JPH0537413A - テープデツキ付ラジオ受信機 - Google Patents

テープデツキ付ラジオ受信機

Info

Publication number
JPH0537413A
JPH0537413A JP3191983A JP19198391A JPH0537413A JP H0537413 A JPH0537413 A JP H0537413A JP 3191983 A JP3191983 A JP 3191983A JP 19198391 A JP19198391 A JP 19198391A JP H0537413 A JPH0537413 A JP H0537413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
radio
signal
turned
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3191983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2863344B2 (ja
Inventor
Shigehiro Yoshida
滋弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3191983A priority Critical patent/JP2863344B2/ja
Priority to DE4224598A priority patent/DE4224598C2/de
Priority to US07/919,236 priority patent/US5321671A/en
Priority to NL9201390A priority patent/NL193123C/nl
Publication of JPH0537413A publication Critical patent/JPH0537413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863344B2 publication Critical patent/JP2863344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/003Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with radio receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/28Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal
    • G11B15/29Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal through pinch-rollers or tape rolls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/55Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/59Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for emergency or urgency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/13Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープ/ラジオの切換時におけるピンチロー
ラ等の動作による機械音の発生とテープ損傷を防止でき
るテープデッキ付ラジオ受信機を得る。 【構成】 テープ再生時、マイクロコンピュータ34か
らの割込信号33は“L”のためトランジスタ28、1
3はオンとなる。これにより、テープデッキ11の駆動
モータ14は(+B端子)45からの電源供給を受け
る。一方、プランジャー15は(テープ+B端子)12
から直接電源を供給され、ヘッド駆動機構16のピンチ
ローラ41はテープ43に接触する状態となる。FM放
送に多重化された交通情報や緊急信号等の割込信号を検
出したマイクロコンピュータ34は割込信号33を
“H”とし、トランジスタ28、13はオフとなる。こ
のため駆動モータ14への電源供給はオフとなるが、プ
ランジャー15への電源供給はそのまま保持される。従
って、テープ/ラジオの切換によってピンチローラ41
とテープ43との接触関係がオンオフすることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラジオ受信機に係わり、
特にカセットテープデッキを内蔵するテープデッキ付ラ
ジオ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用または家庭用のラジオ受信機の多
くはカセットテープデッキを内蔵しており、ラジオ放送
の他にカセットテープを再生して楽しむことができるよ
うになっている。一方、これらのラジオ受信機では多機
能化が進み、例えばテープ再生中であっても必要に応じ
交通情報や緊急情報等のラジオ放送を割り込ませること
ができるラジオ放送割込機能を備えた装置も登場してい
る。これは、例えばRDSのようにFM多重放送により
所定の割込信号を含む放送波を一般放送に多重化して送
出し、受信側でこれを復調・検出したときにラジオ放送
を受信・出力するものである。
【0003】図2は、従来のテープデッキ付ラジオ受信
機の要部を示すブロック図である。この装置にはテープ
デッキ11が備えられ、カセットテープ(図示せず)の
挿入を検知して(TAPE+B)端子12からトランジ
スタ13を介して供給される電源により動作するように
