JPH053675U - 緩衝器 - Google Patents

緩衝器

Info

Publication number
JPH053675U
JPH053675U JP78591U JP78591U JPH053675U JP H053675 U JPH053675 U JP H053675U JP 78591 U JP78591 U JP 78591U JP 78591 U JP78591 U JP 78591U JP H053675 U JPH053675 U JP H053675U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
vehicle body
rod
fastening screw
side rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP78591U
Other languages
English (en)
Inventor
千春 中澤
Original Assignee
株式会社アツギユニシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アツギユニシア filed Critical 株式会社アツギユニシア
Priority to JP78591U priority Critical patent/JPH053675U/ja
Publication of JPH053675U publication Critical patent/JPH053675U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピストンロッドの車体締結ねじ部を加工容易
な転造加工で形成することが可能な構造とすると共に、
車体に対する取付座面についても、カラー等の別部品を
設定することなく容易な加工でピストンロッドと一体に
形成することができる構造の緩衝器を提供すること。 【構成】 ピストンロッドを、ピストン締結ねじ部が形
成されたピストン側ロッドと、車体締結ねじ部が形成さ
れた車体側ロッドとに2分割し、車体側ロッドのピスト
ン締結ねじ部が形成されているのとは反対側の端部にピ
ストン結合部よりも大径の大径部を形成し、この大径部
の径差による段差部に車体取付座面を形成し、大径部の
中空部分にピストン側ロッドの他端を嵌め込み状態で固
定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、緩衝器に関し、特にピストンロッドの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、軽量化を目的として中空に形成されたピストンロッドを有した緩衝器と しては、例えば、実開昭57−175833号公報に記載されているものが知ら れている。この従来の緩衝器は、中空パイプの両端を絞り加工により細い径に形 成すると共に、この細い径の部分にピストン締結ねじ部及び車体締結ねじ部を形 成したものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、ねじ山の形成方法としては、切削加工による方法と、転造加工(塑 性加工)による方法とがある。前者の場合、高い寸法精度が得られるが加工に手 間がかかる。一方、後者の場合、寸法精度は低いが加工容易である。そこで、両 ねじ部を形成する場合、ピストン締結ねじ部は高い精度が必要であるから切削加 工により形成する必要があるが、車体締結ねじ部は高い精度が不要であるので、 加工容易な転造加工により形成するのが製造の手間及び製造コストの点で好まし い。しかしながら、上記従来技術では、このねじ加工の前に細径にするための絞 り加工(塑性加工)を行っているため、塑性加工後の加工硬化によりこの転造加 工を行うのが困難である。
【0004】 加えて、この従来技術では、中空ロッドを細く絞って車体取付部を形成してい るから、中空ロッド(ピストンロッド)に直接車体取付座面を形成するのが困難 であり、この車体取付座面を形成するためのカラー等を別部品で設定する必要が 生じる。
【0005】 本考案は、上記の問題点に着目して成されたもので、ピストンロッドの車体締 結ねじ部を加工容易な転造加工で形成することが可能な構造とすると共に、車体 に対する取付座面についても、カラー等の別部品を設定することなく容易な加工 でピストンロッドと一体に形成することができる構造の緩衝器を提供することを 目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本考案の緩衝器では、ピストンロッドが中空に形 成され、このピストンロッドの両端にはそれぞれ中間部よりも細径となったピス トン結合部及び車体取付部が形成されると共に、車体取付部の細径となる段部に 車体取付座面が形成され、前記ピストン結合部及び車体締結部には、それぞれピ ストン締結ねじ部及び車体締結ねじ部が形成された緩衝器において、前記ピスト ンロッドを、前記ピストン締結ねじ部が形成されたピストン側ロッドと、前記車 体締結ねじ部が形成された車体側ロッドとに2分割し、前記車体側ロッドのピス トン締結ねじ部が形成されているのとは反対側の端部にピストン結合部よりも大 径の大径部を形成し、この大径部の径差による段差部に前記車体取付座面を形成 し、前記大径部の中空部分に前記ピストン側ロッドの他端を嵌め込み状態で固定 させた。
【0007】
【作用】
本考案の緩衝器のピストンロッドを製造する際には、ピストン側ロッドと車体 側ロッドとでそれぞれ別個に加工を行う。ピストン側ロッドは、一端を絞り加工 等により細径に加工してピストン結合部を形成し、さらに、このピストン結合部 にねじ加工してピストン締結ねじ部を形成する。この場合、ピストン締結ねじ部 は高い精度を必要としているし、また、ピストン結合部が塑性加工により加工硬 化しているので、切削加工により形成することになる。
【0008】 一方、車体側ロッドは、一端側に車体取付部が形成され、他端側に大径部が形 成されていると共に、車体取付部と大径部との段差部分に車体取付座面が形成さ れた構造であるが、この構造の場合、1回の加工で車体取付部,大径部及び車体 取付座面を形成する方法を採用することができる。すなわち、車体取付部の径を 有した中空ロッドの他端を、例えば据込み鍛造等により内外径を拡大する加工を 行うと共に、その際に、径差の部分に車体取付座面となる平な面を形成する加工 方法である。そして、この場合には、車体取付部は塑性加工を行わないから加工 硬化が生じることがないため、その後、この車体取付部に車体締結ねじ部を形成 するにあたり、加工容易な塑性加工である転造加工を用いることができる。
