JPH0536996U - 増幅器付スピーカ装置 - Google Patents

増幅器付スピーカ装置

Info

Publication number
JPH0536996U
JPH0536996U JP8342391U JP8342391U JPH0536996U JP H0536996 U JPH0536996 U JP H0536996U JP 8342391 U JP8342391 U JP 8342391U JP 8342391 U JP8342391 U JP 8342391U JP H0536996 U JPH0536996 U JP H0536996U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
amplifier
sound
signal
input terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8342391U
Other languages
English (en)
Inventor
肇 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP8342391U priority Critical patent/JPH0536996U/ja
Publication of JPH0536996U publication Critical patent/JPH0536996U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 増幅器付スピーカ装置に関し、複数の音源か
らの入力が可能でそれらの入力信号の有無に従って自ら
所定の音響出力の選択を行う増幅器付スピーカ装置を提
供することを目的とする。 【構成】 音響入力端子、増幅器そしてスピーカから成
る増幅器付スピーカ装置において、複数の該音響入力端
子T1〜TNと該複数の音響入力端子からの音響信号の
有無を個々に検出するための複数の音響検出手段DT1
〜DTN、そして該複数の音響入力端子からの音響信号
によって制御され、該複数の音響入力端子からの音響信
号の内所定の音響信号の選択を行って該増幅器14へ出
力するための音響出力切り換え手段11を含む。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は増幅器付スピーカ装置に関し、特に複数の音源からの入力が可能でそ れらの音響入力信号の有無に従って自ら所定の音響信号出力の選択を行う増幅器 付スピーカ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
増幅器付スピーカ装置はヘッドホンステレオの音響出力用に開発されたもので あり、そのため個人用として1入力のものしかなかった。増幅器付スピーカ装置 は典型的には音響入力端子とその端子からの信号を増幅するための増幅器、そし てその増幅器によって駆動されるスピーカから構成され、その他、ボリュームや 電源装置等が含まれる。 しかしながら、近年、前述のヘッドホンステレオに対する用途に加えてパーソ ナルコンピュータや音声出力をもつ端末装置(例えば、CD−ROMドライブ) 、そしてテレビゲーム機器等のための音響出力用周辺機器としてその用途が増大 してきている。
【0003】 図6に従来の増幅器付スピーカ装置を用いたコンピュータシステムの構成例を 示す。図において、パーソナルコンピュータ6とその周辺機器であるCD−RO Mドライブ7の音響出力端子4,5はそれぞれの従来の1入力用増幅器付スピー カ装置1の音響入力端子2へ接続ケーブル3を介して接続されている。このよう に、従来構成の場合には機器対応に増幅器付スピーカ装置1が必要となり、複数 接続する際にはそれと同数の増幅器付スピーカ装置1が必要となる。また多くの 場合、その動作中に複数の機器6,7が同時に音響出力を発するような使用はほ とんど無く(何を出力しているか分からなくなる)、その場合、人手により1台 の増幅器付スピーカ装置1を必要に応じて各機器へ切り換え接続することが行わ れていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前述のように複数の増幅器付スピーカ装置1を備えることはそ のシステムコスト及びシステム専有面積を増加させ、また人が必要に応じて増幅 器付スピーカ装置1を各機器へ切り換え接続することはシステムを動作させる上 で作業性を著しく低下させるという問題があった。 さらに近年のAV(audio-visual) 関連のアプリケーションやコンピュータミ ュージック等の発達により幾つかの機器が同時に発音する場合(例えば、コンピ ュータ同士による合奏等)をも考慮する必要が生じてきた。
【0005】 そこで本考案は前記問題点に鑑みそれらを解決すべく、複数の音響入力端子を 備えた増幅器付スピーカ装置であって、その装置自らがその複数の音響入力端子 からの音響信号の有無を判断し、それによって複数の音響入力信号の内所定の音 響信号を自動的に選択出力する機能を備え、パーソナルコンピュータやその周辺 機器用に最適化された増幅器付スピーカ装置を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば図1に示すように、端末からの音響信号が入力される音響入力 端子、音響入力端子からの音響信号を増幅するための増幅器14、そして増幅器 14からの信号によって駆動されるスピーカ15からなる増幅器付スピーカ装置 において、複数の前記音響入力端子T1〜TN(Nは整数)とそれら複数の音響 入力端子からの音響信号の有無を個々に検出するための複数の音響検出手段DT 1〜DTN(Nは整数)、そしてそれら複数の音響検出手段からの音響検出信号 によって制御され前記複数の音響入力端子からの音響信号の内所定の音響信号の 選択を行って増幅器14へ出力するための音響出力切換手段11を含む増幅器付 スピーカ装置10が提供される。