なっている。このトランジスタ13のコレクタはテープ
デッキ11の駆動モータ14及びプランジャー15に接
続されている。このプランジャー15はヘッド駆動機構
16を介してヘッド17に接続され、電源が供給された
ときヘッド駆動機構16のヘッド固定用ラッチ(図示せ
ず)を保持してヘッド17をテープに接触させるように
なっている。ヘッド17から出力される再生信号はイコ
ライザ回路21を経てラジオ・テープ出力切換回路22
に入力され、さらに増幅回路23を介してスピーカ24
から出力される。
【0004】トランジスタ13のエミッタは駆動抵抗2
6を介して(TAPE+B)端子12に接続され、ベー
スは抵抗29を介してエミッタに接続されるとともに、
駆動抵抗27を介してトランジスタ28のコレクタに接
続されている。
【0005】トランジスタ28のエミッタは接地され、
ベースは抵抗31を介して接地されるとともに、抵抗3
2を介してマイクロコンピュータ34の割込信号出力端
子に接続されている。この割込信号出力端子から出力さ
れる割込信号33は、負論理(アクティブ“L”)信号
であり、トランジスタ28のベースに入力されるほか、
ラジオ・テープ出力切換回路22にも入力されるように
なっている。ラジオ・テープ出力切換回路22は、割込
信号33の論理レベルにより、テープ音声信号またはラ
ジオ受信信号のいずれか一方を選択するようになってい
る。
【0006】一方、このテープデッキ付ラジオ受信機に
は、高周波増幅、局発、混合、中間周波増幅、検波、ノ
イズキラー、マルチプレックス等の回路からなるラジオ
受信回路37が備えられ、アンテナ38で受信したFM
放送信号等をラジオ・テープ出力切換回路22に出力す
る一方、FM放送に多重化されたデータをデータ復調回
路39に出力するようになっている。データ復調回路3
9はこのデータを復調してマイクロコンピュータ34に
出力する。
【0007】以上のような構成の従来のテープデッキ付
ラジオ受信機の動作を説明する。
【0008】テープデッキ11の図示しないテープ挿入
部よりカセットテープが挿入されると、(TAPE+
B)端子12からトランジスタ13に電源が供給され
る。このとき、マイクロコンピュータ34から出力され
るアクティブ“L”の割込信号33は、テープ音声優先
時は“H”となっているので、トランジスタ28、13
もオンとなり、駆動モータ14及びプランジャー15に
電源が供給される。これにより、駆動モータ14が動作
するとともに、ヘッド駆動機構16のヘッド固定用ラッ
チが保持されヘッド17がテープに接するオン状態とな
る。そして、カセットテープから読み取られたテープ音
声信号はイコライザ回路21を経てラジオ・テープ出力
切換回路22に送られる。
【0009】ラジオ・テープ出力切換回路22は、割込
信号33がテープ音声優先を示す“H”となっているの
で、イコライザ回路21からのテープ音声信号を選択し
て増幅回路23に出力し、スピーカ24を駆動して出力
する。
【0010】このようなテープ音声再生中において、F
M放送に交通情報や緊急信号が多重化されて送出された
とすると、これがアンテナ38からラジオ受信回路37
を経てデータ復調回路39で復調され、マイクロコンピ
ュータ34に入力される。これを受けたマイクロコンピ
ュータ34は割込信号33を“L”に変化させる。これ
により、トランジスタ28、13がオフとなり、駆動モ
ータ14及びプランジャー15への電源供給が断となる
ため、駆動モータ14が停止するとともに、ヘッド駆動
機構16のラッチが外れてヘッド17がテープから離れ
る。
【0011】このとき、割込信号33が“Lとなるため
ラジオ優先モードへの切り換えが行われる。すなわち、
ラジオ・テープ出力切換回路22はラジオ受信回路37
を選択し、受信した交通情報や緊急信号をスピーカから
出力する。
【0012】交通情報や緊急信号の送出が終了すると、
マイクロコンピュータは34はこれを検知して、割込信
号33を再び“H”へと変化させてテープ優先モードに
切り換える。
【0013】図3及び図4は、テープデッキ11におけ
るテープ、キャプスタン及びピンチローラの関係を表わ
したものである。テープ優先モードでは、ヘッド駆動機
構16(図2)のヘッド固定用ラッチがプランジャー1
5(同図)により保持され、図3に示すように、ピンチ
ローラ41がキャプスタン42とともにテープ43を押
し付ける状態(以下、ピンチオン状態と呼ぶ。)となっ
ている。
【0014】一方、テープ優先モード以外では、プラン
ジャー15への電源供給がなくなり、ピンチローラ41
がテープ43及びキャプスタン42から離れた状態(以
下、ピンチオフ状態と呼ぶ。)となる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のテ
ープデッキ付ラジオ受信機においては、交通情報や緊急
信号割込によりラジオ音声優先モードに切り換わると、
駆動モータ14及びプランジャー15の双方への電源供
給がオフとなる。このため、例えば山間部等のように電
波状況の悪い地域において交通情報や緊急信号の取り込
みが不安定になると、マイクロコンピュータ34が出力
する割込信号33は断続的に“H”、“L”を繰り返す
こととなり、プランジャー15への電源供給も頻繁に断
続することとなる。このため、図3、図4に示したピン
チオン・ピンチオフ状態も断続的に切り換わり、これに
よる機械音が耳障りになるとともに、テープが損傷を受
け、いわゆる若布(ワカメ)状態となるという問題があ
った。
【0016】従って、上記問題点を解決しなければなら
ないという課題がある。
【0017】この発明は、かかる課題を解決するために
なされたもので、ラジオ優先モードとテープ優先モード
の切換時における不要な機械音の発生とテープ損傷を防