【0009】 そして、以上のようにしてピストン側ロッドと車体側ロッドを形成したら、ピ ストン側ロッドのピストン結合部が形成されていない方の端部を車体側ロッドの 大径部の中空部分に嵌め込み、その状態で溶接等により両者を固定する。
【0010】 このように本考案の緩衝器は、ピストンロッドを形成するにあたり、車体締結 ねじ部を形成する際に、加工が容易な転造加工を用いることが可能な構造である と共に、別部品のカラー等を用いることなく車体側ロッドと一体に車体取付座面 を形成することが可能な構造であり、加工の手間を省いてコストダウンを図るこ とができる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面により詳述する。尚、実施例として、自動車のサ スペンションに用いられるショックアブソーバを例にとる。
【0012】 図1は本考案実施例のショックアブソーバを示す断面図であり、図において、 1はピストンロッド、2はシリンダ、3はピストン、4は外筒である。前記シリ ンダ2は、下部にボトムボディ21が嵌着され、上端にはガイド部材23が嵌着 され、内部に作動液が充填されて、ピストン3によって上部液室24と下部液室 25とに区画されている。前記ピストン3は、シリンダ2内に挿通されたピスト ンロッド1の下端に取り付けられている。前記外筒4は、シリンダ2との間の空 間に、封入気体による圧力下に所望量の作動液が充填されたリザーバ室5を形成 している。尚、この外筒4の下端には、車両の車軸に取り付けるためのインシュ レータ40及び取付リング41が固着されている。
【0013】 前記ピストンロッド1は、中空のロッドを用いて形成されたピストン側ロッド 1aと車体側ロッド1bとの2分割構造に形成されている。前記ピストン側ロッ ド1aは、図1のA部拡大断面図である図2に示すように、その下端に一般部分 よりも細径のピストン結合部10が形成され、このピストン結合部10にネット 7を締め付けるためのねじ山が形成されたピストン締結ねじ部11が設けられ、 このナット7を締めることによりピストン3が締結されている。尚、この図にお いて、30,31は上部室24と下部室25とを連通する連通孔、32,33は 減衰力を発生させるためのプレートバルブである。
【0014】 前記車体側ロッド1bは、図1のB部拡大断面図である図2に示すように、下 端部に他の部分よりも大径の大径部15が形成され、この大径部の上側は車体取 付部16とされ、かつ、大径部15の図中上端面に車体に取り付ける際の座面と なる車体取付面13が形成され、大径部15の内周に前記ピストン側ロッド1a を嵌め込むための連結穴14が形成されている。そして、この連結穴14に前記 ピストン側ロッド1aの上端を嵌め込んだ状態で、両ロッド1a,1bを溶接し て、両ロッド1a,1bが固定されている。また、前記車体取付部の16の上端 には、車体に取り付ける際に図外のナットを締め付けるためのねじ山が形成され た車体締結ねじ部12が設けられている。
【0015】 次に、ピストンロッド1の加工手順について説明する。
【0016】 まず、ピストン側ロッド1aを形成する場合には、中空ロッドの一端部を絞り 加工して径を細めてピストン結合部10を形成し、その後、このピストン結合部 10の先端にピストン締結ねじ部11を形成する。このピストン締結ねじ部11 を形成するにあたり、ピストン結合部10が塑性加工後の加工硬化により硬くな っているし、また、加工精度も要求されるため、切削加工により形成する。
【0017】 次に、車体側ロッド1bは、車体取付部16の径の中空ロッドの一端を据込み 鍛造のような塑性加工により内外径を拡大して大径部15を形成する。従って、 この加工を行っていない部分がそのまま車体取付部16となる。また、大径部1 5を形成する際に、この大径部15の上端部を平面に形成して車体取付座面13 を形成する。その後、車体取付部16において転造加工により車体締結ねじ部1 2を形成する。この場合、車体取付部16は、塑性加工を行っていないから、転 造加工により容易に加工することができる。
【0018】 その後、ピストン側ロッド1aのピストン結合部10が形成されていない側の 端部を前記車体側ロッド1bの連結穴14に嵌め込み、その状態で両者を全周に 亘り溶接してピストンロッド1が完成する。
【0019】 以上説明したように、本実施例のピストンロッド1では、ピストンロッド1を ピストン側ロッド1aと車体側ロッド1bとに分割して、車体側ロッド1bの車 体取付部16を塑性加工することなしに形成できるようにすると共に、大径部1 5を形成する際に同時に車体取付座面13が大径部15に一体に形成することが できる構造としたため(すなわち、車体取付部16を形成する際に、この部分を 絞り加工することなしに形成できる構造としたため)、車体締結ねじ部12を形 成するにあたり転造加工を用いることができ、しかも、大径部15を形成する際 に車体取付座面13が同時に形成されるもので、加工が容易となって製造コスト の低減を図ることができると共に、カラー等の別部品を設定する必要がない。
【0020】 以上、本考案の実施例を図面により説明したが、具体的な構成はこの実施例に 限られるものではなく、例えば、実施例では、自動車のサスペンションに用いら れるショックアブソーバに適用した場合を例にとったが、これに限らず、その他 の緩衝器に適用できる。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の緩衝器にあっては、ピストンロッドを、ピスト ン締結ねじ部が形成されたピストン側ロッドと、車体締結ねじ部が形成された車 体側ロッドとに2分割し、車体側ロッドのピストン締結ねじ部が形成されている のとは反対側の端部にピストン結合部よりも大径の大径部を形成し、この大径部 の径差による段差部に車体取付座面を形成し、大径部の中空部分にピストン側ロ ッドの他端を嵌め込み状態で固定させた手段としたため、車体締結ねじ部を加工 容易な転造加工で形成することが可能となると共に、カラー等の別部品を設定す ることが不要となって、作業性を向上できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例のショックアブソーバを示す断面
図である。
【図2】図1のA部拡大図である。
【図3】図1のB部拡大図である。
【符号の説明】
1 ピストンロッド 10a ピストン側ロッド 10b 車体側ロッド 10 ピストン結合部 11 ピストン締結ねじ部 12 車体締結ねじ部 13 車体取付座面 15 大径部 16 車体取付部

