JPH0535830U - オゾナイザ - Google Patents

オゾナイザ

Info

Publication number
JPH0535830U
JPH0535830U JP091833U JP9183391U JPH0535830U JP H0535830 U JPH0535830 U JP H0535830U JP 091833 U JP091833 U JP 091833U JP 9183391 U JP9183391 U JP 9183391U JP H0535830 U JPH0535830 U JP H0535830U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
discharge electrode
electrode
ozonizer
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP091833U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526706Y2 (ja
Inventor
雄二 麻生
栄一 小島
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1991091833U priority Critical patent/JP2526706Y2/ja
Priority to CA002079538A priority patent/CA2079538C/en
Priority to US07/953,356 priority patent/US5407639A/en
Priority to DE69204008T priority patent/DE69204008T2/de
Priority to AT92117128T priority patent/ATE126177T1/de
Priority to EP92117128A priority patent/EP0537613B1/en
Priority to ES92117128T priority patent/ES2076644T3/es
Priority to KR1019920018865A priority patent/KR100239101B1/ko
Publication of JPH0535830U publication Critical patent/JPH0535830U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526706Y2 publication Critical patent/JP2526706Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 誘電体2を介して誘導電極3に放電電極4を
対向させてなるオゾナイザ1において、前記放電電極4
は、そのコーナ部が丸コーナ部5、5とされていること
を特徴とする。 【効果】 放電電極4のコーナ部を丸コーナ部5,5と
することで放電密度の平均化を図り、もって、オゾンの
発生量を良好に安定させることが出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はオゾナイザ(オゾン発生器)用電極形状の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10は従来のオゾナイザの断面図、図11は同平面図であり、オゾナイザ1 00は硝子やセラミックス等の誘電体101を介して放電電極102と誘導電極 103とを対向させ、交流電圧を印加することで、上記放電電極102廻りに沿 面放電Cを発生させる。104は交流高圧電源である。
【0003】 図11に示す通り、一般に放電電極102は比較的狭い幅の帯形状とされ、誘 導電極103は広い幅の帯形状とされている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、図11に示す通り、放電電極102の先端のコーナ部105,10 5は約90°の角とされている為に、これらコーナ部105,105における放 電密度が他の直線部に比べ異常に高いことが認められた。この結果、放電による 電極の損耗はコーナ部105,105が他の直線部に比べて著しく、その為に時 間の経過とともにオゾン発生量が変化することが分った。
【0005】 オゾナイザは所望のほぼ一定量のオゾンを発生させる為の物で、オゾン発生量 が経時的に変化することは設備維持の観点からも極めて好ましくない。
【0006】 そこで、本考案の目的はオゾン発生量の経時的変化を抑える放電電極を提供す ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
誘電体を介して誘導電極に放電電極を対向させてなるオゾナイザにおいて、前 記放電電極は平板形状であって、そのコーナ部が丸コーナ部とされたことを特徴 とする。
【0008】 又は、放電電極を誘導電極からはみ出した長さとする。
【0009】
【作用】
放電電極のコーナ部が丸コーナ部であれば放電の集中を和らげることが出来る 。
【0010】 又、放電電極が誘導電極から十分にはみ出していれば、それのコーナ部は沿面 放電の対象にならないため、放電密度がほぼ均一になる。
【0011】
【実施例】
本考案の実施例を添付図面に基づいて以下に説明する。
【0012】 図1は本考案に係るオゾナイザの平面図であり、断面図は既述の図10と同一 なので省略する。
【0013】 オゾナイザ1は従来の技術の項で述べたものと同様な誘電体2、誘導電極3及 び放電電極4からなり、放電電極4は先端のコーナ部が丸コーナ部5,5とされ ていることに特徴がある。
【0014】 また、丸コーナの寸法としては、放電電極の幅の1/2をR寸法とすることが 放電の集中を和らげる上で最も都合がよい。
【0015】 以上の構成からなるオゾナイザの作用を述べると、図1において交流高圧電源 6で高電圧が印加されると、放電電極4に沿面放電Cが発生し、この放電エネル ギによって空気中の酸素がオゾンに変換される。
【0016】 この際、コーナ部が丸コーナ部5,5とされている為に、これら丸コーナ部5 ,5における放電密度は他の直線部に対してそれ程大きくなく、もって、放電電 極4の局部損耗を防止できる。
【0017】 図2は図1の別実施例図、図3は同断面図であり、このオゾナイザ11は双電 極式と称するもので、図3に示す通り誘電体12に同一高さに2個の誘導電極1 3,13が配置され、また誘電体12の上面に放電電極14が添えられたもので あり、やはり放電電極14に係る沿面放電C,C(図2参照)によってオゾンが 生成される。
【0018】 放電電極14は、図2に示す通り4つのコーナ部がともに丸コーナ部15…と され、放電の集中を抑えるようにしている。