止することができるテープデッキ付ラジオ受信機を得る
ことを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るテープデッキ付ラジオ受信機は、(i) カセットテープ
を走行駆動する駆動モータと、(ii)カセットテープから
オーディオ信号を読み取るヘッドと、(iii) 供給される
電源によりヘッド固定用のラッチを保持し、ヘッドをテ
ープに接触させるプランジャーとを有するテープデッキ
を備えたラジオ受信機であって、(iv)FM多重放送によ
る交通情報や緊急信号等の割込信号を含む放送波を復調
する復調手段と、(v) この復調手段により復調された信
号から割込信号を検出する割込信号検出手段と、(vi)こ
の割込信号検出手段により割込信号が検出されたとき、
テープデッキからの信号を出力するテープ再生モード
と、ラジオ受信部からの信号を出力するラジオ音声モー
ドとを切り換えるモード切り換え手段と、(vii) テープ
再生モード及びラジオ音声モードの双方において、プラ
ンジャーに電源を供給する電源端子とを有するものであ
る。
【0019】請求項2記載の発明に係るテープデッキ付
ラジオ受信機は、請求項1記載のテープデッキ付ラジオ
受信機において、装置電源をオフしたときにのみプラン
ジャーへの電源供給がオフとなるようにしたものであ
る。
【0020】
【作用】この発明に係るテープデッキ付ラジオ受信機で
は、ラジオ音声モードにおいてもプランジャーへの電源
供給がそのまま続くため、テープ再生モードとラジオ音
声モードの切り換えが行われてもヘッドとテープの接触
関係がオンオフすることはない。
【0021】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0022】図1は本発明の一実施例におけるテープデ
ッキ付ラジオ受信機を表わしたものである。この図で、
従来例(図2)と同一部分には同一の符号を付し、適宜
説明を省略する。この装置には(+B端子)45が備え
られ、ラジオ受信機をオンすることでこの端子から電源
が供給されるようになっている。この(+B端子)45
は駆動抵抗26を介してトランジスタ13のエミッタに
接続されている。このトランジスタ13のコレクタはテ
ープデッキ11の駆動モータ14に接続され、ベースは
抵抗29を介してエミッタに接続されるとともに、駆動
抵抗27を介してトランジスタ28のコレクタに接続さ
れている。
【0023】トランジスタ28のエミッタは接地され、
また、ベースは抵抗31を介して接地されるとともに抵
抗32及び駆動抵抗46を介してテープデッキ11の
(テープ+B端子)12に接続されている。この(テー
プ+B端子)12はトランジスタ28のベースに接続さ
れるほかトランジスタ47のコレクタにも接続され、さ
らに、プランジャー15にも直接電源を供給するように
なっている。
【0024】トランジスタ47のエミッタは接地され、
また、ベースは抵抗48を介して接地されるとともに抵
抗49を介してマイクロコンピュータ34の割込信号出
力端子に接続されている。この割込信号出力端子から出
力される割込信号33は、正論理(アクティブ“H”)
信号であり、ラジオ・テープ出力切換回路22にも入力
されるようになっている。ラジオ・テープ出力切換回路
22は、割込信号33の論理レベルの“L”、“H”に
対応して、テープ音声信号またはラジオ受信信号をそれ
ぞれ選択するようになっている。その他の構成は従来例
(図2)と同様である。
【0025】以上のような構成のテープデッキ付ラジオ
受信機の動作を説明する。
【0026】テープデッキ11の図示しないテープ挿入
部よりカセットテープが挿入されると、(TAPE+
B)端子12からトランジスタ13に電源が供給され
る。一方、ラジオ受信機のスイッチをオンして動作状態
にすると、(+B端子)45に電源が供給される。
【0027】テープ音声再生モードにおいては、マイク
ロコンピュータ34から出力されるアクティブ“H”の
割込信号33は“L”となっているのでトランジスタ4
7はオフとなる。これによりトランジスタ28、13は
オンとなって(テープ+B端子)12からの電源が駆動
モータ14に供給され、テープ走行が開始する。このと
き、プランジャー15は、(TAPE+B)端子12か
ら供給されている電源によりヘッド駆動機構16内のラ
ッチを保持し、ヘッド17をオンとする。これにより、
テープデッキ11内のテープ、キャプスタン及びピンチ
ローラの関係は図3に示すようにピンチオン状態とな
る。カセットテープから読み取られたテープ音声信号は
イコライザ回路21を経てラジオ・テープ出力切換回路
22に送られる。
【0028】ラジオ・テープ出力切換回路22は、割込
信号33がテープ音声優先を示す“L”となっているの
で、イコライザ回路21からのテープ音声信号を選択し
て増幅回路23に出力し、スピーカ24を駆動して出力
する。
【0029】このようなテープ音声再生中において、F
M放送に交通情報や緊急信号が多重化されて送出された
とすると、これがアンテナ38からラジオ受信回路37
を経てデータ復調回路39で復調され、マイクロコンピ
ュータ34に入力される。これを受けたマイクロコンピ
ュータ34は割込信号33を“H”に変化させる。これ
によりトランジスタ47がオンとなるため、トランジス
タ28、13がオフとなる。これにより、駆動モータ1
4への電源供給が断となるため、駆動モータ14が停止
する。ところが、従来例と異なり、プランジャー15の
電源は駆動モータ14と別電源となっているので、ヘッ
ド駆動機構16のラッチをそのまま保持し、図3に示し
たピンチオン状態が維持される。
【0030】一方、割込信号33が“H”となるためラ
ジオ優先モードへの切り換えが行われる。すなわち、ラ
ジオ・テープ出力切換回路22はラジオ受信回路37を
