JPH0537590Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537590Y2
JPH0537590Y2 JP8007089U JP8007089U JPH0537590Y2 JP H0537590 Y2 JPH0537590 Y2 JP H0537590Y2 JP 8007089 U JP8007089 U JP 8007089U JP 8007089 U JP8007089 U JP 8007089U JP H0537590 Y2 JPH0537590 Y2 JP H0537590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient thermistor
temperature coefficient
positive temperature
thermistor
degaussing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8007089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320584U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8007089U priority Critical patent/JPH0537590Y2/ja
Publication of JPH0320584U publication Critical patent/JPH0320584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537590Y2 publication Critical patent/JPH0537590Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はテレビジヨン受像機のブラウン管等の
磁気を消去する消磁回路に関するものである。
従来の技術 テレビジヨン受像機のブラウン管近傍に装着し
た消磁コイルと、正特性サーミスタとを直列に接
続した消磁回路は公知である。
しかしながら、この消磁回路では正特性サーミ
スタの抵抗値を無限大まで増加することが不可能
であるから、消磁コイルを流れる電流が残留し完
全に零にはならない。そのため、残留電流によつ
て消磁コイルに発生する磁界の影響でブラウン管
の画面に輝度のちらつきが生じ、画面が見にくく
なつていた。
そこで、例えば、特公昭61−38673号公報に示
されるように、正特性サーミスタと消磁コイルか
らなる直列回路に対し二方向性三端子サイリスタ
を直列に接続した消磁回路が公知である。この消
磁回路では、正特性サーミスタにより消磁コイル
に流れる電流を漸減させた後、二方向性三端子サ
イリスタをオフし、消磁コイルに流れる電流を遮
断しているので、消磁コイルの影響による輝度の
ちらつきを完全に防止することができる。
考案が解決しようとする課題 ところで、前記公報に示される消磁回路は、正
特性サーミスタの加熱に伴う抵抗値の上昇によ
り、二方向性三端子サイリスタに流れるオン電流
を減少させ、オン電流が保持電流以下に低下した
ときに二方向性三端子サイリスタがオフになるよ
うにしている。このため、オン電流を保持電流以
下に減少させる場合、正特性サーミスタ又は二方
向性三端子サイリスタの特性のばらつきにより、
通電後略一定時間経過時に二方向性三端子サイリ
スタをオフに切替えることができない欠点があつ
た。
また、消磁動作後、正特性サーミスタに常時流
れる電流が大きいため、電力消費量が大きい欠点
があつた。
本考案は電流を確実に遮断できかつ電力消費量
の少ない消磁回路を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本考案の消磁回路によれば、交流電源に第一の
正特性サーミスタと二方向三端子サイリスタと消
磁コイルとからなる直列回路を接続し、該直列回
路と並列に発熱抵抗素子を接続して、前記二方向
三端子サイリスタの一主電極端子と制御電極端子
との間に第二の正特性サーミスタを設け、前記第
2の正特性サーミスタと前記発熱抵抗素子とを熱
結合する。前記発熱抵抗素子は第三のサーミスタ
又は発熱抵抗体である。前記発熱抵抗素子は前記
第一の正特性サーミスタに熱結合された第三のサ
ーミスタ又は発熱抵抗体である。
作 用 スイツチをオンすると、交流電源から第一、第
二の正特性サーミスタ及び抵抗を通じて二方向性
三端子サイリスタの制御電極端子にゲート電流が
流れて、二方向性三端子サイリスタはオンし、消
磁コイルに大きな電流が流れる。しかし、第一の
正特性サーミスタは通電により自己発熱するた
め、消磁コイルに流れる電流は漸減する。その
後、発熱抵抗素子と第一の正特性サーミスタの発
熱により、第二の正特性サーミスタの抵抗値が増
加すると、二方向性三端子サイリスタの制御電極
端子に流れるゲート電流は著しく減少し、二方向
性三端子サイリスタはオフに切替えられる。消磁
コイルを流れる電流が零になる。二方向性三端子
サイリスタがオフになつた後も発熱抵抗素子に引
き続き電流が流れるため、二方向三端子サイリス
タはオフに維持される。
実施例 以下、本考案の実施例を第1図〜第4図につい
て説明する。
まず、第1図に示す本考案の第一実施例による
消磁回路において、交流電源1に第一の正特性サ
ーミスタ2と二方向性三端子サイリスタであるト
ライアツク3と消磁コイル7とスイツチ11とが
直列に接続され、第一の正特性サーミスタ2とト
アイアツク3と消磁コイル7とからなる直列回路
と並列に第三の正特性サーミスタ13が接続され
る。また、トライアツク3の一方の主電極端子4
と制御電極端子6との間には、第二の正特性サー
ミスタ8と抵抗9が接続される。なお、12で示
すように、第一の正特性サーミスタ2、第二の正
特性サーミスタ8及び第三の正特性サーミスタ1
3は熱結合されている。
次に、この回路の動作について説明する。ま
ず、スイツチ11をオンすると、第一、第二の正
特性サーミスタ2と8の抵抗値は低いので、交流
電源1から第一、第二の正特性サーミスタ2と
8、抵抗9を通じてトライアツク3の制御電極端
子6に電流が流れて、トライアツク3はオンす
る。トライアツク3がオンすると、第一の正特性
サーミスタ2とトライアツク3を通じて消磁コイ
ル7に大きな電流が流れる。しかし、第一の正特
性サーミスタ2は通電により自己発熱し、抵抗値
が増加するため、消磁コイル7に流れる電流は漸
