JPH0536203Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536203Y2
JPH0536203Y2 JP7748587U JP7748587U JPH0536203Y2 JP H0536203 Y2 JPH0536203 Y2 JP H0536203Y2 JP 7748587 U JP7748587 U JP 7748587U JP 7748587 U JP7748587 U JP 7748587U JP H0536203 Y2 JPH0536203 Y2 JP H0536203Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
hold circuit
sample
concentration detection
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7748587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63185550U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7748587U priority Critical patent/JPH0536203Y2/ja
Publication of JPS63185550U publication Critical patent/JPS63185550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536203Y2 publication Critical patent/JPH0536203Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は遠心沈降法を用いた粒度分布測定装置
に関する。
〈従来の技術〉 遠心沈降法を用いた粒度分布測定装置において
は、一般に、試料粒体を媒液中に拡散させて懸濁
液を作り、この懸濁液を試料容器内に封入し、そ
の試料容器を回転盤に装着して回転を与える。回
転盤の回転中心から所定距離の位置には、光源
と、その光源に対向して濃度検出用受光素子を配
設し、光源からの光を回転中の試料容器が横切る
タイミングで濃度検出用受光素子の出力をサンプ
リングすることにより、試料容器内の懸濁液濃度
を所定の沈降位置のおいて刻々と検出し、その濃
度の時間的な変化から試料粒体の粒度分布を算出
する。
このような粒度分布測定装置においては、従
来、濃度検出用受光素子の出力をサンプリングす
るタイミングを決定するために、フオトインタラ
プタ等の専用の回転位相検出機構を設けていた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 以上のような回転位相検出機構を設けてなる従
来の装置によると、構造が複雑となるだけでな
く、装置の組立て・調整に際して、濃度検出用光
学系の光軸調整に加えて、回転位置検出機構の調
整、すなわち、試料容器が濃度検出用光軸を横切
るタイミングと回転位置検出機構の出力タイミン
グとを調整する必要があり、その分組立て・調整
工数が大となつてコストアツプの原因となつてい
た。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案の目的は、フオトインタラプタ等の専用
の回転位置検出機構を設けることなく、濃度検出
用受光素子の出力を正しくサンプリングすること
のできる遠心沈降式粒度分布測定装置を提供する
ことにあり、以下、実施例に対応する第1図を参
照しつつその構成を説明する。
本考案の特徴とするところは、濃度検出用受光
素子4の出力を入力とするピークホールド回路9
と、濃度検出用受光素子4の出力と基準値(基準
電圧源10a出力)を比較するコンパレータ10
と、ピークホールド回路9の出力を入力とし、か
つ、コンパレータ10の出力によつて作動するサ
ンプルホールド回路12と、コンパレータ10の
出力に基づいてピークホールド回路9をリセツト
するリセツト回路11を備え、濃度検出用受光素
子4の出力が基準値よりも小さくなるごとにサン
プルホールド回路12が入力を保持し、その各保
持内容が濃度検出サンプリングデータとして供さ
れるとともに、その保持の完了ごとにリセツト回
路11が作動するよう構成したことにある。
〈作用〉 例えば第2図に示すように、濃度検出用受光素
子4への試料容器透過光入射の終了時点近傍の時
点(t5)が、1回転ごとにコンパレータ10で検
知される。この検知に基づいてリセツト回路11
を作動させることにより、ピークホールド回路9
には透過光検出値のピーク値が1回転ごとに更新
されつつ保持される。そのピークホールド回路9
のリセツト直前にその内容をサンプルホールド回
路12に採り込めば、サンプルホールド回路11
は試料容器が1回転している間中、上述のピーク
値を記憶することになり、その間随時に、つまり
回転位相に関係なく、データのサンプリングが可
能となる。
〈実施例〉 本考案の実施例を、以下、図面に基づいて説明
する。
第1図は本考案実施例の構成を示すブロツク図
である。
測定すべき試料粒体は、媒液中に均一に分散さ
せて懸濁液Lの状態で試料容器1に封入される。
この試料容器1は、モータ5によつて回転駆動さ
れる回転盤2に着脱自在に装着されている。モー