選択し、受信した交通情報や緊急信号をスピーカから出
力する。
【0031】交通情報や緊急信号の送出が終了すると、
マイクロコンピュータ34はこれを検知して、割込信号
33を再び“L”へと変化させてテープ優先モードに切
り換える。
【0032】このように、本実施例によれば、ラジオ受
信モードに切り換わった場合でもピンチオン状態が保持
されるため、その都度機械音が発生したりテープに衝撃
が加えられることはない。
【0033】なお、本実施例では車載用ラジオ受信機の
場合について説明したが、これにかぎるものではなく、
一般家庭用のラジオ受信機やいわゆるラジオカセット等
にも適用できるのはいうまでもない。
【0034】また、RDSの交通情報や緊急信号以外の
割込信号によっても同様の効果が得られるのはもちろん
である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ラジオ音声モードにおいてもそのままプランジャーへの
電源供給を続けることとしたので、テープ再生モードと
ラジオ音声モードの切り換えが行われてもヘッドとテー
プの接触関係が変化しない。従って、ピンチローラとテ
ープとの接触、離反による機械音の発生やテープ損傷を
防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるテープデッキ付ラジ
オ受信機を示すブロック図である。
【図2】従来のテープデッキ付ラジオ受信機を示すブロ
ック図である。
【図3】テープデッキのピンチオン状態を示す説明図で
ある。
【図4】テープデッキのピンチオフ状態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
11 テープデッキ 12 テープ+B端子 13、28、47 トランジスタ 14 駆動モータ 15 プランジャー 16 ヘッド駆動機構 17 ヘッド 22 ラジオ・テープ出力切換回路 24 スピーカ 33 割込信号 34 マイクロコンピュータ 37 ラジオ受信回路 38 アンテナ 39 データ復調回路 41 ピンチローラ 42 キャプスタン 43 テープ 45 +B端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カセットテープを走行駆動する駆動モータ
    と、 カセットテープからオーディオ信号を読み取るヘッド
    と、 供給される電源によりヘッド固定用のラッチを保持し、
    前記ヘッドをテープに接触させるプランジャーとを有す
    るテープデッキを備えたラジオ受信機であって、 FM多重放送による交通情報や緊急信号等の割込信号を
    含む放送波を復調する復調手段と、 この復調手段により復調された信号から前記割込信号を
    検出する割込信号検出手段と、 この割込信号検出手段により割込信号が検出されたと
    き、前記テープデッキからの信号を出力するテープ再生
    モードと、ラジオ受信部からの信号を出力するラジオ音
    声モードとを切り換えるモード切り換え手段と、 前記テープ再生モード及びラジオ音声モードの双方にお
    いて、前記プランジャーに電源を供給する電源端子とを
    具備することを特徴とするテープデッキ付ラジオ受信
    機。
  2. 【請求項2】 装置電源をオフしたときにのみ前記プラ
    ンジャーへの電源供給がオフとなることを特徴とする請
    求項1記載のテープデッキ付ラジオ受信機。
JP3191983A 1991-07-31 1991-07-31 テープデッキ付ラジオ受信機 Expired - Fee Related JP2863344B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191983A JP2863344B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 テープデッキ付ラジオ受信機
DE4224598A DE4224598C2 (de) 1991-07-31 1992-07-23 Radioempfänger mit einem Kassettengerät
US07/919,236 US5321671A (en) 1991-07-31 1992-07-27 Radio receiver with tape deck having interrupt capability
NL9201390A NL193123C (nl) 1991-07-31 1992-07-31 Radio-ontvanger met cassettebandeenheid.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191983A JP2863344B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 テープデッキ付ラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537413A true JPH0537413A (ja) 1993-02-12
JP2863344B2 JP2863344B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=16283684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191983A Expired - Fee Related JP2863344B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 テープデッキ付ラジオ受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5321671A (ja)