【0007】 また、前記音響出力切換手段11は、前記複数の音響検出手段DT1〜DTN からの音響検出信号に従って前記複数の音響入力端子からの音響信号の内所定の 音響信号の選択を指示するための音響信号選択制御手段12、そしてその音響信 号選択制御手段からの指示信号に従って前記複数の音響入力端子からの音響信号 の内所定の音響信号の選択を行うための音響信号スイッチ手段13から構成され る。
【0008】 さらに、前記音響信号選択制御手段12は、先に決められた前記音響入力端子 からの音響信号選択のための優先順位と前記音響検出信号に従って前記複数の音 響入力端子からの音響信号の内所定の音響信号の選択を指示するように構成され る。
【0009】
【作用】
本考案による増幅器付スピーカ装置10によれば、本装置10の前記複数の音 響入力端子T1〜TNにシステムを構成する複数の機器が接続され、それによっ てシステムが簡素化されシステムコストの低減及びシステム要求フロアーの削減 が図られる。 また、音響検出手段DT1〜DTNによって検出された前記複数の音響入力端 子T1〜TNからの音響信号の有無によって音響切り換え手段11は必要な音響 入力端子の選択を自動的に行うため人による切り換え作業が不要となる。
【0010】 さらに、音響信号選択制御手段12において、音響入力端子T1〜TNにおけ る音響信号の検出に対して音響出力選択のための優先順位を設けることによって 、接続される機器の重要度に応じたより適切な音響切り換えサービスが可能とな る。また、入力された複数の音響信号の全てを混合出力する、いわゆるスルー出 力とすることにより1台の共通の増幅器付スピーカ装置10を他の機器の動作を 意識することなく使用することができる。
【0011】
【実施例】
図2は本考案による増幅器付スピーカ装置10の簡易な回路構成例を示したも のである。図では一例として2入力T1,T2の場合が描かれている。 図において点線で囲まれた部分は図1の各ブロックに対応している。音響検出 手段のDT1とDT2は同じ回路であるためDT1についてのみ説明すると、オ ペアンプOP10とダイオードD10は半波整流機能を果たし、グランドに対す る入力音響信号の上側半分だけを通過させる。ダイオードD10のカソード側か らの半波整流出力は抵抗R10,R11とコンデンサC10からなる積分回路に よりそのコンデンサC10に入力音響信号レベルに相当する直流電圧が蓄積され る。なお上記回路は抵抗R10,R11とコンデンサC10による充電時定数そ して抵抗R11とコンデンサC10による放電時定数とを有し、後記閾値と関連 して整流機能の他にタイマー機能備え音響入力端子T1に加わる雑音や音響入力 信号中の無音継続時間等に対して音響検出手段DT1の誤検出を防止する機能を 有する。前記コンデンサC10に蓄積された入力音響信号レベルに相当する直流 電圧は抵抗R12とR13の電源電圧の分圧によって作られる閾値電圧とコンパ レータCM10によって比較される。コンデンサC10に蓄積された直流電圧が 前記閾値電圧を越えた場合にコンパレータCM10の出力は高レベルとなり音響 信号を検出したことを示し、それとは反対にコンデンサC10に蓄積された直流 電圧が前記閾値電圧より低い場合、コンパレータCM10の出力は低レベルとな り無音状態を示す。なお抵抗R14はオープンコレクタ形式のコンパレータCM 10を使用した場合の負荷抵抗であり後に接続されているアナログスイッチSW 10の論理制御レベルを与えるためのものである。
【0012】 音響切り換え手段11を構成する音響信号選択制御手段12と音響信号スイッ チ手段13は、音響信号スイッチ手段13としてアナログスイッチSW10,S W20が使用され、音響信号選択制御手段12として前記音響検出手段DT1, DT2の出力が直接用いられる最も簡単な構成が示されている。アナログスイッ チSW1,SW2は音響入力端子T1,T2からの音響信号を次段の増幅器14 へスイッチ接続するためのもので、前記論理制御レベルが高レベルの時にオン、 そして低レベルの時にオフとなる。
【0013】 図中a−aとb−bで示される部分には図3と図4に示される簡易な音声信号 選択制御手段12を含めることができる。図3において、aには前記音響検出手 段DT1の論理出力が入力されa’出力は前記アナログスイッチSW1のオン/ オフ制御部へ入力される。同様に、bには音響検出手段DT2の論理出力が入力 されb’出力は前記アナログスイッチSW2のオン/オフ制御部へ入力される。 図の音声信号選択制御手段12は簡易なモード選択及び優先選択回路を有してい る。モード選択信号CNTが高レベル(以後1とする)の時は混合モードとなり 、二つのORゲート回路OR1,OR2の出力a’,b’が入力a,bにかかわ らず常に1となって前記アナログスイッチSW1,SW2を共にオンとし、以降 の増幅器14の回路説明で示されるように音響入力端子T1,T2からの二つの 音響信号が加算された混合信号を増幅器14から出力する。それに対して、モー ド選択信号CNTが低レベル(以後0とする)の時は優先選択モードとなり、図 では入力aが入力bに優先する。つまり、入力aが1の時、ORゲート回路OR 1を通して出力a’は1となり、その時インバータ回路INV1の出力は0とな るから次段のANDゲート回路AND1の出力も入力bのレベルによらず常に0 となってORゲート回路OR2の出力b’は0となる。従って、入力aが1の時 は入力bによらずa側の制御が優先的に選択される。反対に、入力aが0の時に インバータ回路INV1の出力は1となりANDゲート回路AND1及びORゲ ート回路OR2を通して入力bと出力b’のレベルは一致してb側の制御が有効 となる。