タ5の回転数は、マイクロコンピユータ6からの
指令に基づいてインバータ7によつて制御され
る。
回転盤2の回転中心から半径方向所定距離の位
置に、光源3と、この光源3に対向する濃度検出
用受光素子4が配設されている。回転盤2に装着
された試料容器1は、その回転によつて光源3と
濃度検出用受光素子4との間を横切るよう構成さ
れているとともに、回転盤2には、光源3からの
出力光Pがこの試料容器1を透過し得るよう窓2
aが形成されており、その透過光が濃度検出用受
光素子4によつて受光されるよう構成されてい
る。窓2aの幅(回転盤2の回転方向寸法)は出
力光Pのスポツト幅(同)よりも広く設定されて
いる。
濃度検出用受光素子4の出力は、増幅器8を経
て濃度検出信号Aとなつてピークホールド回路9
およびコンパレータ10に入力されている。
ピークホールド回路9の出力Cはサンプルホー
ルド回路12に入力され、そのサンプルホールド
回路12の出力DはA−D変換器13によつてデ
ジタル化された後、マイクロコンピユータ6の採
り込まれる。
コンパレータ10は、濃度検出信号Aと基準電
圧源10aからの基準値とを比較し、濃度検出信
号Aが基準値よりも大きい状態ではHレベル、小
さい状態ではLレベルとなる信号Bを出力する。
その出力信号Bはリベツト回路11、サンプルホ
ールド回路12およびパルスカウンタ14に供給
されている。パルスカウンタ14の出力は回転盤
2の回転数検出データとしてマイクロコンピユー
タ6に採り込まれる。
サンプルホールド回路12は、コンパレータ1
0の出力信号Bの立下がりエツジを検出してその
検出と同時に入力信号Cを保持するよう構成され
ている。
リセツト回路11は、コンパレータ10の出力
信号Bの立下がりエツジを検出し、その検出と同
期してピークホールド回路9にリセツト信号を供
給するが、このリセツト信号供給タイミングは、
上述のサンプルホールド回路12が入力信号Cを
保持するタイミングよりわずかに遅れるよう、遅
延要素等によつて調整されている。
マイクロコンピユータ6には測定条件等を入力
するためのキーボード15,および測定結果を印
字するためのプリント16等が接続されている。
このマイクロコンピユータ6は、入力された測定
条件に基づく回転数で回転盤2が回転するよう、
パルスカウンタ14の出力をモニタしつつインバ
ータ7に指令信号を供給するとともに、A−D変
換器13に経時時に変換指令を与えてサンプルホ
ールド回路12の内容を刻々と採り込み、その採
り込んだデータの時系列的変化から、公知の手法
によつて試料粉体の粒度分布を算出し、プリンタ
16に印字することができる。
第2図は濃度検出用受光素子4への透過光の照
射状態を経時的に示す図と、第1図における各部
の信号波形と示す図とを併記して示す作用説明図
である。この図において斜線図は濃度検出用受光
素子4への透過光照射部を示している。
今、回転盤2が濃度検出用受光素子4に向つて
右側から左側へと向く方向に回転しているとする
と、時刻t1において透過光が濃度検出用受光素子
4を照射し始め、時刻t3において受光素子4の受
光面上への透過光照射量は最大となつて時刻t4
で継続し、やがて時刻t6で照射をやめる。これと
比例して増幅器8の出力Aは増減するが、時刻t1
とt3との間の時刻t2においてコンパレータ10と
の出力Bが立上がり、時刻t4とt6との間の時刻t5
において出力Bが立下がるよう、基準電圧源10
aから基準値が設定される。
出力Aを入力とするピークホールド回路9は、
時刻t1から刻々とピーク値を保持し、t4を過ぎて
もt3〜t4間に現われるピーク値をホールドし、そ
の出力Cを入力とするサンプルホールド回路12
は時刻t5におけるコンパレタ10の出力Bの立下
がりと同時にこれを保持する。そして、その保持
よりわずかに遅れてリセツト回路11からの信号
によりピークホールド回路9がリセツトされる。
サンプルホールド回路12の出力Dは、回転盤2
が1回転して出力Bが次の立下がりを示す時刻t7
まで一定値を保つ。従つて、サンプルホールド回
路12は、回転盤2の1回転ごとに更新される濃
度検出データを、次の更新時点まで、つまり回転
盤2が1回転する間中保持することになる。
それにより、マイクロコンピユータ6は、濃度
検出データを採り込むに当つて、A−D変換器1
3の変換動作を例えば時刻t3〜t4間に規制する必
要がなくなり、試験開始後任意の時刻において変
換指令を与えることができる。
なお、本考案は、濃度検出用光として可視光以
外の赤外線や紫外線を用いることができ、更には
X線透過法を用いた装置にも適用し得ることは勿
論である。
〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案によれば、濃度検
出用受光素子の出力に基づく濃度検出信号をピー
クホールド回路およびコンパレータに導き、コン
パレータで濃度検出信号が基準値より小さくなつ
たことを検知し、その時点でピークホールド回路
の出力をサンプルホールド回路に保持し、その保
持後にピークホールド回路をリセツトするよう構
成するとともに、サンプルホールド回路の出力を
濃度検出データに供するよう構成したから、従来
のようにフオトインタラプタ等の専用の回転位相
検出機構を設けることなく、常に正しい濃度検出
データの採り込みが可能となつた。その結果、装
置の構造が簡素化され、組立て・調整が容易とな
