JPH053669Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053669Y2
JPH053669Y2 JP19495487U JP19495487U JPH053669Y2 JP H053669 Y2 JPH053669 Y2 JP H053669Y2 JP 19495487 U JP19495487 U JP 19495487U JP 19495487 U JP19495487 U JP 19495487U JP H053669 Y2 JPH053669 Y2 JP H053669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
door
notch
attachment
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19495487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0198898U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19495487U priority Critical patent/JPH053669Y2/ja
Publication of JPH0198898U publication Critical patent/JPH0198898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053669Y2 publication Critical patent/JPH053669Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ランマを備えた段窓に戸袋を取付け
る際に、段窓の縦枠に形成した切欠部を隠蔽する
装置に関する。
〔従来の技術〕
段窓としては例えば第5図に示すように、左右
の縦枠1,1の上下中間部に無目2を横架してラ
ンマ用枠部3と障子用枠部4を形成すると共に、
そのランマ用枠部3に障子戸5を装着し、障子用
枠部4に障子6を装着したものが知られている。
この様な段窓においては障子用枠部4、つまり
無目2と下枠7との間に雨戸を装着する場合があ
り、このような場合には左右どちらか一方の縦枠
1と連続して戸袋8を取付け、他方の縦枠1に戸
当り枠9を取付けている。
前記戸袋8を取付けるには例えば第6図に示す
ように、戸袋天板10の室内側を縦枠1に接する
と共に、室外側を無目2側に突出させるようにし
て雨仕舞を良くしている。
このために、縦枠1の室外側に形成した折曲片
1aに切欠部11を形成し、戸袋天板10の切欠
部10aがその切欠部11に合致するようにして
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前述のようにして戸袋8を取付ける場合に、戸
袋8を左右どちらにも取付けできるようにするに
は左右の縦枠1,1に切欠部11を予じめ形成す
る必要がある。
このために、戸袋8を取付ける側の縦枠1に形
成した切欠部11は戸袋天板10である程度隠蔽
されるが、戸当り枠9側の縦枠1に形成した切欠
部11は室外側より目視されて見栄えが悪いと共
に、切欠角度があるので人が手を触れた時に傷つ
く恐れがあつて危険である。
前記切欠部11は戸袋天板10が傾斜している
とより長くなるので、戸袋天板10が傾斜してい
る戸袋8を取付ける場合には前述の問題点が顕著
に生じる。
そこで、本考案は戸当り枠側の縦枠に形成した
切欠部を隠蔽できるようにした段窓縦枠における
切欠部隠蔽装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
左右の縦枠の室外側に戸袋天板取付け用の切欠
部をそれぞれ形成し、一方の縦枠の室外側に中空
部を有する断面形状の戸当り枠を取付け、この戸
当り枠と同一断面形状で前記切欠部に嵌まり込む
長さの枠アタツチメントを形成すると共に、この
枠アタツチメントの中空部に嵌合した連結ブロツ
クの下部を戸当り枠の中空部に嵌合して枠アタツ
チメントを戸当り枠の上部に取付け、戸当り枠側
の縦枠に形成した切欠部を枠アタツチメントで隠
蔽できると共に、左右どちらの縦枠側に取付けた
戸当り枠にも同一の枠アタツチメントを取付けで
きるようにしたものである。
〔実施例〕
第3図は戸袋付段窓の正面図であり、左右の縦
枠20,20の間に上枠21、無目22、下枠2
3が横架されてランマ用枠部24と障子用枠部2
5を形成し、そのランマ用枠部24にランマ用障
子26を装着してランマ27を形成していると共
に、障子用枠部25に障子28が装着してある。
前記左側の縦枠20と連続して戸袋29が取付
けられていると共に、右側の縦枠20の室外側に
戸当り枠30が無目22と下枠23とに亘つて取
付けられ、前記戸袋29は戸袋天板31と戸袋地
板32と戸先妻板33と戸尻妻板34と鏡板35
とより形成されている。
前記縦枠20は第4図に示すように、室内・外
側方向に向う縦板36の室外側に折曲片37を一
体形成してあり、その折曲片37における無目2
2より上方位置に切欠部38が形成され、戸袋側
の縦枠20における切欠部38は第3図に示すよ
うに戸袋天板31である程度隠蔽されると共に、
戸当り枠側の縦枠20における切欠部38は第1
図、第3図に示すように枠アタツチメント40で
隠蔽されている。
該枠アタツチメント40は第4図に示すよう
に、室内板41と室内側42を内・外連結板4
3,44で連結して中空部45を有する形状とな
り、その室内板41は前記切欠部38の幅と略同
一となつていると共に、中空部45に連結ブロツ
ク46が嵌合するようにしてある。
前記戸当り枠30は第4図に示すように、室内
板47と室外板48を内・外連結板49,50で
連結して中空部51を有する形状となり、前記枠
アタツチメント40と同一断面形状となつている
と共に、その室内板47が折曲片37に接するよ
うに取付けられ、前記連結ブロツク46の枠アタ
ツチメント40より下方に突出した部分が中空部
51内に嵌合し、ビス52を第2図のように外連
結板50、連結ブロツク46、内連結板49を貫
通して無目22に形成したビスホール53に螺合
することで連結ブロツク46を戸当り枠30に取
付け、それによつて枠アタツチメント40を戸当
り枠30に取付けて切欠部38を隠蔽している。
すなわち、枠アタツチメント40は実施例にお
いては戸当り枠30と同一型材を切断して形成し
てある。
しかして、戸当り枠30側の縦枠20に形成し
た切欠部38は枠アタツチメント40で隠蔽され
る。
また、右側の縦枠20と連結して戸袋29を取
付ける場合には、ビス52を弛めて連結ブロツク
46を抜き出して枠アタツチメント40を取外す
と共に、戸当り枠30を取外し、戸当り枠30を
上下反転して左側の縦枠20に取付け、枠アタツ
チメント40を上下反転して戸当り枠30上に載
置すると共に、連結ブロツク46を中空部45を
貫通して戸当り枠30の中空部51内に嵌合し、
ビス52で連結すれば良い。
このようにすれば、戸当り枠30も左右兼用で
きる。
また、連結ブロツク46はビス52で連結せず
に中空部51に連結ブロツク46の下部を嵌合す
るだけで支持するようにしても良い。
〔考案の効果〕
戸当り枠30側の縦枠20に形成した切欠部3
8を枠アタツチメント40で隠蔽できると共に、
この枠アタツチメント40は、中空部45に嵌合
した連結ブロツク46の下部を戸当り枠30の中
空部51に嵌合することで戸当り枠30の上部に
取付けたので、連結ブロツク46を中空部51,
45より抜き出し、枠アタツチメント40を上下
反転することで左又は右の縦枠20に取付けた戸
当り枠30に取付けて左又は右の縦枠20の切欠
部38を1つの枠アタツチメント40で隠蔽でき
る。
したがつて、戸袋29を左の縦枠20又は右の
縦枠20と連続して取付けできるように左右の縦
枠20に切欠部38を形成した段窓において、左
右の縦枠20の切欠部38を同一の枠アタツチメ
ント40を用いて隠蔽することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の実施例を示し、第1
図は枠アタツチメント取付部の斜視図、第2図は
第1図の−線断面図、第3図は戸袋付段窓の
正面図、第4図は枠アタツチメント取付部の分解
斜視図、第5図は従来の戸袋付段窓の概略正面
図、第6図は戸袋天板取付部の斜視図である。 20は縦枠、22は無目、23は下枠、29は
戸袋、30は戸当り枠、31は戸袋天板、38は
切欠部、40は枠アタツチメント、45は中空
部、46は連結ブロツク、51は中空部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右どちらか一方の縦枠20と連続して戸袋2
    9を取付けると共に、左右どちらか他方の縦枠2
    0における無目22と下枠23との間に戸当り枠
    30を取付け、前記左右の縦枠20における室外
    側に戸袋天板31取付け用の切欠部38をそれぞ
    れ形成すると共に、前記戸当り枠30を中空部5
    1を有する形状とし、該戸当り枠30と同一断面
    形状で前記切欠部38に嵌まり込む長さの枠アタ
    ツチメント40を形成し、該枠アタツチメント4
    0の中空部45に嵌合した連結ブロツク46の下
    部を、前記戸当り枠30の中空部51に嵌合して
    枠アタツチメント40を戸当り枠30の上部に取
    付けたことを特徴とする戸袋付段窓における縦枠
    切欠部隠蔽装置。
JP19495487U 1987-12-24 1987-12-24 Expired - Lifetime JPH053669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19495487U JPH053669Y2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19495487U JPH053669Y2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198898U JPH0198898U (ja) 1989-07-03
JPH053669Y2 true JPH053669Y2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=31485654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19495487U Expired - Lifetime JPH053669Y2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053669Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0198898U (ja) 1989-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053669Y2 (ja)
JPH075184Y2 (ja) 上枠カバーの取付け構造
JP2724273B2 (ja) 引違い窓
JPH0729160Y2 (ja) 換気用ドアにおける網戸の取付構造
JPH0348394Y2 (ja)
JPS5841891U (ja) サツシコ−ナ部の密封装置
JP3017943U (ja) 多機能を有する鎧戸と窓用の戸及び窓組立体
JPH0520859Y2 (ja)
JPH042319Y2 (ja)
JPH0126857Y2 (ja)
JPS6222636Y2 (ja)
JP3108981B2 (ja) 薄型移動壁及び移動壁の下部圧接構造
JPS6041436Y2 (ja) サツシ縦枠と雨戸の隙間塞ぎ材の組合せ構造
JP3134216B2 (ja) トップライトの突出し窓の取付構造
JPH0342237Y2 (ja)
JPS589984Y2 (ja) 開口部枠
JP2525026Y2 (ja)
JPS6217597Y2 (ja)
JPS6317831Y2 (ja)
KR900009862Y1 (ko) 방범기능을 겸한 창문
JPS6013997Y2 (ja) 門柱の構造
JPS6221672Y2 (ja)
JPS5819273Y2 (ja) ル−バ−付ドア
ES2167183A1 (es) Dispositivo de seguridad para ventanas.
JPH0738626Y2 (ja) 召合せ框の戸首部補強構造