP (1) EP0506262B1 (ja)
JP (1) JP3107847B2 (ja)
DE (1) DE69225740T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138500B1 (en) 1993-05-07 2006-11-21 Immunex Corporation Antibodies to human 4-1BB
AU6827094A (en) * 1993-05-07 1994-12-12 Immunex Corporation Cytokine designated 4-1bb ligand and human receptor that binds thereto
US7211259B1 (en) 1993-05-07 2007-05-01 Immunex Corporation 4-1BB polypeptides and DNA encoding 4-1BB polypeptides
DE19735994A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Piepersberg Wolfgang Prof Dr Verfahren zur enzymatischen Synthese von Guanosindiphosphat-6-desoxyhexosen und deren Verwendung zur Herstellung von Oligosacchariden

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064038B2 (ja) * 1986-01-29 1994-01-19 宝酒造株式会社 L−フコ−スの定量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3107847B2 (ja) 2000-11-13
DE69225740D1 (de) 1998-07-09
US5217880A (en) 1993-06-08
DE69225740T2 (de) 1999-02-11
EP0506262B1 (en) 1998-06-03
EP0506262A1 (en) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0821064B1 (en) Recombinant fructosyl amino acid oxidase
CN113801862B (zh) 一种海洋链霉菌磷脂酶d突变体及其重组表达菌株的制备方法
US5908772A (en) Gene encoding lacto-N-biosidase
JP2729628B2 (ja) 巨大菌からのグルコース・デヒドロゲナーゼの調製方法
EP0751222B1 (en) Gene encoding endoglycoceramidase
JPH0538285A (ja) ポリペプチド
KR100543051B1 (ko) 푸코스 황산 함유 다당 분해 활성을 가지는 폴리펩티드를암호화하는 유전자
CN113604453B (zh) 一种海洋链霉菌磷脂酶d突变体和应用
US5238821A (en) Endo F-free PNGase
US5250415A (en) Process for the preparation of glucose dehydrogenase from Bacillus megaterium
JP2591713B2 (ja) アシネトバクター・カルコアセチカスからの酵素ムタロターゼの製造のためのdna配列、組換えdna分子および方法
JP2892171B2 (ja) ポリペプチド
JPH10174585A (ja) 安定なクレアチンアミジノヒドロラーゼ
JP3616203B2 (ja) エンドグリコセラミダーゼアクチベーター遺伝子
JPH1033180A (ja) 組換えフルクトシルアミノ酸オキシダーゼ
JPH0670765A (ja) プロテアーゼ、それをコードする遺伝子、そのプロテアーゼの製造方法および用途
JPH08238087A (ja) サルコシンオキシダーゼおよびその製造法
JPH07308192A (ja) α−1,3/4−フコシダーゼ遺伝子
KR100496748B1 (ko) 신규 아미노말단 보호기 유리 효소
JP3527021B2 (ja) エンドグリコセラミダーゼ遺伝子
JPH099977A (ja) ラクト−n−ビオシダーゼ遺伝子
EP0472651A1 (en) ENDO F-FREE PNGase
JPH07107980A (ja) カビプロテインジスルフィドイソメラーゼの高効率製造法
JPH10286092A (ja) α−グルコシダーゼ遺伝子、新規な組み換え体DNA及びα−グルコシダーゼの製造法
JP2000342273A (ja) β−フラクトフラノシダーゼ遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees