JPH0538098U - シールド掘削機における排土用スクリユーコンベア - Google Patents

シールド掘削機における排土用スクリユーコンベア

Info

Publication number
JPH0538098U
JPH0538098U JP9366991U JP9366991U JPH0538098U JP H0538098 U JPH0538098 U JP H0538098U JP 9366991 U JP9366991 U JP 9366991U JP 9366991 U JP9366991 U JP 9366991U JP H0538098 U JPH0538098 U JP H0538098U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
excavated soil
screw
casing
screw conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9366991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730796Y2 (ja
Inventor
吉美 三浦
増恒 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP9366991U priority Critical patent/JPH0730796Y2/ja
Publication of JPH0538098U publication Critical patent/JPH0538098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730796Y2 publication Critical patent/JPH0730796Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粘土等の粘性の高い掘削土を一定長さ、一定
量宛に円滑に切断しながら排出するようにしたシールド
掘削機における排土用スクリューコンベアを提供する。 【構成】 シールド掘削機1のカッタ板2と隔壁3間の
掘削土取入室5に連通して該取入室5内の掘削土を機内
に排出するスクリューコンベア6において、そのケーシ
ング6a内のスクリュー羽根7の後端部における前後羽根
部7a、7a間に掘削土切断用棒体10を架設状態で取付け、
スクリュー羽根7の回転によって該棒体10をケーシング
6aの後端部周壁に開設している排土口9に対して横断す
る方向に移動させながら、掘削土を切断するように構成
している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、粘土層のような粘性の高い地盤の掘削に適したシールド掘削機にお ける排土用スクリューコンベアに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カッタ板の回転によって掘削された掘削土をカッタ板と該カッタ板を回転自在 に支承している隔壁間の取入室に取り込み、この取入室内の掘削土を機内の後方 側に排出する場合、従来から、前端開口部を取入室内に隔壁の下部を貫通して臨 ませたスクリューコンベアによって行うことが一般に実施されている。しかしな がら、掘削土が粘土などの粘性の高い土質の場合には、スクリューコンベアのケ ーシング後端部周壁面に開設した排土口から掘削土が連らなった状態で排出され て一定量宛の掘削土の搬出が困難となる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このため、排土口に棒状物を架設状態で固定したり、粘土切り機を装着するこ とが行われているが、前者の棒状物では掘削土が排土方向に分断することができ ても、一定の排土長さ毎に切断することが困難であるばかりでなく、該棒状物の 存在によって排土口からの排土抵抗が増大して円滑な排土の妨げとなり、その上 排土圧によって棒状物が破損する虞れがある。一方、後者のように粘土切り機を 新たに設置すると、装置全体が大型化して小口径シールド掘削機においては設備 スペースの確保が困難である。本考案はこのような問題点を全面的に解消し得る シールド掘削機における排土用スクリューコンベアの提供を目的とするものであ る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案のシールド掘削機における排土用スクリュ ーコンベアは、カッタ板2と該カッタ板2を回転自在に支承した隔壁3間の掘削 土取入室5から粘性の掘削土を機内に排出するスクリューコンベア6において、 該スクリューコンベア6のケーシング6aの後端部周壁に開口している排土口9に 対向させて、ケーシング6a内に配設している回転スクリュー羽根7の後端部にお ける前後羽根部7a、7aの外周縁間に掘削土切断用棒体10を架設状態で取付けてな る構造を有する。
【0005】
【作用】
カッタ板2によって掘削された粘土等の粘性質の掘削土は、カッタ板背面側の 掘削土取入室5内に取り込まれたのち、該取入室5内の下部に開口しているスク リューコンベア6内に取り込まれてスクリュー羽根7の回転により後方に搬送さ れ、排土口9から排出される。この際、スクリュー羽根7の後端部における隣接 する前後羽根部の外縁間に架設した棒体10は、スクリュー羽根7の回転によって 上記排土口9からの排土方向に対して直交する方向に移動し、排土口側に向かっ てスクリュー羽根7の回転により強制的に連続排出される掘削土を該棒体10によ ってスクリュー羽根7の回転毎に一定長さ毎に切断する。
【0006】
【実施例】
本考案の実施例を図面について説明すると、1はシールド掘削機で、そのスキ ンプレート1aの開口前端に粘土質の地盤掘削用円形カッタ板2を配設し、該カッ ター板2の回転軸2aをスキンプレート1aの前端部内に張設している隔壁3に回転 自在に支承させて、隔壁3の背面側に配設したモータ4によりカッタ板2を回転 させるように構成している。5はカッタ板2と隔壁3との対向面間の空間部で形 成した掘削土取入室である。
【0007】 6は、隔壁3から後方側のシールド掘削機1内に配設したスクリューコンベア で、円筒形状のケーシング6a内に該ケーシング6aの全長に亘ってスクリュー羽根 7を設け、このスクリュー羽根7の中心軸7bをケーシング6aの後端面に装着して いるモータ8によって回転させるように構成している。さらに、このスクリュー コンベアは、そのケーシング6aの前端開口部を前記隔壁3の下端部を貫通して掘 削土取入室5内に臨ませてあり、前端から後端に向かって斜め上方に傾斜させた 状態で機内に配設されている。
【0008】 また、スクリューコンベア6のケーシング6aの後端部周壁の下周部側には、適 宜大きさの排土口9が開設されてある。さらに、この排土口9と対向する前記ス クリュー羽根7の後端部において、前後に隣接する羽根部7a、7aの外周縁間には 掘削土切断用棒体10を架設状態で取付けてある。
【0009】 なお、このような棒体10は図示しているように1本に限らず、螺旋方向に適宜 間隔毎に数本、取付けておいてもよい。また、棒体10は溶接等によってその両端 を羽根部7a、7aに一体的に固着しておいてもよいが、対向する羽根部7a、7aの外 周縁部に棒体10の取付金具(図示せず)を固着し、この取付金具に棒体10の両端 を着脱自在に装着しておくことが望ましい。
【0010】 11は、スクリューコンベア6のケーシング6aの上側周壁部に設けた点検窓であ る。12はケーシング6aの下側周壁部適所に配設したシリンダで、そのロッド先端 に前記排土口9の開閉用ゲート13を取付けてある。14は掘削土搬出用ベルトコン ベアで、その搬出始端側をスクリューコンベア6の排土口9の下方に臨ませてい ると共に搬出終端側をトンネル内に敷設したレール15上を走行する台車16の上方 に臨ませてある。17は推進ジャッキで、セグメント覆工18の前端面にそのロッド 端を押し付けて、シールド掘削機1を推進させるものである。
【0011】 このように構成したので、カッタ板2を回転させながら推進ジャッキ17の作動 よってシールド掘削機1を前進させると、カッタ板2によって掘削された粘土等 の粘性の高い掘削土は、カッタ板2に設けているスリット部分から取入室5内に 取り込まれる。さらに、該取入室5内の掘削土はスクリューコンベア6のスクリ ュー羽根7の回転によってケーシング6a内に取り込まれ、後方に搬送されると共 にケーシング6a内に充満する。
【0012】 ケーシング6a内から掘削土を機内に排出する際に、ゲート13を開放させると、 スクリュー羽根7の回転押出力によってケーシング6a内の掘削土は強制的に排土 口9から押し出される。この時、スクリュー羽根7の後端部における前後羽根部 7a、7aの外周縁間に架設されている棒体10は、スクリュー羽根7の回転によって 排土口9を横断する方向に移動し、排土口9から連続的に排出される粘性質の掘 削土をスクリュー羽根の一回転毎に一定の長さ、一定量の塊状19に切断しながら 排出するものである。
【0013】 こうして排土口9から順次排出される一定量の塊状掘削土19は、ベルトコンベ ア14上に落下し、該ベルトコンベア14によって台車16の待機位置まで搬送されて 台車16に投入され、トンネル内を通じて排出されるものである。
【0014】
【考案の効果】
以上のように本考案のシールド掘削機における排土用スクリューコンベアによ れば、カッタ板2と該カッタ板2を回転自在に支承した隔壁3間の掘削土取入室 5から粘性質の掘削土を機内に排出するスクリューコンベア6において、該スク リューコンベア6のケーシング6aの後端部周壁に開口している排土口9に対向さ せて、ケーシング6a内に配設している回転スクリュー羽根7の後端部における前 後羽根部7a、7aの外周縁間に掘削土切断用棒体10を架設状態で取付けているもの であるから、構造は極めて簡単であるのは勿論、掘削土切断用棒体10はスクリュ ーコンベア6のケーシング6a内に配設されているので設備のためのスペースを全 く必要とすることがなく、小口径のシールド掘削機に最適であると共に安全性の 面においても充分に確保できるものである。
【0015】 さらに、掘削土切断用棒体10は、回転スクリュー羽根7の後端部における前後 羽根部7a、7aの外周縁間に架設状態で取付られているので、スクリュー羽根7の 回転によって排土口9を横断する方向に移動し、従って、スクリュー羽根7から 排土口9に向かって連続的に押し出される粘性質の掘削土をスクリュー羽根7の 回転毎に円滑且つ確実に一定長さに切断することができ、粘性質の掘削土の排出 処理作業が能率良く行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクリューコンベアを備えたシールド掘削機の