【0014】 図4は、図3の音声信号選択制御手段12の回路内に、現在の出力a’,b’ の状態を入力a,bが変化しない限り一つ前の選択状態に維持させるためのセッ ト−リセットフリップフロップSRF/Fを新たに付加したものである。フリッ プフロップSRF/Fは、音響信号の出力継続中に音響信号レベルが一瞬小さく なる場合や音響信号が比較的長い無音継続時間を有する場合に、音響信号検出手 段DT1,DT2がその状態を無音と誤検出しアナログスイッチSW1,SW2 をオフとすることを防止する。これによって音響出力が不意に途切れることが防 止される。
【0015】 図2にもどって、増幅器14はオペアンプOP30を用いた典型的な加算回路 を示している。抵抗R32とR33は同じ値を有し、各入力T1,T2の信号レ ベルV(T1),V(T2)に対してオペアンプOP30の混合出力V(O)( V(O)=−((R34/R32)V(T1)+(R34/R33)V(T2) ))が出力される。なお、抵抗30と31はアナログスイッチSW10,SW2 0がオフの時に接地入力を与えるもので高抵抗値が使われる。
【0016】 図5は本考案による増幅器付スピーカ装置10(2入力の場合を示す)を用い たコンピュータシステムの一実施例を示したものである。パーソナルコンピュー タ6とCD−ROMドライブ7の各音響出力端子4,5はケーブルを介して本考 案による1台の増幅器付スピーカ装置10の入力端子8,9(図2のT1,T2 に相当)へ接続される。図6の従来構成と比較すると、増幅器付スピーカ装置が 1台で済みコスト及びシステム専有面積の点で利益があり、また前述の優先選択 や混合出力モードを活用することで種々のアプリケーションに対する操作性が飛 躍的に向上している。
【0017】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、複数の音響出力を有する機器から成るシス テムに対して1台の増幅器付スピーカ装置を使用すれば足り、システム全体とし てのコスト低減及びシステム専有面積の減少を達成することが容易である。 また、本考案による増幅器付スピーカ装置は装置自らが自動的に音響出力する 機器の選択接続を行うので前記システム稼働前に人による接続切り換えのための 準備が不要で操作性が飛躍的に向上する。 さらに、モード選択を利用することによって優先選択モードによる各種機器の 重要度に応じた音響出力制御や混合出力モードによる同時音響出力等の選択が可 能となり、種々のアプリケーションに応じた高度な使用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による増幅器付スピーカ装置の一実施例
を示すブロック図である。
【図2】本考案による増幅器付スピーカ装置の簡易な構
成例を示す回路図である。
【図3】図2に付加される音響信号選択制御手段の一構
成例を示す回路図である。
【図4】図2に付加される音響信号選択制御手段の別の
一構成例を示す回路図である。
【図5】本考案による増幅器付スピーカ装置を用いたシ
ステム構成例を図式的に描いた図である。
【図6】従来の増幅器付スピーカ装置を用いたシステム
構成例を図式的に描いた図である。
【符号の説明】
1,10…増幅器付スピーカ装置 2,8,9…音響入力端子 3…ケーブル 4,5…音響出力端子 6…パーソナルコンピュータ 7…CD−ROMドライブ 11…音響切り換え手段 12…音響信号選択制御手段 13…音響信号スイッチ手段 14…増幅器 15…スピーカ CNT…モード選択信号 T1〜TN…音響信号入力端子 DT1〜DTN…音響検出手段

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末からの音響信号が入力される音響入
    力端子、該音響入力端子からの音響信号を増幅するため
    の増幅器(14)そして該増幅器(14)からの信号に
    よって駆動されるスピーカ(15)からなる増幅器付ス
    ピーカ装置において、 複数の該音響入力端子(T1〜TN、Nは整数)と該複
    数の音響入力端子からの音響信号の有無を個々に検出す
    るための複数の音響検出手段(DT1〜DTN、Nは整
    数)、そして該複数の音響検出手段からの音響検出信号
    によって制御され該複数の音響入力端子からの音響信号
    の内所定の音響信号の選択を行って該増幅器(14)へ
    出力するための音響出力切換手段(11)を含むことを
    特徴とする増幅器付スピーカ装置。
  2. 【請求項2】 前記音響出力切換手段(11)は、前記
    複数の音響検出手段(DT1〜DTN)からの音響検出
    信号により前記複数の音響入力端子からの音響信号の内
    所定の音響信号の選択を指示するための音響信号選択制
    御手段(12)、そして該音響信号選択制御手段からの
    指示信号に従って前記複数の音響入力端子からの音響信
    号の内所定の音響信号の選択を行うための音響信号スイ