JP (1) JP2863344B2 (ja)
DE (1) DE4224598C2 (ja)
NL (1) NL193123C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69332359T2 (de) * 1992-07-23 2003-03-06 Aisin Aw Co Leitungsgerät für Fahrzeuge
US6553123B1 (en) 1998-08-12 2003-04-22 Prince Corporation Conversation mirror/intercom
US6373791B1 (en) * 1999-10-27 2002-04-16 Sony Corporation Information reproducing apparatus, information reproducing method, and program storage medium
KR100532601B1 (ko) * 2003-10-16 2005-12-01 현대모비스 주식회사 카오디오 시스템의 채널 다운 믹싱 장치
JP2009252332A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Fujitsu Ten Ltd 電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161388U (ja) * 1986-04-02 1987-10-14

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643846A (en) * 1968-06-22 1972-02-22 Victor Company Of Japan Temporary stop device for tape recorder
JPH0193689A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd 空気衝撃式貫孔機による地中配管工法
JPH02154352A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
US5073943A (en) * 1988-12-27 1991-12-17 Ford Motor Company Automotive audio system having active controls in reduced power state
DE3929245A1 (de) * 1989-09-02 1991-03-14 Blaupunkt Werke Gmbh Einrichtung zur aufzeichnung von daten
JPH03176247A (ja) * 1989-12-06 1991-07-31 Pioneer Electron Corp 交通情報受信機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161388U (ja) * 1986-04-02 1987-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
DE4224598C2 (de) 1994-06-16
JP2863344B2 (ja) 1999-03-03
NL193123B (nl) 1998-07-01
NL193123C (nl) 1998-11-03
NL9201390A (nl) 1993-02-16
US5321671A (en) 1994-06-14
DE4224598A1 (de) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100565398B1 (ko) 다른미디어청취시에rds라디오로교통안내가능방송을선택하는방법
JPH07106989A (ja) 受信装置
JPH0537413A (ja) テープデツキ付ラジオ受信機
JP2003125325A (ja) 放送オーディオ/ビデオ情報の時間シフトされた再生方法
JPH10126292A (ja) 受信機及びrds受信機
JPS6220428A (ja) カ−ステレオ装置
JPH0650879Y2 (ja) 車載用ラジオ付き記録媒体演奏装置
JPH0135359Y2 (ja)
JPS6236364Y2 (ja)
JP2923392B2 (ja) Rds受信機
JP2817294B2 (ja) ラジオ・データ・システム用受信機
EP1463210A2 (en) Audio apparatus including tuner unit and digital reproducing unit
KR950001229Y1 (ko) Rds신호수신장치
KR100216133B1 (ko) 라디오방송수신용 안테나의 작동제한방법
JPS63152230A (ja) オ−デイオ装置
JPH0117200B2 (ja)
JPH08321788A (ja) 車載用ラジオ受信機
JPH0132229Y2 (ja)
JPS6154092A (ja) 車載用オ−デイオ装置
KR20000045155A (ko) 카 오디오의 방송신호 자동저장장치
JPS5940729A (ja) 交通情報受信装置
JPS61217980A (ja) チユ−ナ付テ−プレコ−ダ
JPH0752931B2 (ja) モノラルrfモジユレ−タの入力音声信号混合方式
JPH10294674A (ja) 車載用のオーディオ装置
KR19990041372A (ko) 비디오 카세트 레코더의 오디오 신호 절환 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees