JPS5930542Y2 - 圧電トランス - Google Patents

圧電トランス

Info

Publication number
JPS5930542Y2
JPS5930542Y2 JP15538778U JP15538778U JPS5930542Y2 JP S5930542 Y2 JPS5930542 Y2 JP S5930542Y2 JP 15538778 U JP15538778 U JP 15538778U JP 15538778 U JP15538778 U JP 15538778U JP S5930542 Y2 JPS5930542 Y2 JP S5930542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric transformer
temperature
output
piezoelectric
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15538778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5571573U (ja
Inventor
孝文 古賀
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP15538778U priority Critical patent/JPS5930542Y2/ja
Publication of JPS5571573U publication Critical patent/JPS5571573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930542Y2 publication Critical patent/JPS5930542Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として複写機や集塵機等に使用される高電圧
、大出力パワー用の圧電トランスに関するもので、その
温度分布を均一にし、信頼性を同封させることを目的と
するものべある。
第1図および第2図に代表的な圧電トランスの一例を示
す。
角板形厚電磁器1をほぼ等分に分け、駆動部2と出力部
3とし、駆動部2においては対向電極4a、4bを設け
、対向電極4 a 、4 b間すなわち厚み方向に分極
されている。
また、出力部3は対向電極4 a 、4 bと直角方向
すなわち長さ方向に分極され、その一端に出力電極5が
設けられている。
図中、矢印は分極方向を示す。この場合、分極方向変化
部に折れ強度を向上させるため、対向電極4 a 、4
bの一部を削除して未分極領域を設けることもある。
このような圧電トランスは、対向電極4 a 、4 b
に形状によって決定される(この場合、主として長さ寸
法)共振周波数なる電気信号を印加すると、出力電極5
に数百倍に昇圧された交流電圧が発生し、通常これを倍
電圧あるいは4倍圧整流し、直流高電圧に変換して利用
するものである。
しかるに、圧電トランスはその振動を利用するため熱損
失を生ずるが、特に大出力パワーを取出す場合に著しく
、従来の熱発生に対する処置が施されていない場合、第
4図の曲線Aに示すように温度上昇(△T)を示す。
そして、圧電トランスの各部の温度分布は不均一で、最
高温度部と最低温度部で約2倍の差がある。
このため高温部において分極劣化が生じたり、大振幅動
作をしているため、温度差の著しい部分で破壊が生じる
という欠点があった。
本考案は上述のような従来の欠点を除去すべく創案され
たものであり、以下その一実施例について第3図ととも
に上記と同一個所には同一番号を付して説明する。
第3図に示すように本考案は上記圧電トランスの表面に
熱伝導性かつ電気絶縁性の樹脂、例えば熱伝導性エポキ
シ樹脂を数十ミクロンの厚さにコーティングし、樹脂膜
6を設けるものである。
この場合、圧電トランスの全表面にコーティングするの
がよいが、出力電極5部や側面あるいは駆動部2の一部
分等は温度分布の程度によって省略できる。
第4図は長さ68mm、巾15mm、厚み2.0mmの
圧電トランスから倍電圧整流によりl0KV、5Wの出
力を取出した場合の各部の温度上昇を赤外線温度計で測
定したデータである。
曲線Aは従来の処置をしない場合、曲線Bは本考案によ
る熱伝導性エポキシ樹脂をコーティングした場合の温度
上昇を示す。
曲線Bは各部の温度上昇が曲線Aに比べてきわめて均一
化されている。
このように本考案は、熱伝導性かつ電気絶縁性樹脂膜を
表面に設けることにより、高温部の熱を低温部へ逃がし
結果的には放熱面積を増加したのと同様な効果が得られ
、各部の温度上昇がきわめて均一化されるものである。
また、最高温度上昇が著しく低下し、したがって大出力
パワーを取出す場合でも発熱による分極劣化、すなわち
特性劣化がきわめて小さくなり、かつ温度分布の不均一
によって生ずる破壊がなく、従来のものに比較して信頼
性を著しく向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧電トランスの代表例を示す斜視図、第2図は
同断面図、第3図は本考案による圧電トランスの一実施
例を示す断面図、第4図は従来品と本考案品の各部の温
度上昇を示すデータである。 1・・・・・・圧電磁器、2・・・・・・駆動部、3・
・・・・・出力部、4a、4b・・・・・・対向電極、
5・・・・・・出力電極、6・・・・・・樹脂膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対向電極を設け、この対向電極間方向に分極された駆動
    部と、上記対向電極と直角方向に分極され、その一部に
    出力電極を設けた出力部とを圧電磁器をほぼ等分に分け
    て有する圧電トランスにおいて、その表面に熱伝導性か
    つ電気絶縁性の樹脂膜を設けたことを特徴とする圧電ト
    ランス。
JP15538778U 1978-11-10 1978-11-10 圧電トランス Expired JPS5930542Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15538778U JPS5930542Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 圧電トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15538778U JPS5930542Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 圧電トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5571573U JPS5571573U (ja) 1980-05-16
JPS5930542Y2 true JPS5930542Y2 (ja) 1984-08-31

Family

ID=29144370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15538778U Expired JPS5930542Y2 (ja) 1978-11-10 1978-11-10 圧電トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930542Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5571573U (ja) 1980-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371434B2 (ja) 圧電式の変圧器
EP0477002B1 (en) Piezoelectric transformer
US4207442A (en) Driver circuit for electrostatic transducers
JPS5930542Y2 (ja) 圧電トランス
JPS5848074A (ja) 電子複写機の平型放電装置
MY113098A (en) Resonant tag and method of manufacturing the same
JP2794183B2 (ja) プラズマ装置
US5962953A (en) Piezoelectric transformer with monitor electrodes for sensing unbalanced vibration of the transformer
JP2601136Y2 (ja) 電源装置
JP3269904B2 (ja) 進行波管用電源装置
JP2511953Y2 (ja) イオン源用電界装置
JPH0897479A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JP2918319B2 (ja) 圧電トランス
JPS6029196Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JP2599327Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPH06120591A (ja) レーザ発振器
SU718948A1 (ru) Пьезоэлектрический трансформатор
JPS62204584A (ja) 圧電体の分極方法
JPS5850634Y2 (ja) 発熱体装置
SU1310621A1 (ru) Способ отклейки электрического первичного преобразовател
JPH0218956Y2 (ja)
JP3008255B2 (ja) 圧電トランス
JP2567747Y2 (ja) オゾン発生器
JPH0140461B2 (ja)
JPS6315599A (ja) 圧電振動子