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 ピストンロッドが中空に形成され、この
    ピストンロッドの両端にはそれぞれ中間部よりも細径と
    なったピストン結合部及び車体取付部が形成されると共
    に、車体取付部の細径となる段部に車体取付座面が形成
    され、前記ピストン結合部及び車体締結部には、それぞ
    れピストン締結ねじ部及び車体締結ねじ部が形成された
    緩衝器において、 前記ピストンロッドを、前記ピストン締結ねじ部が形成
    されたピストン側ロッドと、前記車体締結ねじ部が形成
    された車体側ロッドとに2分割し、 前記車体側ロッドのピストン締結ねじ部が形成されてい
    るのとは反対側の端部にピストン結合部よりも大径の大
    径部を形成し、 この大径部の径差による段差部に前記車体取付座面を形
    成し、前記大径部の中空部分に前記ピストン側ロッドの
    他端を嵌め込み状態で固定させていることを特徴とする
    緩衝器。
JP78591U 1991-01-16 1991-01-16 緩衝器 Pending JPH053675U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP78591U JPH053675U (ja) 1991-01-16 1991-01-16 緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP78591U JPH053675U (ja) 1991-01-16 1991-01-16 緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053675U true JPH053675U (ja) 1993-01-19

Family

ID=11483355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP78591U Pending JPH053675U (ja) 1991-01-16 1991-01-16 緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053675U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008130546A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Improved rod assembly weld

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158240A (ja) * 1987-12-14 1989-06-21 Atsugi Motor Parts Co Ltd 液圧緩衝器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158240A (ja) * 1987-12-14 1989-06-21 Atsugi Motor Parts Co Ltd 液圧緩衝器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008130546A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Improved rod assembly weld

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159288B2 (ja) サスペンションアームの製造方法
US6126208A (en) Common rail and method of manufacturing the same
US6918277B2 (en) Method of working end part of metallic tube body and metallic tube body, and method of manufacturing vibrationproof bush using the working method and vibrationproof bush
EP0982087B1 (en) A process for forming tubular components
US20010040387A1 (en) Aluminum hollow bent member and vehicular member construction
US6626020B2 (en) Method of producing vibration-isolating bushing
US6745610B2 (en) Method of manufacturing arm
JPH053675U (ja) 緩衝器
JP3887729B2 (ja) ロッドカラーの接合方法および接合型
JPH09105437A (ja) ショックアブソーバ
JP2001182772A (ja) 倒立型油圧緩衝器
JPH0240905B2 (ja)
JPS5841397Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH021583Y2 (ja)
KR102417271B1 (ko) 쇽 업소버용 피스톤 로드 제조방법
JP7044690B2 (ja) 金属部材の製造方法
JPH0663948U (ja) 緩衝器のピストン固定装置
JP2545382Y2 (ja) 液圧緩衝器のピストンバルブ取付構造
JPH0339282Y2 (ja)
JPH068835U (ja) ブッシュ
JP2002333051A (ja) 油圧緩衝器のチューブ構造及びチューブ製造方法
JPH0628321Y2 (ja) サスペンシヨン機構におけるブレ−キホ−スブラケツトの固定構造
GB2137728A (en) Support body for a component supported on a piston rod
JPH0642564A (ja) 防振ゴムの内筒金具の製法
JPH10318082A (ja) コモンレールおよびその製造方法