    ッチ手段(13)から構成されることを特徴とする請求
    項1記載の増幅器付スピーカ装置。
  3. 【請求項3】 前記音響信号選択制御手段(12)は、
    先に決められた前記音響入力端子からの音響信号選択の
    ための優先順位と前記音響検出信号に従って前記複数の
    音響入力端子からの音響信号の内所定の音響信号の選択
    を指示するようにしたことを特徴とする請求項2記載の
    増幅器付スピーカ装置。
JP8342391U 1991-10-15 1991-10-15 増幅器付スピーカ装置 Withdrawn JPH0536996U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342391U JPH0536996U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 増幅器付スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342391U JPH0536996U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 増幅器付スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536996U true JPH0536996U (ja) 1993-05-18

Family

ID=13802030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342391U Withdrawn JPH0536996U (ja) 1991-10-15 1991-10-15 増幅器付スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536996U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047998A1 (fr) * 1998-03-17 1999-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil reproducteur de son
JP2002354574A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Sony Corp 音声再生装置
JP2008022127A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Sharp Corp サラウンド装置
JP2008278003A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声信号処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047998A1 (fr) * 1998-03-17 1999-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil reproducteur de son
JP2002354574A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Sony Corp 音声再生装置
JP2008022127A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Sharp Corp サラウンド装置
JP2008278003A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030202107A1 (en) Automated camera view control system
JPH0536996U (ja) 増幅器付スピーカ装置
JP3481558B2 (ja) ミュート装置およびミュート方法
EP1047187B1 (en) Pre-amplifier circuit
JP3490733B2 (ja) 音像定位装置
JPH09224335A (ja) 電子機器の電源制御装置
JPS6375591A (ja) オ−デイオ装置のタイマによる電源制御装置
JP2966789B2 (ja) 音響装置
JPH06101086B2 (ja) 音響装置の入力モ−ド切り換え回路
JP2830021B2 (ja) リモコン回路
JPH0590650U (ja) 音声信号切換装置
JP4934376B2 (ja) 放送装置
JPH0654876B2 (ja) 高周波電力制御回路
JPH10136483A (ja) 音響機器の入出力回路
JP4292933B2 (ja) 映像音響機器の制御装置
JP2746493B2 (ja) 半導体集積回路
JP3587485B2 (ja) 電子機器の電源制御装置
JPS6375592A (ja) オ−デイオ装置のタイマによる電源制御装置
JP3388106B2 (ja) 無線通信機のリモートコントロール装置
JPH06133450A (ja) 電源装置の監視制御装置
JP2004112377A (ja) 携帯情報端末機器
JPH0622386A (ja) マイクロホン
JPH0998039A (ja) 音声ミュート回路
JPS60241322A (ja) 操作回路
JPS63141414A (ja) Da変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960208