JPH05380U - 産業用ロボツト - Google Patents

産業用ロボツト

Info

Publication number
JPH05380U
JPH05380U JP10159991U JP10159991U JPH05380U JP H05380 U JPH05380 U JP H05380U JP 10159991 U JP10159991 U JP 10159991U JP 10159991 U JP10159991 U JP 10159991U JP H05380 U JPH05380 U JP H05380U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
axis
work
tool
industrial robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10159991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744466Y2 (ja
Inventor
健次 藤島
敬久 末岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP10159991U priority Critical patent/JPH0744466Y2/ja
Publication of JPH05380U publication Critical patent/JPH05380U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0744466Y2 publication Critical patent/JPH0744466Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ボルト締め作業等に伴なうワークの位置ずれ
を防止すると共に作業能率の向上を図る。 【構成】 直交座標型ロボットのy軸アーム4に対して
y軸補助アーム5を設け、y軸補助アーム5に対して回
動アーム6を設け、さらに、y軸アーム4および回動ア
ーム6に第1ツール取り付け部7、第2ツール取り付け
部8を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は産業用ロボットに関し、さらに詳細にいえば、複数個のツールを保 持して複数箇所に対する同時作業を行なわせるための新規な産業用ロボットに関 する。
【0002】
【従来の技術】
従来からナットランナー等のツールを産業用ロボットに保持させ、ワークに対 するボルト締め、ナット締め等を行なうことにより各種分野において作業能率の 向上を図っている。 具体的には、産業用ロボットのロボットハンドにナットランナー等のツールを 保持するための機構を具備させておき、この機構に対してツールを装着し、この 状態において産業用ロボットの各軸を動作させてツールを作業対象位置まで移動 させてからツールを駆動する構成が採用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の産業用ロボットを用いてワークに対するボルト締め、ナット締めを 行なう場合において、ワークを所定位置に固定するためのボルト締め、ナット締 め箇所が複数箇所であっても、産業用ロボットに1つのツールが保持されている だけであるから、1箇所ずつ順次ボルト締め、ナット締めを行なわなければなら ず、全体としての作業所要時間が長くなってしまう。
【0004】 また、ワークが小型化され、あるいは軽量化されている場合には、1箇所のボ ルト締め、ナット締めを行なっている間にワークの姿勢が少し変化してしまい、 ワークの高精度の組み付け等を行なうことができなくなってしまうという不都合 がある。 このような不都合を解消するために、複数台の産業用ロボットにナットランナ ー等のツールを保持させて複数箇所のボルト締め、ナット締めを同時に行なわせ ること、ボルト締め、ナット締めの専用機を用いて複数箇所のボルト締め、ナッ ト締めを同時に行なわせることが考えられる。
【0005】 しかし、前者の構成を採用した場合には、複数台の産業用ロボットが必要にな る関係上、装置全体として著しいコストアップを招くとともに、設置スペース、 作業スペースが著しく大きくなってしまうという不都合があるのみならず、複数 台の産業用ロボットとワーク等との干渉を排除するとともに、産業用ロボット同 士の干渉をも排除しなければならないので産業用ロボットの制御が著しく複雑化 するという不都合もある。
【0006】 後者の構成を採用した場合には、複数台の産業用ロボットを用いる場合のよう な不都合はないのであるが、専用機は同時に達成できるボルト締め、ナット締め の相対位置が予め定められているのであるから、少品種大量生産を行なう場合に は安価に、かつ少ないスペースで効率よく、かつ高精度にボルト締め、ナット締 めを達成できる。しかし、近年要求が強くなってきた多品種少量生産に適用する 場合には、各品種に対応して専用機を予め準備しておかなければならないととも に、品種が変わる毎に専用機を変えなければならないので、専用機の種類の増加 に伴なって著しいコストアップを招くとともに、専用機を変える作業にある程度 の時間がかかるので作業能率が低下してしまうという不都合がある。
【0007】 また、ボルト締め、ナット締め以外の作業であっても、ワークの位置ずれを伴 なう可能性がある作業であれば、同様の不都合が生じる。
【0008】
【考案の目的】
この考案は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、1台の産業用ロボット により2箇所に対する作業を同時に遂行でき、しかもワークの変更に簡単に対処 できる新規な産業用ロボットを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】 上記の目的を達成するための、請求項1の産業用ロボットは、直交座標型ロボ ットのツール取り付けアームと平行に動作するスライドアームが取り付けてある とともに、スライドアームの所定位置に回転アームが取り付けてあり、ツール取 り付けアームの所定位置および回転アームの所定位置にツール取り付け部が設け られたものである。但し、スライドアームはツール取り付けアームに取り付けら れていてもよいが、ツール取り付けアームが取り付けられている他のアームに取 り付けられていてもよい。
【0010】 請求項2の産業用ロボットは、スライドアームがツール取り付けアームに直接 に往復動可能に取り付けられたものである。
【0011】
【作用】
請求項1の産業用ロボットであれば、直交座標型ロボットのツール取り付けア ームに設けられたツール取り付け部に対してツールを取り付けるとともに、回転 アームに設けられたツール取り付け部に対してツールを取り付けた状態で両ツー ルを同時に駆動することにより2箇所に対するボルト締め、ナット締め等の作業 を同時に遂行でき、1箇所ずつ作業を遂行することに伴なう不都合を解消できる 。
【0012】 また、ワークが変更されて2つのツールの相対位置を変更する必要が生じた場 合には、スライドアーム、回転アームの少なくとも一方を動作させるだけでよく 、簡単に相対位置を変更できるので、多品種少量生産に簡単に対処できる。 請求項2の産業用ロボットであれば、スライドアームがツール取り付けアーム に直接に往復動可能に取り付けられているので、ツール取り付けアームがスライ ドアームのスライドベースを兼ねることになり、ツール取り付けアーム、スライ ドアームおよびツール取り付けアームを往復動可能に案内するフレーム部材を含 む部分の重量およびツール取り付けアームの往復動方向と直角方向の幅を低減で き、フレーム部材を往復動可能に支持する他の軸に対する負荷を大巾に低減でき 、さらには原点検出機構等を共通化すること、配線をまとめること等による構成 の簡素化を達成できる。
【0013】
【実施例】
以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。 図1はこの考案の産業用ロボットの一実施例を示す概略斜視図であり、ベース 部材1上に、所定の軸方向(以下、x軸方向と称する)に往復動するx軸アーム 2が設けられ、x軸アーム2に対してz軸方向に往復動するz軸アーム3が設け られ、z軸アーム3に対してy軸方向に往復動するy軸アーム4が設けられてい る。そして、y軸アーム4に対してy軸方向に往復動するy軸補助アーム5が設 けられ、y軸補助アーム5の先端部に対してx−y平面内において回動する回動 アーム6が設けられている。さらに、y軸アーム4の先端部に第1ツール取り付 け部7が設けられているとともに、回動アーム6の先端部に第2ツール取り付け 部8が設けられている。即ち、直交座標型ロボットに対してy軸補助アーム5お よび回動アーム6が設けられている。
【0014】 上記構成の産業用ロボットの第1ツール取り付け部7および第2ツール取り付 け部8にツール(図示せず)を取り付けた状態においてx軸アーム2、z軸アー ム3およびy軸アーム4をそれぞれ所定距離だけ移動させることにより、y軸ア ーム4の先端部を所望位置に位置させることができる。この状態において第1ツ ール取り付け部7に取り付けられたツールは図示しないワークの第1作業対象位 置に正対する。しかし、他方のツールが第2作業対象位置と正対している保証は ないが、y軸補助アーム5および/または回動アーム6を動作させることにより 第2ツール取り付け部8の相対位置を変化させることにより第2作業対象位置と 正対させることができる。したがって、その後は、z軸アーム3を下降させて両 ツールを駆動することにより、ワークの第1作業対象位置および第2作業対象位 置における作業を同時に遂行でき、1箇所ずつ作業を遂行することに伴なうワー クの位置ずれ等を解消できる。
【0015】 また、第1作業対象位置および第2作業対象位置を予め教示しておくことによ り、両ツールを各作業対象位置に正確に正対させることができ、段替え作業を行 なう必要がないので、作業性を著しく高めることができる。 図2および図3は4つの作業対象位置w1,w2,w3,w4を有するワーク Wに対する作業遂行状態を示す概略平面図である。
【0016】 図2は作業対象位置w1,w3に対して同時に作業を遂行する状態を示してお り、第1ツール取り付け部7に取り付けられたツールが作業対象位置w1に正対 するようにx軸アーム2、z軸アーム3およびy軸アーム4が動作され、この状 態においてy軸補助アーム5および回動アーム6が動作されて第2ツール取り付 け部8に取り付けられたツールを作業対象位置w3と正対される。したがって、 ワークWのほぼ対角線上に位置する2つの作業対象位置に対する作業を同時に遂 行できる。
【0017】 図3は作業対象位置w2,w4に対して同時に作業を遂行する状態を示してお り、第1ツール取り付け部7に取り付けられたツールが作業対象位置w2に正対 するようにx軸アーム2、z軸アーム3およびy軸アーム4が動作され、この状 態においてy軸補助アーム5および回動アーム6が動作されて第2ツール取り付 け部8に取り付けられたツールを作業対象位置w4と正対される。したがって、 ワークWのほぼ対角線上に位置する2つの作業対象位置に対する作業を同時に遂 行できる。
【0018】 図2および図3の各状態において作業を行なうのであるから、作業遂行に伴な ってワークが位置ずれを生じるおそれが全くなくなり、ワークの組み付け精度等 を高めることができるとともに、作業遂行回数を減少させて全体としての作業所 要時間を短縮できる。
【0019】
【実施例2】 図4はこの考案の産業用ロボットの他の構成を示す概略斜視図であり、図1の 実施例と異なる点は、z軸アーム3に対してx軸アーム2を設け、x軸アーム2 に対してy軸アーム4を設け、y軸補助アーム5をy軸アーム4に設ける代わり にx軸アーム2に設けた点のみである。
【0020】 したがって、この実施例の場合にも第1ツール取り付け部7に取り付けられた ツールおよび第2ツール取り付け部8に取り付けられたツールを正確に各作業対 象位置に正対させることができ、2箇所において作業を同時に遂行できる。 また、この実施例の場合には、y軸アーム4とy軸補助アーム5とを共にx軸 アーム2に設けているのであるから、y軸アーム4、y軸補助アーム5において それぞれ自身のx軸方向位置を制御する機構を設けることにより、適用可能なワ ークの範囲を大巾に拡大できる。即ち、図1の実施例においてはy軸アーム4と y軸補助アーム5との間隔が一定であるから、回動アーム6の長さおよび回動範 囲に基づいて第2ツール取り付け部8の第1ツール取り付け部7に対する相対位 置の範囲が定まるが、y軸アーム4とy軸補助アーム5との間隔を自由に設定で きるのであるから上記相対位置の範囲を大巾に拡大できることになる。
【0021】
【実施例3】 図5はこの考案の産業用ロボットのさらに他の実施例を示す概略斜視図、図6 は図5のVI−VI線断面図であり、図1の実施例と異なる点は、y軸アーム4 とy軸補助アーム5との構成のみである。 相違点を詳細に説明すると、y軸アーム4が往復動範囲とほぼ等しい長さの部 材であり、一方の端面に開口する内部空間4aに図示しないモータにより自転さ れるボールネジ4bを有しているとともに、ボールネジ4bをz軸アーム3と螺 合させている。そして、y軸アーム4の、上記端面と反対側の端面に開口する内 部空間4cに図示しないモータにより自転されるボールネジ4dを有していると ともに、ボールネジ4dをy軸補助アーム5と螺合させている。尚、上記z軸ア ーム3およびy軸補助アーム5はそれぞれ内部空間4a,4cの開口端部に設け られたガイド4e,4fにスライド可能に係合されている。
【0022】 上記の構成の産業用ロボットを採用した場合には、図1に示す産業用ロボット と同様の作用を達成できるほか、y軸アーム4、y軸補助アーム5および両アー ム4,5を駆動するための機構部を含む部分のx軸方向の幅を図1に示す実施例 の場合と比較して大巾に減少できるので、この部分を支持するz軸に対する負荷 モーメントを大巾に小さくでき、z軸に要求される機械的強度を小さくできるの で、全体として産業用ロボットを小形化できるとともに軽量化できる。さらに、 y軸アーム4およびy軸補助アーム5のそれぞれに対応してオーバーラン検出機 構、原点検出機構が一般的に必要になるのであるが、y軸アーム4の内部空間4 a,4cにそれぞれボールネジ4b,4dを設けているのであるから、オーバー ラン検出機構、原点検出機構をそれぞれ簡単に共通化でき、さらにはy軸アーム 4、y軸補助アーム5を制御するための配線をまとめることができる。
【0023】
【考案の効果】
以上のように請求項1の考案は、2箇所に対するボルト締め、ナット締め等の 作業を同時に遂行でき、1箇所ずつ作業を遂行することに伴なう不都合を解消で きるとともに、ワークが変更されて2つのツールの相対位置を変更する必要が生 じた場合に、スライドアーム、回転アームの少なくとも一方を動作させるだけで 対処でき、簡単に相対位置を変更できるので、多品種少量生産に簡単に対処でき るという特有の実用的効果を奏する。
【0024】 請求項2の考案は、請求項1の効果に加え、ツール取り付けアーム、スライド アームおよびツール取り付けアームを往復動可能に案内するフレーム部材を含む 部分の重量およびツール取り付けアームの往復動方向と直角方向の幅を低減して 、フレーム部材を往復動可能に支持する他の軸に対する負荷を大巾に低減できる ので、産業用ロボットを全体として小形化できるとともに軽量化できるという特 有の実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の産業用ロボットの一実施例を示す概
略斜視図である。
【図2】4つの作業対象位置を有するワークに対する作
業遂行状態を示す概略平面図である。
【図3】4つの作業対象位置を有するワークに対する作
業遂行状態を示す概略平面図である。
【図4】この考案の産業用ロボットの他の構成を示す概
略斜視図である。
【図5】この考案の産業用ロボットのさらに他の実施例
を示す概略斜視図である。
【図6】図5のVI−VI線断面図である。
【符号の説明】
4 y軸アーム 5 y軸補助アーム 6回動アー
ム 7 第1ツール取り付け部 8 第2ツール取り付け

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交座標型ロボットのツール取り付けア
    ーム(4)と平行に動作するスライドアーム(5)が取
    り付けてあるとともに、スライドアーム(5)の所定位
    置に回転アーム(6)が取り付けてあり、ツール取り付
    けアーム(4)の所定位置および回転アーム(6)の所
    定位置にツール取り付け部(7,8)が設けられてある
    ことを特徴とする産業用ロボット。
  2. 【請求項2】 スライドアーム(5)がツール取り付け
    アーム(4)に対して直接的に往復動可能に取り付けら
    れてある請求項1に記載の産業用ロボット。
JP10159991U 1991-04-17 1991-12-10 産業用ロボット Expired - Lifetime JPH0744466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159991U JPH0744466Y2 (ja) 1991-04-17 1991-12-10 産業用ロボット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2597291 1991-04-17
JP3-25972 1991-04-17
JP10159991U JPH0744466Y2 (ja) 1991-04-17 1991-12-10 産業用ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05380U true JPH05380U (ja) 1993-01-08
JPH0744466Y2 JPH0744466Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=26363685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10159991U Expired - Lifetime JPH0744466Y2 (ja) 1991-04-17 1991-12-10 産業用ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744466Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035371A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Auto Body Co Ltd 搬送ロボット
WO2018088445A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 Ntn株式会社 作業装置および双腕型作業装置
WO2019078283A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 Ntn株式会社 双腕型の作業装置
JP2019077031A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 Ntn株式会社 双腕型の作業装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035371A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Auto Body Co Ltd 搬送ロボット
WO2018088445A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 Ntn株式会社 作業装置および双腕型作業装置
JP2018075675A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 Ntn株式会社 作動装置および双腕型作動装置
WO2019078283A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 Ntn株式会社 双腕型の作業装置
JP2019077031A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 Ntn株式会社 双腕型の作業装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744466Y2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10773393B2 (en) Auxiliary bending robot capable of processing two workpieces simultaneously
JPH1069315A (ja) 変形応力を伴わずに組立物品の組立を行なうための方法並びにプログラマブルポジショナ
KR20070015464A (ko) 유연한 레일식 다축공작기계 및 방법
US20040052629A1 (en) Screw tightening apparatus
US4352620A (en) Industrial robot
JPH05380U (ja) 産業用ロボツト
CN107234629B (zh) 一种多轴机器人
JPH0313037B2 (ja)
JP2770498B2 (ja) ハンドリング用多関節ロボット
JP3491018B2 (ja) フレキシブル治具
JP2597508B2 (ja) 球面作業ロボット
JP2803880B2 (ja) 直角座標型ロボット
JP4307941B2 (ja) 組立加工装置およびそれを用いた組立加工システム
JPH0655484A (ja) ロボットを用いた組立装置
JPH01135437A (ja) ねじ締めハンド
JPS6411516B2 (ja)
CN215702446U (zh) 加工精度高的中心定位夹具
JPH04322982A (ja) 直角座標型ロボット
JPH06278062A (ja) ロボットのy軸方向割出し方法および同装置
JPH01135436A (ja) ねじ締め複合ハンド
JPH01115585A (ja) ダブルアーム型ロボット
TWI784765B (zh) 動柱門型一體兩機cnc金屬加工機
KR200321701Y1 (ko) 한 쌍으로 구성된 나사체결기
JPH0343170A (ja) ロボット
JP2805093B2 (ja) ロボットハンド