【0019】 図4は図2の変更実施例図であり、2個の誘導電極17,17が同一面に配置 され、これらに放電電極18が掛け渡されているが、本例では放電電極18は十 分に長く、その両端が平面視で誘導電極17,17よりはみ出し、結果、放電電 極のコーナ部19…が誘導電極17,17に非対向となっていることを特徴とす る。
【0020】 交流高圧電源20を作用すると、沿面放電C,Cが発生するが、コーナ部19 …は放電域から離れているので、局部損耗の対象とならない。
【0021】 図5は図4の別実施例図であり、断面構成は図1とほぼ同一であるが、放電電 極21が十分に長く、それのコーナ部22,22が誘導電極23に非対向である ことを特徴とする。
【0022】 図6は図1の変更実施例図であり、図7は図6の断面図である。 即ち、オゾナイザ31は図1で述べたものと同様な誘電体2、誘導電極3、放 電電極4及びこの放電電極4を覆う保護層32とからなる。この保護層32はガ ラスやセラミック等の絶縁物からなる。上記保護層32を介して沿面放電が発生 する。 よって、本実施例の放電電極4は例えば塩素雰囲気中においても耐久性を有す る。
【0023】 図8は図4の変更実施例図であり、図9は図8の断面図である。 即ち、オゾナイザ41は図4で述べたものと同様な誘電体12、誘導電極17 、放電電極18及びこの放電電極18を覆う保護層42とからなる。この保護層 42はガラスやセラミック等の絶縁物からなる。上記保護層42を介して沿面放 電が発生する。 よって、本実施例も放電電極18は例えば塩素雰囲気中においても耐久性を有 する。
【0024】
【考案の効果】
以上に述べた通り本考案は放電電極のコーナ部を丸コーナ部とすることで放電 密度の平均化を図り、もって、オゾンの発生量を良好に安定させ、長時間の使用 にも耐えさせることが出来る。
【0025】 又は、放電電極を誘導電極からはみ出すことにより、それのコーナ部を放電域 から外すことで、同様にオゾンの発生量を良好に安定化することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るオゾナイザの平面図
【図2】図1の別実施例図
【図3】図1の別実施例図の断面図
【図4】図2の変更実施例図
【図5】図4の別実施例図
【図6】図1の変更実施例図
【図7】図6の断面図
【図8】図4の変更実施例図
【図9】図8の断面図
【図10】従来のオゾナイザの断面図
【図11】従来のオゾナイザの平面図
【符号の説明】
1,11,31,41…オゾナイザ、2,12…誘電
体、3,13,17,23…誘導電極、4,7,14,
18,21…放電電極、5,8,15…丸コーナ部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体を介して誘導電極に放電電極を対
    向させてなるオゾナイザにおいて、前記放電電極は平板
    形状であって、そのコーナ部が丸コーナ部とされている
    ことを特徴としたオゾナイザ。
  2. 【請求項2】 誘電体を介して誘導電極に放電電極を対
    向させてなるオゾナイザにおいて、前記放電電極は平板
    形状であって、誘導電極からはみ出す長さとされている
    ことを特徴としたオゾナイザ。
JP1991091833U 1991-10-14 1991-10-14 オゾナイザ Expired - Lifetime JP2526706Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091833U JP2526706Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 オゾナイザ
US07/953,356 US5407639A (en) 1991-10-14 1992-09-30 Method of manufacturing a corona discharge device
CA002079538A CA2079538C (en) 1991-10-14 1992-09-30 Method of manufacturing a corona discharge device
AT92117128T ATE126177T1 (de) 1991-10-14 1992-10-07 Verfahren zur herstellung eines koronaentladungsapparates.
DE69204008T DE69204008T2 (de) 1991-10-14 1992-10-07 Verfahren zur Herstellung eines Koronaentladungsapparates.
EP92117128A EP0537613B1 (en) 1991-10-14 1992-10-07 Method of manufacturing a corona discharge device
ES92117128T ES2076644T3 (es) 1991-10-14 1992-10-07 Metodo para fabricar un dispositivo de descarga en corona.
KR1019920018865A KR100239101B1 (ko) 1991-10-14 1992-10-14 코로나 방전 장치 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991091833U JP2526706Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 オゾナイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0535830U true JPH0535830U (ja) 1993-05-14
JP2526706Y2 JP2526706Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=14037601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991091833U Expired - Lifetime JP2526706Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 オゾナイザ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2526706Y2 (ja)
KR (1) KR100239101B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199625A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 株式会社村田製作所 オゾン生成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020085096A (ko) * 2001-05-04 2002-11-16 삼성에스디아이 주식회사 음극선관용 음극 구조체