つてコスト低減が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の構成を示すブロツク
図、第2図はその作用説明図である。 1……試料容器、2……回転盤、2a……窓、
3……光源、4……濃度検出用受光素子、6……
マイクロコンピユータ、9……ピークホールド回
路、10……コンパレータ、11……リセツト回
路、12……サンプルホールド回路、13……A
−D変換器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 試料粒体を媒液中に拡散させてなる懸濁液を試
    料容器内に封入し、その試料容器を回転盤に装着
    して回転させることにより上記懸濁液に遠心力を
    作用させるとともに、上記回転盤の中心から半径
    方向所定距離の位置に光源および濃度検出用受光
    素子を設けて、上記試料容器が上記光源からの光
    を横切るタイミングと同期させて上記濃度検出用
    受光素子の出力をサンプリングし、そのサンプリ
    ングデータの経時的変化から試料粒体の粒度分布
    を算出する装置において、上記濃度検出用受光素
    子の出力を入力とするピークホールド回路と、上
    記濃度検出用受光素子の出力と基準値を比較する
    コンパレータと、上記ピークホールド回路の出力
    を入力とし、かつ、上記コンパレータの出力によ
    つて作動するサンプルホールド回路と、上記コン
    パレータの出力に基づいて上記ピークホールド回
    路をリセツトするリセツト回路を備え、上記濃度
    検出用受光素子の出力が上記基準値よりも小さく
    なるごとに上記サンプルホールド回路が入力を保
    持し、その各保持内容が上記サンプリングデータ
    として供されるとともに、その保持の完了ごとに
    上記リセツト回路が作動するよう構成したことを
    特徴とする、遠心沈降式粒度分布測定装置。
JP7748587U 1987-05-22 1987-05-22 Expired - Lifetime JPH0536203Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7748587U JPH0536203Y2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7748587U JPH0536203Y2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185550U JPS63185550U (ja) 1988-11-29
JPH0536203Y2 true JPH0536203Y2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=30925535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7748587U Expired - Lifetime JPH0536203Y2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536203Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63185550U (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450766A (en) Unit-to-unit register adjusting apparatus of multicolor printing machine
JPH0536203Y2 (ja)
US4907447A (en) Apparatus for marking high point mark on tire
JPH0536202Y2 (ja)
EP0268455B1 (en) Optical detector storage effects reduction
JPH036459A (ja) 回転数検出方法
JP2572040B2 (ja) 試料振動型x線回折装置
JPS61190451U (ja)
JP2726562B2 (ja) 共振周波数検出装置
FR2528266A1 (fr) Dispositif de correction automatique de rayons x
JPS6339400B2 (ja)
JP2003224988A (ja) ディスク装置のスピンドルモータ停止制御装置
JPS6136702B2 (ja)
JPH0833358B2 (ja) 全反射螢光x線分析装置
JPS63227370A (ja) 印字リボンの弛み検出装置
JPH0692185B2 (ja) プリンタ
JPH04361522A (ja) シャッタ制御装置
JPH05142143A (ja) 分光光度計検出器用スペクトル採取方法
JPS6313447Y2 (ja)
JP2515380Y2 (ja) 自動波形判定装置
JPS647320Y2 (ja)
JPH0475453B2 (ja)
JPS62229309A (ja) モ−タ駆動式材料試験機の制御装置
JPS613559U (ja) 回転体制御装置
JPS61109371A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置