減して、放熱とバランスした電流値(残留電流)
に達する。一方、第三の正特性サーミスタ13に
も電流が流れているので、第三の正特性サーミス
タ13も発熱し、第三の正特性サーミスタ13と
第一の正特性サーミスタ2の発熱が第二の正特性
サーミスタ8に加わり、トライアツク3の制御電
極端子に流れるゲート電流は著しく減少する。こ
のため、トライアツク3は確実にオフに切替えら
れ、消磁コイル7を流れる電流は零になる。トラ
イアツク3がオフになつた後も第三の正特性サー
ミスタ13には引き続き電流が流れるため、第二
の正特性サーミスタ8は高抵抗値を保ち、トライ
アツク3はオフに維持される。なお、第二の正特
性サーミスタ8を高抵抗値に保つには、第三の正
特性サーミスタ13に比較的わずかな電流を流し
続ければよいので、消費電力の軽減を図ることが
できる。
本考案の上記実施例は更に変更が可能である。
第2図〜第4図は本考案の他の実施例を示し、こ
れらの図面では第1図に示す箇所と同一の部分に
は同一の符号を付し、説明を省略する。
第2図の実施例は第一の正特性サーミスタ2を
熱結合から分離し、第一の正特性サーミスタ2を
トライアツク3と消磁コイル7との間に設けたも
のである。
この回路の動作は第1図に示す回路と基本的に
同一であるので、省略する。この回路において
は、トライアツク3がオフに切替えられた時点
で、第一の正特性サーミスタ2に電流が流れなく
なり、再起動時までに第一の正特性サーミスタ2
は冷却されるので、再起動時には確実に消磁動作
を開始できる。
第3図及び第4図の実施例では、第1図及び第
2図に示す第三の正特性サーミスタの代わりに発
熱抵抗体14で構成した例を示す。なお、動作は
いずれも第1図及び第2図とほぼ同様であるの
で、省略する。
考案の効果 本考案では二方向性三端子サイリスタの制御電
極端子に接続された第二の正特性サーミスタを加
熱し、二方向三端子サイリスタのゲート電流を制
御しているので、二方向三端子サイリスタを確実
にオフに切替えることができ、性能の安定した消
磁回路を提供することができる。また、二方向三
端子サイリスタのオフ時には第二の正特性サーミ
スタを加熱するわずかな電流を正特性サーミスタ
や発熱抵抗体などの発熱抵抗素子に流せばよいの
で、消費電流を軽減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による消磁回路を示す回路図、
第2図、第3図及び第4図はそれぞれ本考案によ
る第二実施例、第三実施例及び第四実施例を示す
回路図である。 1……交流電源、2……第一の正特性サーミス
タ、3……トライアツク(二方向三端子サイリス
タ)、4……主電極端子、6……制御電極端子、
7……消磁コイル、8……第二の正特性サーミス
タ、10……直列回路、12……熱結合、13…
…第三の正特性サーミスタ、14……発熱抵抗素
子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 交流電源に第一の正特性サーミスタと二方向
    三端子サイリスタと消磁コイルとからなる直列
    回路を接続し、該直列回路と並列に発熱抵抗素
    子を接続して、前記二方向三端子サイリスタの
    一主電極端子と制御電極端子との間に第二の正
    特性サーミスタを設け、前記第二の正特性サー
    ミスタと前記発熱抵抗素子とを熱結合したこと
    を特徴とする消磁回路。 (2) 前記発熱抵抗素子は第三のサーミスタ又は発
    熱抵抗体である請求項(1)に記載の消磁回路。 (3) 前記発熱抵抗素子は前記第一の正特性サーミ
    スタに熱結合された第三のサーミスタ又は発熱
    抵抗体である請求項(1)に記載の消磁回路。
JP8007089U 1989-07-10 1989-07-10 Expired - Lifetime JPH0537590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007089U JPH0537590Y2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007089U JPH0537590Y2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320584U JPH0320584U (ja) 1991-02-28
JPH0537590Y2 true JPH0537590Y2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=31624799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8007089U Expired - Lifetime JPH0537590Y2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537590Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320584U (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537590Y2 (ja)
JPH0537589Y2 (ja)
US5825604A (en) Demagnetization circuit
JP4911847B2 (ja) 電磁弁制御装置および電磁弁制御装置を備えた空気調和機
JPS5899084A (ja) 消磁装置
JPS6110397Y2 (ja)
JPH0678316A (ja) 消磁回路
JPH0879779A (ja) 消磁回路
JPH0347133Y2 (ja)
JP3807021B2 (ja) 消磁回路
JPH10308947A (ja) 消磁回路
JPH0737419Y2 (ja) 消磁回路素子
JPH089182A (ja) 突入電流制限回路
JPH0550193B2 (ja)
JP3950817B2 (ja) 方形波発生回路
JP2535613B2 (ja) テレビジョン受像機の消磁回路
JPS5915170Y2 (ja) 複合形消磁素子
JP2002218489A (ja) 消磁回路
JPS6118212B2 (ja)
JPH0540591Y2 (ja)
JPH0342783Y2 (ja)
JPH0588077U (ja) 消磁回路
JPH0186789U (ja)
JP2004088184A (ja) 消磁電流制御回路
JPS6220672B2 (ja)