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140491A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Mitsubishi Electric Corp Ozonizer
JPS5310928A (en) * 1976-07-19 1978-01-31 Hitachi Ltd Automatic cut-off adjusting device
JPS54116257U (ja) * 1978-01-31 1979-08-15
JPS58148802A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Lion Corp 蚊忌避剤
JPS6423106U (ja) * 1987-07-30 1989-02-07
JPH01152491U (ja) * 1988-04-14 1989-10-20
JPH02104595U (ja) * 1989-02-08 1990-08-20
JPH02142436U (ja) * 1989-04-28 1990-12-03

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140491A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Mitsubishi Electric Corp Ozonizer
JPS5310928A (en) * 1976-07-19 1978-01-31 Hitachi Ltd Automatic cut-off adjusting device
JPS54116257U (ja) * 1978-01-31 1979-08-15
JPS58148802A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Lion Corp 蚊忌避剤
JPS6423106U (ja) * 1987-07-30 1989-02-07
JPH01152491U (ja) * 1988-04-14 1989-10-20
JPH02104595U (ja) * 1989-02-08 1990-08-20
JPH02142436U (ja) * 1989-04-28 1990-12-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199625A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 株式会社村田製作所 オゾン生成装置
JPWO2016199625A1 (ja) * 2015-06-08 2018-01-18 株式会社村田製作所 オゾン生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930007463A (ko) 1993-05-20
JP2526706Y2 (ja) 1997-02-19
KR100239101B1 (ko) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001002291A3 (de) Vorrichtung zur erzeugung eines plasmas zur herstellung von ozon und/oder sauerstoffionen in luft
JP2907439B2 (ja) ファインセラミック沿面放電体
JPH0535830U (ja) オゾナイザ
JPS6398163A (ja) 交流放電管
JPH0251186B2 (ja)
JPH01154482A (ja) 電界装置
JPH0427109Y2 (ja)
KR100188644B1 (ko) 오존발생기
JPH0746627B2 (ja) イオン発生用放電体
JPH0218956Y2 (ja)
JP3117034B2 (ja) コロナ放電器
JPH0415162B2 (ja)
US2579366A (en) Control circuit for multiple high resistance ignition electrode
KR100530241B1 (ko) 오존발생용 연면형 방전장치
JPH042988Y2 (ja)
JPS60204604A (ja) 特にオゾン製造用のコロナ放電発生装置
JPS5583133A (en) Indicating electron source
JPS61147442A (ja) 陰極線管内蔵用抵抗体
RU2083485C1 (ru) Каскадный озонатор
JPH03271103A (ja) 沿面放電オゾナイザ
JPS5930542Y2 (ja) 圧電トランス
JPS6431335A (en) Electron beam generator
JPH10231105A (ja) オゾン発生素子
JPH0716042B2 (ja) 補助放電型ガスレ−ザ装置
JPS57173991A (en) Transverse directional excitation type laser oscillator

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961003

EXPY Cancellation because of completion of term