簡略断面図、
【図2】スクリューコンベアの要部の一部を断面した側
面図、
【図3】掘削土切断用棒体を設けたスクリュー羽根部分
の縦断正面図。
【符号の説明】
1 シールド掘削機 2 カッタ板 3 隔壁 5 掘削土取入室 6 スクリューコンベア 6a ケーシング 7 スクリュー羽根 7a 羽根部 9 排土口 10 掘削土切断用棒体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カッタ板2と該カッタ板2を回転自在に
    支承した隔壁3間の掘削土取入室5から粘性質の掘削土
    を機内に排出するスクリューコンベア6において、該ス
    クリューコンベア6のケーシング6aの後端部周壁に開口
    している排土口9に対向させて、ケーシング6a内に配設
    している回転スクリュー羽根7の後端部における前後羽
    根部7a、7aの外周縁間に掘削土切断用棒体10を架設状態
    で取付けていることを特徴とするシールド掘削機におけ
    る排土用スクリューコンベア。
JP9366991U 1991-10-18 1991-10-18 シールド掘削機における排土用スクリューコンベア Expired - Lifetime JPH0730796Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366991U JPH0730796Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 シールド掘削機における排土用スクリューコンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366991U JPH0730796Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 シールド掘削機における排土用スクリューコンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538098U true JPH0538098U (ja) 1993-05-21
JPH0730796Y2 JPH0730796Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=14088814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9366991U Expired - Lifetime JPH0730796Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 シールド掘削機における排土用スクリューコンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730796Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069082A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ohbayashi Corp 高水圧対応パイプルーフ工法用掘進機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069082A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ohbayashi Corp 高水圧対応パイプルーフ工法用掘進機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730796Y2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538098U (ja) シールド掘削機における排土用スクリユーコンベア
CN212958637U (zh) 一种管道掘进机用高效挖掘装置
JPS62107199A (ja) シ−ルド掘進機の土砂搬出装置
JP4011271B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0313455Y2 (ja)
JPS6220556Y2 (ja)
JP2001323784A (ja) シールド掘進機の岩礫除去装置
JP3920704B2 (ja) 立坑掘削機のカッタ板
JP3606730B2 (ja) シールド掘進機
JPS5935679Y2 (ja) シ−ルド掘進機
JP3683963B2 (ja) トンネル掘削機
JP2527747Y2 (ja) シールド掘進機用スクリューコンベア
JP2860450B2 (ja) シールド掘進機
JPH0332634Y2 (ja)
JPS6124632Y2 (ja)
JP3835992B2 (ja) 圧気ケーソン施工設備
JP2004137758A (ja) シールド掘進機
JPS594037B2 (ja) 機械掘りシ−ルド
JPH0144633Y2 (ja)
JPH0150757B2 (ja)
JPH0137040Y2 (ja)
JP2508268Y2 (ja) シ―ルド掘進機用スクリュ―コンベア
JP3872867B2 (ja) シールド掘進機の排土装置
JPH0626633Y2 (ja) 推進工法用掘削装置
JPH0230558Y2 (ja)